トーマの雑談用コメントフォームです。
コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
ef58ca700e
...
通報 ...
ナヒーダが法器だから烈開花PTで草側からの付着が楽になったのは大きいね。水側は心海行秋夜蘭と裏からの付着手段が豊富だから手持ちに合わせて色々組めそう
タルコレイスクロトーマで喜多院持たせてるけどムーンピアサーも良さそうだなぁ…問題はチャージ足りるかどうか。
ナヒーダ2凸と合わせると唐突に範囲7万ダメージを出す男に変わって笑っちゃった
ナヒーダスキルの追撃発動条件が発動CT2.5秒で元素反応or開花ダメージを与えた時だから噛み合うのも良いねぇ。
基本情報の紹介を物語欄に移して立ち絵の人物評に入れ替え、物語欄、ボイス欄を分かりやすく一新しました(編集掲示板より)!編集ミスなどありましたら指摘または修正いただけると嬉しいです。
蒸発サポートに向かない点がネックになってて、イラストで並んでたタルタリヤや主人のトーマと組みにくかったキャラですが、烈開花の起爆役として抜擢できるようになりましたね。特に、綾人と主従コンビ組む際の明確に強い使い方ができるようになったのは本当に嬉しいです。
セノのコメ欄で、過負荷で雷付着をコントロールして原激化を安定させる枠として注目されてるね。シールドの持続時間や通常攻撃トリガーの追撃、6凸でのダメバフとセノと相性良い要素も多いから試してようかな
熟知ビルドにしたら耐久面がどうかと不安があったが、実際使ってみると通常を振る頻度が高いパーティで使う事が多くて意外とちゃんと守ってくれるな。6凸で天賦レベルが高いのもあるとは思うが
ナヒーダ行秋烈開花トーマで単体相手のDPSはニィロウPTを超えてるのに残りの1キャラで集敵まで出来ちゃっていいのだろうか
烈開花パで喜多院完凸金メッキで運用してみたいのですがチャージ足りますか?喜多院もトーマの育成途中でまだ試せないため烈開花パやってる方どのくらい盛ってるか教えていただきたいです。トーマ完凸、ナヒーダと綾人または行秋+αで組もうと考えてます。
喜多院完凸・聖遺物は金メッキ2+寄せ集めで元チャ熟知熟知・元チャ210%くらいで烈開花パ(タル・ナヒーダ・西風鍾離)に入れてるけど、フィールドだと結構それなりに爆発回る印象。深林金メッキ秘境だと、ちゃんと自分でスキルの粒子受け取るようにしないとちょっと足りてないことがある。
追記:トーマは完凸です
トーマ、祭礼の断片装備してみないか?
おいおいそんなの装備したところで熟知が盛れてチャージを大幅に改善しつつ瞬間的にシールドを厚くできる程度のシナジーしか…スクロースちょっとその本貸して?
烈開花トーマにぜひともほしい本ですね…
祭礼もいいけど、僕ぁね、サイフォスの槍が欲しいよ
終焉蒼古槍を持たせよう
金珀槍がほしい…
4メッキ十文字トーマ・4絶影祭礼行秋・4深林餅ナヒ・4メッキ鉄蜂忍で烈と超の併存開花いけるかなって思ったんですが、どうでしょう?手持ちのトーマが60止まりでまだ育ててる途中なので自己編成からの検証が出来ず…。後、付着タイミングによっては燃焼蒸発過負荷も発生しますでしょうか?
種の奪い合いが起きるのでトーマ忍の共存は無理です
タイミングが合えば超烈どっちも出せるけどそもそもあんまりやる意味がないような…忍かトーマかに起爆役を絞って草共鳴にするなり水2で草原核増やすなりした方が良いと思う。熟知メッキ二人分用意するの厳しいし。
両方同時ってのは正直そんなに効率の良いものではないが、そもそもの話ナヒーダ行秋+忍orトーマの3人パーツがとんでもなく強いので、基本忍で超開花使いつつ、溜まりにくいトーマの爆発が貯まったらトーマ烈開花に切り替えするみたいなスイッチングプレイは楽しそう
ご回答並びにアドバイスありがとうございます!あっちこっちに手を出さず、一旦忍一本で進めてみます…(自傷ダメージ怖いのと、トーマ育成に時間かかるので…)
宵宮、行秋、ナヒーダ、トーマで蒸発と烈開花起こす編成って成立するのかな?成立するならトーマ育てるんだけど
宵宮の攻撃で列開花にならないかそれ?あと、トーマの攻撃範囲で列開花するなら宵宮でだいぶインファイトしそうだから相性がよくなさそうにみえるけどなー
トーマがまだ育てられていないので尋ねさせて頂きたいのですが、トーマ・ナヒーダ・行秋・フィッシュルの新世代Overvape編成をつくれないかと考えているのですが、これ元素反応は成り立ちますでしょうか?フィッシュルは基本単体攻撃だから烈開花の邪魔は最低限で済むかと思っているのですが……
同時にoverloadedとvaporizeでovervapeって言うと思うからovervapeとは呼ばないんじゃないかなそれ 基本的に烈開花+過負荷燃焼に行秋の攻撃の1本が蒸発になる(+原核生成)って形になると思う というか育てられてないからって質問多いけど元素付着の面では突破の有無、星座や天賦レベルで変わるところないからまずは適当なカカシとか相手に試してみればいいと思うんだけど
…それもそうだわ!帰ったら適当にチャージ武器と聖遺物でも持たせて反応チェックしてみます。レス感謝!
トーマ完凸したんで烈開花トーマで使って見ようと思うんですけどタルタリヤって相性良いですか?
タルタリヤのページ見てきたけど、水付着はいいみたいだからいい感じになるんじゃないかな?
完凸トーマ+タルタリヤ+ナヒーダ+自由枠で列開花パに最近ハマってる者です。相性良い方だと思いますよ。草がナヒーダだったら元素爆発フィールド上で蒸発元素爆発狙えて楽しいし。
今更すぎるけど爆発重すぎるな...60族にしてついでに突破ステも変えてくれ
草追加で評価見直された分惜しい点が目に入ってしまうな……最悪エネルギーは仕方ないにしても突破ステ攻撃力と期待できないダメージが伸びる天賦よ…
実装初期からダメージ大したこと無いしこれならダメージじゃなく熟知上げて過負荷ダメ増やさせてくれみたいに言われてたしなぁ
チャージHPHPにしたところで別段固いわけでもないしな。通常振って最大まで固くしても、スキルor爆発で更新できなければまた溜め直しだし。
突破がチャージ、HP、熟知もしくは天賦が追撃3本に増えるのどれかだったら、また立ち位置も違ったと思う。
せめて突破ステータスがチャージ効率だったら評価全然変わっただろうに...なんだよ攻撃力って
各verなどのアンケートの自由記入欄に毎回トークの突破ステへの変更をお願いしてる。これしかやることできないわ
今回の螺旋12-1でナヒーダスキル後にトーマ爆発スキルとかやってるとわんこ集まってきて燃焼で死ねるんだけどシールド張ってる時は燃焼ダメージ無効位ほしいなあ
燃焼?浸食じゃなくて
燃焼ダメージ秒間10000とかなるから集まられるとhp低めになるのもあって 250%吸収効果込みでも普通に大変になるやつだと思う 開花だと気になりづらいけど
熟知盛れてるほど目に見えてキツくなるよねぇ。たださっき螺旋12-1でセノナヒフィッシュトーマで使ったときは過負荷でいい感じに距離が取れてほとんど気にならなかったのでオススメかもしれん
ちょっと荒れる話題かもしれないし、公式的には絶対に無いわけだけど、もしトーマのリワークがあるとしたらどんな内容ならOK?強すぎて☆5にならないように調整するって前提を付けてさ。
①突破ボーナスをHP%へ(烈開花だけじゃなくシールドキャラとしても期待できるよう)
②4凸のエネルギー変換を15→20へ(平蔵やレイラが40族なのに10~13返還されるから)
③追撃天賦を変更。HP加算を無くし、代わりに全周囲へ追撃が出るようになる(複数への炎付着or原核起動) or 忍同様、熟知をシールドに変換加算する(喜多院との相性◎)
④シールド更新が重撃でもされる
基礎パラメータもHP攻撃両方低いんだよね。追撃をスキル準拠にして、千岩適正も持たせるのは欲張りすぎかな?
祭礼の槍出してくれたらそれでいい。
火力面は環境の助けもあって今は★5レベルで強いので文句ない。欲を言えば耐久やチャージ面での敷居を下げたり、シールド維持しやすいように元素スキル2回使えるようにしたりが良いな
妥当な所だと突破がHPになるじゃないかな 元チャのがいいけど爆発の回転率上がると影響でかそうだし、元々想定されてたシールドとしての長所を伸ばす変更が一番無難だと思う 一番の理想としては炎追撃いないから追撃ICD無しへの変更だけどね
今役割を持てる烈開花ではトーマの付着頻度が低いからこそなのであって、ICD無しにされたら困るのでは
炎追撃は香菱か今後出てくる新キャラに期待してくれ
現状でも烈開花トーマがほとんどニィロウと同じことやってて環境上位PTだと思うけどな、メイン熟知のチャージ厳選は大変だけどね
現環境だとトーマができることに関しては文句なしに強いから気になるのはステータス面だけかなぁ。チャージ考慮した状態で烈開花用の熟知とシールド用のHPを両立させるのが超きついからここが緩和されるだけでもだいぶ違うと思うわ。ほんと祭礼槍があればチャージ要求度も最初バリア柔い欠点もよくなるんだけどねー…
自分としては爆発コストを軽くしてほしいかな。あとトーマ自身のことではないけど喜多院がもっと高い熟知だったらよかったな
まぁ突破ボーナスを変更が無難かなぁ。やっぱ一番きついのはチャージ面だから元素チャージだとありがたいけど、HPか熟知(香菱と被るけど)でも良い。
烈開花できるようになる前は、俺が守るよとか言いながらマルチでシールド配布できないのはどういうことなんだ!シールド配れみんなを守れよトーマ!って思ってたけど今は烈開花できるからまあいいか…ってなってる(でも配れるようになったらマルチで使いやすくなるから嬉しい
そこまで変更できるアレなら、そもそもとしてシールド強度をチャージ参照にしてくんないかな稲妻キャラだし。要求ステが多すぎる
評価低いキャラって大体スキルの要求ステがとっ散らかってたり突破ボーナスや固有天賦が死んでたりするんだよねぇ。
理想はベネみたいな完成されたキャラだけどぶっちゃけ死に要素がない☆4なんてほぼいないし結局は本人のスペック次第よ。固有ステ死に気味でも強いディオナみたいのもいるし
完凸が無凸でもおかしくないくらい凹んでると思う。倍率とICDを無視できる運用が増えたのはいいが、いくらシールドがあってもこのICDでこの倍率はちょっとね。ちぐはぐにするなら火力特化ビルドでまともにダメージが出る程度の倍率を用意してほしい
トーマの編成例をいくつか叩き台として作成しました。編集追記求む。
綾人チームの③めっちゃ笑った。シンプルイズベスト
最初はBLEACH風に「6秒だ」にしようかと思いましたが、原神wikiなんで止めました
編集お疲れ様です。綾人の方でも編集報告が欲しいのと、編集箇所も書いていただけると確認の手間が減るので助かります。
やっておきました
ありがとうございます。また時間があるときに確認させてもらいます。もし編集追記できそうな点が見つかったら微力ですが手伝わせてもらいますね。
シールド耐久の概算をちょっと修正しました。流石に耐久マイナスは普段使いと乖離してたので、遺跡守衛と殴り合いながらやったところ、残シールドが大体同じくらいに。自分へのダメージは草耐性ダウンの入った敵とは無関係なのでそこも修正。螺旋の氷王者の作る氷床ダメージ1発がギリ耐えられるくらい残るみたい。毎秒くらうからほぼ意味ないけど。
編集内容確認しました。よくまとまっていて特に追記する点もなかったです。重ねて編集お疲れ様です。
新聖遺物の楽園の絶花、熟知80に加えて開花系ダメージを最大80%?盛れるのか…いよいよもって烈開花トーマヤバいな…俺が壊すよ…
メッキから倍率+20%〜30%くらい、熟知にして50〜100ってとこ?もう片方使うんじゃないとちょっとコスパは悪そうだな
熟知900→1050(+150)の伸びが約50%なんで+30~%。熟知900で熟知1250と同等のボーナスを得ることになるみたい。
600くらいでの運用だと+15~%くらいで、終焉とか草共鳴とかで増やすと金メッキとの差は+30~50%程度が見込めるっぽい。雷入り金メッキ過負荷でペイできちゃう量な気がする。
トーマの場合烈開花ダメージを維持しつつチャージやHPに振れるようになるのが大きそう
計算間違ってましたわ。熟知900なら金メッキとの実質差異は熟知換算77、熟知600なら熟知換算31。諸々バフ受けて、1000超えたくらいから明確に差が出るけど、それまでは誤差。

素熟知900で比べると実ダメージで5%弱の伸びか。HPやチャージに振って熟知が下がるとさらに差が縮まるからわざわざ厳選し直す価値は無さそう。
額面上のダメージはそんなに伸びない感じだな。ただ開花系は発動回数多い元素反応だしそこに期待して自分は楽園目指すかな
耐性10%の敵にデバフかけた時の与ダメも含めた表。正直、140%でも問題ない気がする。2凸熟知1000万葉の烈開花が130%くらいかな。ダメバフ組の伸びがウン十万とかだから、固定値でこの程度伸びても勢力図は大きく変わらない?熟知雷電はガチになると思うけど。そもそも適性キャラの少ない聖遺物であることは変わりないし。

燃焼ダメージを抑えながら烈開花ダメージを伸ばしたいなら無しではないのか?秘境の相方の実用性を考えるとメッキ厳選続行でいいんじゃないか感あるな
実装前に過度に期待するのはダメってのは分かってるんだけど、英語版の表記だと80%じゃなくて140%に読めるんだよね。似た表記の火魔女が(increases the 2-Piece Set Bonus by 50% of its starting value)で楽園が(gain another 25% bonus to the effect mentioned prior)。開花・烈開花は自傷ダメがあるから伸ばしまくるのも難があるし、ダメ計算でも140%伸びても良さげな感じはする。超開花はデメリット無し...。
超開花にも自傷ダメはあるぞ。敵に向かって飛んでいくから当たりにくいだけで
トーマの金メッキ4集まったので螺旋12層下を烈開花トーマ(+ナヒーダ行秋鍾離)で行ってみたら星9取れた。トーマ好きだから刺さるパーティがあって嬉しい! でもやっと金メッキ4揃えたのに楽園実装の発表があってウムム…また厳選かと思うとな…
逆飛び4付けたトーマとナヒーダ、行秋、キャンディスで無理やりシールド固くしつつなんとか烈開花と通常の両方でダメージを出しつつ戦う編成…試してから気づいた。そもそもかれの通常倍率結構低いのか…ちくせう…それでもここまで来ちまった以上俺は育成続けるそ…
トーマの爆発の追撃と追撃発生キャラの高さの関係について調べた人いるだろうか。放浪者の攻撃に追撃合わせるなら高度の当たり判定が絡んできそうだからアルベドの花と岩旅人の岩と鍾離の柱の上から通常撃ってるんだけど、なんか設置物の高さから追撃が出るケースと地面から出るケースがある。岩旅人はキャラの向きと反対方向の岩の端っこまで下がると地面から出る。鍾離は毎回地面から出る。アルベドの花は岩旅人と同じ感じだけど、同じ位置と高さで通常振ってるはずなのに結果が違う…岩設置物の端に背を向けて通常すると接地判定になってるだけなのか…?
https://www.youtube.com/watch?v=VXnQJpzmNkA
追撃キャラの高度検証動画です。3:10からアルベド、3:45から岩主で検証されてるので参考にどうぞ。
紹介してもらったところ大変申し訳ないんだけどそれ私なんです。結局ハッキリしなかったのでそのまま動画にしたという。コメント消すのもどうかなと思って放置しちゃってたけど自決したって書けばよかったね。ごめんね
待て早まるな
まさかご本人とは!
高度検証という切り口は面白かったです、今後も期待して待機してますね
熟知を伸ばすほど烈開花ダメージ上がる変わりに自傷ダメUPとシールド軟化でどんどん「俺が守るよ」から離れてしまうのは少し悲しいな。それを考慮しても強く使えてるから嬉しい悲鳴とも言える
最近知ったんだけど、固定値反応ダメにはダメ軽減が適用されないんだね。ジン6凸は持ってなくて試してないけど、行秋北斗の75%軽減でも全く同じダメ受けたわ。
というわけで編成例の文章を少し変えました。シールド耐久の部分に加筆と編成例の名前を回復系・メイン系・サブ系に。
防御と耐性と軽減が全部別枠になってるってことかな?原神難しい…
大まかに2種類に分かれてて、①ダメバフ会心系(普通の攻撃、蒸発溶解、武器の物理ダメ):防御力、耐性、軽減、②固定値系(過負荷・感電・開花・祝福侵蝕とかの確定ダメ):レベル、耐性。なお雷電八重の防御無視とナヒのリサの防御ダウンは別...。ヒルチャ王者の氷雷オーラはダメ軽減だから烈開花はオーラ越しにダメ通る。ファドゥイのオーラとかエルマイトの強化状態は耐性アップだから烈開花ダメも低減される。アビス魔術師使徒はバリア扱いだから烈開花ダメそのまま受ける。原神難しい...
多分泡ダメと同じで内部的には元素反応(耐性のみ参照)扱いなんだと思う。