写友島本掲示板

雪の近江八幡と第1なぎさ公園の菜の花

2 コメント
views

今日saigohさんと雪の近江八幡と第1なぎさ公園の菜の花撮影に行ってきました。
行く途中から道路はそこそこの積雪で、地元ナンバーの車もゆっくり走る状況で、八幡堀横の日牟禮八幡宮駐車場では10cm以上と思われる雪が積もって、昼過ぎに帰途に就くまで時折雪が激しく降る状態でした。
八幡堀では豊田ナンバーの車に乗ってきた人が、小さな船に蓑かさをつけて乗るので撮影してどんどんWEB上で公開してほしいとの話、激しい雪が降る中乗船を手伝うなどして船に乗った姿を撮影させてもらいました。
その後、八幡山ロープウエーで八幡山に上り、木の上からの大量の落雪を浴びながら八幡城跡や瑞龍寺、展望館などを周りました。
昼食をとった後、旧中川煉瓦製造所の煉瓦結束用の縄製造所とホフマン窯跡に行きましたが、ホフマン窯跡は枯草に覆われて放置状態でした。
その後、第1なぎさ公園の菜の花撮影に行きましたが、まだ5分咲き程度で見頃はもう少し先でした。

雪の八幡堀
画像1

小さな船に乗った豊田ナンバーの車で来た人
画像1

八幡山ロープウエー
画像1

八幡山からの展望
画像1

瑞龍寺の雪まみれの可愛いお地蔵さん
画像1

八幡山展望館展示の和傘
画像1

旧中川煉瓦製造所ホフマン窯跡
画像1

第1なぎさ公園
画像1

tsutsumi
作成: 2025/02/09 (日) 15:26:08
最終更新: 2025/02/09 (日) 21:04:04
通報 ...
1
saigoh 2025/02/10 (月) 09:45:21 修正

tsutsumiさんのお誘いで同行させて頂きました。
ありがとうございました。
近江八幡の天気は目まぐるしく変化しました。
被らない画を選んで投稿します。

画像1

開店前に親娘で雪かき
画像2

雪にも負けず出発準備中
画像3

シャーベット状になった雪が浮かぶ水路を進む
画像4

旧中川煉瓦製造所 縄縫工場、レンガを括る縄を作っていた工場とのこと
画像5

お馴染みのパターン
画像6

2

レンガ工場は廃墟と化し、蔓草や灌木に覆われていましたが、WEBで概要を知ることが出来ました。
https://japan-geographic.tv/shiga/omihachiman-nakagawarenga.html