- 攻略サーモンラン
- コメント検索
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
タグリスト
Twitter タイムライン表示機能は廃止されました。
1200までやるだけなのにでんせつ40からたつじん+2まで落ちたよ
おやすみ
攻略wikiとか見ないと位置関係さっぱりだし致し方なし
なんとかでんせつ復帰できたぞ…
最後全ウェーブ満潮でマジで地獄だった
満潮ダムでヨコヅナのヘイト取るならどこが動きやすいんだろう。広場だと囲まれ過ぎる
1番酷かったのはマジで動かないやつ
というより動きがガチの未プレイ。どうやってたつじんに来たのか3時間くらい問い詰めたかった
深夜帯たつじん2(また落とされた)
夕方にやったときよりはまだ良かった
たつじんの特徴として、まず壁が塗られない。8割くらい塗られない
あと初動のオオモノ数匹でなぜか死人が出る。体感6割
んで特定の金イクラに固執するのもちょくちょくいる。カモンしてる暇あったら持ってる分納品するなり投げるなりしろ
効率的にオオモノ倒す方法知ってますか?ってやつもたまにいる
自分が武器に慣れてきたのもあるけど、深夜帯はまだマシかもなー
つっても片っ端から開けちゃうのが一人でもいたり、キンシャケがたまたま遠いルート通りまくったりするだけでメンバーの実力関係なく大体は失敗してたから、そういうのが無くなったのが凄くありがたい
キンシャケ探し簡単になってストレスは減ったけど
もともと完成されてたゲーム性を崩してしまったのは勿体無いと思う
探しっちゃ探しだけど闇雲に開ければ見つかるのは面白いとは言えないよなぁ
ハシラとコウモリで足場を奪って、タワーやカタパットで追撃。ナベブタで雑魚呼んで肉盾+物量作戦。良い連携だなぁ…。こんなに連携されたらクリアできねぇよ
カニタンクあたりは少しでもヤバくなりそうな空気を感じたら即使わないと後からでは使っても死ぬだけのSPと化すな
ダムの2だけ干潮あと通常全部昼 同じく3連続出現しました
よぉ俺。武器の癖もすごいし、シェケナダムで八方から狙われるしでSPは吐かない連中は多い。何よりもコジャケ連中の殲滅力が足りないわでほんと鬼。 SP吐け!ゼッタイ!!
今回の武器構成で出遅れて開始したら、でんせつ40から連続負けでたつじんに落とされて、たつじんから上がるまではやるか…と思ったら一向にクリアできずついにたつじん3の0まで落とされた
練度もそうだが、武器構成とステージに悪意ありすぎる(ちなみに普段400前後…練度が高いから400前後はある意味ぬるま湯かもしれん)
いい時間帯あったら教えてくれ
シャケが3匹、コジャケとドスコイが1匹ずつぐらいいる塊に突っ込むと
52ぐらいのキル速で殺されます
ドスコイ、テッパンを海岸で食いとめると
海に葬られます
ドスコイが2、3匹居る場所に突っ込むと死にます
壁に張り付いても飛びます。
ザコシャケ、ドスコイぐらい倒したら金イクラ1個くれてもいいじゃないか。
ぶっちゃけお前ら、モグラより強い
ありがとう。
やっぱりラッシュの難易度が他に群を抜いて異常ですね。
壁は塗るわ、高台高跳びも難易度上がってるし、さばくのと納品の2手を同時に出来ないですね。
ガチ勢で検証した結果、高台MAX30、カゴ横50以上とからしいから、高台はダメな可能性が高い
ただ、カゴ横はゼンメツリスク高すぎる
情報を募った結果正解がわかった訳ですから、素晴らしいことです
是非ほかの情報も(他力本願)
解析情報にて結論が出ました()
銅×100 銀×10 入荷1
銅×350 銀×40 金×4 入荷2
つまり元々wikiに書いてある数値で合ってそうです。お騒がせしました
他の人からのデータでそこそこ近い値が出てて嬉しい
記事自体はサーモンランNEXT WAVE→特殊な状況→ラッシュの所に有るけど
劇的な攻略法は書いて無いというか
トップ層の攻略見てても割とゴリ押ししてる印象
あと張り付きもやり過ぎると納品足りないこと多いね。特にアラマキ
ヒカリバエの攻略記事ってどこかにあります?
壁張り付きしか攻略法ないのかな。ローラー居ない場合。
ヒカリバエでジェッパ使うと確実に足狩られて死ぬなってもう仕方ないかな?
その開幕突撃1人を残り3人がガン無視していたとき、俺はクリアを確信した。大丈夫、この2人とならいける。
銅300,銀30,金4で入荷2
銅360 銀20 金7で入荷2でました
金5かったら出た
他人の評価にどうこう言うつもりはないのですが、流石に雑談板に上げずに直接wikiを編集して記載するのはどうかと・・・
既にそういう意見は雑談板の3950のコメで上がってますのでご確認を
書いた自分が言うのもなんだけど、高すぎるな。総合評価に減点項目いれて計算するの試してみるわ。意見ありがとう。
ウロコ使用数と解放条件(情報提供待ち)
銅×90 銀×23 金×2 →未
銅×100 銀×3 金×1→未
銅×110→未
銅×100 銀×10→入荷1
銅×120 銀×12 金×2→入荷1
銅×140 銀×23 金×2 →入荷1
銅×360 銀×40 金×2→未2
銅×360 銀×40 金×4 →入荷2
銅×350 銀×50 金×4 →入荷2
〜ここまで確定〜
〜ここから仮説〜
消費した銅,銀,金の数で入荷が決まると思ってて、
銅=○pt,銀=○pt,金=○pt で、合計値が一定数を超えたら入荷される、だと考えてる。
ただ、入荷1の人が必ず(銅×100 銀×10)を達成しているのが気になるので、ptとか関係なくて単純な種別交換数説はある。(銅×100,金×10)で調べてくれる人がいたら分かるかもしれない(キツすぎ)
入荷2で考えると、(銅,銀,金)=(340,40,4)
スプラ「3」だから、(300,30,3)みたいになってる説もある。個人的にはptと種別交換数の複合を推したい。
以下根拠のない仮定
銅1pt 銀2pt 金5pt (根拠のない仮定)
第一→120pt(or銅100 銀10)
第二→少なくとも460pt(or銅340 銀40 金4)
欲しい情報
銅×120で解放されるかどうか(銅:銀がわかる)
銅×100 金×10で解放されるかどうか
TIPS
銅:銀:金の大まかなドロ率(提供感謝)
1134:217:18 ≒ 50:10:1
でんせつはオオモノの出現率が多いからねぇ...
基本的にスペはテッキュウタワーカタパコウモリあたりに費やして他は寄せてるかなぁ...
特にモグラテッパンはタゲ奪ってまで寄せるべきだと思うよ。
あとは普通と同じでどこで誰がタゲ取ってナニを倒して、さらにヨコヅナをどこまで削ってるかの確認だと思う。
まぁでんせつなんて自己満でしかないから結局たつじん落としてオカシラ挑むのが1番だと思う。
今回の武器構成でたつじんランクでダムの満潮時のオカシラ突破率がゼロ…。
伝説とかで突破してる人すげぇわ。そもそも今回最後まで突破できることすら稀だわ
消滅はしていないみたいです(逃げられることもあることを確認してます)
ただ、かなりシビアです
前作だとその位置は突き上げられた上で外に逃げられる範囲だったんだと思う。今作で突き上げられて逃げられる範囲がほぼ消滅してる(その代わりに円も狭くなってる)
モグラ跳ね上げられてなくても縁に張り付いてると噛みつきのタイミングで即死判定ある。
現場で妙な死に方したからキホンのホで試してみた。モグラ視点で左下顎あたりと右口角あたりが死にやすい感じする。
前作では無かったと思うから不具合だと信じたい。
今回75点は高すぎない?
自分もそれなる
そしてカタパのミサイルに…
──そして、全てが消えた
その結果、ただの作業ゲーになる
撃たれてからの対応じゃ遅い
コウモリの位置取りを把握して、タゲと方向を見て撃たせる方向をずらすか撃ち返しポイントに入るかひとまず落とすか(もしくはあえて無視するか)を予め判断する必要があってけっこう練度と対応コストがかかる
コウモリに正対してる味方を見て、雨の被害が大きそうな方向を向いているなら玉を弾くタスクを追加して動くのが無駄がなくてよいと思います
タワーとカタパッドマジでおもんない消せ
そもそもコウモリの弾ちっちゃすぎてどこ飛んでったか分からんこと多いしな
今回の武器、ちょっとハシラがやりやすい、ボトルのタップ連打やキャンプの散弾、デュアル、ヒッセンもあってる。そして足元不注意で浮き輪になるまでがセット。
雑談の方にでてるけど、キャンプのパージは要注意、飛んで飛んで飛んで・・