2月16日(日)9時から鵜殿のヨシ原焼が開催されます。23日に延期されました!
日程を間違えていました。16日は雨模様でした。天気が良くなることを願っています。ちなみに予備日は2月23日、3月9日です。
https://www.city.takatsuki.osaka.jp/soshiki/57/81766.html
昨年撮った写真です
2月16日(日)9時から鵜殿のヨシ原焼が開催されます。23日に延期されました!
日程を間違えていました。16日は雨模様でした。天気が良くなることを願っています。ちなみに予備日は2月23日、3月9日です。
https://www.city.takatsuki.osaka.jp/soshiki/57/81766.html
昨年撮った写真です
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ヨシ焼きに伴い、2月16日は8:00~13:00堤防法面の道路は通行止めになります。

また、翌2月17日から淀川河川事務所より下流側は工事のため通行止めになりますのでご注意ください。
焼かれるのは新名神橋脚工事少し上流から30.2キロポストまでの2㎞弱の区間で、ヨシは既に刈り倒されています。

西郷さんに教わり、やっと皆さんのお仲間入りが出来ました。よろしくお願い致します。
こうちゃんさん、初投稿ありがとうございました。
面白いトピックや画像を期待しています。
16日のヨシ焼きは天気が心配です。
予報サイトによりますが午前8時ごろから午前中小雨の予報が出ていますね。
ずっと以前ですが、殆ど燃えないで終了したことがありますが、同じことを繰り返すよりも早めに延期の広報が欲しいですね。
ヨシ焼きは23日に延期されました!!
https://www.city.takatsuki.osaka.jp/soshiki/57/81766.html
ヨシ焼きが1週間延期されたおかげで、蘆原碑から上流の河川事務所辺りまで堤防のカラシナは草丈が伸び花も少し賑やかになってきました。
ヨシ焼き撮影の近景に取り込めそうですが、今日から明日にかけて雪や雨で刈り倒されたヨシが濡れてしまい、燃えないなんてことにならないかと心配です。
撮影される方はしっかりと防寒対策をしてお出かけください。
昨日の様子です。
今日実施された鵜殿ヨシ原焼の写真です。
現地ではsaigohさん、kazuさん、元会員のOさん、淀の原SCのHさんも来られてました。
工事中の新名神橋脚の上から監視する作業員

ヨシ焼き撮影の後はポスター張りと畑作業で投稿が遅くなりました。
こうちゃんさんのご希望があり車で出かけ31.0kmの河川標識やや下流の点火作業から撮り始めました。
上流側の点火直後の良いところは撮り逃ししましたので、違うものが撮れたらと上流から下流まで歩き回って見ましたが代り映えしない画ばかり・・・
被らない画を選び、コントラストを弄って変化を付けてみました。
大したものは撮れなかったのでサムネール表示です。
主に下流側で撮影していましたので、tsutsumiさんとは別の方の顔も拝見しました。
TSUNAGUで二人展を実施される吉○さん、TSUNAGUの写真展ではよく一緒になるち□□さんです(伏字お許しください)。
本当に年々勢いのないヨシ焼きにがっかりしますね。
良い土手散歩が出来ました。
焼け跡は灰の地吹雪?
24日午後降雪の心配もなさそうと焼け跡の鵜殿を散歩しました。
野次馬気分で焼け跡を横断することにして、歩き始めるとヨシの消し炭が足元で舞います。
もうすぐ横断完了と言うところで一陣の風、消し炭の下の灰を巻き上げ地吹雪のようでした。
コンデジはなかなかピントが来ず、埃から守るのが精一杯で、直ぐにポケットへ

下流側の切り下げ部分は焼かれませんでした。
