名前なし
Old | New | Differences | |
---|---|---|---|
16 | 16 | 近距離用の散弾砲。威力が高く連射も効くため強力。散弾は7発で照準円内にバラけて飛ぶため命中率を上げるには敵に接近する必要があり、距離が開くと拡散してしまいダメージが出ない。装填は1発ずつ行われ装填途中での発砲も可能であるため弾倉を撃ち尽くしたあとも追加でダメージを取りに行く事ができる。ただし予備マガジンが1本を切ると射撃と装填の間に2秒程度の時間が発生するようになるため予備マガジンの本数には注意。 | |
17 | 17 | リロード中に再度リロードキー(R)を押す事で装填を途中で止める事もできる。 | |
18 | 18 | ||
19 | + | ##ミサイルバラージ | |
20 | + | 自動追尾型の小型ミサイルをばら撒く攻撃。強力なスキルだがロックオン時間が必要で隙も多い。ミサイルは山形の曲線軌道で左右から敵を自動追尾するが遮蔽物などを間に挟まれると遮られてしまう。軌道を利用すれば地形で姿を隠したまま攻撃することも可能。攻撃される側にはミサイルの接近アイコンが表示される。スキルのクールダウン自体は短いが、ミサイル自体は敵を攻撃するかMod効果を利用して補充する必要がある。 | |
21 | + | ||
19 | 22 | ##グレイシャルアーマー | |
20 | 23 | 氷のシェルでダメージを肩代わりする。シールド同様に耐久力が設定されており破壊されるか効果時間が終了するまで有効。効果時間こそ短いがシェル量はシールドと比較して多く相当な耐久力を発揮する。特に序盤にはシェルを破壊することは困難であり攻撃するだけ無駄なので敵は逃げるしかなくなり凶悪。 | |
21 | 24 | 英語版ではハンターのHPは「StructurePoint」であり「Shield」や「Armor」とは区別されているのだが、日本語訳ではハンターのHPに「アーマー」が当てられスキル名はそのままなので大変ややこしい(スキルの耐久値は英語版でも「ShellPoint」と「ArmorPoint」の2種類が混在している)。 | |
22 | - | ||
23 | - | ##ミサイルバラージ | |
24 | - | 自動追尾型の小型ミサイルをばら撒く攻撃。強力なスキルだがロックオン時間が必要で隙も多い。ミサイルは山形の曲線軌道で左右から敵を自動追尾するが遮蔽物などを間に挟まれると遮られてしまう。軌道を利用すれば地形で姿を隠したまま攻撃することも可能。攻撃される側にはミサイルの接近アイコンが表示される。スキルのクールダウン自体は短いが、ミサイル自体は敵を攻撃するかMod効果を利用して補充する必要がある。 | |
25 | 25 | ||
26 | 26 | #MOD | |
27 | 27 |
項目の順序変更