名前なし
Old | New | Differences | |
---|---|---|---|
14 | 14 | リロード中に再度リロードキー(R)を押す事で装填を途中で止める事もできる。 | |
15 | 15 | ||
16 | 16 | ##ミサイルバラージ | |
17 | - | 自動追尾型の小型ミサイルをばら撒く攻撃。強力な | |
17 | + | 自動追尾型の小型ミサイルをばら撒く攻撃。強力なアビリティだがロックオン時間が必要で隙も多い。ミサイルは山形の曲線軌道で左右から敵を自動追尾するが遮蔽物などを間に挟まれると遮られてしまう。軌道を利用すれば地形で姿を隠したまま攻撃することも可能。アビリティのクールダウン自体は短いが、ミサイル自体は敵を攻撃するかMod効果を利用して補充する必要がある。 | |
18 | 18 | 攻撃される側にはミサイルの接近アイコンが表示される。直撃すると爆炎で視界が遮られるため撃ち合いなどでは厄介である。 | |
19 | 19 | ||
20 | 20 | ##グレイシャルアーマー | |
21 | 21 | 氷のシェルでダメージを肩代わりする。シールド同様に耐久力が設定されており破壊されるか効果時間が終了するまで有効。効果時間こそ短いがシェル量はシールドと比較して多く相当な耐久力を発揮する。特に序盤にはシェルを破壊することは困難であり攻撃するだけ無駄なので敵は逃げるしかなくなり凶悪。 | |
22 | - | 英語版ではハンターのHPは「StructurePoint」であり「Shield」や「Armor」とは区別されているのだが、日本語訳ではハンターのHPに「アーマー」が当てられ | |
22 | + | 英語版ではハンターのHPは「StructurePoint」であり「Shield」や「Armor」とは区別されているのだが、日本語訳ではハンターのHPに「アーマー」が当てられアビリティ名はそのままなので大変ややこしい(アビリティの耐久値は英語版でも「ShellPoint」と「ArmorPoint」の2種類が混在している)。 | |
23 | 23 | ||
24 | 24 | #MOD | |
25 | 25 | ||
50 | 50 | #イラシブル | |
51 | 51 | ||特性なし| | |
52 | 52 | |:-:|:-| | |
53 | - | |効果1| | |
53 | + | |効果1|アビリティパワーが**200/400///**%増加する。| | |
54 | 54 | |効果2|ドローンへのダメージで獲得するレイジが**8/16//**%増加する。| | |
55 | 55 | |効果3|ミサイルでハンターをキルすると、ミサイルの基本クールダウンが**1/2**秒短縮される。効果は最大3回累積する。| | |
56 | 56 | ||
57 | - | <br> | |
57 | + | <br>アビリティを強化するMOD。アビリティパワーはアーマー量とミサイル威力に直結する。ドローンやハンターへの攻撃でミサイルの準備を短縮できるので上手く活用すれば火力を底上げできる。 | |
58 | 58 | ||
59 | 59 | #バスティオン | |
60 | 60 | ||特性なし| | |
70 | 70 | [グレイシャルアーマー:--- | |
71 | 71 | ||
72 | 72 | #アイスバーグ | |
73 | - | || | |
73 | + | ||アビリティ発動中にHPが毎秒200ポイント回復する。シェルが破壊されると防御力にデバフを受ける。<br>アーマーHP:10,000 + 100% AP、持続時間:10秒、クールダウン:60秒、デバフ維持:8秒、| | |
74 | 74 | |:-:|:-| | |
75 | 75 | |効果1|シェルの耐久値が**10500/11000///**に増加する。| | |
76 | 76 | |効果2|半径50m以内の被ダメージを**10/15///**%軽減するダメージ耐性オーラをまとう。| | |
81 | 81 | #フェロシティ | |
82 | 82 | ||シェルが破壊されると与ダメージにデバフを受ける。<br>アーマーHP:8,000 + 100% AP、持続時間:6秒、クールダウン:60秒、デバフ持続:8秒、| | |
83 | 83 | |:-:|:-| | |
84 | - | |効果1| | |
84 | + | |効果1|アビリティ発動により、ストレージの最大容量の**10/15///**%の弾薬が追加される。| | |
85 | 85 | |効果2|1500ダメージを与えると与ダメージが5%増加する(効果は最大**3/4//**回累積する)| | |
86 | 86 | |効果3|シェルが無傷のまま有効時間が切れると、ダメージバフが**8/12**秒間維持される。| | |
87 | 87 | ||
88 | - | <br>シェルで防御しつつ火力を強化するMOD。こちらの方がシェル量が少なく持続時間も短いが、 | |
88 | + | <br>シェルで防御しつつ火力を強化するMOD。こちらの方がシェル量が少なく持続時間も短いが、アビリティポイントによるシェルの増加量が相対的に多い。また、持続時間の短さに対してシェル量が僅かに多くなるためシェルを破壊されるリスクは下がり、シェル破壊時のデバフも火力低下で済むので立て直しはし易い。アビリティ発動時に弾薬や火力を向上出来るためより攻撃的なスタイルが可能になる。シェルが無傷で解除されれば火力向上を長時間利用できて強力。あえてアビリティを発動して少し待ってから奇襲をかけて延長効果を利用するといった応用も可能。 | |
89 | 89 | ---] | |
90 | 90 | ||
91 | 91 | [ミサイルバラージ:--- | |
93 | 93 | #アバランチ | |
94 | 94 | ||発動には戦闘中に獲得した「レイジ」を消費する。レイジは15秒間戦闘から離れると減少する。「フルレイジ」で発動すると、全てのミサイルのダメージが20上昇する。<br>威力:350 + 6% AP、ミサイル容量:6、基本クールダウン:30秒、チャージ上限:3回、| | |
95 | 95 | |:-:|:-| | |
96 | - | |効果1| | |
96 | + | |効果1|アビリティ発動でダッシュチャージが1追加され、チャージ回復速度が**15/25///**%上昇する。| | |
97 | 97 | |効果2|半径**40/50//**m以内にいる味方がダメージを受けるとレイジを獲得する。| | |
98 | 98 | |効果3|ミサイルのダメージが飛行距離(最大180m)に係数**25/50**%で比例する。| | |
99 | 99 | ||
100 | - | <br>補助としてのミサイルを強化するMOD。遠距離戦のカバーや味方との協働に重きを置いている。 | |
100 | + | <br>補助としてのミサイルを強化するMOD。遠距離戦のカバーや味方との協働に重きを置いている。アビリティ発動でダッシュを強化することが出来、ミサイル使用時はキャノンでの攻撃後であることが多いため追撃や逃亡に移りやすくなる。こちらの方がクールダウン時間が長いためできるだけミサイルはまとめて使用したい。 | |
101 | 101 | ||
102 | 102 | #フューリー | |
103 | 103 | ||発動には戦闘中に獲得した「レイジ」を消費する。レイジは15秒間戦闘から離れると減少する。「フルレイジ」で発動すると、全てのミサイルのダメージが20上昇する。<br>威力350 + 6%A P、ミサイル容量:6、クールタイム20秒、チャージ上限:3回、| | |
115 | 115 | - ギア(リンク) | |
116 | 116 | ||
117 | 117 | #総評 | |
118 | - | 圧倒的な耐久力を持つ至近距離型ハンター。ショットキャノンは全弾命中で高い瞬間火力を発揮し単発式の装填は時間こそ掛かるものの柔軟性は高い。加えて高耐久フレームと | |
118 | + | 圧倒的な耐久力を持つ至近距離型ハンター。ショットキャノンは全弾命中で高い瞬間火力を発揮し単発式の装填は時間こそ掛かるものの柔軟性は高い。加えて高耐久フレームとアビリティによる追加シェルから1対1の近距離戦に持ち込んでしまえばまず負けることはない。ミサイルはロック時間こそあるが手数があり補充も早いので取り回しが良く、キャノンの苦手とするレンジをカバーできる。 | |
119 | 119 | 一方で距離を取られると途端にキャノンの威力が落ちてしまい、ミサイルも飽く迄も補助火力であるので遠距離戦では手も足も出ないという事も多い。特に開けた地形は苦手で、狭く込み入った場所が得意。逃げる敵の追撃などは苦手である。当然敵は警戒して容易には近づかせてはくれないので、如何に敵に気が付かれずに距離を詰めるかが勝負となる。逃げるふりをして敵を誘い込みシェルを使って返り討ちにするなどの戦術も有効。 | |
120 | 120 | また、特性が基本性能に振られているため戦術の幅が狭く搦手の選択肢には乏しい。この部分に関しては味方との役割分担でカバーしたい。 |
スキルをアビリティに置換