Wiki運営方針
負担がかかってしまいますけど一番わかりやすいのは中指ムルソーのパッシブ₊反応する固有効果が存在している場合その所属も書く形かなあと それこそ黒獣とかですね 後は今後N社ギフトが追加されたらN社+釘と金鎚みたいな感じです
H社特性持ちの所属全部H社に変更しました また、所属ページの状態異常でバフ効果しかなかったページが気になっていたので、ついでに固有バフ・状態異常表記に変更させてもらいました
アークナイツコラボに際して、 「ガチャ結果の報告コメントが多数書き込まれ、 報告コメントに否定的な層との軋轢により コメント欄が荒れる」可能性が懸念されています 当件について、運営から ・報告コメントを自粛するよう呼びかける ・専用のコメント欄を新設する などの対応を行う予定はありますか? (対応しないのが悪という話ではなく、 ルールを新設しないとしても異論は無いことを 予め表明しておきます)
ないです そもそもガチャ報告を禁止していないですし自粛する必要もないと思っているからです 誰だっていい引きしたら誰かに自慢したいでしょうし ただし、コメントでいわゆる『おりゅ?w煽り』に該当するようなものがあった場合は別途で対処する可能性は高いです
1407です 回答ありがとうございます
コメント欄対応用ページの「通報基準に当てはまらないもの」にガチャ報告を追加するのはどうでしょう
これはこれで『ガチャ報告と煽りを兼ねた投稿』に対して変な理屈を付けられる可能性があるのでやりません
二つ以上のキーワードを扱う人格(特定レシピを持つキーワードギフトの起動条件において、複数のキーワードで条件を満たせる人格。いわゆる破裂呼吸人格など)をうまく検索できるような仕組みは技術的に難しそうなのでしょうか? そうした人格が増えてきたのであったら便利そうだと思ったのですが、全くわからないので……
私も構文浅いので断言は出来ないんですが、だいぶ厳しいと思います 恐らく出来ても大分労力が必要です Limbusの所有スキルのカウントは特殊で、端的に言うと『その人格がそのスキルを撃てるか』ではなく『その人格のパネルに対象のスキルが載るか』が判定基準です(例:筆頭ファウストは呼吸人格の判定に含まれない) wikiで検索するとなるとページタグを利用するかページ内に含まれている文言で引っ張ってくる事になると思うんですが、こうなると筆頭ファウストは特殊スキル(S3-2)に呼吸が含まれてるため、呼吸人格のソートに引っかかります これをどうにかする方法は私には思い浮かびませんでした 一応各種組み合わせに対応するページを作ってそこでという方法もありますが、2種21組み合わせ+所属やキーワード3種の組み合わせ、登場するかもしれない4種以上の組み合わせもと考えるとちょっと現実的ではないかなと思います
一応手段の一つとして、人格の一覧に対応カテゴリの欄を設け、 ソート機能による複数指定での並び替えで疑似的に実装できるかと思います。 (Shiftを押しながら列名をクリックで、複数にソートをかけられる)
ただこの場合恐らくスマホ側では複数指定は利用できないと思います……
サンドボックスの方で試しに作ってみました カテゴリは記憶を頼りにさっと振ったので誤ってるかもしれません リンク
画像はShiftを押しながら、破裂→呼吸でソートをかけています
ありがとうございます ここから先は個人の意見です 予想はしてましたがやはり横幅を結構取ってしまい導入すると逆に検索しにくくなりそうだと思います
編集者でもない外野です カテゴリ/タイプ/〇〇の一覧表示を複数開いて間違い探しを探すのは面倒で、人格が実装されるたびに悪化するでしょうし この表が実装されてどのキーワード持ってるか一目で見れるようになったらめっちゃ助かります (物理属性でも絞り込めたら嬉しい)
今回は元々ある表から引っ張ってきたので全部入っていますが やるのであれば必要な項目を別で抽出した表を用意するかだと思います。
登録する表が別で増えてしまうので、出来るだけ作成したくはないですが 所属カテゴリが重要な鏡ダンジョン的には、 (アイコン・)人格・囚人・保有罪悪属性・保有物理属性・所属カテゴリ以外はほぼ見なかったりするので、 利用者視点だけで見るなら少なくとも所属カテゴリが入ったものはどこかにあった方が良さそうですね。
改めて登録されている項目をみましたが 気にすることが特に少ない攻撃レベルや防御レベルは メインの表からも外してもいいかなとは思いました。
後出しじゃんけん的かつ横からの意見で恐縮ですが... もしも、実用的な表にするなら スキル強化で○○人格じゃなくなるものは分かるように記号を設定するとよいかもです ・初期状態 (S1/2/3) でのみ○○人格 = ● ・S2/3(S1全消し) でも○○人格 = ○ ・S3オンリー でも○○人格 = ◎ 例) 君主ホンルは「呼吸人格としては◎、破裂人格としては○」
>> 1428 充電破裂パで何ものでもなくなったW社ムルソー存在を思い出し、 項目削りついでに追加してみました。
図形だけだと見分け辛そうだったので、 色でも見分けられるように塗りつぶされた図形3種類にしてみました。 S1以下を全て消した場合に外れる → ▲ S2以下を全て消した場合に外れる → ● S3以下を全て消した場合に外れる → ★(常時対象)
リンク 画像は充電→破裂 dummyは記号を無視してソートされるように入れています。
補足: 列基準で一番上から下に進んで初めの文字が数字だけだと、 以降数字が入っている場合は文字や記号を無視してソートされるようです。 dummy行と、キーワードの記号に数字の1を隠して入れてます。
>> 1412です。今しがた自分の方で偶然ソート表を拝見していたところでした。 Yukthさんの>> 1428の内容もそのまま実装できているようにお見受けしまして、「もしかして望んだ通りのヤツが本当に出来んのか?」と驚いてました。 こまめにこちらも覗くので、完成なさった場合、複合編成や合成ギフトの起動判定(つまり〇〇人格かどうか)の概略をまとめた解説の記述に活用させていただきます。ありがとうございます!
もう遅いかもですが https://wikiwiki.jp/lcbwiki/Wiki管理/FAQ#multitags ただし ①&tagできちんとタグ付けしてる前提 ②一覧で見る時に難あり ③(ちもフさんのおっしゃってる通り)○○スキル持ちの非○○人格も引っかかってしまう 全体的な方針はお任せします
&tag
ありがとうございます、懸念点等も議論から拝察いたしました。鏡ダンジョンの攻略ページの適所に該当の記述への誘導ないし引用を設けることを以て「複数キーワードを扱う人格を知りたいときは利用できる機能がある」と案内することで十分かと思いました。 実装についてご検討いただいた方々にもお礼申し上げます。
その際、「複数キーワードを扱う人格を人数分編成すれば複数の合成ギフトを利用できるかも」と考える管理人が想定される利用者であり、ちもフさんからご指摘のあった内容を併せて伝えることが最小限の労力で結果を得られる方法かと思います。
呼吸と破裂の複合人格だと思って卯ファウストを採用したが実際には異なる、といった事態を検索機能から防ごうとする場合、&tagに「〇〇を扱うが〇〇人格ではない」という属性を新設するようなことになるのではないでしょうか? これは面倒(である以上にwikiのインフラに介入したくない)なので、そうした人格一般を見分けるときに有効な方法を併記するに留めて「そもそも紛らわしいので複合編成を検討するときは常について回る問題だ」とする方が、複合編成の実況としても適切かと考えます。
自分が想定するより労力がかからずwikiの機能に変更を加えない方法にお気づきの方は、ご指摘いただけると助かります。
個別のバフ・デバフのカテゴリのページ(例:カテゴリ/タイプ/呼吸#a1ce8657)に個別の人格の扱いの記述があるので、「複合編成が組みたいなら予定しているキーワードの該当箇所を参照する習慣をつけよ」と案内する場合、問題はあるでしょうか?
①鏡ダンジョン/E.G.Oギフト切磋琢春のギフト追加しました。画像ないのでどなたか用意をお願いします。 #9/11アップデート分は未反映。(自分が取得してないから)
②連番にならしました ここ数シーズン分、新規ギフトはリスト末尾に追加する方針になってるように思えるため。 #以前は リストの中間に新規ギフトを挿入するような 追加のされ方だったことを理由とした対応だった 採番が崩れてクソ面倒
これに伴い、V00 = 鉄道パックから取得 のような判別の仕方はできなくなってます。 番号自体に意味を持たせるか、シンプルに連番にするか、は採番へのスタンスの違いによると思います。 #メンテナンスの観点からはただの連番を推奨しますが、強いるほどではない。
元に戻すなら以下からコピペ & ①追加分に採番 してください。 https://wikiwiki.jp/lcbwiki/鏡ダンジョン/E.G.Oギフト/20250913tmp
③ギフト見出しを修正 バックアップは以下 https://wikiwiki.jp/lcbwiki/鏡ダンジョン/E.G.Oギフト/見出し/20250913tmp →済(富のみ強化とダンジョン補助どっちにもいれた)
関連して ④aname を 連番に変えていいですか? |001|&aname(HellterflysDream){&attachref(画像/HellterflysDream.webp,地獄蝶の夢,100x0);};地獄蝶の夢|&color(red){憤怒};|Ⅱ|198 #&aname(HellterflysDream) → &aname(gift001) これまではギフト英名のキャメルケース で作成してると思います 利点は①新規ギフト追加時に名称を悩まなくていい②ページの文字列数を(僅かに)減少 欠点はぱっと見でリンク先がわからない →前言撤回 リンク必要な箇所は画像も添付するのでanameと画像名が一致してる分には問題ない。
|001|&aname(HellterflysDream){&attachref(画像/HellterflysDream.webp,地獄蝶の夢,100x0);};地獄蝶の夢|&color(red){憤怒};|Ⅱ|198
追記: https://wikiwiki.jp/lcbwiki/鏡ダンジョン/E.G.Oギフト/汎用ギフト を作成、7種キーワードと3種攻撃属性にカテゴライズされないものは全てこちらに引っ張ってこれるようにしてます。 追加する際には、ギフト一覧のカテゴリ欄に&null(汎用);つけてください。キーワード汎用で引っ掛けてきてます。 #excludeの方がいいのかも?
&null(汎用);
汎用
https://wikiwiki.jp/lcbwiki/カテゴリ/タイプ/振動 でリンクが効かない箇所。なんでぇ?🤔
上記分かりました。 振動関連ページ→自身の振動を参照するEGO・人格・他→合成(なんで合成?)の中に includexで引っ張って来ている箇所が存在し、そちらに判定が吸われています(そこを開いた状態であればそこに飛ぶ)
対応終了(振動ギフト一覧の下に振動/自己ギフト一覧をInclude) 火傷/自己、沈潜/自己 などをカテゴライズするような場合には参照のこと
振動ギフト一覧
振動/自己ギフト一覧
沈潜/自己で自分に沈潜付与しつつ、スキル3で自己沈潜消費して強化+的中時火傷付与(憂鬱→憤怒にスキルの属性も変更)みたいなエモい人格実装されろ(懇願)
備忘兼メモ flex_containerはbox作成しなくても横並びできる(要素がincludeのみならbox不要?)
敵性存在/酔手夜客(切磋琢春)のコメント欄が「ページが見つかりません。」になっています
実施するのはアークナイツコラボ以降になるんですが、ギフトページに何らかの改変を加えたいと思っています 現状でも重たく、人によってはCtrl+Fでフリーズしたという例も今日耳にし、今後も増えていく事を考えるとどこかで手を打たなくてはならないからです 以前上がってた物にページ内容の分割がありましたがその他の案があったら書いてくれると助かります
元の表から恐らくあまり参照することが少ない、 『罪悪属性・購入コスト・強化可否・入手イベント』を外してみましたが、 1110kb→978kbと精々0.9倍程度の圧縮にしかならず、 今後の増加を考えると非常に心もとない値でした。
そもそも効果本文がサイズの6割、画像が2割程度を占めており それらを圧縮できる要素は殆ど無いため、 includexすらせず、ページを分割する以外の対処は難しい気がします。
ページの軽量化からは少し外れた要望になってしまうのですが、普通に出るギフトと特定のパック限定ギフトを別々のページに分けるのはどうですかね?
今のギフト一覧では限定ギフトが判別できないため、限定ギフトページの方では、現在の獲得イベント欄のように 切磋琢春 5~10F みたいな感じでパック名と出現階層が見られると便利だと思います。
正直な話、今使われてるページは分割せずにデータベースとして残したいんですよね これは私の方針というか理念的な話で、絞り込む前の大まかな情報は一括で参照できる場所を作っておきたいからです なので今考えてる案はあのページをベースにセクションを作って、それを引用する形でページを種類分けして作成してリンクをそっちに変更するイメージです
今あるギフト一覧を、カテゴリ別ページに対するリンク一覧のようなものに変更するイメージですかね? それ自体は特に問題ないと思います。(というよりそれ以外に取れる手段が思い当たらない)
『人によってはCtrl+Fでフリーズした』という話は恐らく全リストに対するものかと思いますが、 『リスト全てを同時に見る』は基本的に諦めてもらう必要があると思っています。 見れること自体は問題ないですが、動作を保証することができません。
出先なので詳細なコメントを省きますが 一覧で見せるリストはgooglespreadsheetで作ってみたらどうです? Wiki運営方針ページのチェックセクションのソースを参照のこと #インクルード用に現在の形式のリストも残しといてほしい🥺
公開用ではなく主にインクルード用としての全リストは残しておいた方がいいとは思いますね 実際キーワードページの方で切り取られたものを見る分には特に重いことはありませんし
@3e38236317 ちもフさん、万が一、スプレッドシートで作成し直す方針になったらお声がけください。量多いので助力します。
良秀のページの人格一覧の表で、N社EGO人格が抜けてるようです https://wikiwiki.jp/lcbwiki/人格/良秀
結構前の話ではあると思うんだけど、コメントルールの見出し文が大きくなったのってどういう意図? 「悪質なコメントする人はどうせルールなんて読まないだろう」っていう話は以前にもあった(>> 1345)し 個人的にはもう少し圧迫感を抑えた方が良いかなと思うんだけど
そんな圧迫感あります? 別にコメント萎縮するような程でもないと思うんですが
16pt+太字+赤字で「必ずお読みください」とまで書くのは コメントするのを萎縮とはいかないまでも、威嚇的であんまり好印象ではない気がする 自分は初めて見るwikiにクソデカ注意喚起あったら「あーここそういう場所ね」ってなるし、少なくとも歓迎されてる印象は感じないから…
「必ずお読みください」にそれだけの価値があるならそれでも良いんだけど、元コメにあるように自分はその部分に対して懐疑的で コメントルールに違反するような人が、律儀にその注意書きを見る→折り畳み開く→ルール読む→踏みとどまるってなるのがイマイチ想像つかないんだよね 熱くなって荒れてるユーザーを想定するなら、何か書くにしろ「ちょっとここの折り畳み開いてルール読んでね」より「ちくちくことば禁止」とか直接見出しに書いた方が伝わるだろうし そういうの関係なしに問題発言かますユーザーは「ルール読んでね」書いても書かなくても変わらなそう
自分が考えてるこの注意喚起のメリット(治安の改善効果)とデメリット(空気感の悪化)について それぞれどの程度のものと評価してるか知りたい
コメントルールについては私が管理人になる前から存在していた物なので設置した方の真意は分からないという前提だけご理解ください 先に結論だけ話すと、挙げられていた注意喚起のメリット(治安の改善効果)デメリット(空気感の悪化)どちらも誤差みたいな物と評価しています 前者の治安改善については恐らくコメントのログイン限定化が一番の理由ですし、後者の空気感の悪化については、正確には計ってませんがユーザーの増加を考慮してもコメント数が明確に減っているとは思わないからです それに私も問題発言するような人がルールを読むとはあまり思いません(ルールを読んで理解したならその様な発言はしないはずなので) その上で今も私の判断で残している+強調したままの理由ですが、これは単純で『なにかあった時に動く正当性の確保』です 通報されたりBANされた人に『ルールに従っていたのに/ルールがアクセスしにくくてこんなの読む訳ない』なんて事を言わせないためですね なので米主さんのおっしゃっていた『「必ずお読みください」の価値』はルールの周知によるコメントの治安改善ではなく、処罰に正当性を持たせられる事にあると私は思っています その為、見出し文を消去する事だけは絶対にありません ここはご了承ください もしよろしければ米主さんがどれくらいであれば圧迫感が無いと思うか教えていただけると助かります
丁寧な返信感謝 ただ、自分が気になってたのは「コメントルールそのものの意義」じゃなくて あくまで「なんでコメントルールを強い言葉と改まった文体で強調するのか」って部分なので そこは若干誤解があったかもしれない? 個人的には今月の頭ぐらいまでの形式が必要充分だったんじゃないかと思う 特段荒れてもいなかった9/3に誰かがそれを巨大化して「必ず~」をつけた事に対して「前のじゃダメだったのか?」っていうのが元のコメントだった
「なんでコメントルールを強い言葉と改まった文体で強調するのか」 この部分についてだったんですね 読み違えて申し訳ない 個人的にはどっちでもいいかなって感じです そもそも上のコメントで指摘されるまで気付いてなかったですし ただ変えても(戻しても)全然かまわないので上にも書きましたがどれくらいであれば圧迫感が無いかを教えていただけると助かります 前提条件としては ・赤字+太字は確定 ・文言の『お読みください』の変更は不可 とさせてもらいます
自分のスタンスは上で書いた通り「今月の頭ぐらいまでの形式が必要充分」 ただ、前のからの変更点は文字サイズの変更+文言の追加だけど 新しく増えた「お読みください」の部分をそのままにしたいって事なのであれば、そのまま変更なしで良いと思う 文字サイズは別にどっちでも良いだろうし
最後まで丁寧な返信ありがとうございました これからももし何か気になるような事があれば気軽に提案してもらえると助かります
キャラクター一覧のスミーのページ名が長音(ー)ではなくダッシュ記号(―)になっております。
ウーティスEGO一覧のEGOパッシブ一覧に紅籍ドンキのEGOパッシブが紛れ込んでいます。
囚人全体に紛れ込んでいる キーワード消したりしたが原因不明、有識者求む
①Includex部分 filter=tablesort|CENTER|ウーティス|パッシブ =パッシブで抽出条件設定 ②問題の籍ドンキのEGOパッシブ文言 このパッシブ効果が適用されると... ↓ この部分が悪さしてる 対応策①(84641@46ff1さんが対応してくださった)except=***で問題となるEGOを明示的に除外 対応策② 文言内のパッシブをパッ&null;シブで記載(動作未検証) 対応策② filter=tablesort|CENTER|ウーティス|パッシブをfilter=tablesort|CENTER|ウーティス|E.G.Oパッシブに変更。ヘッダー行の取得するための指定と思う。
filter=tablesort|CENTER|ウーティス|パッシブ
パッシブ
このパッシブ効果が適用されると...
パッ&null;シブ
filter=tablesort|CENTER|ウーティス|E.G.Oパッシブ
善意の巡礼のページ、コメント欄が設定されていないので権限をお持ちの方はお願いします
https://wikiwiki.jp/lcbwiki/敵性存在/羨望し、漂流するマイヤーズ こちらのページもコメント欄が設定されていないので権限をお持ちの方はお願いします
提案になります。 ・新規向けにストーリー攻略でおすすめのフレンドサポート一覧のようなものがあると助かるなと思いました。 自分自身も今回のコラボから始めたのですが、EGOを優先して入手した結果、強力な人格をあまり所持していない状況です。同じような方も多く見かけるため、ストーリー攻略で引率役として活躍できるサポート人格一覧みたいなのがあると参考になるなと思いました。
・追記 リセマラページに雑魚戦やストーリー適正に関して記載されているので、そちらの情報で十分だったのでこちらの要望は無視していただいて大丈夫です。
①サイドバー ①-1 これ(左)いる?既存(右)で用意されてるけど。 ①-2 あってもいいけど見栄え悪い。せめてSIZE()で1行に表示するように...
SIZE()
②アクナイコラボのストーリー コラボ終了後に確認できなくなる可能性高し?場合によっては、人格ストーリーと同じく文字起こしするかもしれない。 この場合、何かの規約に引っ掛かるか?(人格ストーリーをwikiに載せてる時点で今更の疑問かも?)
2について 多分規約にはひっかからない気もするんですが、コラボストーリーの扱いが本当にわからないので何とも言えないです
>> 1434これについての話です 結論としては ・今ギフト一覧ページに飛ぶようになっているリンクを新規ページ(各種用途に応じたページへのリンクがまとまっているページ)へのリンクに修正 ・現在の一覧は引用/一括閲覧用として残す ・一覧ページが容量オーバーになった場合、どこかの数字/セクションで区切って分割する という形にしようと思います イメージとしては画像部分を大きくする感じで、一覧に付属させなければ容量問題は解決するはずなので合成レシピは新規ページに統合する予定です これらの変更は10/2(長引けば10/3も)に行う予定です それまでに意見等ありましたらツリーにください
概ね肯定です。 ①調査せずに適当な意見言います。 もしかして重い原因は、Glossary機能大量に呼び出してるからでは🤔と思いつきました #「出血」とかに自動でポップアップ説明付与されるやつ
Glossary機能抑止ふるプラグインとかないかね… 色々試したい部分ではあります。
②ページ分割する際 パック限定ギフトと非限定ギフトで分けたるのはどう思います?
(既にいくつか列を削っているページではありますが) 試しに基本キーワード7種類だけでも置き換えて確認してみました。 めちゃくちゃ大きそうです。(915KB→578KB)
リンク
①→試してないのでちょっとわからないです これでがっつり容量が下がるなら既存のままで行こうと思います ②→アリだと思います もし次の追加ギフトが今のテーマパックギフトの下に来たらその時対処する感じで
個人の事情で申し訳ないんですが急用が入ったので今日改定が出来るか怪しいです 明日も微妙ではあるんですが、とりあえず一日ずらす形でやります
とりあえず当初の予定通りの事はしました Glossaryについては今直ぐには出来なさそうなので一旦置いておきます
[#twitter_timeline]機能 wikiシステムから廃止するようなので削除しました
>> 1462 他wikiでどのようにGlossary機能回避してたか見ると、キーワードの間に「」を入れることで回避する手段があるようです。 一括置換かなんかしたら重くなくなるかも...?
>> 1462 ​です、操作文字だから直接入力すると消えちゃうの忘れてました...
twitterのタイムラインが機能しなくなると共に削除されましたが、公式アカウントへのリンクはもう置かないのでしょうか?
格納されてるけどメニューバーにプロムンの公式リンクがおいてありますよ
知らぬ間に導入されてた割と使えそうな機能 https://wikiwiki.jp/sample/Tab タブで表示したい場面があれば(敵性存在のver違いとか?foldしてる箇所?)
いつもお世話になっております。 こちらに書くべきかわからなかったのですが、ひとまずこちらに失礼します。 データベース>E.G.O一覧>WAW の一覧ページにムルソーの粉砕される過去が載っていないようで、自分では加え方がわからないため(見様見真似でやって事故を起こすのが申し訳ない)、追加をお願いしたいです。 お忙しい中恐縮なのですが、よろしくお願いいたします。
鏡ダンジョン個体の体力なんですけど、高層になるにつれて体力上昇が著しく上がったのですが、これ補正前の値の存在意義あります?補正後の実数値書いた方が見る人編集する人両方にとっていいと思うんですけど。(編集楽/強さが分かりやすい) (11層以降のボス体力+◯◯のかかり方が良く分からないっていうのもあります)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
負担がかかってしまいますけど一番わかりやすいのは中指ムルソーのパッシブ₊反応する固有効果が存在している場合その所属も書く形かなあと
それこそ黒獣とかですね
後は今後N社ギフトが追加されたらN社+釘と金鎚みたいな感じです
H社特性持ちの所属全部H社に変更しました
また、所属ページの状態異常でバフ効果しかなかったページが気になっていたので、ついでに固有バフ・状態異常表記に変更させてもらいました
アークナイツコラボに際して、
「ガチャ結果の報告コメントが多数書き込まれ、
報告コメントに否定的な層との軋轢により
コメント欄が荒れる」可能性が懸念されています
当件について、運営から
・報告コメントを自粛するよう呼びかける
・専用のコメント欄を新設する
などの対応を行う予定はありますか?
(対応しないのが悪という話ではなく、
ルールを新設しないとしても異論は無いことを
予め表明しておきます)
ないです
そもそもガチャ報告を禁止していないですし自粛する必要もないと思っているからです
誰だっていい引きしたら誰かに自慢したいでしょうし
ただし、コメントでいわゆる『おりゅ?w煽り』に該当するようなものがあった場合は別途で対処する可能性は高いです
1407です 回答ありがとうございます
コメント欄対応用ページの「通報基準に当てはまらないもの」にガチャ報告を追加するのはどうでしょう
これはこれで『ガチャ報告と煽りを兼ねた投稿』に対して変な理屈を付けられる可能性があるのでやりません
二つ以上のキーワードを扱う人格(特定レシピを持つキーワードギフトの起動条件において、複数のキーワードで条件を満たせる人格。いわゆる破裂呼吸人格など)をうまく検索できるような仕組みは技術的に難しそうなのでしょうか?
そうした人格が増えてきたのであったら便利そうだと思ったのですが、全くわからないので……
私も構文浅いので断言は出来ないんですが、だいぶ厳しいと思います
恐らく出来ても大分労力が必要です
Limbusの所有スキルのカウントは特殊で、端的に言うと『その人格がそのスキルを撃てるか』ではなく『その人格のパネルに対象のスキルが載るか』が判定基準です(例:筆頭ファウストは呼吸人格の判定に含まれない)
wikiで検索するとなるとページタグを利用するかページ内に含まれている文言で引っ張ってくる事になると思うんですが、こうなると筆頭ファウストは特殊スキル(S3-2)に呼吸が含まれてるため、呼吸人格のソートに引っかかります
これをどうにかする方法は私には思い浮かびませんでした
一応各種組み合わせに対応するページを作ってそこでという方法もありますが、2種21組み合わせ+所属やキーワード3種の組み合わせ、登場するかもしれない4種以上の組み合わせもと考えるとちょっと現実的ではないかなと思います
一応手段の一つとして、人格の一覧に対応カテゴリの欄を設け、
ソート機能による複数指定での並び替えで疑似的に実装できるかと思います。
(Shiftを押しながら列名をクリックで、複数にソートをかけられる)
ただこの場合恐らくスマホ側では複数指定は利用できないと思います……
サンドボックスの方で試しに作ってみました
カテゴリは記憶を頼りにさっと振ったので誤ってるかもしれません
リンク
画像はShiftを押しながら、破裂→呼吸でソートをかけています

ありがとうございます
ここから先は個人の意見です
予想はしてましたがやはり横幅を結構取ってしまい導入すると逆に検索しにくくなりそうだと思います
編集者でもない外野です
カテゴリ/タイプ/〇〇の一覧表示を複数開いて間違い探しを探すのは面倒で、人格が実装されるたびに悪化するでしょうし
この表が実装されてどのキーワード持ってるか一目で見れるようになったらめっちゃ助かります
(物理属性でも絞り込めたら嬉しい)
今回は元々ある表から引っ張ってきたので全部入っていますが
やるのであれば必要な項目を別で抽出した表を用意するかだと思います。
登録する表が別で増えてしまうので、出来るだけ作成したくはないですが
所属カテゴリが重要な鏡ダンジョン的には、
(アイコン・)人格・囚人・保有罪悪属性・保有物理属性・所属カテゴリ以外はほぼ見なかったりするので、
利用者視点だけで見るなら少なくとも所属カテゴリが入ったものはどこかにあった方が良さそうですね。
改めて登録されている項目をみましたが
気にすることが特に少ない攻撃レベルや防御レベルは
メインの表からも外してもいいかなとは思いました。
後出しじゃんけん的かつ横からの意見で恐縮ですが...
もしも、実用的な表にするなら スキル強化で○○人格じゃなくなるものは分かるように記号を設定するとよいかもです
・初期状態 (S1/2/3) でのみ○○人格 = ●
・S2/3(S1全消し) でも○○人格 = ○
・S3オンリー でも○○人格 = ◎
例) 君主ホンルは「呼吸人格としては◎、破裂人格としては○」
>> 1428
充電破裂パで何ものでもなくなったW社ムルソー存在を思い出し、
項目削りついでに追加してみました。
図形だけだと見分け辛そうだったので、
色でも見分けられるように塗りつぶされた図形3種類にしてみました。
S1以下を全て消した場合に外れる → ▲
S2以下を全て消した場合に外れる → ●
S3以下を全て消した場合に外れる → ★(常時対象)
リンク

画像は充電→破裂
dummyは記号を無視してソートされるように入れています。
補足:
列基準で一番上から下に進んで初めの文字が数字だけだと、
以降数字が入っている場合は文字や記号を無視してソートされるようです。
dummy行と、キーワードの記号に数字の1を隠して入れてます。
>> 1412です。今しがた自分の方で偶然ソート表を拝見していたところでした。
Yukthさんの>> 1428の内容もそのまま実装できているようにお見受けしまして、「もしかして望んだ通りのヤツが本当に出来んのか?」と驚いてました。
こまめにこちらも覗くので、完成なさった場合、複合編成や合成ギフトの起動判定(つまり〇〇人格かどうか)の概略をまとめた解説の記述に活用させていただきます。ありがとうございます!
もう遅いかもですが

https://wikiwiki.jp/lcbwiki/Wiki管理/FAQ#multitags
ただし ①
&tag
できちんとタグ付けしてる前提 ②一覧で見る時に難あり ③(ちもフさんのおっしゃってる通り)○○スキル持ちの非○○人格も引っかかってしまう全体的な方針はお任せします
ありがとうございます、懸念点等も議論から拝察いたしました。鏡ダンジョンの攻略ページの適所に該当の記述への誘導ないし引用を設けることを以て「複数キーワードを扱う人格を知りたいときは利用できる機能がある」と案内することで十分かと思いました。
実装についてご検討いただいた方々にもお礼申し上げます。
その際、「複数キーワードを扱う人格を人数分編成すれば複数の合成ギフトを利用できるかも」と考える管理人が想定される利用者であり、ちもフさんからご指摘のあった内容を併せて伝えることが最小限の労力で結果を得られる方法かと思います。
呼吸と破裂の複合人格だと思って卯ファウストを採用したが実際には異なる、といった事態を検索機能から防ごうとする場合、&tagに「〇〇を扱うが〇〇人格ではない」という属性を新設するようなことになるのではないでしょうか?
これは面倒(である以上にwikiのインフラに介入したくない)なので、そうした人格一般を見分けるときに有効な方法を併記するに留めて「そもそも紛らわしいので複合編成を検討するときは常について回る問題だ」とする方が、複合編成の実況としても適切かと考えます。
自分が想定するより労力がかからずwikiの機能に変更を加えない方法にお気づきの方は、ご指摘いただけると助かります。
個別のバフ・デバフのカテゴリのページ(例:カテゴリ/タイプ/呼吸#a1ce8657)に個別の人格の扱いの記述があるので、「複合編成が組みたいなら予定しているキーワードの該当箇所を参照する習慣をつけよ」と案内する場合、問題はあるでしょうか?
①鏡ダンジョン/E.G.Oギフト切磋琢春のギフト追加しました。画像ないのでどなたか用意をお願いします。
#9/11アップデート分は未反映。(自分が取得してないから)
②連番にならしました
ここ数シーズン分、新規ギフトはリスト末尾に追加する方針になってるように思えるため。
#以前は リストの中間に新規ギフトを挿入するような 追加のされ方だったことを理由とした対応だった
採番が崩れてクソ面倒これに伴い、V00 = 鉄道パックから取得 のような判別の仕方はできなくなってます。
番号自体に意味を持たせるか、シンプルに連番にするか、は採番へのスタンスの違いによると思います。
#メンテナンスの観点からはただの連番を推奨しますが、強いるほどではない。
元に戻すなら以下からコピペ & ①追加分に採番 してください。
https://wikiwiki.jp/lcbwiki/鏡ダンジョン/E.G.Oギフト/20250913tmp
③ギフト見出しを修正
バックアップは以下
https://wikiwiki.jp/lcbwiki/鏡ダンジョン/E.G.Oギフト/見出し/20250913tmp
→済(富のみ強化とダンジョン補助どっちにもいれた)
関連して
④aname を 連番に変えていいですか?|001|&aname(HellterflysDream){&attachref(画像/HellterflysDream.webp,地獄蝶の夢,100x0);};地獄蝶の夢|&color(red){憤怒};|Ⅱ|198
#
&aname(HellterflysDream) → &aname(gift001)これまではギフト英名のキャメルケース で作成してると思います利点は①新規ギフト追加時に名称を悩まなくていい②ページの文字列数を(僅かに)減少欠点はぱっと見でリンク先がわからない→前言撤回
リンク必要な箇所は画像も添付するのでanameと画像名が一致してる分には問題ない。
追記:
https://wikiwiki.jp/lcbwiki/鏡ダンジョン/E.G.Oギフト/汎用ギフト
を作成、7種キーワードと3種攻撃属性にカテゴライズされないものは全てこちらに引っ張ってこれるようにしてます。
追加する際には、ギフト一覧のカテゴリ欄に
&null(汎用);
つけてください。キーワード汎用
で引っ掛けてきてます。#excludeの方がいいのかも?
https://wikiwiki.jp/lcbwiki/カテゴリ/タイプ/振動
でリンクが効かない箇所。なんでぇ?🤔
上記分かりました。


振動関連ページ→自身の振動を参照するEGO・人格・他→合成(なんで合成?)の中に
includexで引っ張って来ている箇所が存在し、そちらに判定が吸われています(そこを開いた状態であればそこに飛ぶ)
対応終了(
振動ギフト一覧
の下に振動/自己ギフト一覧
をInclude)火傷/自己、沈潜/自己 などをカテゴライズするような場合には参照のこと
沈潜/自己で自分に沈潜付与しつつ、スキル3で自己沈潜消費して強化+的中時火傷付与(憂鬱→憤怒にスキルの属性も変更)みたいなエモい人格実装されろ(懇願)
備忘兼メモ
flex_containerはbox作成しなくても横並びできる(要素がincludeのみならbox不要?)
敵性存在/酔手夜客(切磋琢春)のコメント欄が「ページが見つかりません。」になっています
実施するのはアークナイツコラボ以降になるんですが、ギフトページに何らかの改変を加えたいと思っています
現状でも重たく、人によってはCtrl+Fでフリーズしたという例も今日耳にし、今後も増えていく事を考えるとどこかで手を打たなくてはならないからです
以前上がってた物にページ内容の分割がありましたがその他の案があったら書いてくれると助かります
元の表から恐らくあまり参照することが少ない、
『罪悪属性・購入コスト・強化可否・入手イベント』を外してみましたが、
1110kb→978kbと精々0.9倍程度の圧縮にしかならず、
今後の増加を考えると非常に心もとない値でした。
そもそも効果本文がサイズの6割、画像が2割程度を占めており
それらを圧縮できる要素は殆ど無いため、
includexすらせず、ページを分割する以外の対処は難しい気がします。
ページの軽量化からは少し外れた要望になってしまうのですが、普通に出るギフトと特定のパック限定ギフトを別々のページに分けるのはどうですかね?
今のギフト一覧では限定ギフトが判別できないため、限定ギフトページの方では、現在の獲得イベント欄のように
切磋琢春
5~10F
みたいな感じでパック名と出現階層が見られると便利だと思います。
正直な話、今使われてるページは分割せずにデータベースとして残したいんですよね
これは私の方針というか理念的な話で、絞り込む前の大まかな情報は一括で参照できる場所を作っておきたいからです
なので今考えてる案はあのページをベースにセクションを作って、それを引用する形でページを種類分けして作成してリンクをそっちに変更するイメージです
今あるギフト一覧を、カテゴリ別ページに対するリンク一覧のようなものに変更するイメージですかね?
それ自体は特に問題ないと思います。(というよりそれ以外に取れる手段が思い当たらない)
『人によってはCtrl+Fでフリーズした』という話は恐らく全リストに対するものかと思いますが、
『リスト全てを同時に見る』は基本的に諦めてもらう必要があると思っています。
見れること自体は問題ないですが、動作を保証することができません。
出先なので詳細なコメントを省きますが
一覧で見せるリストはgooglespreadsheetで作ってみたらどうです?
Wiki運営方針ページのチェックセクションのソースを参照のこと
#インクルード用に現在の形式のリストも残しといてほしい🥺
公開用ではなく主にインクルード用としての全リストは残しておいた方がいいとは思いますね
実際キーワードページの方で切り取られたものを見る分には特に重いことはありませんし
@3e38236317
ちもフさん、万が一、スプレッドシートで作成し直す方針になったらお声がけください。量多いので助力します。
良秀のページの人格一覧の表で、N社EGO人格が抜けてるようです
https://wikiwiki.jp/lcbwiki/人格/良秀
結構前の話ではあると思うんだけど、コメントルールの見出し文が大きくなったのってどういう意図?
「悪質なコメントする人はどうせルールなんて読まないだろう」っていう話は以前にもあった(>> 1345)し
個人的にはもう少し圧迫感を抑えた方が良いかなと思うんだけど
そんな圧迫感あります?
別にコメント萎縮するような程でもないと思うんですが
16pt+太字+赤字で「必ずお読みください」とまで書くのは
コメントするのを萎縮とはいかないまでも、威嚇的であんまり好印象ではない気がする
自分は初めて見るwikiにクソデカ注意喚起あったら「あーここそういう場所ね」ってなるし、少なくとも歓迎されてる印象は感じないから…
「必ずお読みください」にそれだけの価値があるならそれでも良いんだけど、元コメにあるように自分はその部分に対して懐疑的で
コメントルールに違反するような人が、律儀にその注意書きを見る→折り畳み開く→ルール読む→踏みとどまるってなるのがイマイチ想像つかないんだよね
熱くなって荒れてるユーザーを想定するなら、何か書くにしろ「ちょっとここの折り畳み開いてルール読んでね」より「ちくちくことば禁止」とか直接見出しに書いた方が伝わるだろうし
そういうの関係なしに問題発言かますユーザーは「ルール読んでね」書いても書かなくても変わらなそう
自分が考えてるこの注意喚起のメリット(治安の改善効果)とデメリット(空気感の悪化)について
それぞれどの程度のものと評価してるか知りたい
コメントルールについては私が管理人になる前から存在していた物なので設置した方の真意は分からないという前提だけご理解ください
先に結論だけ話すと、挙げられていた注意喚起のメリット(治安の改善効果)デメリット(空気感の悪化)どちらも誤差みたいな物と評価しています
前者の治安改善については恐らくコメントのログイン限定化が一番の理由ですし、後者の空気感の悪化については、正確には計ってませんがユーザーの増加を考慮してもコメント数が明確に減っているとは思わないからです
それに私も問題発言するような人がルールを読むとはあまり思いません(ルールを読んで理解したならその様な発言はしないはずなので)
その上で今も私の判断で残している+強調したままの理由ですが、これは単純で『なにかあった時に動く正当性の確保』です
通報されたりBANされた人に『ルールに従っていたのに/ルールがアクセスしにくくてこんなの読む訳ない』なんて事を言わせないためですね
なので米主さんのおっしゃっていた『「必ずお読みください」の価値』はルールの周知によるコメントの治安改善ではなく、処罰に正当性を持たせられる事にあると私は思っています
その為、見出し文を消去する事だけは絶対にありません
ここはご了承ください
もしよろしければ米主さんがどれくらいであれば圧迫感が無いと思うか教えていただけると助かります
丁寧な返信感謝
ただ、自分が気になってたのは「コメントルールそのものの意義」じゃなくて
あくまで「なんでコメントルールを強い言葉と改まった文体で強調するのか」って部分なので
そこは若干誤解があったかもしれない?
個人的には今月の頭ぐらいまでの形式が必要充分だったんじゃないかと思う
特段荒れてもいなかった9/3に誰かがそれを巨大化して「必ず~」をつけた事に対して「前のじゃダメだったのか?」っていうのが元のコメントだった
「なんでコメントルールを強い言葉と改まった文体で強調するのか」
この部分についてだったんですね
読み違えて申し訳ない
個人的にはどっちでもいいかなって感じです
そもそも上のコメントで指摘されるまで気付いてなかったですし
ただ変えても(戻しても)全然かまわないので上にも書きましたがどれくらいであれば圧迫感が無いかを教えていただけると助かります
前提条件としては
・赤字+太字は確定
・文言の『お読みください』の変更は不可
とさせてもらいます
自分のスタンスは上で書いた通り「今月の頭ぐらいまでの形式が必要充分」
ただ、前のからの変更点は文字サイズの変更+文言の追加だけど
新しく増えた「お読みください」の部分をそのままにしたいって事なのであれば、そのまま変更なしで良いと思う
文字サイズは別にどっちでも良いだろうし
最後まで丁寧な返信ありがとうございました
これからももし何か気になるような事があれば気軽に提案してもらえると助かります
キャラクター一覧のスミーのページ名が長音(ー)ではなくダッシュ記号(―)になっております。
ウーティスEGO一覧のEGOパッシブ一覧に紅籍ドンキのEGOパッシブが紛れ込んでいます。
囚人全体に紛れ込んでいる
キーワード消したりしたが原因不明、有識者求む
①Includex部分
filter=tablesort|CENTER|ウーティス|パッシブ
=
パッシブ
で抽出条件設定②問題の籍ドンキのEGOパッシブ文言
このパッシブ効果が適用されると...
↓
この部分が悪さしてる
対応策①(84641@46ff1さんが対応してくださった)except=***で問題となるEGOを明示的に除外
対応策② 文言内の
パッシブ
をパッ&null;シブ
で記載(動作未検証)対応策②
filter=tablesort|CENTER|ウーティス|パッシブ
をfilter=tablesort|CENTER|ウーティス|E.G.Oパッシブ
に変更。ヘッダー行の取得するための指定と思う。善意の巡礼のページ、コメント欄が設定されていないので権限をお持ちの方はお願いします
https://wikiwiki.jp/lcbwiki/敵性存在/羨望し、漂流するマイヤーズ
こちらのページもコメント欄が設定されていないので権限をお持ちの方はお願いします
提案になります。
・新規向けにストーリー攻略でおすすめのフレンドサポート一覧のようなものがあると助かるなと思いました。
自分自身も今回のコラボから始めたのですが、EGOを優先して入手した結果、強力な人格をあまり所持していない状況です。同じような方も多く見かけるため、ストーリー攻略で引率役として活躍できるサポート人格一覧みたいなのがあると参考になるなと思いました。
・追記
リセマラページに雑魚戦やストーリー適正に関して記載されているので、そちらの情報で十分だったのでこちらの要望は無視していただいて大丈夫です。
①サイドバー

①-1 これ(左)いる?既存(右)で用意されてるけど。
①-2 あってもいいけど見栄え悪い。せめて
SIZE()
で1行に表示するように...②アクナイコラボのストーリー
コラボ終了後に確認できなくなる可能性高し?場合によっては、人格ストーリーと同じく文字起こしするかもしれない。
この場合、何かの規約に引っ掛かるか?(人格ストーリーをwikiに載せてる時点で今更の疑問かも?)
2について
多分規約にはひっかからない気もするんですが、コラボストーリーの扱いが本当にわからないので何とも言えないです
>> 1434これについての話です

結論としては
・今ギフト一覧ページに飛ぶようになっているリンクを新規ページ(各種用途に応じたページへのリンクがまとまっているページ)へのリンクに修正
・現在の一覧は引用/一括閲覧用として残す
・一覧ページが容量オーバーになった場合、どこかの数字/セクションで区切って分割する
という形にしようと思います
イメージとしては画像部分を大きくする感じで、一覧に付属させなければ容量問題は解決するはずなので合成レシピは新規ページに統合する予定です
これらの変更は10/2(長引けば10/3も)に行う予定です
それまでに意見等ありましたらツリーにください
概ね肯定です。
①調査せずに適当な意見言います。
もしかして重い原因は、Glossary機能大量に呼び出してるからでは🤔と思いつきました
#「出血」とかに自動でポップアップ説明付与されるやつ
Glossary機能抑止ふるプラグインとかないかね…
色々試したい部分ではあります。
②ページ分割する際
パック限定ギフトと非限定ギフトで分けたるのはどう思います?
(既にいくつか列を削っているページではありますが)


試しに基本キーワード7種類だけでも置き換えて確認してみました。
めちゃくちゃ大きそうです。(915KB→578KB)
リンク
①→試してないのでちょっとわからないです
これでがっつり容量が下がるなら既存のままで行こうと思います
②→アリだと思います
もし次の追加ギフトが今のテーマパックギフトの下に来たらその時対処する感じで
個人の事情で申し訳ないんですが急用が入ったので今日改定が出来るか怪しいです
明日も微妙ではあるんですが、とりあえず一日ずらす形でやります
とりあえず当初の予定通りの事はしました
Glossaryについては今直ぐには出来なさそうなので一旦置いておきます
[#twitter_timeline]機能
wikiシステムから廃止するようなので削除しました
>> 1462
他wikiでどのようにGlossary機能回避してたか見ると、キーワードの間に「」を入れることで回避する手段があるようです。
一括置換かなんかしたら重くなくなるかも...?
>> 1462
​です、操作文字だから直接入力すると消えちゃうの忘れてました...
twitterのタイムラインが機能しなくなると共に削除されましたが、公式アカウントへのリンクはもう置かないのでしょうか?
格納されてるけどメニューバーにプロムンの公式リンクがおいてありますよ
知らぬ間に導入されてた割と使えそうな機能
https://wikiwiki.jp/sample/Tab
タブで表示したい場面があれば(敵性存在のver違いとか?foldしてる箇所?)
いつもお世話になっております。
こちらに書くべきかわからなかったのですが、ひとまずこちらに失礼します。
データベース>E.G.O一覧>WAW の一覧ページにムルソーの粉砕される過去が載っていないようで、自分では加え方がわからないため(見様見真似でやって事故を起こすのが申し訳ない)、追加をお願いしたいです。
お忙しい中恐縮なのですが、よろしくお願いいたします。
鏡ダンジョン個体の体力なんですけど、高層になるにつれて体力上昇が著しく上がったのですが、これ補正前の値の存在意義あります?補正後の実数値書いた方が見る人編集する人両方にとっていいと思うんですけど。(編集楽/強さが分かりやすい)
(11層以降のボス体力+◯◯のかかり方が良く分からないっていうのもあります)