最新トピック
6120
1 時間前
兵器紹介 1 時間前
238
10 時間前
架空兵器スレ 10 時間前
1477
13 時間前
輸出物紹介・取引コーナー 13 時間前
3127
13 時間前
NEWS コーナー 13 時間前
2237
14 時間前
架空設定コーナー 14 時間前
5077
1 日前
画像コーナー 1 日前
3166
1 日前
外交用 1 日前
669
1 日前
茶番協議スレ 1 日前
2641
3 日前
茶番スレ 3 日前
780
3 日前
個人の設定スレ 3 日前
14212
3 日前
談話室 3 日前
2062
4 日前
質問部屋 4 日前
75
4 日前
各国保有戦力スレ 4 日前
164
6 日前
人外関連設定スレ 6 日前
809
10 日前
国の詳細設定 10 日前
1166
11 日前
会議場 11 日前
24
12 日前
この鯖の決まりごと(法律のようなもの) 12 日前
2270
23 日前
領土拡大、新規建国コーナー 23 日前
21
24 日前
領土記載スレ 24 日前
332
1 ヶ月前
入った人はココに個々に名前を入れてね 1 ヶ月前
561
1 ヶ月前
条約コーナー・機構コーナー 1 ヶ月前
42
2 ヶ月前
戦争史スレ 2 ヶ月前
77
2 ヶ月前
兵器資料スレ 2 ヶ月前
10
3 ヶ月前
世界情勢コーナー 3 ヶ月前
27
4 ヶ月前
中央アフリカ戦争スレ 4 ヶ月前
67
5 ヶ月前
南米カルテル紛争スレ 5 ヶ月前
7
8 ヶ月前
初心者さん案内スレ 8 ヶ月前
>> 12137装飾大変すぎた()
秋月型護衛艦/駆逐艦






合衆国海軍、海上護衛隊向けに建造された防空艦。イージス艦などには遠距離対空性能で劣るものの、近距離ではイージス艦を凌ぐ対空性能を持つ。それを生かしてイージス艦がカバーしきれない近距離防空を担当する。現在、海軍に20隻、海上護衛隊に5個護衛隊群向けに10隻の計30隻が建造されている。
大きさ以外は問題ないのでこのまま仕上げます()
設計ミスなんてもんじゃなくて草()
草なんだ()
300m級空母を作ろ思うて適当に作ってたら500m級になっちゃった…()
・37号計画(Dewdrop-Plan)
航空宇宙センターとエレナ・ニーナが行っている土星探査計画。Dewdrop-37などを制作、運用している。
・46号計画
航空宇宙センターとエレナ・ニーナが行っている火星に関係する探査計画。最終的には世界初の火星への有人着陸を目指す。
・45号計画「Sui-Plan」
龍威航空工業集団とエレナ・ニーナの共同で行われた宇宙ステーションの構築計画。ISS-45「歳」が地球軌道にて正式に稼働を開始した。
・54号計画
各探査機や宇宙ステーションとの長距離通信を中継する衛星の計画。
・56号計画「ムーン・プライム」
月面着陸計画。
帝国航空宇宙センターとエレナ・ニーナによって行われた37号計画で制作、運用されている無人探査機。37号計画「Dewdrop」は太陽系内の惑星探査を行う計画の一つであり、特に本機は土星探査を目的に計画が進められた。動力は原子力電池を3基。
まあ宇宙進出は軍事面強かったし多少h(ry
ホワイトハウス:大統領警護隊
国防総省:ISAF陸海空軍、州軍、
国務省:内務保安局直接行動室・武装対策班
NSA:特殊対応部局(ミッドナイト・イーグル)
GIB: SAC(特別行動センター)、情報工作室
UBCI:HRT(司法省)
ATF:FECT(司法省)
沿岸警備隊:CGC-2
自分で言っておいてあれですが、茶番の会話パート無しで戦闘パートいってもらうことは可能でしょうか?自分勝手ですみません…
こうやって世界は平和になっていくんだなー()
ご友人が核を探しにきたようです

連合王国、宇宙開発競争へ参戦
昨年の有人月面探索に続き連合王国の挑戦が開始された。先日の議会では首相が新たに提出した「国家防衛教育法」が過半数の承認を得て通過し、首相は演説において「植民地、南極、そして宇宙。連合王国はその全てに挑戦し同盟国と共にその発展に務める必要がある」と語った。この法案通過は帝国の宇宙ステーション稼働に伴う衝撃感、多くの専門家が呼ぶいわゆる「歳ショック」が原因とされており、首相は更に宇宙ステーション開発だけに留まらず有人火星探査をも目標に開発を進める意向を示している。
100ほど可能ですか?
海兵隊が運用する水陸両用装甲車。APC型以外に物資運搬型も存在する。
大統領、宇宙開発への本格的投資を宣言
合衆国大統領”ベンフォード・S・ワーグナー”は今日未明、記者会見にて以前から声が多く出ていた、宇宙開発への支出を増やす方向への予算の変更の内容を連邦議会に申し出たこと、それが受け入れられたことに加えて”国産の宇宙ステーション”の建造を行うことを発表した。
帝国宇宙ステーション本格稼働へ、宇宙進出進む
古来より国家たちが未開の地を探検したように、スペインやポルトガルがアメリカを開拓したように、帝国もまた「宇宙」に可能性を見出した。1991年に成立した帝国は今後の目標の一つとして宇宙進出を掲げた。民族紛争やエウレカショックによる事業撤退など帝国の航空宇宙産業は苦難に見舞われつつも、着実に一歩ずつ歩みを進め今日に至ったのだ。
帝国航空宇宙センター(MEAC)は、計画されていた帝国宇宙ステーション「歳」の全てのモジュールの打ち上げと連結が終了したことを発表し正式に宇宙ステーションの本格稼働を宣言した。将来的には帝国の宇宙飛行士だけでなく同盟国・友好国からの宇宙飛行士の参加を計画し、歳の技術利用に向けて進めていくとしている。
歴史上の帝国が大陸を超えて進出してきたように、次のフロンティアは宇宙に広がっている。帝国の旗を打ち立てるのはどこになるのか、帝国臣民の期待の眼差しが向けられている。
武装:
76mm速射砲×1
30mmCIWS×1
25mm機関砲×1
VLS(8セル・巡航ミサイル用)×1
VLS(12セル)×1
12.7mm機銃×2
沿海域作戦および水産資源・排他的経済水域警備を目的として建造されたコルベット。主力艦隊到着までの間、搭載する巡航ミサイルを持って敵艦を撃沈、足止めを狙う。80bクラスの船体ながら重武装が施されている。
同型艦は14隻。
だいすき❤
チョッッ あーねむサン何やってるんですか。(byウルグアイ)
日宇国↑交↓樹立

卒業式と中学準備で忙しくて全然更新できない…
ダダだダニィ
そのうち使い方とか上げますかね…
意外と簡単ですよ
ただし画像挿入、てめぇは駄目だ()まず使い方とか見方などがわかりません…
一日経ったら更新されると思います!
ご迷惑お掛けしました()
ダだダニィ


しっかり入っているんですが…
更新されてないのかも()
誠に残念ながら…調べてもヒットしませんでした()
グーグルで「マイクラ軍事部 ルミナリア共和国」と打つと何かが起こるかも?
(つまりfc2に進出したということです!
しっかりここの宣伝もしておきました)
大丈夫ですかね?
民間軍事会社MC&D ファントム アフリカ領コンゴ共和国軍と契約
先日、北アメリカで2番目に大きな民間軍事会社「マクミラン&デュラント」がコンゴ共和国自治政府と契約を結んだことがわかった。MC&D社はラインアークマーセナリーズに次ぐ大手PMCであり、イラクではISAFの兵站維持や基地運営などに携わった。MC&D社SNSの発表では、政府軍の訓練補助を中心にインストラクターを多数派遣することが決まっているとされており、北米のPMC産業におけるLAM社(ラインアークマーセナリーズ)の立場が危ぶまれる。
北米連合 アフリカ領
領土場所:ケニア、コンゴ共和国、エリトリア、セネガル、カーボベルデ
領土面積:1,240,722km²
国民種族:現地人間、ネザー系統のモブ、エンダーマン
公用語:英語、アフリカ系言語
気候:熱帯
人口:約200,000,000人
通貨:ドル、鉱石や貴金属等
兵力:約200,000人
ファントムが準列強国家の権限を使用して取得したアフリカ領。
米州連合の発展を主目的として獲得しており、各土地毎に
・ケニア、コンゴ共和国:資源採取
・エリトリア:海峡確保、米州軍の基地建設
・セネガル:空港、港による米州連合にとってのアフリカの窓口
・カーボベルデ:基地建設による兵站担当、アフリカへの中継点
といった役割が振り分けられている。
また、ファントム領で取得した各種資源は「米州資源開発局」で管理され、米州連合に均等に分配される。
アフリカ方面軍が各アフリカ領土の防衛を担う。
各領土合計で約20万人であり、国土防衛を主任務とする。
ですね
わざと似せてるわけでもないのに…コワイネ
カスピ海じゃなかったのが残念()
カスピ海の怪物!?(byウルグアイ)
私も作りますかね…
名前どうしよ()
相手国の上に衛星動かしてレーザー発射とかやらなきゃ大丈夫だと思います()
特に今のところはないですが...行動内容とかによれば規制されるかもしれません。
宇宙空間での軍事行為って規制あるのでしょうか?
ありがとうございます〜
超大作()
まず軽くエクラノプランを説明すると



・ソ連で開発された地面効果翼機(wig)の総称で、平滑な地面ないし水面上を低空な高度を保って飛行し、それによって得られる地面効果を利用することで高速性と大量輸送を両立することを可能にできる、ドラえもんみたいな存在です(?)
このルー二型エクラノプランは我が国初の実用ミサイルエクラノプランです
その航行速度は500kmにも達し、武装として10発の対艦ミサイルを搭載しています
装甲車両は2台、主力戦車は2両搭載できます
しかし、旋回力がとてもとは言えないが低い為、戦略としては
500kmで敵艦に接近し、武装である対艦ミサイルを打ち、そのまま撤退し次の攻撃に備えるという
一撃離脱戦法を取る
全長は145m、全幅は89mです
同型艦は2隻建造され、
一番艦から順に
ルー二、オルリョーノクとなっています
アドバイスお願いします!