名前なし
Old | New | Differences | |
---|---|---|---|
22 | 22 | 敵の背後などに呼び出して複数方向から挟み撃ちにすると良い。ハンターが撃破されても稼働時間の間は行動し続ける。撃破してもアイテムは落とさない。すでにドローンが居る状態で新しいドローンを呼び出すと古い方は消滅する。呼び出し可能距離はハンターを中心に100m程度と短め。ドローンは呼び出し地点を中心に半径50m程度の範囲を動き回る。単体では緑のガードドローンといい勝負。 | |
23 | 23 | ||
24 | 24 | ##ベンジェンスストライク | |
25 | - | 上空から多数のミサイルで攻撃する。かなり射程があり広範囲を攻撃出来るため応用が効く。ミサイルは指定地点を中心とした円形の範囲内にランダムに | |
25 | + | 上空から多数のミサイルで攻撃する。かなり射程があり広範囲を攻撃出来るため応用が効く。ミサイルは指定地点を中心とした円形の範囲内にランダムに毎秒1本ずつ落下してくる。ミサイルには爆風半径が設定されており、着弾点には事前に警告が表示されるので見てから回避することは可能。スキル使用時にハンターが上空に飛び上がりそこからミサイルの着弾地点を指定する。ミサイルを発射せずに4秒が経過するか、発動キー(F)を再度押すと中止して15秒のクールダウンが挟まった後に再度使用可能になる。 | |
26 | 26 | 飛び上がっての回避や上空からの偵察といった用途にも使用できる。ただし上空に居るときでもハンターには当たり判定が有るため攻撃される可能性もある。天井があるような場所で使用した場合は飛び上がらずにその場からミサイルの着弾点を指定できる。 | |
27 | 27 | #MOD | |
28 | 28 | ||
45 | 45 | |効果2|「厄災」を付与された敵に対する武器ダメージが**100/150/200/250**増加する。| | |
46 | 46 | |効果3|「「厄災」を付与された敵へのフルチャージショットで、その敵から**50/60**m以内にいる敵が「厄災」に感染する。| | |
47 | 47 | ||
48 | - | <br>チャージショットの利便性を高め | |
49 | - | 珍しくMOD自体に持続ダメージ効果が付いており、持続時間が長く固定ダメージであるため序盤は特に強力。 | |
50 | - | MOD効果により精度と追加ダメージが強化出来るためフルチャージに拘る必要がなくこちらのほうが柔軟性が高い。一方で瞬間火力ではこちらのほうが劣り、 | |
48 | + | <br>チャージショットの利便性を高め継続的にダメージを取るMOD。連射した場合は撃ち切るまでに3秒程度、全てチャージした場合は11秒程度。時間あたりのダメージほぼは変わらないが追加ダメージがある分連射はこちらの方に部がある。 | |
49 | + | 珍しくMOD自体に持続ダメージ効果が付いており、持続時間が長く固定ダメージであるため序盤は特に強力。最大強化すると「厄災」一回の合計ダメージは1530程度となり、感染効果も付くので厄介。「厄災」を付与するにはチャージなしで4発当てるか、フルチャージとチャージなしを1発ずつ、あるいは半分程度チャージしたショットを2発当てれば良い。発動しなくても当てた分は蓄積している。 | |
50 | + | MOD効果により精度と追加ダメージが強化出来るためフルチャージに拘る必要がなくこちらのほうが柔軟性が高い。一方で瞬間火力ではこちらのほうが劣り、持続ダメージ込で時間をかけてダメージを出すヒットアンドアウェイに適したスタイルとなる。 | |
51 | 51 | ---] | |
52 | 52 | ||
53 | 53 | [メインフレーム:--- | |
59 | 59 | |効果2|シールドリチャージの遅延が**4/6/8/10**秒短縮される。| | |
60 | 60 | |効果3|シールドが破壊されると、**3/5**秒間、移動速度が**10/15**%上昇する| | |
61 | 61 | ||
62 | - | <br>生存性を底上げするMOD。 | |
62 | + | <br>生存性を底上げするMOD。HPの回復効果はアーマーへのダメージのみが対象で、追加ダメージを受けると待ち時間がリセットされるので注意。回復効果は上手く利用すれば受けたダメージ以上に回復することもでき、ドローン処理時などにも有用。シールド回復の高速化やシールド破壊後の移動速度向上も有用で生存性が上がる。しかし、攻撃を受けたあとに効果を発揮する物が多いため、戦闘の真っ最中にはほぼ恩恵が無い点には注意。キャノンのフルチャージを使ったヒットアンドアウェイ戦法と相性が良い。 | |
63 | 63 | ||
64 | 64 | #憤怒 | |
65 | 65 | ||特性なし| | |
68 | 68 | |効果2|スキル使用で憤怒を消費すると、累積1当たり**100/125/150/200**のシールド耐久値が回復する。| | |
69 | 69 | |効果3|消費した「憤怒」に応じて次のスキルのクールダウンが短縮される(累積1あたり**2/3**秒)| | |
70 | 70 | ||
71 | - | <br>ダメージを受ける事で | |
71 | + | <br>ダメージを受ける事で性能を強化するMOD。「憤怒」の蓄積条件のダメージはシールドとアーマーのどちらでも有効。スキルパワーの増加量は中々のものだが、生存性を捨てている上にダメージを受ける前提でありリスクは高い。スキルパワーはチャージキャノンの「厄災」とベンジェンスストライクの弾数を強化する。スキル発動によるシールド回復は効果量は大きくないが、上手く立ち回れば実質的にダメージの1/3をカットしているようなものであり、任意のタイミングで回復できるのも大きい。スキルのクールダウンも強力で高速でスキルを回すことが出来る。スキル発動で「憤怒」の蓄積がリセットされるため効果的に利用するにはよくタイミングを考える必要がある。相性の良いMODはかなり限定される。 | |
72 | 72 | ||
73 | 73 | ---] | |
74 | 74 | ||
81 | 81 | |効果2|センチネルドローンの近くにいる敵が**100/150/200/250**/秒のダメージを受ける。| | |
82 | 82 | |効果3|センチネルドローンの付近でセンチネルドローンの攻撃を受けた敵の移動速度が**2**秒間、**7.5/12.5**%低下する(効果は最大2回累積する)。| | |
83 | 83 | ||
84 | - | <br>ドローンで敵にデバフ効果を与えるMOD。効果範囲は半径50mとタワーの占領サークルと同じ大きさ。ステータス画面では効果範囲が増加しそうに見えるが最後まで50mのままである | |
84 | + | <br>ドローンで敵にデバフ効果を与えるMOD。効果範囲は半径50mとタワーの占領サークルと同じ大きさ。ステータス画面では効果範囲が増加しそうに見えるが最後まで50mのままであるので注意。敵の武器ダメージのデバフ効果が大きく、接近戦などで敵の近くにドローンを呼び出せば圧倒的に有利な撃ち合いが可能。また、こちらの方がドローンの耐久力が高く敵の攻撃力を下げるため近距離戦ならばそこそこ撃たれ強く序盤などはかなりの脅威。継続ダメージに関してもドローンの持続時間が長いため合計量が多く、敵の移動速度低下も時間こそ短いが相性が良い。逆にドローンの近くに敵を捉えなければMODの恩恵が一切ないため発動タイミングなどはよく考える必要がある。 | |
85 | 85 | ||
86 | 86 | #マータ | |
87 | 87 | ||HP:3,000、射撃威力:80、ロケット威力:1,000、クールダウン:65秒、持続時間:60秒、<br>大ダメージを受けるか、Prophetが破壊されると自爆するセンチネルドローン。| | |
90 | 90 | |効果2|センチネルドローンが自爆すると、ProphetのHPが**1,000/1,500/2,000/2,500**回復する。| | |
91 | 91 | |効果3|「サイモンセンチネル」のクールダウンが**50/40**秒に短縮される。| | |
92 | 92 | ||
93 | - | <br>ドローンを高回転率で回すMOD。ドローンの耐久力がなくなると | |
93 | + | <br>ドローンを高回転率で回すMOD。ドローンの耐久力がなくなると一度耐久力を全回復してから3秒後に自爆する。このため敵からすると排除に時間がかかる上にリスクも伴い、放置すれば攻撃してくるのでかなり厄介。自爆攻撃は1500ダメージ程度と低威力だが効果範囲は広く複数の敵も巻き込み易い。HP回復はドローンの自爆に加えて時間経過の動作終了も対象。HPの回復量がかなり高く序盤などはリペアキット並である。クールダウンを短縮すれば短時間でドローンを呼び出す事ができ、発動中にも次のクールダウンが進むため、途中で新しいドローンを呼び出す事すらできる。暇さえあれば呼び出しておくと良いだろう。こちらのMODは考えることが少なく扱い方はかなりシンプル。 | |
94 | 94 | ||
95 | 95 | ---] | |
96 | 96 | ||
103 | 103 | |効果2|炎の中にいる敵が攻撃を受けると、**5/10/15/**%の追加ダメージが発生する。| | |
104 | 104 | |効果3|炎から脱出した敵に対し、**2/3**秒間、持続ダメージ効果を維持する。| | |
105 | 105 | ||
106 | - | <br>ミサイルによって広範囲にダメージゾーンを作るMOD。ミサイルの威力が低く直撃も取りにくいがダメージの確実性が高く持続ダメージやデバフ効果も取ることが出来る。特に各々継続時間がある程度あるためある敵の経路を妨害したり、隠れている場所からあぶり出すといった補助的な用途がメインとなる。また、隙はできるが敵と近距離で撃ち合う場面で自身の周囲を燃やして有利を作ることも出来る。 | |
106 | + | <br>広範囲にミサイルをばら撒き着弾地点にダメージゾーンを作るMOD。ミサイルの威力が低くダメージの即効性こそ低いが、持続ダメージやデバフ効果があるため敵の行動を阻害し優位を作ることが出来る。最大強化すると継続ダメージがかなりの量になる。 | |
107 | + | 落下してくるミサイルは撃ち合い中でも警告を見ながら回避できるが、着弾地点の炎はかなり注意していないと踏んでしまう事が多い。最大強化ならば炎を一度踏んだだけでも合計1,000ダメージ以上、直撃ならば合計1,600ダメージ以上と無視できないダメージが発生する。最初のミサイル着弾から最後の炎が消えるまでに21秒程度と長時間効果があるのも利点。 | |
107 | 108 | ||
108 | 109 | #試練 | |
109 | 110 | ||威力:900、範囲:30m、速度:60m/s、クールダウン:50秒、ミサイル数:12+スキルパワーの0.1%| | |
112 | 113 | |効果2|スキルの発動前、ミサイルの攻撃範囲が**40/50/60/**mまで徐々に拡大する。| | |
113 | 114 | |効果3|ミサイルの爆発範囲が**20/25**mに拡大する。| | |
114 | 115 | ||
115 | - | <br>ミサイルの | |
116 | + | <br>ミサイルの瞬間火力を底上げするMOD。こちらは威力が高い代わりに範囲が狭く初期状態はダメージが出にくいが、強化することで使い勝手が確実に向上していく。特にミサイルの落下間隔の短縮と爆発半径の拡大は効果が高く、最大強化状態では意識していても回避は難しくなる。攻撃範囲の拡大も効果が高いが、ミサイルが分散するようになり発動時の隙も大きくなるため使い分けが重要。 | |
116 | 117 | ||
117 | 118 | ---] | |
118 | 119 |
MOD解説修正