名前なし
Old | New | Differences | |
---|---|---|---|
10 | 10 | 弱点は顔面とキャノン、尻尾。大きな弱点が正面の中央に集まっているためクリティカルダメージを貰いやすい。 | |
11 | 11 | ||
12 | 12 | ##トリプルキャノン | |
13 | - | 威力と連射性を両立した | |
13 | + | 威力と連射性を両立した3連装のキャノン。 | |
14 | 14 | 連射型と単発型のちょうど中間といったバランスであり、威力や連射速度、弾倉火力などが平均的な値を確保しており扱いやすい。射撃時の反動こそ大きめだが高威力の弾丸を連射できるため瞬間火力と弾倉火力を両立している点は強みと言えるだろう。 | |
15 | 15 | ||
16 | 16 | ##エネルギーバリア | |
17 | - | 前方に設置型のバリアを一定時間展開し敵の攻撃と移動を阻む。バリアには耐久力が設定されており、敵の攻撃によって | |
18 | - | バリアが無傷の状態で終了するとクールダウン時間が10秒短縮される | |
17 | + | 前方に設置型のバリアを一定時間展開し敵の攻撃と移動を阻む。バリアには耐久力が設定されており、敵の攻撃によってダメージを受けるとヒビが入り破壊されると消滅する。味方はバリアを通過することが出来るため戦術的な利用が可能。ただし敵もバリア越しにインタラクト操作は可能で地形によってはバリアをジャンプで飛び越えられることもあるので注意。 | |
18 | + | バリアが無傷の状態で終了するとクールダウン時間が10秒短縮される。バリア展開中にもクールダウンが進む。 | |
19 | 19 | ||
20 | 20 | 完全に展開するには数秒を要し、発動直後は耐久力が低いため破壊される可能性がある。バリアの耐久力はシステムツリーなどで向上可能。バリアは発動時に一瞬だけ展開動作が入り他の行動は中断されるため注意。バリア展開中にも次のクールダウンは進む。 | |
21 | 21 | MOD効果で追加されるパイロンにも当たり判定があるため後ろに隠れて盾にする事ができるが、味方の移動や射撃も遮ってしまう点には注意。パイロンの展開には数秒を要する。壁を背にしてバリアを展開するとパイロンが壁の中に展開されるため破壊不可能になる小技がある。 |
バリア解説に加筆修正