4月25日から始まります。
前日の今日は午後3時から全員出席で準備をしました。
皆さんお疲れ様でした。
通報 ...
>>
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
4
1 日前
8月・9月の写真展 1 日前
5
3 日前
9月8日、3年ぶりの皆既月食 3 日前
0
6 日前
京都文化博物館ほか 6 日前
2
7 日前
教えてください、キノコの名前 7 日前
0
8 日前
大原野 8 日前
4
9 日前
9月度撮影会(万博夏まつり) 9 日前
0
9 日前
大阪天神天満阿波踊り大会 9 日前
0
10 日前
9月の行事や被写体 10 日前
0
14 日前
キツネノカミソリ 14 日前
0
14 日前
徒然散歩 14 日前
1
14 日前
関西万博の夜間コース 14 日前
0
16 日前
備中松山城と御城主さま 16 日前
0
17 日前
佐川美術館 17 日前
0
18 日前
水に浮かぶ神社 18 日前
4
21 日前
8月度撮影会 21 日前
0
23 日前
グラングリーン大阪に雲海出現 23 日前
0
1 ヶ月前
2025びわ湖花火大会 1 ヶ月前
4
1 ヶ月前
北山友禅菊を見に行ったよ♪ 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
お目覚め朝顔様♪ 1 ヶ月前
1
1 ヶ月前
水無瀬神宮「風と光と文化財の融合展」 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
高槻夏祭り、島本夏祭り 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
真夏の星空チャレンジ 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
琵琶湖岸のヒマワリ 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
高槻七夕ランタンフェス 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
真夏の行事・被写体 1 ヶ月前
1
1 ヶ月前
万博記念公園のひまわり 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
祇園後祭の宵山♪ 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
天神祭りギャル神輿 1 ヶ月前
6
1 ヶ月前
6月・7月の写真展 1 ヶ月前
2
1 ヶ月前
雨後の水無瀬神宮 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
祇園祭宵山 1 ヶ月前
1
1 ヶ月前
養老の滝、伊吹山バスツアー 1 ヶ月前
5
1 ヶ月前
ブルーインパルス(万博記念公園・太陽の塔) 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
ブルーインパルス(イオンモール茨木より) 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
ブルーインパルス(関西万博会場上空) 1 ヶ月前
0
2 ヶ月前
長岡天満宮蓮の花 2 ヶ月前
1
2 ヶ月前
鶏鳴の滝 2 ヶ月前
3
2 ヶ月前
7月度撮影会 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
京都穴場の蓮花名所♪ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
大阪夏祭り始まったよ! 2 ヶ月前
1
2 ヶ月前
6月7月の行事や被写体 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
最近撮った昆虫 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
夏の水無瀬神宮 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
クレナイヤマアジサイの色変化♪ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
初めての関西万博 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
水無瀬の滝、尺代 2 ヶ月前
1
2 ヶ月前
善峯寺のアジサイはこれからが見頃です 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
滝又の滝♪ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
坐摩(いかすり)神社 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
徒然散歩/松尾大社の風鈴 2 ヶ月前
2
2 ヶ月前
綾部市のアジサイ巡り 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
風が吹いている♪ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
水田夜景 2 ヶ月前
3
2 ヶ月前
水無瀬川のホタル 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
紫陽花&アンブレラスカイ 2 ヶ月前
1
2 ヶ月前
アマサギ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
万博公園の花ショウブ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
北加賀屋アートⅡ 2 ヶ月前
0
3 ヶ月前
京都府立植物園の花、イオンモール北大路のアンブレラスカイ 3 ヶ月前
3
3 ヶ月前
超芸術トマソン 3 ヶ月前
写真展初日午前の様子
写真展初日の午前は生憎の雨ながらお客様は42名、茨木・高槻・枚方・長岡京など遠方からのお客様もあって予想を上回る?賑わいでした。
中には茨木市で美術展や写真展の審査員をされる方、写真クラブを主宰される方などもおられました。
写真展初日(4月25日)はおかげさまで盛況で午前42名、午後59名、合計101名のご来場者がありました。
写真展2日目の今日26日、午前中の雨のため午前18名雨が止んだ午後からは39名の
合計57名の来場者となりました。
前日と合わせて158名です。
明日はお天気も良く気温も高くなるので沢山のご来場を楽しみにお当番の方頑張って下さい。
高槻市美術展の審査員を務める方の来場もありました。
写真展3日目AMは好天に恵まれて37名の来場者が有りました。


写真展3日目午後
午前に引き続き大勢の来客があり、朝からの合計で87名、初日からの通算245名となりました。
本日の来場者の中には私の知る範囲で、会を主宰される方・ある市の美術展の審査員をされる方・クラブの元会長で今も会員指導を続けられている方も複数名おられ、多くの作品に丁寧なコメントを個別に残していただけました。
また、パナソニック松愛会京都支部Y様からは5月下旬の写真展のご案内を頂きました。
園田競馬場レース
Akさんの写真展の作品から、撮影会対象の人気になっている園田競馬場の日程は下記URLにあります。
昼のレースで下見と撮影練習をしておき、別の日の夜に高感度で作品造りを狙うのも良さそうですね。
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/MonthlyConveneInfo/MonthlyConveneInfoTop?k_year=2023&k_month=5
ジャンプする川魚
hiroさんの作品からジャンプする川魚も写真展の話題になっていますが、昨日夕方来られたお客様Takeshiさんからは、本当に元気な魚は水量がある小さな滝なら流れを遡って泳ぐ、と面白い話を頂きました。
関西では琵琶湖に注ぐ川の砂防ダムに設けた魚道などでは頻繁にジャンプする魚が見られると聞きましたし、例会でも作品が紹介されたと記憶しています。
以前に会の旅行で訪ねた滝の拝などでは地形的に鮎のジャンプが見られるのでは?と思います。
似たような滝ですが私の郷里には「鮎滝」と呼ばれる滝があって、空中に跳ねる鮎を傘網と称する網を用い空中で鮎を捕る伝統に守られた漁場があります。28日のお客様と話す内に古い画像を思い出しました。
https://www.city.shinshiro.lg.jp/kanko/meisyo/ayutaki.html
https://blog.goo.ne.jp/yosshi_1947/e/da9a0e83d147fd0aca1fc5f7c1e3f05f
手前の人が持っているのが傘網、クーラーボックスは既に一杯、日除けの草を浮かした桶の中で鮎が飛び跳ねていました。正午で既に400匹ぐらい捕れているのでその日は間もなく終漁と聞きました。10年前6月の撮影、手前の座った男性は漁の様子を撮影中。

次の2枚は鮎ではなく多分ハヤです。同じ年の8月、既に落ち鮎が始まる季節です。

写真展4日目AMは昨日に続いて好天に恵まれて30名の来場者が有りました。


28日金曜日 昼からは出足が芳しく無くトータル55名でした
1名の方の入会申込がありました
河野会長 メール連絡をいただきたいとのことです(透明ケースに申込書入れました)
29日土曜日の来場者 午前61名、午後42名 合計103名
開催初日からの来場者合計403名
多くの知人が五月雨的に来場されるので、時間の許す限り会場に居ることにしています。
今日は休会中のMasaoさん、元会員のKTさん、高槻市の某クラブの代表者さん、近くの淀の原の写真クラブの面々などのお顔を拝見出来ました。
会場の様子を何枚か貼っておきます。
皆さん、お疲れ様でした。
本日は第18回写真展の最終日でした。
皆さんにご協力を頂きまして、無事に事故もなく終了できました事を感謝致します。
本日のご来場者は、午前39名、午後27名 合計66名でした。
開催初日からの累計来場者数は 合計469名 でした。
開催期間中は雨天も多かったにもかかわらず、予想以上にご来場いただけたと思います。
次回の展示会に向けて作品作り宜しくお願い致します。