MSD第2掲示板

views
0 フォロー
2,049 件中 721 から 760 までを表示しています。
4
MSD総統 2024/10/02 (水) 21:03:02 2a85d@a04e0

⬆️画面1枚目=準決勝の戦い

手前の高橋智哉さんVS田中博己さんの
戦いは高橋さんの四間飛車に田中さんが
居飛車穴熊。ガップリ四つの捻り合いは
田中さんの勝利

向側は小林暖希くんVS傳田寛人くん
小林くんの猛攻を耐え抜いた傳田くんが
逆転勝利。小学生の決勝進出は岡村奏汰くん
に続き2年連続の快挙となりました

2
MSD総統 2024/10/02 (水) 20:54:02 2a85d@a04e0

気がつけば中南信最後の砦となった私(丸山)
4戦全勝で予選1位通過。竜王戦に続いて
今年2度目のベスト8。名人戦に続く
上位躍進と今年は余りにも出来過ぎでした

しかしそれでも高橋智哉戦の完敗は内容も
散々だっただけに悔しかったですね。
赤旗戦も中信補欠止まり。また出直しです

私(丸山)と同様4戦全勝で予選突破の
小野沢さん。田中さんを窮地に追い込んだ
高木くん。ジワジワと着実に腕力をつけた
藤巻さん。いずれも堂々たる指しっぷりを
見せました

14
MSD総統 2024/10/01 (火) 21:27:25 修正 2a85d@a04e0

⬆️そして決勝戦は画面1枚目の通り
山口VS吉川戦に。そして画面2枚目の
手前が決勝戦であります。

中学生VS小学生の戦いとなりましたが
赤旗名人戦の東信代表・吉川くんが
勝ち切り優勝いたしました。
なお、このクラスにおける小学生選手の
優勝は渡辺真絃くん、栗岡滉くんに続き
3年連続となりました。

その向側では3位決定戦が行われており
中村くんが、ベテラン強豪・内川さんから
大きな自信となる貴重な白星を挙げました

・画面3枚目
上位入賞者3名の記念撮影です。
小中学生の選手が上位を独占いたしました

以上で棋王戦の結果報告の前編を終わります
A級については後日、後編にて

そのA級、準々決勝の組み合わせは
⬇️の通りです

12
MSD総統 2024/10/01 (火) 21:10:54 修正 2a85d@a04e0

・画面2枚目(敬称略)
○吉川朔太郎VS屋島朋聖●

・画面3枚目
●中村一稀VS内川慎也○

・画面4枚目
●野村亮太VS中村瞭太○

・画面5枚目
●桐沢理VS山口永劫○

11
MSD総統 2024/10/01 (火) 21:02:38 2a85d@a04e0

A級とB級は予選4局。左右両側の
2名ずつと対局。上位8選手による
決勝トーナメントという方式が
採られました。B級トーナメントの
組み合わせは画面1枚目の通りです

7
MSD総統 2024/10/01 (火) 20:42:06 2a85d@a04e0

小中学生団体戦と女流アマ棋王戦は
共に総当たりリーグ戦が行われ
小中学生団体戦は青のユニホームで揃った
渡金米チームが優勝致しました
(渡辺真絃、金子巧磨、米田悦己)

画面2枚目=女流アマ棋王戦も熱戦でした

画面3枚目
優勝は全勝で柏原花織さん(中央)
2位と3位は中学生でした
左側の船越愛理英さんが1敗のみで準優勝
右側の竹中美晴さんが2敗で3位入賞でした

5
MSD総統 2024/10/01 (火) 20:29:27 2a85d@a04e0

⬆️A級=参加34名、B級=参加23名
合計78選手が集い覇を競いました

3
MSD総統 2024/10/01 (火) 20:24:13 2a85d@a04e0

⬆️小中学生団体戦には4チーム12名
女流アマ棋王戦には9名が参加

7
MSD総統 2024/09/26 (木) 20:40:56 2a85d@a64b2

②からは中学生女子の部の選手紹介の後
本格的に戦いの様子を振り返ります

6
MSD総統 2024/09/26 (木) 20:35:01 2a85d@a64b2

⬆️画面1枚目=中学生男子の部

・画面2枚目
向側=1組・堀米くんVS川上くん
中央=2組・高木くんVS相原くん
手前=2組・尾名高くんVS山口くん

・画面3枚目
左側に座っているのが瀧澤峻平くん
1組に編入されましたが鈴木くんが
不参加という事で初戦は不戦勝となり
高橋一愛くんや岡村くん等と練習しながら
2戦目の相手を待ちます

4
MSD総統 2024/09/26 (木) 20:23:28 2a85d@a64b2

⬆️画面1枚目=お次は小学生高学年の部

・画面2枚目=1組の選手たち
向側=佐々木くんVS金子くん
手前=林くんVS岡村くん

・2組の選手たち
向側=米田くんVS饗庭くん
手前=傳田くんVS小松くん

2
MSD総統 2024/09/26 (木) 20:15:17 2a85d@a64b2

⬆️画面1枚目。先ずは小学生低学年の部から

・画面2枚目=1組の選手たち
向側=澤田くんVS嘉島くん
手前=佐藤くんVS岩田くん

・画面3枚目=2組の選手たち
向側=田中くんVS岡島くん
手前=曲田くんVS熊木くん

11
MSD総統 2024/09/12 (木) 22:22:11 2a85d@9e6b6

団体戦は小学校部門が全県を合わせても
7チームがエントリーしたのみと言う事で
そのまま全チームが県大会出場となりました

中学校部門は塩尻中学校1チームのみ
と言う事で自動的に東京開催の東日本大会の
切符を獲得致しました。

小学校の部は総当たり戦で優勝チームに
東日本大会への出場権が与えられます

また実戦練習の機会を提供する為に
塩尻中学校もリーグ戦に編入致しました
塩尻中はオープン参加なので勝敗ポイントは
換算されませんが彼等にとっても良い特訓の
機会ですし、8チームのリーグ戦となれば
バランスの良く戦いが進行するでしょう

Prologは、もう少し続けます
次回は選手紹介と行きたいと思います

10
MSD総統 2024/09/12 (木) 22:19:58 2a85d@9e6b6

個人戦4部門は、画面1枚目~4枚目の通り
一発勝負で決着を付ける中学女子の部以外は
2勝通過&2敗失格方式。1勝1敗同士の
3回戦は違うブロックの選手との対決となり
最終的に4人の決勝トーナメントで県代表を
決めます。小学生代表は岡山、中学生代表は
山形の全国大会への出場権を獲得します

4
MSD総統 2024/09/12 (木) 21:27:25 2a85d@9e6b6

⬆️は小中学生大会・それぞれの開会式の様子
画面1枚目と2枚目はオール個人戦である
選手権の、残る3枚目は学校対抗方式の
団体戦のモノ。前者は5月に、後者は6月に
いずれも月の真ん中の日曜日に行われました

12
MSD総統 2024/09/10 (火) 22:38:07 修正 2a85d@7db89

その当面の戦いを写したのが⬆️の画像
しかしこの6枚は、ほんの一部です

次回からは小中学生の戦いを振り返ります
男子と女子、高学年と低学年、個人と団体
様々な形式が用意され楽しさと厳しさが
同居した激しい戦いの数々を
振り返りたいと思います。

当掲示板の閲覧舎の方々
引き続き今後も宜しくお願い致します
m(_ _)m

2024長野県高校竜王戦編(完)

8
MSD総統 2024/09/10 (火) 22:13:42 2a85d@bd484

⬆️の画像は高校竜王戦から3ヶ月前の
支部対抗戦の戦いの様子

画面1枚目
川上諒くんVS小林暖希くん
画面2枚目
尾名高逸純くんVS酒井悠安くん
画面3枚目
島村勇充くんVS瀧澤峻平くん

松本支部VS長野支部の戦いですが
高校3年生の酒井&小林くん以外の4人は
全員が中学3年生。奇しくも現世代の
高校棋界を引っ張る者達と、次世代の
高校棋界を引っ張る者達との戦いに。

現段階で、この4人全員が高校棋界に
飛び込むとは限りませんが。大多数が
高校でも将棋を続ける公算は極めて高い
そう思っても良いと思います
小林くんや酒井くん等からバトンタッチ
される彼等が、どんな戦いを見せるのか
非常に楽しみです。高校棋界は勿論
当面の学生大会の戦いにおいても・・・