昨日は、お疲れ様でした。
撮影会は会員5名と元会員さん及びご友人が参加され合計7名で行いました。
saigohさんに撮影場所を案内頂き、最高の場所で撮影出来ました。
警備の方からは「来年はほぼ閉鎖されるのでは」と聞き残念な気がします。
天候、風の向き、場所と全て撮影条件は良かったです。
只、初めての琵琶湖花火だったので平均的な写真しか撮れませんでした。
掲載した花火写真は、ISO100、F10、バルブ撮影です。(合成してません。)

作成:
2023/08/09 (水) 08:38:19
通報 ...
>>
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
4
1 分前
8月・9月の写真展 1 分前
5
1 日前
9月8日、3年ぶりの皆既月食 1 日前
0
4 日前
京都文化博物館ほか 4 日前
2
5 日前
教えてください、キノコの名前 5 日前
0
6 日前
大原野 6 日前
4
7 日前
9月度撮影会(万博夏まつり) 7 日前
0
7 日前
大阪天神天満阿波踊り大会 7 日前
0
8 日前
9月の行事や被写体 8 日前
0
12 日前
キツネノカミソリ 12 日前
0
12 日前
徒然散歩 12 日前
1
12 日前
関西万博の夜間コース 12 日前
0
14 日前
備中松山城と御城主さま 14 日前
0
15 日前
佐川美術館 15 日前
0
16 日前
水に浮かぶ神社 16 日前
4
20 日前
8月度撮影会 20 日前
0
21 日前
グラングリーン大阪に雲海出現 21 日前
0
1 ヶ月前
2025びわ湖花火大会 1 ヶ月前
4
1 ヶ月前
北山友禅菊を見に行ったよ♪ 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
お目覚め朝顔様♪ 1 ヶ月前
1
1 ヶ月前
水無瀬神宮「風と光と文化財の融合展」 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
高槻夏祭り、島本夏祭り 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
真夏の星空チャレンジ 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
琵琶湖岸のヒマワリ 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
高槻七夕ランタンフェス 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
真夏の行事・被写体 1 ヶ月前
1
1 ヶ月前
万博記念公園のひまわり 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
祇園後祭の宵山♪ 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
天神祭りギャル神輿 1 ヶ月前
6
1 ヶ月前
6月・7月の写真展 1 ヶ月前
2
1 ヶ月前
雨後の水無瀬神宮 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
祇園祭宵山 1 ヶ月前
1
1 ヶ月前
養老の滝、伊吹山バスツアー 1 ヶ月前
5
1 ヶ月前
ブルーインパルス(万博記念公園・太陽の塔) 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
ブルーインパルス(イオンモール茨木より) 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
ブルーインパルス(関西万博会場上空) 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
長岡天満宮蓮の花 1 ヶ月前
1
2 ヶ月前
鶏鳴の滝 2 ヶ月前
3
2 ヶ月前
7月度撮影会 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
京都穴場の蓮花名所♪ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
大阪夏祭り始まったよ! 2 ヶ月前
1
2 ヶ月前
6月7月の行事や被写体 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
最近撮った昆虫 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
夏の水無瀬神宮 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
クレナイヤマアジサイの色変化♪ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
初めての関西万博 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
水無瀬の滝、尺代 2 ヶ月前
1
2 ヶ月前
善峯寺のアジサイはこれからが見頃です 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
滝又の滝♪ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
坐摩(いかすり)神社 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
徒然散歩/松尾大社の風鈴 2 ヶ月前
2
2 ヶ月前
綾部市のアジサイ巡り 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
風が吹いている♪ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
水田夜景 2 ヶ月前
3
2 ヶ月前
水無瀬川のホタル 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
紫陽花&アンブレラスカイ 2 ヶ月前
1
2 ヶ月前
アマサギ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
万博公園の花ショウブ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
北加賀屋アートⅡ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
京都府立植物園の花、イオンモール北大路のアンブレラスカイ 2 ヶ月前
3
2 ヶ月前
超芸術トマソン 2 ヶ月前
出かける直前までYahooの雨雲レーダーの6時間先予測を見て出欠を悩んでいましたが、3時過ぎの予報で7時から9時まで琵琶湖南部の雨雲が消えて・・・夏バテ気味の体に鞭打って出かけることにしました。
撮影会開催可否の判断で気苦労された takashiさんに報いるような曇・涼風の天候、2018年以来の湖岸での撮影を楽しみました。
ありがとうございました。
画面いっぱいに迫力のある画を狙って見ようと思ったのが失敗の元、レンズの歪を補正すると水面の入れ方がオカシナことになりました。

宴の後、漂う煙に噴水の色が写って・・・

バルブ撮影の露光時間
昨日の写真を点検中におかしな?ことに気付きました。
それはバルブ撮影の露光時間の記録が小数点のない整数(秒)になっていることです。
気になって過去の画像を調べて見るとD750以前のカメラは25.1秒とか3.2秒とか小数点付きの露光時間なっていますが、手元のD780やD5600では5秒辺りを境に長時間側は整数、短時間側は小数点以下1位または1/N秒で表示されるようです。
露光時間表示は作品の良し悪しとは無関係ですから気にするな!ということでしょうが、同じメーカーのカメラなのになぜ変えた??と・・・固陋の呟きです。
撮影会お疲れ様でした。
というか湖面風を受けて涼しく雨にも合わず楽しめました。
友達2人の参加も快く引き受けて頂き琵琶湖花火初めて来た人は近くで美しく感動していました。
有難うございました。
行きも帰りもスムーズに座っての電車移動10時には家に帰り着きました。
オートで撮ったので皆さまの様に流れる優雅さは無いですが、湖面に映る姿きれいでした。
琵琶湖ホテルの羨ましい観客

スターマインと大枝垂れ
天候に恵まれ花火も今までと比べ盛大のように思いました。
が、ミラーレスカメラを購入して1年近くなりますが、未だ暴れ馬のようなカメラを制御しきれていません。
ISO200、3.2秒、露光制御-2の設定で撮り始めたのですが、カメラを縦位置に変えてから長時間露光ができなくなりました。
バルブに切り替えようと思いましたが、連続撮影で多重合成すればよいだろうと思いそのまま続けました。
パソコンに取り入れて分かったのは、ISOが25600になっていたので、長時間露光ができなかったわけです。おそらく、縦位置にしたときにISO設定ボタンに触れたのでしょう。
時間をかけて多重合成をしましたが、細切れになっているわけだから長時間露光とは異なり、ぎくしゃくした写真になりました。
ただ、明合成にすることによって画面のざらつきが少し解消できる発見もありました。