6月から7月は梅雨のシーズンから真夏へと、カメラを持ち出すにも少々の気合が必要なシーズンですが、このシーズンならでは被写体も多数あります。
WEB情報などから、気になるものを列挙することにします。
ホタルや花火は来春の写真展の課題「光・影・シルエット」として取り組んでみるのも宜しいかも知れませんね。
情報をお持ちの方は投稿をお願いします。
行事
・平安神宮神苑無料公開 6/3
6月度撮影会 6/8 智積院
・伏見稲荷大社お田植祭 6/10
・住吉大社御田植神事 6/14
・地方競馬園田競馬場 10/24まで毎週水・木・金開催で金曜はナイター競馬
・夏越し祓 6/30各地寺社
7月度撮影会 7/3 堂本印象美術館
・七夕 7/1頃から各地寺社で飾り付けなど、(月遅れの8月実施のところも!)
・第十九回梅田七夕 梅田スカイビル 6/1~8/8
https://www.skybldg.co.jp/new/2386.html
・七夕ランタンフェス2025inひらかたパーク 7/5,6
https://www.hirakatapark.co.jp/topics/2025-lantern-fes/
・奉納手筒花火(7/7甲賀市矢川神社)
・ブルーインパルス展示飛行 7/12・7/13
https://www.mod.go.jp/j/press/expo2025/index.html
大阪関西万博の会場以外でも撮影できそうです。
・高槻七夕ランタンフェスタ 7/26・7/27 安満遺跡公園 東の広場
https://tanabata-lantern-fes.com/
https://www.instagram.com/lemic_tanabata_lanternfes/
・祇園祭
・大阪天神祭り
・鳥人間コンテスト 7/26・27 琵琶湖東岸
花・自然・風物
・カキツバタ(高島市平池など高地限定5月下旬~6月初め)
・花菖蒲(5月下旬~城北公園・山田池公園・梅宮大社・平安神宮・他)
・ウツギ(卯の花)
・紫陽花(楊谷寺・善峯寺・三室戸寺・他)
・睡蓮(5月から咲き始めています)
・ハス(7月から)
・ヒメボタル(近隣撮影地は5月中旬~6月上旬、高地では1か月遅いところも)
・ゲンジボタル(水無瀬川・摂津峡など5月下旬~6月中旬)
・雨蛙
・生き物の誕生・子育て
駅の軒先や高速道路水無瀬川橋のしたなどでは燕の子育て
モリアオガエルは卵からオタマジャクシへ
嵐山モンキーパークでは子猿、奈良公園の子鹿など
(尺代でも蛍撮影の折、少し谷を遡れば子鹿を連れた母鹿に会えるかも)
・麦秋(5月下旬~6月初旬/近江平野など)
・梅雨
・水田(山間部の早いところでは5月半ばに田植え)・早苗・田植え・水鏡・夕照・棚田
ブルーインパルス展示飛行 7/12(土)7/13(日)
https://www.mod.go.jp/j/press/expo2025/index.html
関西空港を14:40頃離陸、大阪府内ランドマークを通過後、夢洲万博会場上空で15:00から15分間の展示飛行します。
天気は曇時々晴とスカッとしない上に猛暑の予報ですが、秋の写真展の課題「空」に相応しい被写体のひとつとして、つかの間の撮影をお楽しみください。
ブルーインパルスを追いかけるなら↓
https://www.mod.go.jp/asdf/event/cat-blue/