BM Oplot-Tのコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/BM Oplot-T#V5_Comments
KRM FKOK KNE
f73a17df88
通報 ...
ページ作成乙です
どんなところが強いですか?
砲塔が硬い、車体はソ連やイギリスの600ミリ未満の砲弾ならギリギリ防げるか防げないかくらいでそこそこ硬い、側面ERA付き、機関砲に強い、増加装備モリモリでカッコいい...とかそんな感じ?
オプロートてT-80UDの系譜なのに実装されているUDと比べると素の装甲がT-80Bと同じレベルで薄いのはなんでだろうな?
オプロートのERAってデカいんだけど、どうやらERAを装着するために車体複合装甲を削ったというか薄くしたというか、ERAと複合装甲が半分合体したような感じになってるらしい?さすがに現実だとウォーサンダーよりも厚いらしいけど...
それは“モデリング”を削ったということですか…?
すまん、自分の語彙力だと説明が難しい... つまりなんと言うべきか、現実のオプロートも複合装甲を削ってるから、ゲーム内のオプロートの車体複合装甲に関しては正確(牽引フック部分は怪しい)らしい?ただしフォーラムを見た感じだと、現実のオプロートの車体って「増加装甲(装甲板、ERA、装甲板、ERA)と複合装甲(装甲板、ガラス繊維、装甲板)」の7層構造なんだけど、ゲーム内のオプロートは「増加装甲(装甲板、ERA、ERA)と複合装甲(装甲板、ガラス繊維、装甲板)」の6層になっちゃってる...らしい?T-80UD?の車体は「増加装甲(装甲板、ERA)と複合装甲(装甲板、ガラス繊維、装甲板、ガラス繊維、装甲板)」で7層...らしい?リンク
にゃるほど。ご丁寧にどうも
テスドラで試したりはできてないけど砲昇降かなり遅くて俯角も無いし結構使いづらそうやな。
砲塔とかにある一層ごとのERAがKE140ぐらいなのに側面のが3層で200しかないのなんなんだろうな
使ってるERAの種類が違うらしい。厚いの2枚と薄いの3枚ってこと。
見た目的に側面全面にERAありそうなのに、前半部分しかないんだな
この世の終わりみたいな砲昇降速度以外はなかなかいいと思う 車体の防御力は物足りないけど、どうせこのランク帯でソ連戦車のUFP狙うやつなてんいないからセーフ
ただ他の東側戦車と違ってオプロートと認識されやすいから熟練の西側乗りなら普通に速射で車体狙ってきそう、自分ならそうするし…
超信地旋回と後退を手に入れたのは素晴らしいけど砲昇降はなんとかしてほしかった...
やっと日本にも装甲に頼れる戦車が追加したね
頼...れる...?
微妙だね。
概要が更新されてるけど、T-84Uってウクライナ製じゃなかった?T-80UD(ソ連)をソ連崩壊後にウクライナが改修というか色々と発展させたのがT-84Uで、ロシア軍では使われてないよね?(例の戦争で鹵獲された可能性はあるかもしれないけど、とりあえず鹵獲は除いて)
概要の内容は正しくないし編集報告すらしてないから差し戻しか修正かな
丸っと書き直しましたよっと。調べりゃわかると思うんだがなぁ
足ももっさり、俯角も取れない、防御も大した事ないし側面ERAも大祖国仕様ではない。99A比で勝ってる部分装填と機関砲耐性くらいしか無いし11.7で良いのではとも思うが後退がまともだから流石に許されないのかな
後退と車長用サーマル以外ソ連11.7のT-80系と大差無いのに12.0ってあんまり納得感ないよなぁ
11.7のUE1やAIM、追加されたVT4と比較できるレベルだからねえ。そいつらは11.7にしては強いほうではあるけどさ
まあそりゃあ🐌の愛する大祖国の敵の戦車だからねえ
11.7の東側系MBTたち(T-80U、T-72B3、VT-4)とオプロートを比べると、車体前面防御力が若干下がった代わりに後退速度が大幅に上がった...な感じよね。サーマルとか砲昇降とか装填時間とか微妙な違いはあるけど、やっぱり防御力と後退速度がな...ギリギリ11.7でいけないかなぁ。
戦績によってはBRが上がったり下がったりするけど、12.0の車両って12.0に固定されて11.7に行く、みたいなことは無いんだっけ?戦績によっては11.7に...と思ったけど、難しいのかなぁ...
VT4は後退も不便しないくらい速いしそこそこ車体も硬いからね。こいつも防楯まわりのやる気のないERAのせいでガバいし殆どVT4互換なのになぜこのBRなのか。せめてタイVT4がツリーに欲しい。12が下がった事例は無いんじゃなかったかな?
やっぱそうなのかなぁ...うーん...
前例がないなら作ればいいじゃない!という希望はともかく、昔はチャレンジャー2とLeopard2A5,6が同BRだったし周りが変われば良いとこに落ち着くかもね。なおそこにかかる時間は...膨大となりそう
使ってみた感想は、小さくなったメルカバって感じで、他の人が言ってるような射角は実際使っててほとんど、気にならず良好な機動力と防御力、そして低い火力。めちゃくちゃ強い最強の戦車ではないけど、十分強力で、日陸民なら使う価値あると思う。
人によっては10式よりも使いやすいんじゃないだろうか?
まあ少なくとも英以(レオ持ち度外視なら仏伊も)の12.0下位組よりは全然強くて12.0エイブラムスレベルな印象だからBR下げるべきかといえばそこまで弱くはない
俺は…今度こそ…今度こそ信用していいんだよな?10みたく機関砲ごときにやられる様な装甲じゃないって信用いいんだよな?頼む「yes」だと言ってくれ
安心してくれ、こいつを抜ける奴の攻撃喰らったら他の奴でも耐えられん、って言えるぐらい優秀な防御力だから。ソ連系だから他のソ連系と同じ弱点なのは覚えておいてね。
ただ車体正面のサイドスカートあたりに秘孔があって機関砲でもワンパンされるから車体は隠した方が良い、ほんとおかしなくらい抜けるから多分バグだと思う。
レオ2やエイブラムスみたいな620ミリ越えのAPFSDSを防ぐのは難しいかもしれないけど、ソ連MBTの3BM60くらいならそこそこ安定して防げそう?事前の情報だと、車体はERAに隙間が多いから防御力はあまり期待できない、みたいに聞いてたから不安で...
機関砲に抜かれる本装甲は持ってないからそこは安心しろ、正面からはバイザーと車体下部以外は抜かれないよ
良かった...ありがとう。
何なんだこの車両、火力カスいくせに装甲もT-72B(1989)とどっこいどっこいの装甲しかないじゃん....期待はずれすぎて研究する気無くした。てか、ニージュERAはレリークトと同等程度の性能なんだから🐌は強化しろよ。
露系の車両って装甲を小柄な車体と優秀な機動力で相手に押し付ける運用が強いのにこれじゃあね
この子の車体正面装甲のモデリングがおかしい気がしてる。ベースになってるUDも含む他のT-80系は車体側面装甲を車体前後方向からサンドイッチする構造(装甲ビューで正面から側面装甲板を見れない)になってるんだけど、この子はなぜか車体正面装甲を側面装甲でサンドイッチする構造(装甲ビューで正面から側面装甲板をポイントできる)になってるんだよね
砲塔ってどこら辺が西側仕様なん?
多分だけど、ソ連系MBTってT-54からT-80まで丸っこい形の砲塔じゃん?オプロートは角ばった形の砲塔だから、それを指して西側仕様と言ってるんだと思う。オプロートは砲塔後部に予備弾薬はあるけど、あくまでも予備であってメインは車体の自動装填だから、基礎的な部分は東側仕様なのよね。
これガチなん?ならt90mも西側仕様なのか
オプロートは搭載している砲が西側仕様であって砲塔の形じゃないよ。
ごめん、誤解生みそうだから訂正するわ、砲塔の内部機構が、西側と同じ分離式仕様。
オプロートの砲塔について、具体的にどう分離されていて西側仕様なのかがイマイチよく分からんよなぁ。「搭乗員と弾薬が完全に分離されている」とか「砲塔後部に自動装填装置を搭載して搭乗員と弾薬を分離した」とか、ヤタハーンと混ざってるんじゃ?みたいな説明を見ることもあるし。「今までのソ連MBTでは砲塔内にも予備弾薬を剥き出しで搭載しており危険だったが、オプロートでは砲塔後部に予備弾薬を搭載するスペースを設けることで搭乗員と砲塔の予備弾薬を隔離した(車体の弾薬配置はそのままで、搭乗員と弾薬は完全には隔離されていない)」ってのが「西側仕様の砲塔」ってことなんだろうか?
なんというか、従来は予備弾含めて全て砲塔下に円状に収納されてたけど、一部の弾薬を分離して格納するっていう西側の方式が取り入れられてるっていうのが認識で合ってると思う。だから、以前よりは誘爆のリスクは減ったが、円状に収納する方式はまだ受け継いでるから根本的には改善していない状態。
この手の弾薬の分離って砲塔側も誘爆するリスク増やしてるだけな気がするんだけどどうなんだろ?
上でも指摘されてる様に露MBTは元々砲塔内部に剥き出しで予備弾置いてたのよ、でこれが被弾時に爆発して車体底部の装填装置の弾薬まで誘爆させてビックリ箱になってた訳。外の予備弾庫は爆発しても車内の弾薬に影響しないから生存性は大違いよ
西側仕様ってウィキペディアの書き方なんだけど、大元のT-80UD、基となるT-84系は砲塔の予備弾が乗員とご一緒してるのを後部に分離したってこと。何故だか惑星じゃ2発砲塔内に残ってるけどな!
自動装填装置まで西側仕様にしたのは仏製のを砲ごとポン付けしたヤタハーンだっけ?何か砲塔がスゲー形してる奴
そう。ヤタハーンの砲塔はルクレールや90/10式と同様のレイアウト(砲塔後部に弾薬庫と自動装填装置を装備)になってるのに加えて、主砲自体が西側規格の120mm滑腔砲に変わってる。開発元のKMDB曰く、米製APFSDSのM829シリーズも撃てるらしい。
GIATの120mm砲なら基本的にOFL 120 F1とか撃つんかな…? でもM829使えるならDM53とかType10 APFSDSとかも撃てそう。 WTは1両でも車両がその国にあれば実装されるってどこかで聞いたから、誰か金持ちな人がヤタハーン個人輸入しないかなw
ヤタハーンは一応ウクライナ軍の装備になってるよ。軍事パレードでも他の戦車と一緒に顔出してるからちゃんと稼働状態でね
こいつのためか知らんけど、日本戦車増えたな。ケツブロしてきたり、無謀な突っ込みで壊滅したり本当にお世話になってる(笑)
それは新規ツリーが実装された国あるあるよ。90式、10式実装時は優秀なプレイヤー集まり過ぎてトップBr日本無双してたけどこれが普通
依然と違って今は、課金90があるから木主のいってる様な状態になってるね
さすが日民
ぶっちゃけ国籍で括って煽るような人って、装甲厚い強車両でイキってるなんちゃって名人様しか居ないよね。
強車両乗ってるのに前線押さずにモジモジして占領負けして「noobteam」とか冷笑仕草してる奴そのもの
それはそう ユーゲントとか言って煽ってる奴らにも言ってやれ
たかがゲームにそこまで感情入れきれんわ 熱意高い人ってすごいね
国籍煽り=装甲イキりが論理的に繋がらんのよ。ペラペラ車両使えておれスゲ〜てことかしら
まあ実際、装甲でゴリ押ししかできない奴よりは確実に上手いわな、とは言えそれが国籍煽りに繋がるかと言われれば疑問だが。普通に考えて色んな国の人間がオプロート目当てで集まってるのにそれを一括りにして煽ってるのは相当認知が歪んでるんだろ
ソ連MBTに慣れてる方からすれば後退速度が30キロ出せるだけでかなり使いやすいです。やる事は変わらないので10式の感覚をとりあえず捨てて後退の早いT-72という気分で戦うと比較的戦いやすく感じると思います。日本という立場で東側の車輛を出せるという気分で楽しんでみてください。