名前なし
Old | New | Differences | |
---|---|---|---|
14 | 14 | ||
15 | 15 | ##チャージキャノン | |
16 | 16 | 射撃ボタン長押しでチャージし威力と精度が向上する遠距離武器。チャージはダッシュやスプリントなどのアクションを取ることで発射せずに解除することもできる。チャージしてから一定時間が経過すると自動的に発射されるため注意。チャージショットは合計火力こそ大きくなるが、チャージ時間もそこそこ長いため隙が大きい。 | |
17 | - | 威力と精度は下がるが近距離戦ならば連射するのも手である。ただし装填時間は4秒程度と長めで弾倉火力も高くないので多用は出来ない。 | |
17 | + | 威力と精度は下がるが近距離戦ならば連射するのも手である。ただし装填時間は4秒程度と長めで弾倉火力も高くないので多用は出来ない。連射すると反動で照準が上に跳ね上がっていく。 | |
18 | 18 | チャージを利用して遮蔽物から出ていって攻撃し再び遮蔽物へ隠れるといった戦い方も出来る。 | |
19 | 19 | ||
20 | 20 | ##センチネルドローン | |
21 | - | 一定時間自律動作する攻撃ドローンを召喚する。機関砲とミサイルを装備しており1000単位のダメージが出るため攻撃の補助としてかなり優秀。ドローンの耐久力は低いため基本的には弾受けには使えないが、敵にドローン排除のための隙を作らせる事はできる。通常のドローンと異なり両翼部分が弱点。 | |
21 | + | 一定時間自律動作する攻撃ドローンを召喚する。機関砲とミサイルを装備しており1000単位のダメージが出るため攻撃の補助としてかなり優秀。ミサイルの爆風は直径10m程度。 | |
22 | + | ドローンの耐久力は低いため基本的には弾受けには使えないが、敵にドローン排除のための隙を作らせる事はできる。通常のドローンと異なり両翼部分が弱点。 | |
22 | 23 | 敵の背後などに呼び出して複数方向から挟み撃ちにすると良い。ハンターが撃破されるとドローンも破壊されるが、呼び出し後ドローンの到着前にハンターが撃破された場合はドローンは残る。撃破してもアイテムは落とさない。すでにドローンが居る状態で新しいドローンを呼び出すと古い方は破壊される。呼び出し可能距離はハンターを中心に100m程度と短め。ドローンは呼び出し地点を中心に半径50m程度の範囲を動き回る。単体では緑のガードドローンといい勝負。 | |
23 | 24 | ||
24 | 25 | ##ベンジェンスストライク | |
137 | 138 | |効果3|炎から脱出した敵に対し、**2/3**秒間、持続ダメージ効果を維持する。| | |
138 | 139 | ||
139 | 140 | <br>広範囲にミサイルをばら撒き着弾地点にダメージゾーンを作るMOD。 | |
140 | - | こちらの方が威力と速度が低くクールダウンも長いが、効果範囲が広くダメージを取りやすい。即効性は低いが敵の選択肢を奪う搦め手に向く。 | |
141 | + | こちらの方が威力と速度が低くクールダウンも長いが、効果範囲が広くダメージを取りやすい。即効性は低いが敵の選択肢を奪う搦め手に向く。爆風と炎の半径は20m程度と広い。 | |
141 | 142 | ||
142 | 143 | MOD効果により着弾地点にダメージゾーンを作る事ができる。効果の説明では持続ダメージとなっているが、ダメージが発生するのは敵が炎の中にいる間だけでフルヒットすることはまずない。ミサイル自体は警告表示があるため回避は余裕だが、地面の炎はかなり注意していないと踏んでしまう事が多いので敵の機動力を大きく削ぐ事ができる。 | |
143 | 144 | 強化すれば炎の中にいる敵の防御力を下げ、炎を脱出した敵に持続ダメージを与える効果も得られる。最大強化ならば炎を踏んだだけで合計1,000ダメージ以上、ミサイルが直撃すれば合計1,600ダメージ以上と無視できないダメージが発生する。 | |
153 | 154 | |効果3|ミサイルの爆発範囲が**20/25**mに拡大する。| | |
154 | 155 | ||
155 | 156 | <br>ミサイルの瞬間火力を底上げするMOD。 | |
156 | - | こちらは威力が高くミサイルの落下速度やクールダウンの短さで優れるが、効果範囲が狭く敵をよく狙う必要がある。 | |
157 | + | こちらは威力が高くミサイルの落下速度やクールダウンの短さで優れるが、効果範囲が狭く敵をよく狙う必要がある。未強化の状態での爆発範囲は半径15m程度。 | |
157 | 158 | ||
158 | 159 | MOD効果によりミサイルの落下間隔を半分程度まで短縮することができ、爆発範囲も拡大できるため瞬間火力はかなりのものである。 | |
159 | 160 | また、ミサイルの着弾範囲も拡大できるが、こちらは発動時に範囲が拡大するのを待つ必要があり隙も大きい。着弾範囲が広がればミサイルも分散するため使い分けが重要になる。 | |
161 | + | ||
162 | + | 試合終盤では一発2000程度の威力になるため、連続ヒットすれば大量のダメージを出すこともできる。アビリティの発動で機動力が落ちたハンターや、攻撃状態に移ると移動が遅くなるドローンなどには特に有効。バリアなどの設置物に対しても強い。 | |
160 | 163 | ||
161 | 164 | ---] | |
162 | 165 |
トライアルの解説に加筆
チャージキャノンの解説に加筆
ベンジェンスストライクの爆風範囲を加筆
ドローンミサイルの爆風範囲を加筆