MSD第2掲示板

views
0 フォロー
2,056 件中 961 から 1,000 までを表示しています。
3
MSD総統 2024/05/26 (日) 21:13:56 2a85d@5acb9

⬆️松本支部長・船坂徹さん
多分三代目の支部長かと思います。
私(丸山)と、ほぼ同い歳ですが県連合会の
重職に就いて頑張る程。器量は全然違います
古参の愛棋家や新しい子供たちが多数入会
松本支部を再興&拡張させたのは
この人の尽力があればこそかと思います

10
MSD総統 2024/05/22 (水) 22:53:35 2a85d@aff82

塩尻支部から予選通過を果たして
準決勝進出を果たしたのはAチームのみ
でしたが4チーム共に良く健闘しました
特に子供たちは大きな大会、それも
普段より勝ち負けの重みが違う団体戦にて
強い人たちに沢山挑戦した体験は今後の
成長を促進する貴重なタンパク源に
なったと思います。

①で語る話は、ここまでです
他の支部については②で語ります

9
MSD総統 2024/05/22 (水) 22:44:14 2a85d@aff82

⬆️塩尻支部Eチーム(画面1枚目から)
大和竜聖、松井翔吾、小松陸人の3選手

大和&松井くんにとっては小学生として
最後の大勝負。小学生団体戦で準優勝の
経験を持つ大和くん。後に長野県アマ
準竜王を倒した三浦愛加さん相手に
必死に食い下がる松井くん。
彼等はこの大会の翌月に中学生となり
中学生選手権でも奮闘していました
新しい環境で心身に磨きをかけて
ますます強くなって欲しいです

その2人より年下ながら大将に座ったのが
小松くんでした。開幕カードとなった
この川上諒くんとの戦いを勝利で飾るなど
最終的に2勝をマークしたのは見事でした

その後の彼の活躍には目を見張りました
先の県朝日アマA級に続いてアマ竜王でも
中南信予選を全勝突破で代表決定戦に進出
県大会切符こそ逃しましたが、県小学生の
選手権では3位に。中でもVS岡村奏汰戦は
終盤まで接戦を展開した末に千日手に
持ち込む大善戦ぶり。再戦は敗れましたが
後日すわ将棋フェスタで小学生高学年の部
で優勝。期待以上の成長を見せてくれました

7
MSD総統 2024/05/22 (水) 22:16:20 2a85d@aff82

塩尻支部Dチーム(画面1枚目から)
西村正和、田中颯、曲田悠人の3選手

西村さんは県大会には初参戦かと思います
その為、少しでも負担を軽減させたいと思い
やや大人しめな男の子と一緒にしてみました

しかしこれは全くの杞憂だったのか?
西村さん自身は連敗スタートながら
その後は3連勝で松本さんと共に勝ち越し
大将というポジションを考えれば
技術のみならず意思の強さも半端なし
という事です。来年以降も期待したいです

4人の子供たちは良く頑張りました。
なかなか勝てなかったのは経験不足だけ
その経験値も、これで一気に上がった筈
これからも練習を重ねれば必ず強くなります
自分を信じながら今後も頑張って下さい

最後はEチームを

5
MSD総統 2024/05/22 (水) 21:54:58 2a85d@aff82

⬆️塩尻支部Cチーム(画面1枚目から)
松本仁志、宇川優輝、中條奏太の3選手たち

今回の塩尻支部は子供たちに1人でも多く
経験を積ませようという方針の下
小学生だけでも7人を登場させました
その意気を感じた松本さんが久々に参戦を
決意下さり本当に有り難かったです
松本さんには経験の少ない低学年の子たち
その彼等の精神的支柱になってくれる事を
期待致しました

観る将のイメージの強い松本さんですが
序盤・中盤・終盤いずれも厚さ及び圧力が
半端なく高いという印象です。

自信に満ち溢れた指し回しで白星を重ねた
松本さん。画面右側の岡村奏汰戦を
落としたのみの4勝1敗は見事な成績でした

3
MSD総統 2024/05/22 (水) 21:33:49 2a85d@aff82

塩尻支部は5チームを登場させました
Aチームは後述するとして先ずはBチームを

画面1枚目から
私(丸山佳洋)、黒岩泰さん、中沢拓也さん
2年振りの再結成。前回は3位と躍進した
強力トリオでしたが今回は3人共に
2勝3敗。チーム成績も、また然りでした

ただその後の黒岩さん、中沢さんの活躍は
目覚ましく黒岩さんは石川杯において
二段免状獲得戦で県小学生名人を倒して
3位入賞。更にアマ竜王戦中南信予選では
代表決定戦まで勝ち上がる奮闘ぶりでした

竜王戦と言えば中沢さんも高校竜王戦の
中南信予選を破竹の勢いで全勝突破
松本第一高の次期エース候補として
県大会でも大いに活躍して貰いましょう

ん?私(丸山)ですか?
私については後日必ず(^ー^;A

8
MSD総統 2024/05/15 (水) 22:01:17 2a85d@d0474

⬆️時は東京、即ち4月の東日本大会から
3月初頭の塩尻市の県予選会場まで遡る。

例年と違い支部名人戦と分離した支部対抗戦
その為に参加チームが25と格段に増加
熱気と活気の高揚、それまでより倍加した

今回は質も量も、よりグレードアップした
支部対抗戦の長野県予選を回顧したいと思う
久々に活気を取り戻した長野県最大の団体戦
長野県中から集った選りすぐりの強豪たちが
如何に戦い抜いたのか振り返りたいと思う

遅くても来週には①を掲載したいと思います

5
MSD総統 2024/05/15 (水) 21:38:39 2a85d@d0474

長野県の代表として幾多の強豪支部と
激闘を繰り広げる3人の勇姿が写されていた

勝っても負けても2VS1の大接戦
そんな厳しい戦いを6試合も戦い抜いて
東日本の4強まで勝ち上がった若き勇者たち

林奎史郎さん、岡村奏汰くん、金井文哉さん
熱戦の数々を潜り抜けて表彰される
その姿は堂々たるモノであった

しかしここまで勝ち上がった彼等だったが
それでも長野県予選を勝ち抜く為には
幾多の苦闘を重ねて乗り越える必要があった

2
MSD総統 2024/05/15 (水) 21:16:59 2a85d@d0474

私の目に写ったのは輝かしい実績が刻まれた
盾と栄誉を称える賞状であった。

のみならず・・・

14
MSD総統 2024/05/12 (日) 14:42:12 2a85d@875d0

⬆️中学生男子の部・最終速報です

以上で本日の速報を終わります

12
MSD総統 2024/05/12 (日) 13:41:14 2a85d@875d0

⬆️小学生高学年の部・最終速報です

10
MSD総統 2024/05/12 (日) 13:15:55 修正 2a85d@875d0

⬆️中学生男子の部・準決勝の組み合わせ

・小学生高学年の部
米田くんが決勝進出一番乗り

岡村VS小松は千日手指し直し局に

8
MSD総統 2024/05/12 (日) 12:47:09 2a85d@875d0

⬆️小学生低学年の部、最終速報です

6
丸山将棋同盟 2024/05/12 (日) 12:23:25

⬆️小学生高学年の部・準決勝の組み合わせ

・中学生男子の部
瀧澤くん&高木くんが1位通過

4
名前なし 2024/05/12 (日) 12:02:51 2a85d@875d0

⬆️小学生低学年の部準決勝の組み合わせ
(1位通過は澤田くん&岡島くん)

・小学生高学年の部
岡村くん&米田くんが1位通過

12
MSD総統 2024/05/05 (日) 21:50:32 2a85d@40854

⬆️最後は3位の三島孝太さんと鈴木翼さんを
交えての記念撮影。皆よい表情をしています

以上の2024長野県支部名人戦の回顧を
終わります。参加選手や運営スタッフ並びに
最後まで我が拙文に、お付き合い下さった
当掲示板閲覧者の方々に感謝の意を表して
筆を置きたいと思います。

皆様お疲れ様でした
そして有難うございました
(完)

10
MSD総統 2024/05/05 (日) 21:41:20 2a85d@40854

⬆️優勝した田中博己長野県支部名人

4年ぶりに長野県に戻ってからは初の戴冠
以前より円熟味と粘り強さをが増してきた
そんな感じが致しました。少なくとも決勝は
攻めも守りも教科書通りというか何で言うか
まあ手本となるような横綱相撲だった
そう言っておきましょう(^ー^;A

この後、県アマ竜王戦も制し早くも
長野県の2冠王となった田中さん。
これからますます心技体を充実させて
いつかは「王道」と評価されるような人に
なる事を期待したいと思う私(丸山)でした

8
MSD総統 2024/05/05 (日) 21:30:17 2a85d@40854

⬆️準優勝の表彰を受ける岡村くん

あと1つで連覇を逃した岡村くん。しかし
小学5年生にして2年連続のファイナリスト
その後の支部対抗戦で四段免状獲得、更には
松本支部名人戦2連覇。研修会でも善戦を
続けており、やはり尋常ではない実力者です
アマ竜王戦こそ不参加でしたが、まだ先ながら
アマ名人戦での活躍に期待したいと思います