今日、「Washi Photo Art」と云う Yoshikawa さんが出展されている写真展に行ってきました。案内状を見た時には意味が解らなかったのですが、行って見て「Washi」とは「和紙」の事だと知りました。写真を普通の写真用紙(印画紙)にプリントアウトするのではなく、和紙にプリントアウトした作品の展示会だという事です。確かに普通の写真展とは違い Art 感を強く感じました。勿論、写真用紙にプリントアウトした作品が Art では無いという意味では無く、絵画的要素が強いという意味で芸術的要素がより強いと感じた次第です。言って見れば、水墨画をカラーにして現代風にアレンジした掛け軸のように感じました。Yoshikawa さんもおっしゃってましたが、このような手法の写真作品は、インスタやSNS若しくは、この掲示板での様に他の媒体を通して転写されたものを見ても、その良さは判らない。実物を見て初めて良さがわかる作品群でした。例えば、バエる食べ物の写真や食レポを見ても、その物を食べて見なければ、味は分からないと言う事だと思います。素晴らしい作品を見せて頂きました。
尚、会場は、京都写真美術館 ギャラリー・ジャパネスク2F/京都市東山区堀池町374-2(1枚目の写真)で16日(日)迄 11:00~18:00 の時間帯でオープンしています。私は、Yoshikawa さんの回し者では無いのですが、お時間が
有れば出掛けて見て下さい。地下鉄東西線東山駅から徒歩10分位の所です。平安神宮・岡崎公園も近いです。

作成:
2025/02/11 (火) 21:52:57
最終更新:
2025/02/11 (火) 22:04:44
通報 ...
>>
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
4
1 分前
8月・9月の写真展 1 分前
5
1 日前
9月8日、3年ぶりの皆既月食 1 日前
0
4 日前
京都文化博物館ほか 4 日前
2
5 日前
教えてください、キノコの名前 5 日前
0
6 日前
大原野 6 日前
4
7 日前
9月度撮影会(万博夏まつり) 7 日前
0
7 日前
大阪天神天満阿波踊り大会 7 日前
0
8 日前
9月の行事や被写体 8 日前
0
12 日前
キツネノカミソリ 12 日前
0
12 日前
徒然散歩 12 日前
1
12 日前
関西万博の夜間コース 12 日前
0
14 日前
備中松山城と御城主さま 14 日前
0
15 日前
佐川美術館 15 日前
0
16 日前
水に浮かぶ神社 16 日前
4
20 日前
8月度撮影会 20 日前
0
21 日前
グラングリーン大阪に雲海出現 21 日前
0
1 ヶ月前
2025びわ湖花火大会 1 ヶ月前
4
1 ヶ月前
北山友禅菊を見に行ったよ♪ 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
お目覚め朝顔様♪ 1 ヶ月前
1
1 ヶ月前
水無瀬神宮「風と光と文化財の融合展」 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
高槻夏祭り、島本夏祭り 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
真夏の星空チャレンジ 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
琵琶湖岸のヒマワリ 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
高槻七夕ランタンフェス 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
真夏の行事・被写体 1 ヶ月前
1
1 ヶ月前
万博記念公園のひまわり 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
祇園後祭の宵山♪ 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
天神祭りギャル神輿 1 ヶ月前
6
1 ヶ月前
6月・7月の写真展 1 ヶ月前
2
1 ヶ月前
雨後の水無瀬神宮 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
祇園祭宵山 1 ヶ月前
1
1 ヶ月前
養老の滝、伊吹山バスツアー 1 ヶ月前
5
1 ヶ月前
ブルーインパルス(万博記念公園・太陽の塔) 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
ブルーインパルス(イオンモール茨木より) 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
ブルーインパルス(関西万博会場上空) 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
長岡天満宮蓮の花 1 ヶ月前
1
2 ヶ月前
鶏鳴の滝 2 ヶ月前
3
2 ヶ月前
7月度撮影会 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
京都穴場の蓮花名所♪ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
大阪夏祭り始まったよ! 2 ヶ月前
1
2 ヶ月前
6月7月の行事や被写体 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
最近撮った昆虫 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
夏の水無瀬神宮 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
クレナイヤマアジサイの色変化♪ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
初めての関西万博 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
水無瀬の滝、尺代 2 ヶ月前
1
2 ヶ月前
善峯寺のアジサイはこれからが見頃です 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
滝又の滝♪ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
坐摩(いかすり)神社 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
徒然散歩/松尾大社の風鈴 2 ヶ月前
2
2 ヶ月前
綾部市のアジサイ巡り 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
風が吹いている♪ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
水田夜景 2 ヶ月前
3
2 ヶ月前
水無瀬川のホタル 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
紫陽花&アンブレラスカイ 2 ヶ月前
1
2 ヶ月前
アマサギ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
万博公園の花ショウブ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
北加賀屋アートⅡ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
京都府立植物園の花、イオンモール北大路のアンブレラスカイ 2 ヶ月前
3
2 ヶ月前
超芸術トマソン 2 ヶ月前
お越しいただきありがとうございました。
和紙写真の実物をご覧いただいて
絵画的要素を直に感じとっていただいて
嬉しかったです。
和紙にプリントした写真作品と言えば、手漉きの阿波紙だけではなく、越前和紙とか伊勢和紙とか旧藩名のついた和紙はいくつもあります。
私が初めて和紙の写真作品を見たのは中西敏貴氏(元枚方市職員の写真家、北海道在住)の枚方市での個展。
和紙の名前は忘れましたが漉き込まれた楮の繊維が微妙な凹凸を作り、マット紙とも絹目紙とも違う風合いで、ダイヤモンドダストや粉雪の舞う風景では被写体の光に加えて天井からの照明で繊維の凹凸を浮き立たせ、まさにアートを感じました。
その後、キャノンギャラリーで別の写真家の同様な作品展をみましたが、その方は「天井からの照明だけで作品を見せられるギャラリー」として選んだのがここ、中西氏と私とは和紙の種類が越前和紙と伊勢和紙と微妙に異なる、と言われたように思います。(10年近く前のことで作者名も越前/伊勢=あるいは土佐だったかも=もどっちがどっちか全く記憶なし)
市販のプリンター用紙の中には○○和紙に薬品処理した「アート紙」と呼ばれる用紙が沢山あります。
価格は通常のプリンター用紙の1.5~2倍ぐらいあるいはそれ以上しますが、ふれあいセンターの天井照明では、星空とか雪景色など作品によっては、映えるでしょうね。
https://zawazawa.jp/tpzr2mlo9l92ww9m/topic/705/11
お忙しい中、お越ししただきありがとうございました。
今日午前中、私も行ってきました。
独特の質感で色合いもいい雰囲気、なかなかの力作ぞろいでお勧めです。
お忙しい中、お越ししただきありがとうございました。
作品の質感、雰囲気を感じ取っていただいて光栄です。