Steel Hunters 攻略wiki

HEARTBREAKER

v0.41に合わせて解説を修正

名前なし
最終更新: 2025/05/03 0:55:56
 
OldNewDifferences
1212 弱点は腕を除く上半身全体。照準モードでライフルを構えた時に腕が上半身の中央に来るため正面からは弱点を狙いにくい。
1313
1414 ##レールガン
15-高威力高精度の遠距離狙撃用ライフル。
16-長距離戦では圧倒的優位を持つがマガジン容量が少ないのは弱点。照準モードが高倍率のスコープになっており倍率を切り替える事ができる(デフォルトではマウスホイール操作)。スコープを覗いてから照準が絞られ、完全に絞り切るには1.5秒程度を要する。スコープなしでは精度が悪く、移動すると照準が大きく広がってしまうため立ち止まっての射撃が多くなる。
15+高威力高精度の遠距離狙撃用ライフル。遠距離でも威力が低下しない優遇がある。
16+長距離戦では圧倒的優位を誇るがマガジン容量が少ないのは弱点。照準モードが高倍率のスコープになっており倍率を切り替える事ができる(デフォルトではマウスホイール操作)。スコープを覗いてから照準が絞られ、完全に絞り切るには1.8秒を要する。スコープを覗いた状態では照準を完全に絞り切るまでに威力が+5%ずつ4段階の最大20%向上する。スコープなしでは精度が悪く、移動すると照準が大きく広がってしまうため立ち止まっての射撃が基本となる。
1717
1818 ##ステルス
1919 短時間姿を消すことが出来る。ダッシュやジャンプ、アイテムドロップは出来るが、攻撃やアイテム使用などのアクションを取るとステルス状態が解除されるので注意。リロード中に使用すれば引き続きリロードしながらステルス状態に入れるので癖にしておきたい。
2020 短時間とは言え視認不可能になるのはかなり強力で様々な場面で利用出る。また、発動中は足音が消える。
2121
2222 ##ソナーパルス
23-発動することで自身を中心に一定範囲の敵ハンターやドローンを強制的に探知する。探知した敵は遮蔽物越しでもシルエット表示され味方にも共有される。ステルス中の敵も発見することができる。使用時に効果範囲が敵にも表示されるためこちらの存在や大まかな位置がバレる点に注意。
23+発動することで自身を中心に一定範囲の敵ハンターやドローンを強制的に探知する。探知した敵は遮蔽物越しでもシルエット表示され味方にも共有され、ステルス中の敵も発見することができる。使用時には自身の位置も敵に3秒間表示されるため注意。
2424
2525 発動していない時でも近くに敵ハンターが居る場合は、ミニマップの隣にオレンジ色のアイコンと敵ハンターの数が表示される追加効果がある。ソナーパルスを発動するとクールダウンが完了するまでこの効果も停止するので注意。敵の位置は分からないまでも接近を察知できるため判断材料となり、ソナーパルスを無駄打ちすることもなくなるので有用な効果である。
26-
2726
2827 #MOD
2928 [レールガン:---
3029
3130 ##フォーカス
32-|![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/6edb11014c480.png)|威力:900、弾倉:3発、スコープ倍率:x4/x8、QR:可、リロード:3.5秒、|
31+|![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/6edb11014c480.png)|威力:900、弾倉:3発、スコープ倍率:x4/x8、QR:可、リロード:3.5秒、クリティカル補正:+50%、|
3332 |:-:|:-|
3433 |効果1|マガジンの最後の弾薬のダメージが**10/15/20/25/30**%増加する。|
3534 |効果2|ハンターをキルすると、弾薬回復速度が**20/30//**%上昇する。死亡するとリセットされる。効果は最大2回累積する。|
4140 MOD効果によるダメージ強化は効果こそ大きいが、全弾命中が前提のシビアさがある。弾薬回復速度の強化も弱点をカバーできるが試合序盤では恩恵を受けにくく、撃破された時の立て直しが難しくなる欠点がある。
4241
4342 ##マークスウーマン
44-|![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/b183616002c43.png)|威力:770、弾倉:5発、スコープ倍率:x4/x8、QR:不可、リロード:3.5秒、|
43+|![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/b183616002c43.png)|威力:770、弾倉:5発、スコープ倍率:x4/x8、QR:不可、リロード:3.5秒、クリティカル補正:+50%、|
4544 |:-:|:-|
46-|効果1|照準のダメージボーナスが**///32/35**%に増加する。|
45+|効果1|照準のダメージボーナスが**23/26/29/32/35**%に増加する。|
4746 |効果2|ダメージボーナス獲得に必要な照準時間が**1.7/1.65/1.6/1.5**秒に短縮される。|
4847 |効果3|クリップ最期の弾丸がヒットするとHPが**1250/2500**回復する。|
4948
5049 <br>ライフルの取り回しを良くするMOD。
51-[v0.41で仕様変更が入ったので一時折りたたみ:---
52-こちらは少し威力が低下するがそれでも高威力の部類。5発装填できるため弾切れを起こしにくく弾倉火力も平均程度を確保している。代わりに撃ち切りまでの時間が5秒程度と少し長く、遠距離戦では全弾発砲する前に敵に隠れられ、近距離戦では撃ちける。
50+こちらは威力で劣るがそれでも高単発であることには変わりなく、5発装填なので弾倉火力は高い。代わりに撃ち切りまでの時間が5秒程度と長くクイックリロードも利用できないため隙が大きい。遠距離寄りの調整と言えるだろう。
5351
54-MOD効果はシンプルに性能を強化してくれるため恩恵を受けやすい。照準中のダメージ増加は照準してから1秒ほど待つ必要があり、照準の下部に表示されたメーターで効果が発動したのかを確認できる。射撃毎にメーターがリセットされるため、ダメージ増加を適用して全弾を撃つ場合は撃ち切るまでの時間が8秒程度とかなり長くなるため状況によって使い分けたい。
55-
56-連続ヒットでのHP回復は効果量が高く強力。連続ヒットのカウントが照準上部に表示され確認することができる。連続ヒットは異なる対象でもカウントされ、リロードではリセットされない。そのため予めドローンなどに1発当ててリロードし、次の弾倉5発で回復効果を2回発動する事もできる。
57----]
52+MOD効果はシンプルに性能を強化する物が多く、照準や命中が条件となっている。HPの回復効果は高いのだが5発撃ち切る前提であるためリロードの判断は難しくなる。
5853
5954 ---]
6055
120115 |効果2|探知した敵1体ごとにクールダウンが**1/2/3/4**秒短縮される。|
121116 |効果3|探知された敵ハンターがHeartbreakerやその仲間に撃破されると、Heartbreakerの武器クリップの弾薬が**1/2**発回復する。|
122117
123-[v0.41で仕様変更が入ったので一時折りたたみ:---
124-<br>ソナーパルスに妨害効果を追加するMOD。
125-アビリティのクールダウン延長は使用タイミングは難しいが、決まれば大きなアドバンテージを得ることができる。特に強力なアビリティほどクールダウンが長く延長効果が大きくなるため、敵のアビリティの使用状況はしっかり把握しておきたい。
118+<br>ソナーパルスにサポート効果を付与するMOD。
119+範囲は狭いが球形の探知範囲で探知時間は長く、クールダウンが短いため使い勝手が良い。
126120
127-ダメージ付与は効果こそ小さいが効果範囲が広く障害物も貫通するため有用。隠れながら敵のシールド回復を妨害することでこちらはシールドを回復した状態で仕掛けられるなど優位を作り出すこともできる。
128----]
121+MOD効果はリロード関係の物が多く、タイミングを工夫すれば味方チームの瞬間火力を底上げすることもできる。また、探知した敵の数に応じてクールダウンが短縮されるため上手く利用すれば頻繁に利用できるのも強み。
129122
130123 ##トラッカー
131124 |![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/99d9d3c9a61fd.png)|有効範囲:450m、クールダウン:60秒、探知時間:8秒、ソナー形状:円錐形、円錐角:60度、|
134127 |効果2|敵の探知時間が**9/10/11/12**秒に延長される|
135128 |効果3|被探知状態の敵による**消耗品の使用/消耗品の使用やリロードなどの行動**を妨害する。|
136129
137-[v0.41で仕様変更が入ったので一時折りたたみ:---
138-<br>ソナーパルスの利便性を強化するMOD。
139-こちらはソナーパルスの効果範囲を拡大しクールダウンを短縮することができるため頻繁に使用できる。
130+<br>ソナーパルスを攻撃に用いるMOD。
131+こちらは効果範囲は広いのだが前方60度に効果が限定されているため、使用するためにはおおよその敵の位置を把握しておく必要がある。
140132
141-沈黙状態になると敵はアビリティを使用できなくなる。敵がアビリティを使用する前に先手を打って妨害できるため主導権を握りやすく強力。特に回復や逃走に有用なアビリティはピンチのタイミングで使用する事が多いため、頭を抑えてしまうことで敵の戦術を潰すこともできる。奇襲など能動的に仕掛ける場面でも利用しやすい。
142----]
133+MOD効果の割合追加ダメージは味方も利用できるため強力。探知時間の延長や敵の行動の妨害なども相性がよく、攻撃的なプレイスタイルに向く。
143134
144135 ---]
145136
173164
174165 #総評
175166 遠距離狙撃型のハンター。
176-[v0.41のバランス調整に伴い一時折りたたみ:---
167+[v0.41のバランス調整に伴い情報が古くなったため折りたたみ:---
177168 高威力かつ高精度のライフルと専用スコープを持ち、ほとんどのハンターが中距離用の武器しか持たないため距離を取ってしまえば一方的に撃破出来てしまう。
178169 距離を詰められたとしてもステルスや機動力強化により仕切り直す事ができ、回復手段も複数持つため立て直しが容易で継戦能力は高い。また、ソナーパルスにより敵の位置を把握でき妨害効果も与えることもできるため、先手を取り戦闘の主導権を握りやすいのも強み。またMODの選択によっては近距離戦にも対応できるため狙撃型だろうと近づいてきた敵を返り討ちにすることもある。
179170