Steel Hunters 攻略wiki

FENRIS

固有ノードの解説を追加
各MODの効果値を更新

名前なし
最終更新: 2025/06/11 11:02:21
 
OldNewDifferences
1818 照準円が小さく発砲後も広がりにくいため精度は良好。近距離ならば照準モードを使わずに素早く動きながら戦うことも可能。高威力の爆風により範囲内の樹木や建物をまとめて破壊することが出来る。一方で弾速の遅さに加え弾道の補正も無いため標的の少し上を狙う必要があり離れた敵には回避されやすい。空中に居るドローンなどにも爆風によるダメージが取りにくい弱点がある。しかし精度の良さを活かして遠距離から直撃を取ってくる凄腕も稀に居るため注意。最大射程は1km程度。モルタル(Mortar)は迫撃砲の意味。
1919
2020 ##ブリンク
21-短時間無敵状態になり一定距離を高速移動する。移動はほぼ直線だが段差や移動不可能な障害物などを飛び越えて移動する事ができて強力。アイテムの使用準備中やリロード中に使用すると中断されるので注意。テレポート時なども対象から外れる。ブリンクでの移動中でもアイテムのドロップ操作は可能。
22-発動キーを押すことで専用の照準に切り替わり右側に移動距離が表示される。発動キーを離すと照準位置に向かってブリンクが発動する。
21+短時間無敵状態になり一定距離を高速移動する。移動はほぼ直線だが段差や移動不可能な障害物などを飛び越えて移動する事ができて強力。アイテムの使用準備中やリロード中に使用すると中断されるので注意。テレポート時なども対象から外れる。ブリンクでの移動中でもアイテムのドロップ操作は可能。発動キーを押すことで専用の照準に切り替わり右側に移動距離が表示される。発動キーを離すと照準位置に向かってブリンクが発動する。
2322
24-移動経路上に障害物がある場合は照準を障害物よりも上方に向けることで飛び越える事ができる。そのため本来は通過できない建物を飛び越えたり、ジャンプでは登れない高さの段差に上がることもできる。ただし移動先が侵入不可能な地点であったり壁に密着している場合など軌道が確保できない場合は飛び越えずに障害物に衝突するので注意。ブリンク距離が長くなるほど大きな障害物を飛び越える事ができるようになる。
25-進路上に敵のバリアや破壊可能オブジェクトがある場合は破壊せずに貫通する。
26-障害物を乗り越える際は障害物よりも上を向く必要がある。空を見上げるくらいに視線を上げると事故りにくくなる。
23+移動経路上に障害物がある場合は照準を障害物よりも上方に向けることで飛び越える事ができる。そのため本来は通過できない建物を飛び越えたり、ジャンプでは登れない高さの段差に上がることもできる。ただし移動先が侵入不可能な地点であったり壁に密着している場合など軌道が確保できない場合は飛び越えずに障害物に衝突するので注意。ブリンク距離が長くなるほど大きな障害物を飛び越える事ができるようになる。進路上に敵のバリアや破壊可能オブジェクトがある場合は破壊せずに貫通する。障害物を乗り越える際は障害物よりも上を向く必要がある。空を見上げるくらいに視線を上げると事故りにくくなる。
2724
2825 ##プラズマアーク
29-プラズマ光球を射出し攻撃する。光球の速度は遅いが飛行中はビームで周囲の敵にダメージを与え、着弾後1秒で爆発し大ダメージを与える。爆発ダメージは飛行距離20m毎に10%上昇する。癖が強く扱いづらいがダメージゾーンと爆発ダメージがフルヒットすればかなりの火力を発揮する。攻撃アビリティとしてはクールダウンが短く頻繁に使用できるのも強み。
30-
31-特性上逃げる敵の追撃に向いており、敵の移動経路を塞ぐような使い方も可能。また、範囲攻撃が出来るため樹木や建築物などのオブジェクトをまとめて破壊することができ、オブジェクトの裏に隠れた敵にダメージを与えることが出来る。効果範囲が表示されるため回避に専念されるとダメージは出にくいが、敵を強制的に移動させる圧力は高い。
26+プラズマ光球を射出し攻撃する。光球の速度は遅いが飛行中はビームで周囲の敵にダメージを与え、着弾後1秒で爆発し大ダメージを与える。爆発ダメージは飛行距離20m毎に10%上昇する。癖が強く扱いづらいがダメージゾーンと爆発ダメージがフルヒットすればかなりの火力を発揮する。攻撃アビリティとしてはクールダウンが短く頻繁に使用できるのも強み。特性上逃げる敵の追撃に向いており、敵の移動経路を塞ぐような使い方も可能。また、範囲攻撃が出来るため樹木や建築物などのオブジェクトをまとめて破壊することができ、オブジェクトの裏に隠れた敵にダメージを与えることが出来る。効果範囲が表示されるため回避に専念されるとダメージは出にくいが、敵を強制的に移動させる圧力は高い。
3227
3328 発動時間が0.75秒必要だが発動後は任意のタイミングで発射でき、発射可能状態でもスプリントや格闘攻撃は可能なので使用時は予め発動しておくと良い。ただしダッシュやジャンプ、アイテムの使用や取得は出来ないので注意。発射キーを長押しすることでキャンセルすることもできるが0.25秒を要する。
3429
3934 #ドレッド
4035 |![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/1c3da554fe7ed.png)|威力:630、弾数:7発、QR:可、リロード時間:3秒、クリティカル:+60%、|
4136 |:-:|:-|
42-|効果1|連続で直撃すると与ダメージが**1/2/3/4/**%増加する。最大**3/6/9/12/**%まで累積し、攻撃が外れると累積はすべてリセットされる。|
43-|効果2|クリティカルヒットで3秒間、**25/50//**/秒の持続ダメージを与える。効果は最大4回累積し、すべて同時に消失する。|
37+|効果1|連続で直撃すると与ダメージが**1/2/3/4/5**%増加する。最大**3/6/9/12/15**%まで累積し、攻撃が外れると累積はすべてリセットされる。|
38+|効果2|クリティカルヒットで3秒間、**25/50//100**/秒の持続ダメージを与える。効果は最大4回累積し、すべて同時に消失する。|
4439 |効果3|クイックリロード成功時、6秒間、クリティカルダメージが**20/30**%増加する。|
4540
4641 <br>ロケットの火力を強化するMOD。
5247
5348 |![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/bfeaac4716048.png)|威力:720、弾数:9、QR:不可、リロード時間:3秒、クリティカル:+40%、|
5449 |:-:|:-|
55-|効果1|ロケット弾の爆発範囲が**5/10/15/20/**%拡大する。|
56-|効果2|1回の爆発で複数の敵にダメージを与えた場合、**100/150//**の追加ダメージが発生する。|
50+|効果1|ロケット弾の爆発範囲が**5/10/15/20/25**%拡大する。|
51+|効果2|1回の爆発で複数の敵にダメージを与えた場合、**100/150//250**の追加ダメージが発生する。|
5752 |効果3|二発目のロケット弾の与ダメージが**10/20**%増加する。|
5853
5954 <br>ロケットの爆風ダメージに重点を置いたMOD。
60-威力が高く弾数も多いため弾倉火力は最高クラス。撃ち切りまでは8秒程度と長いが弾倉火力を考えれば悪くない。ただし弾薬の回復に必要な時間が通常の倍程度とかなり長く設定されている。
61-弾速は160m/秒程度と遅く遠距離では見てから回避され、照準はロケットの落下分を考慮して高めの位置を狙う必要がある。代わりにこちらは爆風半径が20mm程度と広く、敵に直撃させずとも周囲に着弾させるだけで十分なダメージを出すことができる。
55+威力が高く弾数も多いため弾倉火力は最高クラス。撃ち切りまでは8秒程度と長いが弾倉火力を考えれば悪くない。ただし弾薬の回復に必要な時間が通常の倍程度とかなり長く設定されている。弾速は160m/秒程度と遅く遠距離では見てから回避され、照準はロケットの落下分を考慮して高めの位置を狙う必要がある。代わりにこちらは爆風半径が20mm程度と広く、敵に直撃させずとも周囲に着弾させるだけで十分なダメージを出すことができる。
6256
6357 MOD効果も爆風ダメージを前提としている物が多いが、ダメージ向上効果も存在する。
6458 至近距離の戦闘ならばクリティカルも狙えるが、敵の方が遥かにクリティカルを取りやすいため不利になる事もある。むしろ200m程度の中距離戦の方が敵の命中率が下がる中でこちらは敵の周囲にロケットをばら撒くだけで爆風によって安定したダメージを出せるため有利に戦える。爆風を利用する関係から高所からの攻撃が有効なので位置取りは意識したい。
7064 #パウンス
7165 |![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/f6a7c1e67c73d.png)|特性なし|
7266 |:-:|:-|
73-|効果1|最大HPの15%を失う毎にダッシュチャージの回復速度が**5/6/7//**%上昇する。効果は最大6回累積する。|
74-|効果2|プラズマアークの爆発で敵にダメージを与えると、**3/4//**秒間、移動速度が**10/13//**%上昇する。|
67+|効果1|最大HPの15%を失う毎にダッシュチャージの回復速度が**5/6/7//10**%上昇する。効果は最大6回累積する。|
68+|効果2|プラズマアークの爆発で敵にダメージを与えると、**3/4//5**秒間、移動速度が**10/13//20**%上昇する。|
7569 |効果3|ダッシュ直後のショットの与ダメージが**15/30**%増加する。|
7670
7771 <br>機動性を強化するMOD。
7872 メインフレームのMODとしては機動性や火力に重点を置いているため生存性では劣る。
7973
80-ダッシュのチャージ短縮は効果量が多く最大でチャージ時間を半分以下にできるが、HPを回復すると効果も失われるため維持するのは難しい。ダッシュによる射撃の強化も効果量が大きく、ダッシュ後の最初のショットが対象であるためあらかじめダッシュをしておけばストックでき利便性が高い。
81-
82-移動速度の上昇効果はプラズマアークの爆発ダメージが条件であるため発動が安定せず効果時間も短いが、突撃時や追撃時などにはそこそこ有用。
74+ダッシュのチャージ短縮は効果量が多く最大でチャージ時間を半分以下にできるが、HPを回復すると効果も失われるため維持するのは難しい。ダッシュによる射撃の強化も効果量が大きく、ダッシュ後の最初のショットが対象であるためあらかじめダッシュをしておけばストックでき利便性が高い。移動速度の上昇効果はプラズマアークの爆発ダメージが条件であるため発動が安定せず効果時間も短いが、突撃時や追撃時などにはそこそこ有用。
8375
8476
8577 #キャニー
8678 |![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/876a136a65266.png)|特性なし|
8779 |:-:|:-|
88-|効果1|シールドリチャージの遅延が**2/4/6//**秒短縮される。|
89-|効果2|リペアキットの効果が**5/8//**%上昇する。|
80+|効果1|シールドリチャージの遅延が**2/4/6//10**秒短縮される。|
81+|効果2|リペアキットの効果が**5/8//15**%上昇する。|
9082 |効果3|シールド発動中、クリティカルヒットで受けるダメージが**15/20**%軽減される。|
9183
9284 <br>多くのハンターが持つ汎用防御MOD。RAIZORSIDEの[ライフラインMOD](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/2#%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3)の解説を参照。
9991 #ストーカー
10092 |![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/2c7830c1953cc.png)|移動距離:70m + 0.9% AP、速度:50m/秒 +33% AP、クールダウン:25秒、|
10193 |:-:|:-|
102-|効果1|「ブリンク」を解除した時、**3/4/5/6/**秒間、与ダメージが10%増加する。|
103-|効果2|1500ダメージを受ける度、「ブリンク」のクールダウンが**1/1.5//**秒短縮される。|
94+|効果1|「ブリンク」を解除した時、**3/4/5/6/7**秒間、与ダメージが10%増加する。|
95+|効果2|1500ダメージを受ける度、「ブリンク」のクールダウンが**1/1.5//2.5**秒短縮される。|
10496 |効果3|「ブリンク」発動後10秒間に発射された4ショットに、与ダメージの**20/30**%に相当するアーマー耐久値が回復する効果が付与される。|
10597
10698 <br>ブリンクの利便性を強化するMOD。
107-こちらは移動距離や速度では劣るが、クールダウンが短いため頻繁に使用できより戦闘向きの調整。
108-
109-相手のアビリティを避けるのに適しており大抵のアビリティよりクールダウンが短いのでアビリティを打たせて逃げればリソース面で優位を築ける。また非戦闘時でも移動目的で手軽に使えるのも嬉しい。
99+こちらは移動距離や速度では劣るが、クールダウンが短いため頻繁に使用できより戦闘向きの調整。相手のアビリティを避けるのに適しており大抵のアビリティよりクールダウンが短いのでアビリティを打たせて逃げればリソース面で優位を築ける。また非戦闘時でも移動目的で手軽に使えるのも嬉しい。
110100
111101 MOD効果により火力を強化し、クールダウン短縮効果で更に回転率を上げることもできる。HPの吸収効果もあるため戦闘向きの調整といえる。他MODとの連携も取りやすい。
112102
113103 #トリックスター
114104 |![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/dd91fbec77eb0.png)|移動距離:100m +0.9% AP、速度:50m/秒 + 33% AP、クールダウン:50秒、|
115105 |:-:|:-|
116-|効果1|「ブリンク」を解除したとき、**4/5/6//**秒間、HPが**350/400/450//**/秒回復する。|
106+|効果1|「ブリンク」を解除したとき、(HPが瞬時に1500回復し、さらに)**4/5/6//7**秒間、HPが**350/400/450//500**/秒回復する。|
117107 |効果2|「ブリンク」の距離が**15/20//**%増加し、速度が**10/15//**%上昇する。|
118108 |効果3|「ブリンク」を解除したとき、**3/5**秒間%%{fg:red}**不可視**%%状態になる。|
119109
120110 <br>ブリンクにより生存性を高めるMOD。
121111 こちらは移動距離や速度で勝るが、クールダウンは倍以上に設定されているため連発は出来ず使い所を見極める必要がある。
122112
123-ブリンク解除時の回復効果がかなり高く、強化すれば不可視状態も付くため緊急時の逃走などに適している。基本性能も強化できるため単純に移動手段としても有用。
113+ブリンク解除時の回復効果がかなり高く、強化すれば不可視状態も付くため緊急時の逃走などに適している。基本性能も強化できるため単純に移動手段としても有用。不可視状態でもダッシュやジャンプ、アイテムドロップは可能だが、他のアクションを取ると不可視状態が解除されるので注意。
124114
125-不可視状態でもダッシュやジャンプ、アイテムドロップは可能だが、他のアクションを取ると不可視状態が解除されるので注意。
126115 v0.40.4時点でゲーム内では効果3の説明が「無敵状態」となっているが、英語版では「invisible(不可視状態)」でありおそらく翻訳ミスだろう。効果としても不可視状態でありダメージは普通に受けるので注意。
127116
128117 ---]
132121 #ライトニング
133122 |![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/7740a3dd56243.png)|爆発威力:2,200 + 25% AP、光線ダメージ:200 + 2% AP、クールダウン:40秒、飛行時間:6秒、|
134123 |:-:|:-|
135-|効果1|「プラズマアーク」の発射速度が**15/20/25/30/**%上昇する|
136-|効果2|移動距離に応じた爆発ダメージボーナスが**11.5/13//**%増加する。|
124+|効果1|「プラズマアーク」の発射速度が**15/20/25/30/40**%上昇する|
125+|効果2|移動距離に応じた爆発ダメージボーナスが**11.5/13//16**%増加する。|
137126 |効果3|爆発半径が**30/50**%拡大する。|
138127
139128 <br>プラズマアークの爆発ダメージを強化するMOD。
140129 こちらは爆発ダメージに重きを置いており、発射速度や爆発半径などが強化されるためシンプルに威力が高い。強化具合や飛行距離にもよるが試合序盤ならば爆発だけで2000-4000ダメージ、試合終盤ならば4000-8000程度のダメージを出すことが出来る。
141130
142-基本速度は35m/秒とハンターのスプリントより少し速い程度であり飛行時間も短いため初期状態では200m程度の射程しかないが、強化すれば300m程度は届くようになる。距離が離れるほど威力が上がる一方で簡単に回避されるようにもなるため、威力と命中率のトレードオフとなる。
143-近距離を逃げる敵に対しては追いつく事ができるためビームによる範囲ダメージも期待できるが、逆にダメージ覚悟で突っ込んでくる敵に対してはダメージを出しづらい。
131+基本速度は35m/秒とハンターのスプリントより少し速い程度であり飛行時間も短いため初期状態では200m程度の射程しかないが、強化すれば300m程度は届くようになる。距離が離れるほど威力が上がる一方で簡単に回避されるようにもなるため、威力と命中率のトレードオフとなる。近距離を逃げる敵に対しては追いつく事ができるためビームによる範囲ダメージも期待できるが、逆にダメージ覚悟で突っ込んでくる敵に対してはダメージを出しづらい。
144132
145133 #サンダーボルト
146134 |![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/1eeb005c56896.png)|爆発威力:1,000 + 10% AP、光線ダメージ:550 + 5% AP、クールダウン:40秒、飛行時間:8秒、|
147135 |:-:|:-|
148-|効果1|ビームによるダメージが**10/20/30//**%増加する。|
149-|効果2|プラズマアークで1,400ダメージを与えるたびに「ブリンク」のクールダウンが**2.5/3//**秒短縮される。|
136+|効果1|ビームによるダメージが**10/20/30//50**%増加する。|
137+|効果2|プラズマアークで1,400ダメージを与えるたびに「ブリンク」のクールダウンが**2.5/3//4**秒短縮される。|
150138 |効果3|ビームの射程が**30/50**%拡大する。|
151139
152140 <br>プラズマアークのビームダメージを強化するMOD。
153141 こちらは発射後にも照準点に向って誘導する事ができるため命中率が高く、敵を追尾したり遮蔽物越しに攻撃するということができる。発射後にアビリティ発動キーを再度押すことで誘導を解除することも可能だが解除時間は少し長め。誘導可能な範囲が狭く、飛行しているプラズマアークから照準を大きく外すと誘導が効かなくなるので注意。
154142
155-爆発ダメージは試合終盤でも2000-4000程度と低いが、ビームダメージがかなり高く強化するとビーム1回で1000ダメージを超える上に1秒間で複数回の判定が発生するため低レベルのガードドローンなどは簡単に撃破してしまう。
156-ビームダメージにはブリンクのクールダウンを短縮する効果もついているためアビリティの連携の面でも優秀。
143+爆発ダメージは試合終盤でも2000-4000程度と低いが、ビームダメージがかなり高く強化するとビーム1回で1000ダメージを超える上に1秒間で複数回の判定が発生するため低レベルのガードドローンなどは簡単に撃破してしまう。ビームダメージにはブリンクのクールダウンを短縮する効果もついているためアビリティの連携の面でも優秀。
157144
158145 [応用:---
159146
190177
191178
192179 ##固有ノード
193-|ノード|効果|解説|
180+|ノード|効果|
194181 |:-:|:-:|
195-|固有ノード1|「ブリンク」の開始/終了時、Fenrisと50m以内にいる味方の武器を50%リロードする。予備弾薬は消費されない。|ブリンク使用時即座にリロードされる、近くの味方にも効果があり、追撃の展開に強くなれる。また予備弾薬を消費せずリロード出来る事を生かして弾薬の節約にも使える|
196-|固有ノード2|「プラズマアーク」のビームによるダメージが10%の確率で+80%。||
197-|固有ノード3|ジャンプまたはダッシュ後の3秒間、%%{fg:red}止められない%%※「スーパースプリント」を発動する。|※v0.41時点で日本語訳では「スーパースプリントが無敵になる」とあるが無敵効果はない。英語版では「unstoppeable Surpersprint」 。|
182+|固有ノード1|「ブリンク」の開始/終了時、Fenrisと50m以内にいる味方の武器を50%リロードする。予備弾薬は消費されない。|
183+|固有ノード2|「プラズマアーク」のビームによるダメージが10%の確率で+80%。|
184+|固有ノード3|ジャンプまたはダッシュ後の3秒間、「スーパースプリント」が~~無敵になる~~。|
185+
186+<br>
187+- **固有ノード1**
188+ブリンク使用時に射撃武器の弾薬を補充する。装填の隙を無くし連続攻撃できるため強力。予備弾薬を消費しないため長期的に見ても有用。味方の弾薬も補充できるため上手く連携したい。発動条件がブリンクの使用であるため、高頻度で使用でき射撃に恩恵を受けられる「ストーカー」MODと特に相性が良い。
189+
190+- **固有ノード2**
191+プラズマアークのビーム攻撃の威力を一定確率で強化する。発生頻度こそ低いが効果量が大きく侮れない。特に低確率ながら連続で発生した場合等はかなりの瞬間火力となる。ビームの範囲と威力に優れる「サンダーボルト」MODとの相性が良く、複数の敵を巻き込んだ場合は特に恩恵が大きくなる。
192+
193+- **固有ノード3**
194+ジャンプかダッシュ直後に即座にスーパースプリントを発動できるようになる。本来スーパースプリント状態に入るには数秒を要するがそれを省略できるのは有用。発動条件もジャンプかダッシュを出すだけでありかなり気軽に利用でき、MOD構成によってはダッシュを頻繁に使用するため戦術にも組み込みやすい。発動後にスーパースプリントに入れば3秒が経過してもスーパースプリントはそのまま維持できる。
195+ゲーム内の解説には「無敵になる」とあるが%%{fg:red}翻訳ミスであり無敵効果はない%%ので注意。
198196
199197 ---]
200198