Steel Hunters 攻略wiki

PROPHET

スキルをアビリティに置換

名前なし
最終更新: 2025/03/31 9:58:29
 
OldNewDifferences
2222 敵の背後などに呼び出して複数方向から挟み撃ちにすると良い。ハンターが撃破されるとドローンも破壊されるが、呼び出し後ドローンの到着前にハンターが撃破された場合はドローンは残る。撃破してもアイテムは落とさない。すでにドローンが居る状態で新しいドローンを呼び出すと古い方は破壊される。呼び出し可能距離はハンターを中心に100m程度と短め。ドローンは呼び出し地点を中心に半径50m程度の範囲を動き回る。単体では緑のガードドローンといい勝負。
2323
2424 ##ベンジェンスストライク
25-上空から多数のミサイルで攻撃する。かなり射程があり広範囲を攻撃出来るため応用が効く。ミサイルは指定地点を中心とした円形の範囲内にランダムに毎秒1本ずつ落下してくる。ミサイルには爆風半径が設定されており、着弾点には事前に警告が表示されるので見てから回避することは可能。スキル使用時にハンターが上空に飛び上がりそこからミサイルの着弾地点を指定する。ミサイルを発射せずに4秒が経過するか、発動キー(F)を再度押すと中止して15秒のクールダウンが挟まった後に再度使用可能になる。
25+上空から多数のミサイルで攻撃する。かなり射程があり広範囲を攻撃出来るため応用が効く。ミサイルは指定地点を中心とした円形の範囲内にランダムに毎秒1本ずつ落下してくる。ミサイルには爆風半径が設定されており、着弾点には事前に警告が表示されるので見てから回避することは可能。アビリティ使用時にハンターが上空に飛び上がりそこからミサイルの着弾地点を指定する。ミサイルを発射せずに4秒が経過するか、発動キー(F)を再度押すと中止して15秒のクールダウンが挟まった後に再度使用可能になる。
2626 飛び上がっての回避や上空からの偵察といった用途にも使用できる。ただし上空に居るときでもハンターには当たり判定が有るため攻撃される可能性もある。天井があるような場所で使用した場合は飛び上がらずにその場からミサイルの着弾点を指定できる。
2727 #MOD
2828
6868 |効果2|アビリティー使用で「ラース」を消費すると、累積1あたり**100/125/150/200**のシールド耐久値が回復する。|
6969 |効果3|消費した「ラース」に応じて次のアビリティーのクールダウンが短縮される(累積1あたり**2/3**秒)|
7070
71-<br>ダメージを受ける事で性能を強化するMOD。「憤怒」の蓄積条件のダメージはシールドとアーマーのどちらでも有効。スキルパワーの増加量は中々のものだが、生存性を捨てている上にダメージを受ける前提でありリスクは高い。スキルパワーはチャージキャノンの「厄災」とベンジェンスストライクの弾数を強化する。スキル発動によるシールド回復は効果量は大きくないが、上手く立ち回れば実質的にダメージの1/3をカットしているようなものであり、任意のタイミングで回復できるのも大きい。スキルのクールダウンも強力で高速でスキルを回すことが出来る。スキル発動で「憤怒」の蓄積がリセットされるため効果的に利用するにはよくタイミングを考える必要がある。相性の良いMODはかなり限定される。
71+<br>ダメージを受ける事で性能を強化するMOD。「憤怒」の蓄積条件のダメージはシールドとアーマーのどちらでも有効。アビリティパワーの増加量は中々のものだが、生存性を捨てている上にダメージを受ける前提でありリスクは高い。アビリティパワーはチャージキャノンの「厄災」とベンジェンスストライクの弾数を強化する。アビリティ発動によるシールド回復は効果量は大きくないが、上手く立ち回れば実質的にダメージの1/3をカットしているようなものであり、任意のタイミングで回復できるのも大きい。アビリティのクールダウンも強力で高速でアビリティを回すことが出来る。アビリティ発動で「憤怒」の蓄積がリセットされるため効果的に利用するにはよくタイミングを考える必要がある。相性の良いMODはかなり限定される。
7272
7373 ---]
7474
122122 - ギア(リンク)
123123
124124 #総評
125-トリッキーな遠距離型ハンター。いずれの武器も癖が強く扱いが難しいが、使いこなせば非常に高い火力を発揮する。回復手段を多数持つため長期戦には有利だが、フレームの耐久力の低さから正面切っての殴り合いでは火力を発揮する前に押し負ける事も多い。武器の精度やスキルの射程から200m前後の中距離戦が得意だが、スコープを持たないため距離が開き過ぎると思うように火力を発揮できない事もある。敵との距離を上手く調整しながら有利に戦いたい。
125+トリッキーな遠距離型ハンター。いずれの武器も癖が強く扱いが難しいが、使いこなせば非常に高い火力を発揮する。回復手段を多数持つため長期戦には有利だが、フレームの耐久力の低さから正面切っての殴り合いでは火力を発揮する前に押し負ける事も多い。武器の精度やアビリティの射程から200m前後の中距離戦が得意だが、スコープを持たないため距離が開き過ぎると思うように火力を発揮できない事もある。敵との距離を上手く調整しながら有利に戦いたい。