Steel Hunters 攻略wiki

初心者オススメハンター

13 コメント
views
0 フォロー

概要

初心者に向けと思われるハンターを紹介するページです。

オススメ度☆☆☆万人向け

1.RAZORSIDE:攻防併せ持ちシンプル

2.WEAVER:優秀な防壁と高火力のミニガン

オススメ度☆☆初心からのステップアップに

1.TAURUS:高い機動力と生存性 

2.URSUS接近戦のスペシャリスト

3.TRENCHWALKER味方の回復手段と火力の両立

オススメ度☆玄人向け

1.FENRIS最高峰の移動スキルと範囲攻撃

2.HEARTBREAKER神出鬼没のスナイパー

3.PROPHETドローンと爆撃を展開可能

名前なし
作成: 2025/06/02 (月) 16:24:35
履歴通報 ...
1
名前なし 2025/06/02 (月) 16:25:24 修正

こんな感じで初心者向けのハンターの情報を書き記していきたい。意見異論があれば是非。
書き込みも気軽にどうぞ

2

需要ありそうだし良いね。
今後のハンター実装とか考えたら1,2行のシンプルな紹介にとどめて興味を持ったハンターの解説ページに誘導とかでも良いかも?(解説的な文章を入れるとバランス調整時などに対応箇所が増えるというのもある)

初心者はとりあえずハンターの立ち位置を知りたいだろうから、瞬間火力や継戦能力とか特定のジャンルやプレイスタイル毎におすすめの数体を掲載して解説への入口にするとかもありかもね。雑談で話にあったTier表的な活用方法になるし文章を省けるからとっつきやすくなるだろうし。

3

試しにジャンル別の例を書いてみた。こんな感じ。

4

私が書いたものは折りたたんで入れていいですかね?

5

あくまでアイディア出しだからトピック立てた木が主導で決めて良いと思う。

6

おけです

8

枝さんのを元に解説を折りたたんで入れる形式で固めようと思います。

7

タウラスは書けると思うけどウィーバーは持ってないので誰か解説お願いします。

9

まぁ急ぐものでもないし色んな形式を試してみて良いかと。
ジャンル別も書き出してみたら問題点が出てくるかもだし。

10

ジャンルの区切りが分かりにくかったので項目として分離してみた。

ハンター名のリンクと解説の折りたたみが同じ色で可読性があまり良くないね。
サポート型の項目を例として追加してみたけど、ジャンル自体の解説として解説は冒頭にまとめしまって、その後にハンターページへのリンクと短文の紹介みたいなスタイルにするのも良いかもしれない。

現在はハンターを数字で列挙してるけど、おすすめ度はそこに統合してしまっても良いかもね。おすすめ順に並べるとか、数字部分をスコアとして活用するとか。
ただおすすめ自体は主観が入るところでまとめる難しさがあるので、数値化するよりも適正のあるハンターを列挙するだけに留めるのも良いかもしれない。

11

おすすめ順にする案は取らせて頂きました。しかし折りたたみによる可読性の低下はやや疑問に感じたのでそのままにしました。

12

WEAVERの解説を追加しました。
おかしな点があれば修正いただけると幸いです。

13

トレンチの解説を追加。必要に応じて修正をお願いします