強みはブルチャージの機動力と生存性の高さ。公式は近距離戦闘のスペシャリストと紹介してるけど何も考えずに突っ込むと瞬殺される。不利になったらとにかく逃げて生き延びる事が大事。ピンチになってから逃げるのではなく先の展開まで計算して逃げる用意をしておく。
ショットガンのMODはフレンジーの方が汎用性高くておすすめ。シャンクは至近距離なら強いけど、毎度都合よく距離を詰められるとも限らないからピーキー。ショットガンだからとにかく近づいて戦えば良いというわけではなく、遠距離から丁寧に削ったり相手が苦手でこちらが有利になる距離を選んで戦わないといけない。
照準時の精度向上はこだわり過ぎない方がいい。照準絞る時間があったらさっさと次を撃って装填した方が火力は高い。遠距離の場合は照準絞り切らずに照準円が敵の輪郭にだいたい収まるくらいで発砲。なんなら絞りきらずに拡散させたほうが確実にダメージが取れたり、固まってる複数の敵をまとめて攻撃できたりもする。
ブルチャージは基本的には離脱用に残しておいたほうが良い。攻撃に使う場合も回避反応が間に合わない近距離だとか、逃げる敵を追撃して背後からぶつけるような場面。MODはオンスロートが安定。離脱や追撃に使うことが多いからクールダウンが短いのは大きい。スタンピードの方がダメージは出るしMOD効果も攻撃向きだけど前述の用途には向かないのでやはりピーキー。
パワーパイロンはサポート系の効果だから他のハンターみたいに高威力のアビリティで一気に押し切るみたいなパワープレイはできない。効果時間もバグで半分くらいになってるから注意。MODは低レベルの間はライオットの攻撃アップが味方にも効果あって範囲も広いから扱いやすい。レベルが上がるとブロールの使い勝手が良くなって戦術の組み立てがしやすくなり安定する。
シャンク、ランページ、ライオット、スタンピード。
攻撃力バフを複数つけて瞬間火力で畳み掛ける攻撃重視のビルド。とにかく50m以内の近距離戦に持ち込む必要があるから中~遠距離戦は苦手でピーキー。タイマン勝負は強いけど相手によってはアビリティで返り討ちに遭うこともある。複数相手だとそもそも近づく事ができなかったり、生存性を捨ててるから攻撃に失敗すると離脱出来なくなって詰んだりする。味方がしっかりサポートに回ってリスポーンしてくれるとかで無い限り安定しない。至近距離戦闘メインだから射撃だけでなくダッシュや格闘攻撃を織り込むのも大事。コンボを意識する必要があるから扱いが難しい。でもハマると超強い。
フレンジー、ランページ、ブロール、オンスロート。
生存性重視のビルド。遠距離からショットガンでチクチク削り近づいたら生存性で優位作って駄目ならブルチャージでとにかく逃げる。なんなら火力は味方にまかせてサポート役くらいの立ち回り。競り負けると判断したら味方見捨てて直ぐ逃げてリスポーンして立て直し。爆発力が無いので火力ビルドの敵と殴り合うと勝てないけど、いくらでも逃げられるから負けもしない。安定するし敵からすると倒せない上に有利な時だけ攻めてくるから滅茶苦茶面倒。火力に関しても瞬間火力がないだけであって、時間あたりの火力は優秀だから長時間の撃ち合いに持ち込めれば普通に強い。
PvPで1位になれるかは立ち回りや状況判断に拠るところが大きいから、攻撃で畳み掛ければ勝てるみたいなハンターではないと思う。どちらかと言えば相手や状況を見て戦い方を変える柔軟性が必要で、それができる能力があるハンター。なので数戦した程度では使いこなせないので、一度も撃破されずに生還したら勝ちくらいの気持ちで慣れていけば良いと思う。
成程……チャージは離脱の方が適しているのか攻撃にばかり使っていたな、
チャージの攻撃は近距離じゃないと見てから回避されるし、ノックバックで敵を突き放してしまうからショットガンやパワーパイロンと相性悪かったりするね。もちろんダメージ出せるのには越したことはないんだけど、威力が特段高いわけでもないからそんなに気にしなくていいと思う。スタンピード使う場合は火力に組み込むと強い。