写友島本掲示板

さくら大佛/壷阪寺(壺阪山南法華寺)

3 コメント
views

今朝、早朝より起き出して浄瑠璃「壺阪霊験記」で知られる奈良県高取町にある壷阪寺に行ってきました。ここは、さくら大佛と云って桜の季節に大きな石仏(壺阪大佛)の頭部が桜の花に包まれる写真スポットでも有名な所です。花は7~8分咲きでしたが、なかなか見応えが有りました。ただ、帰ってパソコンで見て見ると、見た目の見応え程の出来栄えの写真は無く、在り来たりの出来の物ばかりで少々がっかりした次第です。(毎度の事か~~~!!)
行程としては、京都から近鉄京都線で樫原神宮前迄行き、吉野線に乗り換え3駅目か4駅目の壺阪山駅で降りて近鉄バスにて寺迄行きます。これが中々大変で近鉄京都駅で約20分程、橿原神宮前で30分強、壺阪山駅で40分程乗り継ぎに時間を要しました。お陰で6:31分摂津富田発の電車に乗ったのですが、現地に着いたのは10時前でした。しかも、さくら大佛の写真を撮る為に、寺内で行列が出来て居り、約50分程並ぶ事になりました。帰路は帰路でバスが一日に4便しか無いにも関わらず、臨時も出ておらず50~60人以上の人が並んでおり、とても乗れそうに無かったので駅迄7キロ弱を歩く事になりました。
これ程苦労して撮って来た写真なので、出来は度外視して数枚アップしておきます。

仁王門
画像1
大雛曼荼羅(大講堂)
画像2
壺阪大佛(さくら大佛)⇐これを撮る為1時間近く並んだ
画像3
同上写真
画像4
多宝塔
画像5
同上写真
画像6
三重塔
画像7
大涅槃石像(釈迦入滅像)
画像8
大観音石像(インド/天竺より渡来)
画像9

独言人
作成: 2025/04/03 (木) 22:00:36
通報 ...
1
saigoh 2025/04/04 (金) 07:20:40

独言人さん、片道3時間半かけて目的地到着、撮影順番待ち、帰りは7km徒歩とは大変でしたね。
肉体的にも精神的にも私には真似できそうにありません!感服です。
1年前くまごろうさんが行かれた時とは観光客の数も違うのかな?
 https://zawazawa.jp/tpzr2mlo9l92ww9m/topic/218

2

私の悪い癖で、思いついたら何も調べないでふらっとカメラをぶら下げて出かけるので、こういう事は度々起こります。その分良い方のハプニングも時には起こるので、それも又良です。帰りの7キロは、寺の前のバス停で、案内人の方に駅迄6.9キロと聞いたのですが下り坂の性も有り、1時間半程で壺阪山駅に着いたので、そんなに距離は無かったかも知れません。何れにしても疲れました。

3

私も一昨年に桜大仏見てきましてよ。見事ですネ!
画像1
画像2