明日は節分、着更着とも例えられる2月が始まりまだまだこれから寒い日も続きそうですが、いよいよ「光の春」到来、写真愛好者にとって心も明るくなってくる季節です。
淀の原の堤防下の畑や民家庭先では紅梅がいつの間にか満開になっていました。
また、鵜殿の蘆原ではヨシ焼きに備えて刈り取りが進み、3割程が刈り終わっているように見えました。
通報 ...
>>
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
0
21 時間前
水無瀬渓谷 21 時間前
4
2 日前
8月・9月の写真展 2 日前
5
4 日前
9月8日、3年ぶりの皆既月食 4 日前
0
7 日前
京都文化博物館ほか 7 日前
2
8 日前
教えてください、キノコの名前 8 日前
0
9 日前
大原野 9 日前
4
10 日前
9月度撮影会(万博夏まつり) 10 日前
0
10 日前
大阪天神天満阿波踊り大会 10 日前
0
11 日前
9月の行事や被写体 11 日前
0
15 日前
キツネノカミソリ 15 日前
0
15 日前
徒然散歩 15 日前
1
15 日前
関西万博の夜間コース 15 日前
0
17 日前
備中松山城と御城主さま 17 日前
0
18 日前
佐川美術館 18 日前
0
19 日前
水に浮かぶ神社 19 日前
4
22 日前
8月度撮影会 22 日前
0
24 日前
グラングリーン大阪に雲海出現 24 日前
0
1 ヶ月前
2025びわ湖花火大会 1 ヶ月前
4
1 ヶ月前
北山友禅菊を見に行ったよ♪ 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
お目覚め朝顔様♪ 1 ヶ月前
1
1 ヶ月前
水無瀬神宮「風と光と文化財の融合展」 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
高槻夏祭り、島本夏祭り 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
真夏の星空チャレンジ 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
琵琶湖岸のヒマワリ 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
高槻七夕ランタンフェス 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
真夏の行事・被写体 1 ヶ月前
1
1 ヶ月前
万博記念公園のひまわり 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
祇園後祭の宵山♪ 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
天神祭りギャル神輿 1 ヶ月前
6
1 ヶ月前
6月・7月の写真展 1 ヶ月前
2
1 ヶ月前
雨後の水無瀬神宮 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
祇園祭宵山 1 ヶ月前
1
1 ヶ月前
養老の滝、伊吹山バスツアー 1 ヶ月前
5
1 ヶ月前
ブルーインパルス(万博記念公園・太陽の塔) 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
ブルーインパルス(イオンモール茨木より) 1 ヶ月前
0
2 ヶ月前
ブルーインパルス(関西万博会場上空) 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
長岡天満宮蓮の花 2 ヶ月前
1
2 ヶ月前
鶏鳴の滝 2 ヶ月前
3
2 ヶ月前
7月度撮影会 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
京都穴場の蓮花名所♪ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
大阪夏祭り始まったよ! 2 ヶ月前
1
2 ヶ月前
6月7月の行事や被写体 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
最近撮った昆虫 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
夏の水無瀬神宮 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
クレナイヤマアジサイの色変化♪ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
初めての関西万博 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
水無瀬の滝、尺代 2 ヶ月前
1
2 ヶ月前
善峯寺のアジサイはこれからが見頃です 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
滝又の滝♪ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
坐摩(いかすり)神社 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
徒然散歩/松尾大社の風鈴 2 ヶ月前
2
2 ヶ月前
綾部市のアジサイ巡り 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
風が吹いている♪ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
水田夜景 2 ヶ月前
3
2 ヶ月前
水無瀬川のホタル 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
紫陽花&アンブレラスカイ 2 ヶ月前
1
2 ヶ月前
アマサギ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
万博公園の花ショウブ 2 ヶ月前
0
3 ヶ月前
北加賀屋アートⅡ 3 ヶ月前
0
3 ヶ月前
京都府立植物園の花、イオンモール北大路のアンブレラスカイ 3 ヶ月前
ヨシが糸の原料!そして布もあるそうです
午後、蘆原東寄りの管理道路を歩くと、橋脚工事の少し下流側でボランティアによるヨシの刈り取りと業者による搬出が行われていました。
数日前から雑草除去など手入れされた一帯で刈り取りが行われているのに気付いていましたので、何に使うかチョット気になって尋ねてみました。業者の親方らしい人によれば、搬出先は三重県でヨシ糸を作る業者とのこと。
ヨシが糸の原料になるとは全く知りませんでしたので驚きです。
帰宅してネットで調べると、SDGsを謳ったヨシ布製品も幾つか市場に出ているようです。
それにしてもヨシ原のオオブタクサなどの雑草や蔓草を除去しないと、産業として確立するにはかなり難しそうと感じるのは私だけではなそう??
2月3日改めて堤防から見ると・・・
沈丁花
散歩の出ようと階段を降りると何処からかほんのりと沈丁花の香りが漂ってきました。
あたりを見回すと半日陰の小さな木に白い蕾を付けていましたが、鼻を近づけてもまだ匂いません。
近くの日当たりのよい場所にでもある沈丁花からの春の知らせだったのでしょうか。
また別の場所では紫色の蕾を付けた沈丁花に気付きました。
沈丁花と言えば、後ひと月もすれば同じ沈丁花科のミツマタが開花が始まると思いますが、今年は早いのか遅いのか気になります。
鵜殿の蘆原・他
蘆原では18日のヨシ焼きに備えて蘆の刈り取りが急ピッチで進められており、午前の散歩中に見ると下流側の切り下げ部を除き刈り取りは殆ど終わった感じです。
上流側を終わって下流側に向かう草刈り機(2月7日昼)

一方で新名神高速道路の建設は堤防の東・P12橋脚では大掛かりな鉄骨ブラケットの取付けが始まり、西側ではP14・P15橋脚の足場が一部取り払われ次のステップに入ろうとしているようです。
P14橋脚

P15橋脚
P12橋脚