Steel Hunters 攻略wiki

戦闘システム

スキルをアビリティに置換

名前なし
最終更新: 2025/03/31 9:49:57
 
OldNewDifferences
11 ここでは戦闘に関係するゲームシステムを概説する。
22
33 #移動
4-一部のスキル使用時などを除いて**ハンターの移動速度は同じ値に統一されている**。移動中は射撃の精度が低下する。ワープタワーやリスポーンといった特殊な移動形態も存在する。
4+一部のアビリティ使用時などを除いて**ハンターの移動速度は同じ値に統一されている**。移動中は射撃の精度が低下する。ワープタワーやリスポーンといった特殊な移動形態も存在する。
55 味方との当たり判定があるため狭い道などで味方の退路を塞がないよう注意。
66
77 ###歩行
3131 shiftキーを押すとマッチ中のハンターとパワーレベル、所持しているコアを確認できる。
3232
3333 ###視界発見
34-視界が通っている敵は画面上に描画されマップにも赤のアイコンで表示される。遮蔽物を挟んでいる場合はどんなに近くても描画されない。マップ上の樹木には隠蔽効果があり建物同様に視界を切ることが出来る。一定時間姿を消すスキルを持つハンターも存在する。
34+視界が通っている敵は画面上に描画されマップにも赤のアイコンで表示される。遮蔽物を挟んでいる場合はどんなに近くても描画されない。マップ上の樹木には隠蔽効果があり建物同様に視界を切ることが出来る。一定時間姿を消すアビリティを持つハンターも存在する。
3535
3636 ###発砲発見
3737 射撃武器を発砲するとマップ上に赤のアイコンで表示され敵に位置がバレる(格闘攻撃は対象外?)。
3838
3939 ###強制発見
40-ゲームモードによっては特定のハンターの居場所が定期的に他のハンターに更新表示される場合がある。また、レーダータワーや探知スキルによって隠れているハンターが強制的に補足される事もある。
41-また、タワーの占拠やスキルの発動、ドローンとの戦闘、アイテムの取得、オブジェクトの破壊など発見状態に至らないまでも大凡の位置を割り出す手がかりになるものもある。
40+ゲームモードによっては特定のハンターの居場所が定期的に他のハンターに更新表示される場合がある。また、レーダータワーや探知アビリティによって隠れているハンターが強制的に補足される事もある。
41+また、タワーの占拠やアビリティの発動、ドローンとの戦闘、アイテムの取得、オブジェクトの破壊など発見状態に至らないまでも大凡の位置を割り出す手がかりになるものもある。
4242
4343
4444 #攻撃
7575
7676 ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/4e0cdd12471ea.png)
7777
78-###スキル
79-スキルはハンター毎に異なり2種類用意されている。一部のスキルは発動キーを再度長押しすることで発動を中止出来る。
80-スキル1(Qキー)は試合開始時から使用可能で、補助的な効果の物が多い。
81-スキル2(Fキー)は試合中にパワーレベル3になることで使用可能になり、攻撃的なものが多く効果は強力。
82-具体的なスキルの説明は各ハンターページを参照。
78+###アビリティ
79+アビリティはハンター毎に異なり2種類用意されている。一部のアビリティは発動キーを再度長押しすることで発動を中止出来る。
80+アビリティ1(Qキー)は試合開始時から使用可能で、補助的な効果の物が多い。
81+アビリティ2(Fキー)は試合中にパワーレベル3になることで使用可能になり、攻撃的なものが多く効果は強力。
82+具体的なアビリティの説明は各ハンターページを参照。
8383
8484 ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/4e0cdd12471ea.png)
8585
8686 ###アビリティパワー(AP)
87-ハンターにはアビリティパワーが設定されておりパフォーマンスに関係する。一部の武器やスキルは威力や効果にアビリティパワーに係数をかけた値が加算されて強化される物がある。アビリティパワーはMODやシステムツリーで強化出来る他、試合中の一時的な強化要素で増加することもある。
87+ハンターにはアビリティパワーが設定されておりパフォーマンスに関係する。一部の武器やアビリティは威力や効果にアビリティパワーに係数をかけた値が加算されて強化される物がある。アビリティパワーはMODやシステムツリーで強化出来る他、試合中の一時的な強化要素で増加することもある。
8888
8989
9090 #耐久力
9191
9292 ###アーマー
93-所謂HP。アーマーが0になるとハンターは撃破される。消費アイテムのリペアキット(3キー)やスキル効果によって回復することが出来る。
93+所謂HP。アーマーが0になるとハンターは撃破される。消費アイテムのリペアキット(3キー)やアビリティ効果によって回復することが出来る。
9494 アーマーの量はハンター毎に異なり、強化要素によって増加させる事ができる。
9595 アーマーのゲージ(白)は一本で1,500前後。
9696
9999 ###シールド
100100 ハンターはアーマーとは別にシールドを持っている。敵の攻撃を受けるとシールドが先に消費され、シールドがなくなるとアーマーにダメージが入るようになる。
101101 シールドは30秒待つことで回復するが、ダメージを受けると回復までの待ち時間がリセットされてしまう。敵に対してはシールドを回復されないよう継続的にダメージを与える事が重要になる。
102-シールドの量はアーマーの1/3程度と少ないが、スキルや強化要素で増加させる事ができる。また、シールド回復までの待ち時間も強化要素で短縮可能で、シールドを即座に回復させるスキルも存在する。
102+シールドの量はアーマーの1/3程度と少ないが、アビリティや強化要素で増加させる事ができる。また、シールド回復までの待ち時間も強化要素で短縮可能で、シールドを即座に回復させるアビリティも存在する。
103103
104-ハンターによってはバリアやアーマーなどのスキルを持ち、特性は違えど実質的な追加シールドとなっている。
104+ハンターによってはバリアやアーマーなどのアビリティを持ち、特性は違えど実質的な追加シールドとなっている。
105105
106106 ###弱点
107107 ハンターには個別に弱点が設定されており、弱点に攻撃が当たるとクリティカルとなりダメージが1.5~2.0倍(?)になる。
133133 ハンターは撃破されても味方のハンターが行動可能な場合は時間経過で再出撃(リスポーン)できる。待ち時間は76秒(序盤は35秒)。味方が攻撃を受けると再出撃までの待機時間が一部リセットされるため、攻撃を継続して妨害することが可能(リセットは最大でも10秒まで)。消費アイテムの[リスポーンブースター](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/15#リスポーンブースター)(2キー)を使用する事で待機時間を短縮し味方を素早く戦場に戻す事ができる。また、味方がガードドローンなどの敵を倒すことでも待ち時間は短縮される。
134134 再出撃が可能になるとEキーを長押しすることで任意のタイミングで味方の近くに降下し戦闘に復帰できる。
135135
136-再出撃時はシールドは回復しているがアーマーは3割り程度しかなく、スキルは短時間の準備状態になりアイテムやコアを殆ど喪失しているため敵前でリスポーンすると危険。また、装填は撃破時の状態が引き継がれるので注意。リスポーン直後の味方にはリペアキットを渡すと良い。
136+再出撃時はシールドは回復しているがアーマーは3割り程度しかなく、アビリティは短時間の準備状態になりアイテムやコアを殆ど喪失しているため敵前でリスポーンすると危険。また、装填は撃破時の状態が引き継がれるので注意。リスポーン直後の味方にはリペアキットを渡すと良い。
137137
138138 ###全滅
139139 分隊のハンターが両方撃破された場合は敗北となる。敗北後は観戦カメラに切り替わり生存チームの勝負を観戦することが出来る。観戦カメラでの追跡対象を切り替える事ができ、各ハンターを中心としたものから上空から観戦するフリーカメラモードも用意されている。試合を追わない場合はEscキーのメニューからガレージに戻る事も可能。
160160 ハンターには様々な強化要素が用意されており、ガレージで設定する恒久的なものと試合中のみ有効な一時的なものがある。
161161
162162 ###MOD
163-ハンターには予め複数種類のMODが用意されており、ガレージでMODを変更することでハンターの特性やスキル挙動、ステータスを切り替える事ができる。
163+ハンターには予め複数種類のMODが用意されており、ガレージでMODを変更することでハンターの特性やアビリティ挙動、ステータスを切り替える事ができる。
164164 詳細は[MOD](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/18)のページを参照。
165165
166166 ###システムツリー
176176
177177 ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/4e0cdd12471ea.png)
178178
179-パワーレベルは1~5まであり、試合開始時はレベル1、レベル3では2つめのスキルを使用できるようになり、レベル5ではランダムで特殊なステータスアップを1つ獲得できる。
179+パワーレベルは1~5まであり、試合開始時はレベル1、レベル3では2つめのアビリティを使用できるようになり、レベル5ではランダムで特殊なステータスアップを1つ獲得できる。
180180
181181 |レベル|2|3|4|5|
182182 |:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|