Steel Hunters 攻略wiki

TRENCHWALKER

mod解説を追加

名前なし
最終更新: 2025/02/26 3:36:14
 
OldNewDifferences
1111 ##フレーム
1212 ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/4e0cdd12471ea.png)
1313 HP7000にSH2100と前衛の割には低い部類だが、回復手段を複数持つため数値以上に打たれ強い。
14-弱点は腕を除く上半身。
14+弱点は腕を除く上半身全体
1515
1616 ##バーストカービン。
17-バースト射撃の中距離用の短銃。威力と弾倉共に悪くない。
17+バースト射撃専用の中距離短銃。威力と弾倉共に悪くなく対応力が高い。
1818
1919 ##リーチガン
20-敵を撃つとダメージを与え一部を吸収し自身のアーマーとして回復する。クリティカルなどダメージが増えるほど回復量も増える。味方を撃つと味方のアーマーを回復し自身もその半分をアーマーとして回復する。弾薬ではなく専用のエネルギーゲージを消費する。威力も悪くなく敵にダメージを与えつつ自身を回復できるためリペアキットのような隙が生まれない。発動中はダッシュなどは使用できないので注意
20+敵を撃つとダメージを与え一部を吸収し自身のアーマーとして回復する。クリティカルなどダメージが増えるほど回復量も増える。味方を撃つと味方のアーマーを回復し自身もその半分をアーマーとして回復する。弾薬ではなく専用のエネルギーゲージを消費する。威力や発砲可能数も悪くないので攻撃手段として見ても優秀であり、回復時にリペアキットのような隙も生まれない。発動中はダッシュなどは使用できないので注意。発砲音がかなり大きく特徴的なので遠くの敵にも存在がバレやすいという地味な欠点がある
2121 メイン武器の先端から付け外しして使用している。リーチ(leech)は吸血性のヒルの意味。
2222
2323 ##ハイブリッドグレネード
24-グレネードを投擲した場所に一定時間ゾーンを展開し、侵入した敵にダメージを与え味方を回復する。ダメージよりも回復量の方が多いため味方の回復に使った方が良い。両方の効果を同時に利用することも可能だが、効果範囲が狭く即効性が乏しいので敵は直ぐに脱出できてしまう。代わりに効果時間は長めなので敵を追い立てたり接近を阻むといった応用は可能。
24+グレネードを投擲した場所に一定時間ゾーンを展開し、侵入した敵にダメージを与え味方を回復する。ダメージ量よりも回復量の方が多いため味方の回復に使った方が良い。両方の効果を同時に利用することも可能だが、効果範囲が狭く即効性が乏しいので敵は簡単に脱出できてしまう。代わりに効果時間は長いので敵を追い立てたり接近を阻むといった利用は可能。
2525
2626 #MOD
2727
3434 |効果2|1000ダメージ与える度に「リーチガン」のクールダウンが**1/1.5//**秒短縮される。|
3535 |効果3|バースト射撃が2発ともクリティカルヒットになると「ハイブリッドグレネード」のクールダウンが**1/2**秒短縮される。|
3636
37-#####スキルの準備時間を短縮するMOD。条件が緩くスキルを高頻度で使用できるようになるため強力。リーチガンの短縮条件は固定値なのでクリティカルや試合終盤ほど発動しやすくなる。ハイブリットグレネードの短縮はバースト射撃の全弾命中が条件であるため近距離戦との相性が良い。アビリティポイントの増加効果も何気に貴重。武器の威力自体こちらの方が1割ほど高い。撃ち切りまで6秒程度、リロードは2秒程度。
37+#####スキルを強化するMOD。条件が緩くスキルを高頻度で使用できるようになるため強力。リーチガンの短縮条件は固定値なのでクリティカル狙いや試合終盤ほど発動しやすくなる。ハイブリットグレネードの短縮はバースト射撃の全弾命中が条件であるため近距離戦との相性が良い。アビリティポイントの増加効果も何気に貴重。武器の威力自体こちらの方が1割ほど高く、スキル強化も考慮に入れれば長期戦で有利。撃ち切りまでは6秒程度、リロードは2秒程度。
3838
3939 #クラスター
4040 |![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/e1972c1b96d6c.png)|威力:140、弾倉:24発、QR:可、モード:4点バースト|
4343 |効果2|クイックリロード成功時、マガジンに弾薬が**4/8//**発追加される。|
4444 |効果3|バースト射撃が4発全て命中すると、5秒間にわたって与ダメージが**5/7.5**%増加する。効果は最大2回累積し、有効時間が切れるか攻撃が外れるとすべて失われる。|
4545
46-#####武器の火力を底上げするMOD。照準射撃で威力が上がるため利用しやすい。クイックリロードで装填速度と弾倉火力を上げられるのも強力。バースト射撃での威力上昇は大きいが全弾を命中させ続ける前提であり近距離戦向きの効果。武器の威力自体が1割ほど低いのでMOD効果を強化しないとそもそも恩恵が受けられない。撃ち切りまで4秒程度、リロードは2秒程度。
46+#####武器の火力を底上げするMOD。威力増加は照準射撃が条件なので恩恵を受けやすい。クイックリロードで装填速度を上げつつ弾倉火力も一気に上るため強力。全弾命中時のダメージ増加もかなり大きいが反動はこちらのほうが大きく照準も拡散しやすいためより近距離戦向きの効果。武器の威力自体が1割ほど低いのでMOD効果を強化する前提のバランスである。撃ち切りまで4秒程度、リロードは2秒程度。
4747
4848 ---]
4949
5656 |効果2|リペアキットの効果が**5/8//**%上昇する|
5757 |効果3|シールド発動中、**15/20**%のクリティカル耐性を獲得する。|
5858
59-#####MOD解説
59+#####他ハンターの多くも持っている利便性の高いMOD。
6060
6161 #スティミュラント
6262 |![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/34680b9da2189.png)|スペック|
6565 |効果2|敵が呼び出した機体に対するスキルダメージが**10/15//**%増加する|
6666 |効果3|**仲間が蘇生された時/仲間に蘇生されるか、仲間が蘇生される**と、「ハイブリッドグレネード」のクールダウンがリセットされる。|
6767
68-#####MOD解説
68+#####スキル効果の強化に重点を置いたMOD。オーバーチャージは30秒ほど継続するためスキルやアイテムが無駄になりにくく、回復アイテムが余るような場面でも効率よく活用できる。と敵が呼び出す機体は現状種類が少ないためおまけ程度だが、スキルの回復効果は増加するため意識的に利用できる。クールダウンのリセット効果も無防備なリスポーン時には大変心強い。
6969
7070 ---]
7171
7878 |効果2|クールダウンが55秒から**50/48//**秒に短縮される。|
7979 |効果3|スキルエネルギーの減衰が**50/75**%低下する。ショットあたりのスキルエネルギーが100から**93/90**に減少する|
8080
81-
82-#####MOD解説
81+#####リーチガンの利便性を重視したMOD。スキルエネルギーの増加と消費量の低下で撃てる回数が増えるため与ダメージと回復量をシンプルに強化できる。クールダウン時間の短縮も嬉しい点。スキルパワーによる向上効果もこちらの方が相対的に高い。ただし回数で稼ぐタイプであるため長期戦向きである。
8382
8483 #ドレイン
8584 |![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/4c7af394c1d40.png)|威力:1000 + 10% AP、HP変換率:40% + 0.005% AP、スキルエネルギー:500 + 5% AP、1発当たりのエネルギー:100、消費エネルギー:15/秒、味方回復量:500、クリティカルMOD:50%、クールダウン:55秒、|
8685 |:-:|:-|
87-|効果1|連続ヒットの9ダメージが**3/6///**%増加する。|
86+|効果1|連続ヒットのダメージが**3/6///**%増加する。|
8887 |効果2|クリティカルダメージが**6/9//**%増加する。|
8988 |効果3|スキル発動中、**4/3**発ごとに**300/500**の追加ダメージを与える。|
9089
91-#####MOD解説
92-
90+#####リーチガンを単純強化するMOD。より攻撃的に強化されダメージソースとしてかなり頼りになる。同時に回復量も増えこちらの方が即効性が高い。一方で効果の発動条件が有るためしっかりと命中させていかなくてはならず、エネルギー量が少ないため合計火力や合計回復力では劣るため短期決戦向きである。
9391 ---]
9492
9593 [ハイブリッドグレネード:---
10199 |効果2|持続時間が10秒から**12/14//**秒に延長される。|
102100 |効果3|ティックごとに回復量が**1.5/2**%増加する(最大**27/36**%)。ティックごとにダメージが**0.75/1**%増加する(最大**27/36**%)。|
103101
104-#####MOD解説
102+#####ハイブリッドグレネードの利便性を向上させるMOD。効果範囲と時間が増加するため取り回しがかなり良くなる。長時間かけて大量のHPを回復でき効果範囲の広さからある程度は動き回れるため正面切っての撃ち合いなどでも有利。一方で即効性では劣り敵への用途はダメージよりも追い出しや進路を阻むような補助的な使い方になる。スペシャルキットの[エネルギードーム](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/15#エネルギードーム)などで敵を拘束すれば、自身はシールドの外に出て回復しつつ一方的に大量のダメージを与えられるロマン性はあるのでチャンスがあれば狙ってみるのもありだろう。
105103
106104 #インフェクション
107105 |![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/523f808375575.png)|威力:210 + 3% AP、回復量:420、ダメージ頻度:2秒毎(回復は1秒毎)、クールダウン:40秒、持続時間:10秒、有効範囲:20m|
110108 |効果2|回復効果が発生する度に「リーチガン」のエネルギーが**8/10//**貯まる。|
111109 |効果3|スキルの有効範囲を出た標的に、**2/3**秒間、ダメージ/回復効果を与え続ける。|
112110
113-#####MOD解説
111+#####ハイブリッドグレネードの即効性を高めるMOD。ダメージと回復の間隔を短縮できるため時間あたりの火力や回復量が増加するが、合計量では劣る。リーチガンのエネルギー回復効果も数発多く撃てるので優秀だが、同時使用が前提でありクールダウンの違いなどから条件を揃えるには制約も受ける。効果の時間継続は単純に恩恵を受ける機会が増えるため強力。
114112
115113 ---]
116114
119117 - ギア(リンク)
120118
121119 #総評
122-バランス型の回復役ハンター。複数の回復手段を持つため後衛と前衛の両方を務める事ができ汎ゆるハンターとの相性が良い。攻撃力が回復力に直結するためヘルス差による優位を作り易く、スキルのクールダウンも短いため長期戦の撃ち合いにはかなり強い。ただし瞬間火力が低くフレームの性能自体は低いこともあって回復を活かしにくい短期決戦を仕掛けられると脆さを露呈する。孤立は避けて味方との連携は緊密に取りたい。
120+バランス型の回復役ハンター。複数の回復手段を持ちつつ火力も発揮できるため後衛と前衛の両方を務める事ができ汎用性が高い。攻撃力が回復力に直結するためヘルス差による優位を作り易く、スキルのクールダウンも短いため長期戦の撃ち合いにはかなり強い。ただし瞬間火力が低くフレームの性能自体は低いこともあって回復を活かしにくい短期決戦を仕掛けられると脆さを露呈することもある。また、攻撃するか回復するかという判断を常に迫られ、エイム力も問われる難しさもある。孤立は避けて味方との連携は緊密に取りたい。