P Vigorはガッツリ耐久欲しいとのことなのでまあ好みとして…効率150%あるならエナジャイP flow必要なのかな?って思った。gloomの維持のためかなぁという気はするけどgloomのために犠牲にしてる箇所が多いかなという感想。コンパニオンにHunter Recovery入れるって選択肢はどうかねぇ
空中軽減系が全部乗るんだとすると、2番のダメカ0.1 x アダプテ0.1 x Aviator0.6 x Boreal'sセット0.4 の時点で既に99.76%のダメージカット。受けたのがシールドなら更にx0.5で、ヘルスなら青Tau2個とすればx0.36が期待できて、Agility Driftで追い打ちかけるならもうx0.88を追加できる。仮にヘルス受けだったら全乗せで99.92%カットまで漕ぎ着けて、降りてEclipse使って乗り直せば99.98%カットまで行けるってことかな?実現したら普通のレベル帯ならぼっ立ちしてても死ななくなりそうだね
yareliに似合うシャンダナ探してるんだけど、みんなどんなの使ってる?
Yareli Primeだと背中のリボン風味のデザインがかわいいのでYomoとかImperator (Festive)で本体の背中が見えるようにしたり、通常YareliだとMaru Obiエフェメラで腰リボンしたりしてる
無論ASA SYANDANAッシュ(^)
ヤレリチャンのアサシャン…極めて健全であり猥褻は一切無いッシュよ(^;)シャンダナと腰回りの干渉が気になるのと元々が豪奢だから情報量過多になるのを嫌って使ってない。代わりにdex laurusエフェメラをシャンダナ代わりにしてる。派手過ぎずそれでいて存在感は出せるこういうエフェメラもっと増えて欲しい
あえて合わない形+本体と全く違う色にすることで鎧着てる感を出してる画像1
tennogenだけどmithraシャンダナとscapulisシャンダナ使ってる。あとはガンブレード・バトルキット(100円ちょい)に付いてくるpyra opulaシャンダナも似合う
ヤレリチャンPだと大体これつけとけばそれなりの見た目になる「実家のような締め付け感」ですらひん曲げる鋼の尻尾があるせいで、上半身に比べて下半身が強靭すぎるでなあ
乗らない増強でナリファイ侵入時にMerulinaがヘルス減少じゃなく消滅するバグ(仕様?)は修正されなかったか…消滅が仕様だとしたら肩代わり機能が生きてるのが変だし不具合なら割とアレだからはよ直って欲しいな
多分開発的には乗ってる場合のヘルス減少がバグ防止の特別処理なんだと思う
とはいえハッチリングのアビ阻害では乗る方も乗らない方も普通に解除されるから、乗ってる間に解除するとバギーだから仕方なく、というのは今となっては考えにくい感じ
青アルコンは唯一Merulina自体の装甲値も底上げできて、メルリナ自体も被弾で中々落ちなくできるんだけど、乗らない増強刺すとMerulinaの装甲値の増加が無かった事にされるの修正してくれないかなぁ・・・
数日前に復帰して、prime走ってるけど全然デレねぇ・・・そこがまたいいんだけどねこのリッチギャル
3日かかってやっとシャーシきて全部位作れたわ・・・ほんにAXIレア枠は地獄じゃけぇ
おめでとう。深く考えないビルドで色んな所に持って行けるからぜひフォーマ漬けにしてあげてくれ
ありがとう。通常版も可愛かったしまぁまぁ差してたけど、やっぱprimeは本気でフォーマ注ぎ込まないとね
せっかくの冷気ダメージなのに異常かけられないとかサギじゃねーか!凍ったら波に乗れませんってか?
ride onの不安定な挙動(主にインタラクト)が直ってて感動した!それと同時に、Coda勢にride onした状態でインタラクトすると武器の射撃/リロードが一切出来なくなって感動(安心)した!
乗りヤエリィを愛用しているんですが、いまいちしっくりくるセカンダリがなくて困っています。今はIncaron Dual Toxocystを愛用しているんですが、やはりヘッドショット前提の武器は自分の腕には使いこなせず…。基本的に常時乗り状態を想定しているので、それ一本で雑魚も強雑魚(カンストエクシマスとか)も倒すつもりです。みなさんのオススメセカンダリを教えて下さい!(kitgunも込みで!
精密な照準が不要でセカンダリひとつで全部に対応し得るもの、となるとちょっと苦しいチョイスになるけれど候補はkitgunのvermisplicerかなあ。
インカーノンSICARUSとインカーノンANGSTRUMがToxocystより初動簡単で連鎖もあるから気楽に使える。
みんなありがとう。教えてくれた武器の性能みてきたけど、どれも試したくなる魅力的な一品でした。当分はこれらの製作を目標にヤエリィ道に励みます。
基本的にエイム困難になるからAoE系の武器を持ってピストリアーなんかで効率を盛りつつ連射したり、Ocucor、Cyanexみたいなオートエイム系も使いやすい。Dual Toxocystのような一般的な銃の射撃形態な武器を使う場合、スキンが気持ち悪くなるがXaku移植でVoid異常を付与すると1度でもVoid異常が付与されればヒットボックスが拡大するようなものなのでエイムが安定しやすい。GRIMOIREのような弾丸無限の特性を活かして、乗り状態の発射速度ガン盛りな手数で押す運用もなかなか派手で楽しい。
ちょっと板違いかもしれないけど、セカンダリでAOE、プライマリのZARRみたいなのてなにかあるかな?連鎖とは違って爆発系なの
Akarius、EFV-8 MAR、LAETUM、SONICOR、TENET PLINX、KOMPRESSA、RIOT-848、EPITAPH、STATICOR、ANGSTRUM、GRIMOIR、キットガンのキノコって感じで範囲の大小あるけどそれなりにある(Yareriを使う上で論外レベルの手数の武器は入れてない)。
やっと揃えられてプライムが完成したけど、思っていたよりも全然ビルド(というか強み?)が解らねぇ...
2番絡みの増強やパッシブからランガンが王道だと思うけど、フレーム側で鋼の敵蹴散らすパワーを感じない...
1,3,4でCCキャンプするのが良いかなとは思うけど、それはそれで使い勝手悪いし結局武器依存だし...
ランガンとキャンプで分けるにしてもフレーム側はCCとか自バフに寄せる形になるんだろうか?
真面目な話、見た目が最大の強みであり使う理由そのものだと思うよ
それはまぁ...どのフレームでも言える事だから除外で...
では余計な忖度を排して言うと強みは無いと思う。それは戦力的に劣ってるということではなくて、個性を出そうとするとどうしてもメルリナに乗ることになり、必然的に汎用性が大きく損なわれてしまう。だからメルリナには乗らずに2番はただの疑似的なダメカとして運用し、4番に移植したRoarで叫びながら武器で戦う没個性的なビルドが結果としては一番扱いやすく上手くいくと思う
うーん、シンプルだけど一番詰まらねぇやつだぁ...
アビリティで戦うフレームではないので2番乗らない増強でデバフ運用の効率時間盛りにしてる
それが一番マルそうですな...期待してただけにガックシ...
ざっくり使うと、2番で乗ってアダプテグレイス型とかイージス型とかで受けて耐えつつセカンダリで暴れるビルド、2番増強と1番乱打でCC多めで暴れるビルド、2番増強紫欠片ガン積みの近接特化ビルドなんかがある。フレームだけで戦うのは3番主軸になるので、火力は出ても殲滅力は出ないだろうなぁ。武器を最大限活かす、みたいなフレームな気はしてる。
別のフレームで3番移植+増強でお世話になってて結構期待してたけど、案外そこまで殲滅力無くて悲しいわ...2番増強でベタ足ビルドが良い感じっぽいんでそっち組んでみる事にします
個性は薄くてもアルキ性能はまずまずなのでヨシ!
マジっすか、フレームで完結してないから不安しかないんですが...
アルキで紫欠片積みの近接特化で行くと、1番と2番増強の2重脆弱で1000万くらいは割と出るのでかなり楽になる。1番を多用するんでAugerMOD1枚でもあればシルゲ連打できるし、ビルド次第だけど割と硬い。
耐久特化のアダプテグレイス型も次元とかでは対毒として好相性だし。
2番増強ってベタ足の方っすかね?それと1番別々で重なる...???それは...凄く強いっすね!
ネットで見かけたYareli Primeに一目惚れして先週から始めたんですけど、この子の専用外装(シャンダナ等)って今は手に入らない感じなんでしょうか...
yareli prime access限定の外装って意味なら今は手に入らない 復刻販売のシステムはあるけどyareli primeがそこに並ぶには現行のスパンだと推定で3~4年掛かる
ありがとうございます。3-4年か~...でも外装なくてもYareli可愛いんで先輩たちみたいにPrime手に入れられるよう頑張ります!
最大の利点?はどこでもスケボーだが
空飛べるやつと違って特に強みが無いな
zephyrよりもパッシブのクリ率補正が50%高くて1番or2番増強の脆弱付与もあるし、2番の発動時4秒無敵+シルゲでカンストでも余裕で通用する耐久力あるから、むしろ強みしかないフレームだよ
なお肝心のスケボーはほぼ乗らない模様。
天王星のイケボおじに対して水上からNDKできる
お前、お姉ちゃんになるのか…?
ヤレリチャンって中華圏で水妹って呼ばれてたような気がするッシュ(^)
乗る増強でクリ特化ヤカン使うの楽しい!
増強で発射速度+200%されるから弾薬は変換なりでケアしないと若干辛いけど、
連鎖武器だから雑に撃っても当たるしリロ速あがってるから撃ち続けられるし変形一瞬だし、何よりパッシブのクリ+200%&発射速度+200%されたIncarnonフォームで辺り一面を焼け野原にできる。そしてYareliちゃんめっちゃかわいい
最高!!
乗りビルドは発射速度が単純火力に直結する魔導書と相性が良いな。3番の切断デバフを入れるのに近づくし、どうせ1番で拘束することになるんでガバガバエイムも安心。ただ難点は攻撃を受けないとバフを得られないから被弾前提になることと、弾切れの心配はないがセカンダリ射撃にロマンを感じないとただ面倒なだけということ。乗りビルドは割とガチ目なタンクという見た目に反したギャップがたまらん
知ってるかもしれないけど、青アルコンで装甲値をあげてやった場合のみ装甲が50(ダメカ率14%)しかないメルリナの装甲値が上昇して数値によっては持ちが劇的によくなるよ(なお乗らない増強を付けるとダメな模様)
Combat Discipline積めばいつでも増強発動できる
Primeを作った、買ったアカウントにYareli&Merulina Primeシーンが追加。カワイイヤッター!
強い&可愛いヤレリチャンツヨカワイイヤッターなんですけどジェイドライトから全然ダメージ食らわないのは何でなんですかね…?
Merulinaくんが頑張って緑炎を食ってる
ガッツリ耐久力ないと落ち着かないので作ったビルドなんですが改善点あったら教えてほしいです。移植はいちいち乗り降りして再発動が面倒、事故が怖い、メルリナ回復が強いのでgloomにしてます。シールドリチャージは2番乗り降りでシールド回復してイージス発動させるために積んでます(イージス発動しなかったりブリッツでシールド消し飛ぶ事が多かったので…)画像1
このタイプのコメントでコンセプトが全くわからないビルドを貼られたの初めて見た。怖い。とりあえず使いたいミッションと付けてるアルコンを教えて。
乗る2番増強用に自傷オーラ付けて、EN枯渇が怖いから効率とエナジャイ、あとは耐久オラッってビルドに見える
ひたすらシールドで耐えてmerulinaはgloomで回復するすごい分かりやすいコンセプトだと思うが…取り敢えず木主には若干のビルド否定になっちゃうが乗りmerulinaで耐久が欲しいだけならセカンダリ武器にフォーティフィアー付けてオバガ付ければ9割カット乗るからシールド関連のmodほぼ抜けるぞ。あとは青アルコンの装甲値アップも乗りmerulinaに乗るから2個ほど付けてみるのもいいんじゃないか
使いたいミッションは全部ですね。基本ソロ専なので難易度関係なく使いたいフレームでミッション行きます。
コンセプトは言われてる通りシールド耐えです。ヘルスオーブにあまり頼りたくないのでgloomで自傷オーラとかのヘルスダメを回復してます。アルコンは赤tau4つで威力60%と青tau1つで装甲盛ってメルリナの耐久上げてます。
フォーティファイアーは考えたんですがフレアの威力上昇が魅力的だったのとオバガ持ち頼りになっちゃうので火力と安定重視でフレームに耐久盛るかってなったのがこのビルドになります。
Augur一枚でも積んで1番連打(脆弱付与+CC)でシルゲ運用できるし、なんならmerulina出し入れで無敵になりつつシールド回復なんてこともできるし、エネルギー回復さえ間に合えばYareliの耐久なんてどうにでもなるからなぁ。場所によって磁気耐性入れていくほうがよっぽど重要だったりもする
NMをP時間に、OD効率を30効率に変えるだけでいいと思うな。範囲削る理由がよく分からない。
範囲はgloomの鈍足が邪魔だったのと一番がそこまで範囲マイナスの影響を感じなかったので削りました。30効率は良いですね、二番増強の時間増えて使いやすくなりそうです。
P Vigorはガッツリ耐久欲しいとのことなのでまあ好みとして…効率150%あるならエナジャイP flow必要なのかな?って思った。gloomの維持のためかなぁという気はするけどgloomのために犠牲にしてる箇所が多いかなという感想。コンパニオンにHunter Recovery入れるって選択肢はどうかねぇ
gloomのために犠牲が多いのはホントそうなんですけどフレームだけで安定させたいから泣く泣くって感じで、エナジャイは立ち上がりが楽だしP flowでエネが沢山あれば好きなだけアビ連打できるので入れてます。言われてみればP flow要らないかも…?とは少しおもいますねw
コンパニオンはReinforced Bond、Tenacious Bond、Seismic Bondを入れた感染猫でフレームの補助をさせてるので枠がカツカツなのとgloomの代わりを任せるには少し心許なかったので候補から外してます。
立ち上がりの為だけにエナジャイ入れるくらいなら欠片1枠使って初期エネ盛るのがよさそう。個人的にはこのタイプのYareliは効率45でも回せると思ってるけど、立ち回りしだいだから色々試して自分の許容出来る程度までエネルギー周り削ってみるのがいいと思う。
ひたすらにGloomが邪魔してるなぁ。GloomがなければENはネクサス1枚でもなんとかなりそうだけど、CDによるヘルス減少を同じキルを条件に回復するGloomで無効化しているために他のヘルス回復手段は相性が微妙。・・・青Tauの毎秒ヘルス回復では足りないだろうし、悩ましいところだ。
CDを無強化運用すれば青Tau1本で賄えるかも?
もし無強化CD+青Tauヘルス回復でヘルス面が完結できたら、『Gloomが他アビリティに変更可』、『FEを30%効率に置き換え・P Flowをネクサスに置き換え、NMをP時間に置き換えで1番CC性能向上』、『エナジャイを外してアベンジャーや他に置き換え』・・・みたいなことができそうな気がする。
CDの自傷ダメ、Merulinaの回復をGloomに任せてるんだろうけど、2増バフが欲しい場面では自傷するまでもなく被弾しているのでCDは必要ないし、Merulinaの回復はバフのトリガーである1番で充分だから、わざわざGloomを範囲狭めてまで使わなくていいと思う。私的にはGloomをOmamoriにして、上にもあるけどOD効率を30効率に、NMをP時間に変えたいかな。
色々試していたのですがgloomはyareliの回復をしてくれないっぽい事がわかって鋼耐久を試験場にしたのが悪かったな…gloomはやっぱり微妙かな…とは思ったのですが敵の攻撃を受けてもヒットで回復する&トグルアビは手放したくないなぁとも思っちゃうんですよね…
gloomなけりゃ範囲は削らなくていいし2番増強が少しでも発動しやすくするためにランクmaxのCD付けなくても済むしでやはりgloom移植ビルドで戦場選ばず耐久もりもりは無理がありましたね…
gloomビルドは青tauを毎秒回復にしてヘルス問題は解決。NMは範囲100%gloomが広いのでランク6に変えて続投しつつシラス範囲で1番の範囲を20m確保。エネ周りは30効率にしてP flowも入れ替え、入れ替え先が思いつかなかったのでとりあえず一番の為にアンブラ威力。個人的にはここら辺がgloomビルドで耐久盛り盛りにする限界かなと思いました。画像1
結局どこまでもgloomがいらない、青tauとguardian増強でmaxCDだろうと両ヘルス維持余裕だもの でgloom無いなら効率45まで落としても平気だから威力盛って増強の回復量増やせるしAugurセットでシールド回復できるしで補強できる それでも不安ならセンチネルにシールド補充でもさせたらいいと思うよ
青tauやguardianでヘルス維持出来るからgloomが要らないってのは確かにそうなんですが、自分がgloomにここまで拘る理由はコンセプトが ガッツリ耐久盛りたい! なので回復タイミングがキルじゃなくてヒット時というタイミングの早さと回復発動の多さがあるからなんですよね。ただやはりgloomが邪魔なのは感じてるので皆さんの意見を参考にしつつgloom以外のビルドを組んでみようと思います。
もう木主的に解決したのかもだけど…耐久だけが目的ならomamoriにしたらいいんじゃないかな 50%の回避抽選のあとに2番の肩代わりが効くから相当硬くなる omamori発動でヘルスも回復できる
そもそもgloomは範囲100%で16mしか無いけど、これで邪魔だなと感じるシチュエーションなんて狭い場所で定点耐久以外にあるのか?
ヘルス装甲値盛ってAdrenalineアダプテP時間積んでグレイス採用すれば十分な耐久面確保できる。けどgloomの回復で乗る増強が発動しにくいからそういう組み方するなら増強は無しでいいかと
自分のgloom移植yareliは3番潰してアンブラ3枚入れて↑で言ったmodに30効率Equilibriumいれてバッテリー採用して青tau装甲値で5積み
STYANAX移植して新増強試してみたらかなり感触良かった。自前の脆弱性+クリ率に対して装甲剥がし+クリダメという噛み合いで、Fortifier使っても火力が十分。メルリナとオバガの合わせが楽出来て好きなテンノ的には一番気に入ったかもしれない
最近やっと初めてヤレリチャンを触れたんだけども、2番の効果が思ってたのと違っててちょっとビックリ。RHINO兄貴2番みたいにMerulinaのヘルスを本体耐久の上に着こんでそっちから先に消費されるイメージをしてたら全然違って、ダメージカット分をMerulinaが受けて残りをYareliが受ける挙動だからレベル4桁を前に頭グリニアなプレイに興じるとYareliが先に逝く事もあるんだね。無敵から無敵に繋がる行動持ってるからそう簡単には死なないけども
その仕様もあって、2番発動後の4秒間で吸収したダメージがMerulinaのヘルスに上乗せされるってシステムが4桁以降だとあんまアテにならないよね。Merulina+アダプテ積んでても本体に流れ込む1%のダメージで普通に逝けちゃうから、Merulinaの生存力伸ばしてもさほど恩恵が無いっていう
高難度は基本的にAugurで1番連打シルゲ運用になるからな、Merulina耐久がないとすぐ爆発して召喚しなおす手間が発生するんで、耐久高いほど攻撃の手数が減らずに済むってかんじ。んでその運用だとシールド容量より毒対策ヘルスのが重要だったりするんで高難度はヘルス盛り安定ってなってる。中途半端に攻撃が痛いところはシールド盛り安定だけどね
ダメージカット系は総じてそんなものだからしゃーない
ダメカアビ持ちはシールド容量1枚積むだけで結構変わる
ちなみに今こんな感じのシールド割れるかMerulinaが死んだらすぐ乗り直すビルドで遊んでる。アルコンは装甲+装甲+ヘルスリジェネ+腐食スタック+紫のミニEquilibrium。
しかし海外のビルダーあたり見るとウンブラセットでヘルス増強してるヤツが割とあって、でも毒ババウくん達に多重ワイパーされても生きてる事が多くてヘルス増強がいるのかいらないのかよくわからないんだけど実際どうなんだろう?ある程度のレベルになってくると、死角から生えてきたベノマスくんに突然死させられる事は出てくるから入れる意味が無いわけではなさそうなんだよね。でも2番の無敵で勝手に凌げているパターンもあるから悩ましい
Uセットはありだとは思うけどわざわざ難有りの極性使ってまでやることかな……みたいな感じ
本人の関係ない所で(弟が出てきたから)新しく「姉」属性を得て更に属性マシマシになってるの、よく考えたら面白いな
乗りながらhelminthアビ使えたらなあ...
移植はべた足ビルド、CC速射の乗りビルドって棲み分けだから、自由度ほとんどないんよな実は
一応、ドラゴンキー探索にすごい適正あるんだな。騎乗で速度落ちないしダメージカットで即死予防、なおかつ3番展開でコンテナ破壊しつつ雑魚も殲滅できるんで(オロキンセル収集がてら)掃滅回るのも苦ではない。唯一の難点は独特の操作は相当熟練しない限り普通にオペSling連打してたほうが早いことか。あと猫スキャンも絶望的だし思ったほど良くはない気もするけどYARELI愛のある人は騎乗ドラキー周回してみて
確保タゲを捕まえる時とオロキンボルト開ける時以外異次元に引きこもり、猫を見つければ異次元に招待してはポーズさせてスキャン撮影会する紳士が興味深そうに見ている…
え?何?美少女撮影会?(難聴)
ヤレリチャンの…水着(^)
似たようなものだと、アビスゾーンのデバフもセカンダリ固定と2番でデバフの大半を軽減しつつエクシマスの群れを走り抜けられることから相性がいいと聞いたことがある。パルクールとダメージを無視せず強く出れるフレームはそんなに多くない…?まあ、
どちらもパワーで解決できるんだがこのまえMAG作ってARCA PLASMORぶん回すの楽しかったから、Yareliに導入してみよう(?)と思いたって、CATCHMOON引っ張り出してXaku移植して4番併用で疑似Magnetizeをして遊んでみたんだ。乗りビルド(Yarelinaと呼んでいる)にして200%バフが載せられる、クリ特化でもフレアがまともに使える、脆弱性が付与できる、等々そこらの敵ならハチャメチャに敵を消し飛ばせて気持ちがいいぜ!ほかに遊べる無限貫通セカンダリがあったら教えてほしい……これ、一周回ってMAGのページで聞くべきか?
セカンダリ武器できゃちゃむんに似た武器はかなり少ない インカーノン状態のLEXぐらいでは
セカンダリの敵無限貫通攻撃はathodaiセカンダリファイア,catchmoon,cyanexセカンダリファイア,grimoireセカンダリファイア,lex incarnonのみ 一応cantareとriot-848の戻りも無限貫通
オワーありがてえお二方 都合のいいことに昔の相棒でincarnonLEXあるんだな、grimoreもおもしろそうだし手が出るものいろいろ試してみる~!……cantareくんは自我が強すぎて、そのまま帰ってきたよ…
Primeスキンのヤレリチャンちょっと胸増量されてるね...イイゾコレ
オムネフォーマ使用済みッシュ! Ballasシャンは変態!
お胸フォーマ概念フェティッシュすぎるだろ…
体感でしかないけど乗ってる時ってダメカがある以前に被弾率そのものが低い気がする。もしかして空中を移動しているって扱いになって敵の精度が極端に下がってたりするのかな?
aerial bondの空中復帰加速が機能してるっぽいしあるかも
それがマジならAviator(と、どうせ使わない近接にBoreal's Contempt)とAgility Driftでさらに固くなれる可能性まで出てきた
もし空中系が乗るのなら各種モリモリでシールド部分でも最終ダメージカットが99.9%までいく気配があるのと、ブレッシングやらでヘルスもガン盛りすれば凄まじいエフェクティブヘルスを得られそう。ただMod枠の問題が出るからシルゲ型よりも天井が低くなりそうではあるが果たして
オバシ維持でのcascadia overcharge運用も視野に入るが果たして?
空中ダメージ軽減効果あったよ
空中軽減系が全部乗るんだとすると、2番のダメカ0.1 x アダプテ0.1 x Aviator0.6 x Boreal'sセット0.4 の時点で既に99.76%のダメージカット。受けたのがシールドなら更にx0.5で、ヘルスなら青Tau2個とすればx0.36が期待できて、Agility Driftで追い打ちかけるならもうx0.88を追加できる。仮にヘルス受けだったら全乗せで99.92%カットまで漕ぎ着けて、降りてEclipse使って乗り直せば99.98%カットまで行けるってことかな?実現したら普通のレベル帯ならぼっ立ちしてても死ななくなりそうだね
まぁ問題はMerulinaがすぐに爆発することなんだが、下手にシールドヘルスを増強するよりAviator(と、ついでにエクシラスにAgillity Drift)を差しておくだけでエンドコンテンツに耐えられる耐久力が手軽に手に入るってことだな。敵の攻撃ガン受けしつつ射撃に専念するYareliまじタンクすぎ
各種空中減少系入れた乗りとべた足の二種類で軽く検証してきた。べた足のほうはすごい勢いでシールド削られたにも関わらず乗りのほうはまったく削られない。特筆すべきは、べた足ではMerulina瞬殺されるも乗りのほうでは普通に耐えていたこと。Merulina説明文にもある通り、Yareliが本来受けるダメージの90%を肩代わりしているだけの効果だから、UD30.5(奇しくもYareli実装UD)で改変されたダメージ減少系上限の90%が適応された状態でさらにMerulinaが90%吸収する形になってるっぽい。つまり本体のほうは本来の1%ダメージで済むし、Merulinaも固くなるしですごいぞこれ
Lv100チャージャーのパンチ攻撃力1469(Merulina無敵時間の蓄積値で判断)、空中軽減ありとなしでMerulinaのダメージは1134で変わらなかった。ダメージリダイレクトは攻撃力を先に分割してからお互いのダメージ軽減で計算と思う。
乗りでロパロリストやってみたけど、なかなか疾走感あって楽しいな。ジャンプすると天井に当たるところはそのまま落ちてから二段ジャンプ+ローリングで抜けられること発見したり、失敗しても落ちればすぐリトライできるからk-driveレースなんかより断然楽しい。 ボス戦は左右のキャパシタには大ジャンプ+二段ジャンプ+ローリング2回で届いたが中央だけは何度かやっても届かなかった。ローリングせずに慣性つけてから召喚解除+エイムグライドとかだと届くかもしれんが、なんか負けた気になるわ
木星ガスシティタイルの難所、ヤレリンピックにチャレンジする楽しみを見つけてしまったレリね ロパロステージの中央奥は助走しながら溜めて大ジャンプ、しかも飛んだ瞬間即ローリングもするとブッ飛ぶレリよ~ 次の二段ジャンプも入力直後即ローリング、最後普通のローリングで届くレリよ ちゃんとレリの事も考えて造られてたレリ~ アイエエ?レリの方が後だから逆レリ? ンアーッ! レリッ…レリリリィ…
すまん、キャパシタ破壊前だったら普通に届いたわ。これ最初にぜんぶキャパシタ起動してからまとめて破壊すれば良いやつだった
足場2段階崩壊後の事忘れてたから再度検証に行ってきたらそれでも中央キャパシタに届いたレリよ~ 中央は踏切タイミングがベストでない場合3M手前で落ちそうになるけどギリ高度に猶予あるから追加ローリングで届くレリ ロパロの掴み後にレリ/メルリナ分離現象が起きるの草レリね