写友島本掲示板

六月度撮影会

8 コメント
views

本日、六月度撮影会に参加者8名で行ってまいりました。梅雨入り間近と云う事も有り天気の崩れが気になりましたが、午前中時折日が差すことも有り、和気藹々と撮影会を楽しむ事が出来ました。
行程としては、午前10時に予定通り参加者全員「智積院」総門前に集合、1時間半の予定で各自伽藍・庭園を撮影。午前11時半に早めに昼食。その後M氏の案内で直ぐ近くの「養源院」の庭を撮影に行く。一旦そこで解散。数名は、JR京都方面に向かい、T氏の案内で途中「渉成園」に寄り午後2時前に流れ解散。
撮影地の個人的な感想としては、二寺院共、非常に落ち着いた静かな寺と云う印象であった。特には“もみじ”が非常に多く青紅葉が美しく思えた。秋には、もう一度行って見る価値ありと思える。紫陽花も見頃と迄は行かないが、そこそこ楽しませてくれた。
全体的に、京都としては観光客も少なく穴場スポットに思えた。何枚か本日のショット掲載しておきます。何処で撮ったのか判らない、と思われるので場所のみ記載しておきます。

智積院総門
画像1
鐘楼
画像2
金堂
画像3
明王殿
画像4
名勝庭園
画像5
大書院
画像6
養源院の青紅葉
画像7
渉成園の高石垣
画像8
回とう廊
画像9
 

独言人
作成: 2025/06/08 (日) 20:30:53
通報 ...
1
tsutsumi 2025/06/09 (月) 07:46:32

6月撮影会、雨に降られることもなくゆっくり撮影することができました。幹事さんありがとうございました。
私は、早めに河原町から大和大路通りをぶらぶら写真を撮りながら南下して、集合場所に行きました。夜、歩数計を確認すると撮影会での歩数も含め19,000歩になっていました。

大和大路通で撮った街角です
画像1

智積院
画像1

養源院
画像1

移動途中に撮ったレトロなコーヒーショップ
画像1

渉成園
画像1

2

独言人さん、お疲れさまです。私は所用で参加できなかったのですが、6枚目の写真ですが智積院の内部は撮影できるのですか?

3

tsutsumiさん、私は参加出来なかったのですが、2枚目写真…紫陽花と伽藍&五色幕のコラボなかなかいい感じですが、智積院の紫陽花、沢山咲いているんですか?

4
tsutsumi 2025/06/09 (月) 08:47:50

くまごろうさん、コメントありがとうございます。
智積院の紫陽花、まだ咲き始めで3~5分咲きといったところで、今週中ごろから見頃になると思われます。

5

くまごろうさん、お早うございます。お尋ねの件ですが、大書院に関しては全て撮影可能です。ここの国宝の壁画(狩野派)に関してはレプリカで有り、本物は別棟の宝物殿に有るそうです。金堂(2枚目の写真)の御本尊(大日如来像)・大講堂等内部の仏像等については撮影禁止との事でした。事前に下見に行った際受付の女性の方に確認しておきました。

6

独言人さん、tsutsumiさん、返信ありがとうございます。了解です。来週にも智積院に行って大書院&紫陽花写真を撮りに出かけます。

7

追加写真 「智積院」紫陽花。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

8
saigoh 2025/06/10 (火) 10:17:55

皆さんお世話になりました。
数日続けた畑仕事の影響か予想外に疲労感が強く途中で失礼しました。
参加の印にならないかも知れませんが、一応智積院での撮影です。

夏椿の向こうは満月??
画像1

以下の画像は色温度を下げています!
画像2

画像3

画像4