トーマの雑談用コメントフォームです。
コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
ef58ca700e
...
通報 ...
トーマ+草主人公+タルタリヤで烈開花狙うならあと1枠誰がいいかな?考えれば考えるほどナヒーダ実装の時に離れてたのが悔やまれる…
コレイしかないと思う 集敵も限定的な状況ならなくはないけど基本的に草が足りなすぎる
草付着増やすため+草共鳴で熟知上げるためにコレイかな。
でも草主人公の爆発にいきなり炎当てないように気を遣ったり、烈開花トーマだと自傷ダメを防ぎきるのは厳しいし…って考えるといっそ烈開花はおまけで、草主人公の代わりにコレイ入れつつ何かしら回復キャラ入れた方が快適かもしれない。
ありがとう…!やっぱ草元素不足するよな。水付着は落ちそうだけどタルタリヤ→金珀モナのが快適だったりするかも……とりあえず主人公とコレイはどっちも育ててみる!
草神によって救済されたキャラクター筆頭、見違えるほどに強くなった……
放浪者で浮遊して通常振ると爆発追撃はキャラの高さから正面に出るね。単押しの低高度ならそれでも大体の敵に当たるけど、ちょっとでも高さ上げるとスカり出す感じ。風刃は敵追尾すんのに火は角度調整すらなく正面に出てんの単純に間抜けっぽい……
新聖遺物は80%で確定みたい。終焉・教官・草共鳴・アルベド等々で熟知1200超えたくらいで有意差が出るくらいかな。裏に回るトーマに恩恵がある熟知バフって数が少ないから選択肢があまり多くないし、次の草キャラが草トーマな性能なら掘る価値有。そうじゃないなら厳選された金メッキでいいと思う。140%なら喜多院+HP時計で金メッキ熟知3と同等の火力だったのに。
トーマベネットファルザン放浪者で使ってる人いる?この場合は追撃は当てにしないで、割り切ってシールド特化でよさげかな
螺旋でもう片方に先生使う時はその編成で行ってるけどトーマの役目はシールド・炎共鳴・完凸のダメバフだから追撃は切っていいと思う
だよねありがとう。火力求めてた時の名残で絶縁4付けてたけど、絶縁千岩で西風用の会心率だけ確保すればよさそうか
自分で計算してきた。爆発はステータスのリアルタイム参照でベネットバフは乗らないし、武器聖遺物を攻撃寄りにしても1発1500→3000くらいにしか変わらないかなーって感じだったから、チャージHP重視で良さそう
もう話題に挙げる必要性はないけど、一応これから見る人のために楽園との比較表を聖遺物欄に追記しました。皆は当然掘ってるよね?自分は掘ってないよ。
運用と相性のいいキャラクターの記載を整理したいなと思って、砂場に「トーマ運用編集案」を載せてみました。既存の内容をベースに、特に反する内容は盛り込んでいないと思うのですがご意見等あるでしょうか?反応を待ちつつ、何もなければ2〜3日で反映させたいなと思ってます。
放浪者と宵宮の記述には異論ないんだけど、胡桃は現行の方が見やすいと感じたなぁ。翠力デバフもだけどダメバフの都合上無理にでも使いたい万葉をうまいこと起動できるのが胡桃行秋万葉トーマ編成だし、トーマ使うならこの編成でほぼ確じゃなかったっけ
トーマや胡桃の編成例に書いてある通り、水枠が夜蘭、風枠がスクロースでも一応代用可という感じだと思います(ダメバフは乗りませんが) 個人的には編成例に詳しく書いてあるので、相性のいいキャラクター欄の記載で行秋や万葉の画像までは出さなくていいかな…?と思って削ったんですが、その辺りどうでしょう?
編集してくれるだけでもうありがたい感じ。 胡桃編成については水については夜蘭が2凸以上でないと付着力の関係で行秋になる(ここら辺は胡桃の方でさんざん議論と検証された) 風がスクロorカズハは火力にほぼ同等かつ爆発を用いた水火ダブル拡散は難しいんでそこらの表記がまず厄介やね、まぁひとまず反映してしまっていいと思う
確かにその辺りは厄介ですね…。「相性がいいキャラクター」の記載は簡潔なものに留め、具体的な話は編成例に…というイメージだったのですが、胡桃の場合は現状のもののように「ほぼ編成が固定化される」旨は記載してよいか、と感じました。後ほど時間があるタイミングで、胡桃の記載は既存のものに寄せつつ、砂場案への更新をしてみます。
頂いたご意見も反映しつつ、砂場に置いていた案を反映させました。追加で着手してもいいかも、と思っているのが「⓵相性のいいキャラクターにナヒーダを記載」「⓶武器や聖遺物のビルド周りをシールド・烈開花に寄せて整理」なのですが、何かご意見があれば伺いたいです。火力両立ビルドは烈開花実装前のトレンドかなと感じていまして。
トーマの現実的で実用のうち「火共鳴&シールド要員」「列開花要員」「翠緑用の着火&シールド要員」にあわせて「モノパイロのシールド&火力」はチャージ問題を解決して火力&硬さに寄せやすく実戦的な範囲だから無くすのは個人的には反対かなぁ…。 モノパイロ自体が評価されたのがわりと最近なので放置気味なキャラページが多いここではあまり語られないけど
自分があまりモノパイロについて詳しくないので、可能でしたら運用例に両立型(モノパイロ)についての記載をお願いしてもよいでしょうか?現状の記載だと烈開花以外で火力貢献が出来るキャラクターだと分からないので、その方が親切な記載になるかなと。自分もモノパイロについて試してみますね。
編集技術が無くてそこらは人任せになってしまってすまん…。 「トーマが火力貢献になる」というのではなく「シールド枠採用した時に(鍾離デバフ込みでも)一番火力が出る(これがバリア特化させると鍾離の完全劣化版に陥ってしまう)」という話でこれは計算上でもだいたいこの結果で実プレイでも近い結果になる(HPキャップに吸われずほぼ棒立ち撃ち比較なので誰がやっても似た結果になると思う) あと最後はおまけの夜蘭2凸比較だけどトップメタと比較してこれぐらいなら余裕の実運用範囲の及第点かなと(これは早々にHPキャップに引っかかってDPS比較にはなってないけど実戦比較として)


実機で試して頂きありがとうございます。gcsimで計算機を叩いてきました。鍾離(西風・絶縁or千岩)⇔6凸トーマ(草薙or護摩or漁獲・絶縁)で聖遺物を微調整しつつ比較して、トータルDPSは基本鍾離採用時の方が上、ただ誤差レベルという印象です。武器ハードルやシールド面で積極的に推奨すべきとは感じないのですが、火力も出しに行きたい場合の例として整理して記載をするのはありかと。記述の整理を行いたいだけなので、その辺りも絡めつつ草案を作成してみますね。
聖遺物の【元素熟知特化ビルド】について、容量削減のため画像になっていた表をテキストベースにし、表現にややトゲがあったためフラットな書き方に修正、楽園4セットについても書き足しの編集を行いました。
ありがとうございます。やっぱり文章は人の目を通した方が良くなりますね。
砂場に「トーマ改定案」を作成しました。主に順序を変更し、ページ全体を整理したいと考えての編集案です。変更を要約すると「武器や聖遺物に関して、シールド>烈開花>火力両立の順で記載を整理」で、トーマの運用で初心者にも分かりやすいシールド、烈開花をベースにページを整理し、初心者向けではない火力も狙う運用は別個に記載しています。現状の記載だと初心者が何を参考にすべきか迷いそうなので、運用に分けて整理したいなと。ご意見があれば反映しますので、お気軽にどうぞ。
編集ありがてぇ~!! 自分は火力寄せで使ってるけど新規後発にまず薦めるべきものじゃないし、逆に理想運用のみ載せるのはキャラ個別の攻略ページとしていかがなものか(この辺は旧環境の熟知雷電でも根強く議論されてたけど)という考えを前提に火力寄せはマイオナというほど弱くも非論理的ではないと思ってるので、ページ内に格納ぐらいのあればいい程度だと思う、ただあった方がいい。
そうなんですよね。自分もトーマが好きなので意気揚々と草薙引きに行きましたが、推奨する使用方法ではないので分けて記載したいなと。砂場のものでは格納はせず順を変えて記載していますが、視認性重視で確認してしまうのもありでしょうか?個人的には運用は表に出し、武器聖遺物は格納するのもありかなと。
せっかく改訂するのでしたら、キャラ相性を見出しレベル***から**に変更して目次に表示する形式にしませんか?それで多数書かれているキャラクター毎を#accordion("元素一覧",***,close)で閉じて縦長になってるのを畳むのも。これから記載キャラが増えていく可能性は低いですが、相性欄って長くなりがちで見づらいんですよね。目次に出ればページ入った時に該当箇所に飛びやすいですし。
ご提案ありがとうございます。キャラページそのもののフォーマットに関わってきそうなので、こちらではなく編集掲示板でご提案していただいた方がいい内容かもしれません。内容に関しては適宜折りたたむ、ということで視認性を意識してみますね。
大きく崩れない限り各ページの構成は編集者の裁量に任されてますよ。編成例が目次に出てるキャラページもいくつかあります。
トーマのシールド継続中に放浪者のスキルを使用するとトーマの1凸効果が発動しているようです。街中で試しても発動するのを確認しました
こちらの端末でも確認しました。内部的には放浪者の天賦(自身の付着元素を認識するやつ)がダメージ0の攻撃扱いになってるのかも…?相性がいいキャラクターの欄に小ネタとして格納するのもアリかもしれないですね。
金メッキの厳選余りのチャージとHPのメインやサブ伸びしたやつ使えるの良いね。メイントリプル熟知サブ熟知モリモリと比べると流石に火力は落ちるけどシールド耐久値伸びるからちょっと楽。
鍾離先生以外のシールダーが欲しくてちょうどレイラガチャで完凸して、ボス素材も余ってたからトーマ育ててみたけど、めっちゃ使いやすい。放浪者で攻撃してたら勝手にシールド硬くなってくし拡散用の炎を用意してくれるのも地味にありがたい。あと爆発のセリフの「助太刀、参上!」がカッコ良すぎる。マジで育ててよかった。
砂場に記載していた案をベースに、一部折り畳みを入れてページに反映させました。記載の整理が中心とはいえ大きめの変更ですので、何かご意見等ございましたら調整等行えればと思います。誤字や編集ミスがありましたら、編集orこっそり教えていただけますと幸いです。
ノエル板で話題に上がっていた西風ノエル超開花ドライバーをトーマで試した所、今期螺旋下半で並の編成より早くて安定しました。西風ノエルは安定感はあるけど火力伸びないという認識だったんですけど、そんなことなかった。ノエル板でも言われてたけど、こんなトンチキビルドでいいのかよ。
試したのは華館だったけど、編成例のフィッシュル行秋と対カラクリで少し遅いタイム・対ウルブズで安定感と速さ・なによりチャージ問題が消えたのが良かった。海染だと対複数はもっと安定すると思う。
そもそも烈開花・超開花で十分戦える火力が出てしまうから、そこに全体回復・ドライバー・草反応不干渉を兼任出来るノエルが入ることでパーティとして完成されてしまうんだな。特に烈開花トーマや超開花雷電だと耐久面がやや脆い問題もあるからそこにノエルが入ると安定する。ナヒーダ入れる場合は途中で草付け直しが出来るのも大きい
金メッキ揃ったから、燃焼トーマしようと思ったけど、これ、どう戦えばいいの?トーマで爆発発動→ナヒーダスキル→ナヒーダ通常でいいんだろうけど、なんか思ってた感じで減らない…なんか足りない?
それだと最初の爆発ダメージでトーマの炎下地が付いてるから燃焼ダメージはナヒーダ側の熟知参照だよ…あと燃焼は控えめに言っても現状クソ雑魚なめくじなんで素直に水混ぜて烈開花しよう…
烈開花トーマとアルハイゼンは相性どうなるだろう?割と使いやすそうだと思ってるけど。
CTだのに全部かかってるっしょ。実装まちなさーい
トーマアルハイゼン行秋+誰か、で水か草付着が足りなかったら足りない方を入れれば普通にいけると思う。実装されないことには分からない、はその通り
対複数螺旋なら問題ないんだけど、対ボスとか普段使いだとあと原チャ20%欲しい。つまり突破ボーナス分が足りない。あと20%あればどんな状況でも回ると思う。
槍を元素チャージ槍に変えたらどう?火力の下がり幅わからないけど
これ以上火力を下げとうないんじゃ
漁獲持たせて花と羽で熟知稼げばいけるいける
将軍様が何故かご愛用の武具を持たなくなったのち、その武具はとある奉行の家司の手に渡っていたそうな
草薙持って200%程度にしかならないのホント厳選大変なキャラだよ
トーマってアタッカー運用の完凸モナのシールド要員&炎元素付与要員として噛み合ってる?
放浪者で炎共鳴する場合のビルドはどうしようかな。漁獲と元チャ炎バフ会心がベスト?
トーマのダメージはかなり貧弱なんでチャージとHP積みで爆発回すのとシールド耐久上げる方が良いよ。
釣り獲得2倍は所持してるだけで有効なタイプなの今更知ったわ…
烈開花に重雲入れて凍結溶解併用したらトーマが殴り役になるからチャージ浮くのは盲点だった。エンチャント系は殴り役の熟知参照するのも良し
これは賢いナラ。凍り付いてる敵に当てて炎元素消費されても烈開花には関係ないってのは色々可能性が出来るねぇ
せっかくだし綾人軸の烈開花に入れてあげたいけど、綾人だとスキル中足止めるから熟知寄りのシールドじゃ当てに出来ないのが辛いな
熟知レザーが雷と炎の混合で楽しいことできるなら、キャンディスで付与したトーマの烈開花はどうなんだろ。トーマキャンディスナヒーダは入るとして、あと一人どうするかだけど