名前なし
Old | New | Differences | |
---|---|---|---|
154 | 154 | ||
155 | 155 | <br> | |
156 | 156 | - **固有ノード1** | |
157 | - | ||
157 | + | チャージ時間を短縮する効果。正確にクリティカルを取る腕が必要だが、単純に火力が底上げされるためクリティカル運用との相性が良い。 | |
158 | 158 | ||
159 | 159 | - **固有ノード2** | |
160 | - | ||
160 | + | テザリングトラップ内への敵に対するダメージを他の敵に伝播させる効果。複数の敵を効果範囲に収める必要があるが、上手く利用すれば一気にダメージを稼げるため強力。 | |
161 | 161 | ||
162 | 162 | - **固有ノード3** | |
163 | 163 | ||
164 | 164 | ---] | |
165 | 165 | ||
166 | 166 | ||
167 | - | #総評 | |
167 | + | #総評 | |
168 | + | 特殊な射撃武器を持った中距離型ハンター。 | |
169 | + | マグネティックロングボウは一見すると微妙であるが、曲線攻撃やリロードを必要としない点など他にはない強みを持ち、クリティカルやチャージを的確に使用すれば良好な火力となる。テザリングトラップは敵の機動力を奪いながら高い火力を発揮できるため強力であり、ハンターマークは距離を問わず有利を作り出せるため使い勝手が良い。 | |
170 | + | ||
171 | + | 一方で、アビリティの使えない戦闘距離などでは力を発揮することができず短期戦を得意とする敵にも弱い。特性上、長期戦を得意とするスタイルであるがフレームの耐久力の低さとはミスマッチな感もある。回復手段こそ複数容易されているが、いずれも条件が特殊であるため扱いが難しい。 | |
172 | + | ||
173 | + | トラップやマーカーを利用し、相手に応じて距離をコントロールする技量が求められる点は上級者向けと言えるだろう。 |
総評追加