名前なし
Old | New | Differences | |
---|---|---|---|
10 | 10 | 弱点はキャノン、腹部、後肢の腿であり、巨体の割に正面から狙える弱点が少ないのも強み。逆に側背面からは弱点を狙いやすい。 | |
11 | 11 | ||
12 | 12 | ##シャードキャノン | |
13 | - | 近距離用の散弾砲。威力が高く連射も効くため強力。散弾は7発で照準円内にバラけて飛ぶため命中率を上げるには敵に接近する必要があり、距離が開くと拡散してしまいダメージが出ない。装填は1発ずつ行われ装填途中での発砲も可能であるため弾倉を撃ち尽くしたあとも追加でダメージを取りに行く事ができる。ただし予備マガジンが1本を切ると射撃と装填の間に2秒程度の時間が発生するようになるため予備マガジンの本数には注意。 | |
13 | + | 近距離用の散弾砲。威力が高く連射も効くため強力。散弾は1回の射撃で7発発射され、照準円内にバラけて飛ぶため命中率を上げるには敵に接近する必要がある。距離が開くと拡散してしまいダメージが出ない。 | |
14 | + | ||
15 | + | 装填は1発ずつ行われ装填途中での発砲も可能であるため弾倉を撃ち尽くしたあとも追加でダメージを取りに行く事ができる。ただし予備マガジンが1本を切ると射撃と装填の間に2秒程度の時間が発生するようになるため予備マガジンの本数には注意。 | |
14 | 16 | リロード中に再度リロードキー(R)を押す事で装填を途中で止める事もできる。 | |
15 | 17 | ||
16 | 18 | ##ミサイルバラージ | |
33 | 35 | |効果2|クリティカルダメージが**6/9///**%増加する。| | |
34 | 36 | |効果3|バースト射撃が2発とも同じ標的にヒットすると、次のバースト射撃で与えたダメージの**10/20**%に相当するHPが回復する。| | |
35 | 37 | ||
36 | - | <br>キャノンの瞬間火力を強化するMOD。散弾の威力こそ大きく低下するがバースト射撃が可能なため瞬間ダメージは高く、全弾撃ち切るまでの時間は3秒程度、全弾装填は5秒程度と比較的早い。弾倉を撃ち切ったあとも逐次装填しながら攻撃できるため合計火力を補うことが出来る。散弾1発の威力は66。MOD効果は射撃の威力を単純に向上させ、回復効果までつくため殴り合いにめっぽう強い。 | |
38 | + | <br>キャノンを2点バーストで使用し火力を強化するMOD。 | |
39 | + | 散弾一発の威力は66と大きく低下するため弾倉火力では劣るが、バースト射撃により撃ち切るまでの時間が3秒程度と短く瞬間火力は非常に高い。全弾装填も5秒程度と短く、装填した弾から射撃できるので隙は少ない。一方で初期状態では合計火力が低く弾切れに陥りやすいので注意。 | |
40 | + | ||
41 | + | MOD効果は火力強化が多く発動条件も単純で有るため近距離戦で恩恵を受けやすい。ダメージからのHP回復効果もあり削り合いで有利。 | |
37 | 42 | ||
38 | 43 | #ブリザード | |
39 | 44 | ||威力:665、弾倉:7発、QR:不可、発射速度:2.8発/秒| | |
42 | 47 | |効果2|2秒以上照準している間、**5/10///**%のダメージ耐性バフを獲得する。| | |
43 | 48 | |効果3|全弾がクリティカルヒットになると**3/5**秒間、散布縮小速度が上昇する。| | |
44 | 49 | ||
45 | - | <br>キャノンの合計火力を強化するMOD。こちらの方が威力が高く精度向上やダメージ耐性効果を持つため長期戦で特に有利。与ダメージの上昇効果もあるが、特性から発動するには至近距離での射撃が必要。全弾撃ち切るまでの時間は4秒程度、全弾装填は7秒程度とかなり長めだが、逐次装填での射撃を利用すればフルヘルスのハンターを20秒足らずで削り切る事も可能。散弾1発の威力は95。 | |
50 | + | <br>キャノンの取り回しを強化するMOD。 | |
51 | + | 散弾一発の威力が95とこちらの方が1.4倍ほど高く弾倉火力も優秀。全弾撃ち切るまでの時間は4秒程度と瞬間火力では少し劣るがそれでも十分早い。特に至近距離ならば逐次装填での射撃を利用すればハンター相手でも短時間で撃破可能。 | |
52 | + | ||
53 | + | MOD効果のダメージ増加は全弾命中が条件であるため効果は限定的。全弾クリティカルでの散布縮小速度は更に命中率が上がるため上手く組み合わせれば強力。 | |
54 | + | 照準モードでのダメージ耐性は効果が大きく条件もゆるいが、発動までの2秒は戦闘中には意外と長い。能動的に使用できる防御手段が有る点はかなり貴重である。 | |
46 | 55 | ||
47 | 56 | ---] | |
48 | 57 | ||
51 | 60 | #イラシブル | |
52 | 61 | ||特性なし| | |
53 | 62 | |:-:|:-| | |
54 | - | |効果1|アビリティパワーが**200/400///** | |
63 | + | |効果1|アビリティパワーが**200/400///**増加する。| | |
55 | 64 | |効果2|ドローンへのダメージで獲得するレイジが**8/16//**%増加する。| | |
56 | 65 | |効果3|ミサイルでハンターをキルすると、ミサイルの基本クールダウンが**1/2**秒短縮される。効果は最大3回累積する。| | |
57 | 66 | ||
58 | - | <br>アビリティを強化するMOD。アビリティパワーはアーマー量とミサイル威力に直結する。ドローンやハンターへの攻撃でミサイルの準備を短縮できるので上手く活用すれば火力を底上げできる。 | |
67 | + | <br>アビリティを強化する攻撃型のMOD。 | |
68 | + | アビリティパワーの増加はグレイシャルアーマーのシェル量とミサイルバラージの威力を強化する。 | |
69 | + | ドローンへのダメージで獲得するレイジ増加は効果が高く、ドローンでミサイルをためてハンターに使用するといった戦術が可能になる。 | |
70 | + | ミサイルによるハンターキルでのクールダウン短縮は、元のクールダウン時間自体が対象である点で珍しい。 | |
59 | 71 | ||
60 | 72 | #バスティオン | |
61 | 73 | ||特性なし| | |
64 | 76 | |効果2|リペアキットの効果が**5/8//**%上昇する。| | |
65 | 77 | |効果3|シールド発動中、**15/20**%のクリティカル耐性を獲得する。| | |
66 | 78 | ||
67 | - | <br>多くのハンターが持つ汎用的な | |
79 | + | <br>多くのハンターが持つ汎用的な防御MOD。元の耐久力が高いため相性が良い。 | |
68 | 80 | ||
69 | 81 | ---] | |
70 | 82 | ||
77 | 89 | |効果2|半径50m以内の被ダメージを**10/15///**%軽減するダメージ耐性オーラをまとう。| | |
78 | 90 | |効果3|シェルが無傷のまま有効時間が切れると、Urususと半径50m以内にいる仲間の最大HPが**1000/2000**回復する。| | |
79 | 91 | ||
80 | - | <br>生存性を大きく向上させるMOD。シェル量が圧倒的に多く至近距離ならば耐性も獲得できるため削り切ることは難しく、敵は後退を強いられる。アーマーが無傷の場合にも追加効果を受けられるため放置するわけにもいかず、MOD自体が発動中のHP回復効果を持つため敵からすると大変厄介である。しかし複数の敵相手には流石にシェルを削りきられることがあり、破壊された場合は防御力にデバフを受ける上に劣勢である可能性が高く逆にピンチに陥る事もある。 | |
92 | + | <br>生存性を大きく向上させるMOD。 | |
93 | + | こちらはシェルの量が圧倒的に多く、回復効果までついているため一時的にアーマーが倍増することになる。効果時間も長い。特に試合序盤では破壊は困難であり強力。一方で破壊されると防御力が低下するため無理は禁物。 | |
94 | + | ||
95 | + | MOD効果もシェル耐久値の増加や近距離からの攻撃を軽減するなど生存性に重点を置いている。無傷のまま時間経過で効果が終了すると自身と味方のHPを回復できるため戦闘時以外でも利用できるのは強み。 | |
96 | + | ||
81 | 97 | ||
82 | 98 | #フェロシティ | |
83 | 99 | ||シェルが破壊されると与ダメージにデバフを受ける。<br>アーマーHP:5,000 + 100% AP、持続時間:6秒、クールダウン:60秒、デバフ持続:8秒、| | |
86 | 102 | |効果2|1500ダメージを与えると与ダメージが5%増加する(効果は最大**3/4//**回累積する)| | |
87 | 103 | |効果3|シェルが無傷のまま有効時間が切れると、ダメージバフが**8/12**秒間維持される。| | |
88 | 104 | ||
89 | - | <br>シェルで防御しつつ火力を強化するMOD。こちらの方がシェル量が少なく持続時間も短いが、アビリティポイントによるシェルの増加量が相対的に多い。また、持続時間の短さに対してシェル量が僅かに多くなるためシェルを破壊されるリスクは下がり、シェル破壊時のデバフも火力低下で済むので立て直しはし易い。アビリティ発動時に弾薬や火力を向上出来るためより攻撃的なスタイルが可能になる。シェルが無傷で解除されれば火力向上を長時間利用できて強力。あえてアビリティを発動して少し待ってから奇襲をかけて延長効果を利用するといった応用も可能。 | |
105 | + | <br>シェルの発動で火力を強化するMOD。 | |
106 | + | こちらはシェル量が少ないがアビリティパワーによるシェルの増加量は相対的に大きくなり、シールドが倍になる程度はあるため強力であることに変わりない。持続時間は6秒と短くなっているため防御用というよりは攻撃を仕掛ける場面での反撃ダメージの軽減用である。 | |
107 | + | ||
108 | + | MOD効果は火力強化に重点が置かれており、弾薬追加やダメージ増加は効果量が大きく強力。 | |
109 | + | シェルが無傷で効果が終了するとダメージバフが延長されるため、あらかじめ発動してからタイミングを見て奇襲を仕掛け長時間バフ効果を受けるということも可能。 | |
110 | + | シェル破壊時のデバフも火力低下で済むため立て直しがしやすいのは利点である。 | |
111 | + | ||
90 | 112 | ---] | |
91 | 113 | ||
92 | 114 | [ミサイルバラージ:--- | |
98 | 120 | |効果2|半径**40/50//**m以内にいる味方がダメージを受けるとレイジを獲得する。| | |
99 | 121 | |効果3|ミサイルのダメージが飛行距離(最大180m)に係数**25/50**%で比例する。| | |
100 | 122 | ||
101 | - | <br>補助としてのミサイルを強化するMOD。遠距離戦のカバーや味方との協働に重きを置いている。アビリティ発動でダッシュを強化することが出来、ミサイル使用時はキャノンでの攻撃後であることが多いため追撃や逃亡に移りやすくなる。こちらの方がクールダウン時間が長いためできるだけミサイルはまとめて使用したい。 | |
123 | + | <br>補助としてのミサイルを強化するMOD。 | |
124 | + | こちらのミサイルはクールダウンが僅かに長く設定されており連発しにくい。 | |
125 | + | ||
126 | + | MOD効果が機動力の強化や遠距離戦に重点を置いている。特に味方の近くで戦うことでレイジを獲得できるため、ミサイルを苦手な遠距離戦の補助、あるいは敵に接近する前の準備攻撃的として使うスタイルに向く。 | |
127 | + | ダッシュの強化は格闘戦などでも役に立つ。 | |
128 | + | ||
102 | 129 | ||
103 | 130 | #フューリー | |
104 | 131 | ||発動には戦闘中に獲得した「レイジ」を消費する。レイジは15秒間戦闘から離れると減少する。「フルレイジ」で発動すると、全てのミサイルのダメージが50上昇する。<br>威力250 + 6%A P、ミサイル容量:6、クールタイム20秒、チャージ上限:3回、| | |
107 | 134 | |効果2|標的照準時間が**0.9/0.8//**秒に短縮される。| | |
108 | 135 | |効果3|ミサイルが**6/3**発ヒットするたびに弾薬が1発追加され、「オートショットガン」が自動的にリロードされる。| | |
109 | 136 | ||
110 | - | <br>ミサイルの回転率を上げるMOD。攻撃によるミサイル補充が早くなり、照準時間の隙も減るため単純に強力。威力は変わらないのにこちらの方がクールダウン時間が短く、ミサイルの命中で弾薬が追加されるため、ミサイル発射後に射撃武器で再度ミサイルを補充するといったサイクルを作りやすい。 | |
137 | + | <br>ミサイルの回転率を上げる火力重視のMOD。 | |
138 | + | こちらはクールタイムが短く頻繁に使用できる。 | |
139 | + | ||
140 | + | MOD効果により単純にレイジ獲得量が増加し、照準時間も短縮されるため隙が減り回転率を上げやすい。ミサイルヒットによる弾薬追加も強力で、キャノンで攻撃→ミサイルで攻撃→キャノンで攻撃というサイクルを作りやすくなっている。 | |
141 | + | こちらはより接近戦向きの調整といえる。 | |
111 | 142 | ||
112 | 143 | ---] | |
113 | 144 |
MOD効果の解説まとめ直し