原神wiki

雑談/聖遺物/セット効果

368 コメント
views

聖遺物のセット効果の雑談用コメントフォームです。
コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。

名無しの旅人
作成: 2021/12/23 (木) 00:49:17
最終更新: 2022/02/14 (月) 23:15:37
通報 ...
60
名無しの旅人 2022/03/10 (木) 17:08:03 e039f@e4013

編集掲示板での議論も落ち着いたので星5聖遺物の説明をいくつか更新しました。

61
名無しの旅人 2022/03/11 (金) 02:38:29 8e92b@0324f >> 60

あの……だからなんで大規模編集を一切の事前相談も同意もなしに行うんですか? 上や編集掲示板での議論は比較表現の是非を問うものであって、あなたの改稿が適切なものであったかどうかは同意を得てませんよ?

というかしめ縄の記述については明確に否を突き付けられてますよね。絶縁の記述についても明らかに元の文の意図がねじ曲がってますよね。怒りについても「良相性キャラは○○に限られる」と「○○なキャラが相性がよい」はニュアンスが全然違いますよね。改変部分一つ一つに細かく何が間違っているかを指摘することもできますがその前に差し戻していいですか。

63
名無しの旅人 2022/03/11 (金) 12:22:27 3b93c@e4013 >> 61

別にしめ縄は最大の記述は残したので問題ないと思いますが。
今回は元の文章から長すぎる言い回し、プレイヤーの編成を縛りすぎる書き方を変えたつもりです。
私の記述について間違っている部分があれば指摘していただいて構いませんが、あなただけ否定している状態で巻き戻すのも独断なのでそこは気になる点を協議していただきたいです。

66
名無しの旅人 2022/03/11 (金) 14:03:42 48bac@bcb23 >> 61

変更される文章量が大きく、その上一度は議論になり、合意に至ってない編集内容であるのにも関わらず、事前の相談・議論なく編集が行われたことは編集ガイドライン違反と考えられますし、すでに編集内容に異議が出ていることから、ガイドラインの差し戻し事由に当たるとも考えられるので、差し戻しを支持します。その上で、改めて砂場などで文案を作成し、議論・合意の上で編集を行うべきと考えます。

67
名無しの旅人 2022/03/11 (金) 16:01:53 e039f@e4013 >> 61

>> 16で議論していたのは安易な最高・唯一といった表現は控えようという話だったので、編集内容そのものに対しての議論はこれから行う話だと認識しています。(だいぶ脱線した気もしますが…)
ただ編集量が大きいのは確かにそう思いますので、一旦差し戻した上で以下の内容だけ反映しました。
こちらはまだ大丈夫だと判断した内容ですが、問題ありそうなら教えてください。
・氷風4→ステータス画面の会心率が上がるわけではない旨の追記
・雷討ちや火渡り→元の文だと感電などのダメージも上がる様に見えたのでダメバフ扱いな点を追加
・悠久4→他キャラが生成した結晶でも効果が発動する旨追加
・蒼白4→2重状態で7秒延長し続けられる旨追加
・華館4→問答の条件を2通りに分かりやすく調整

ただ、しめ縄の元にあった「スキル使用時に元素エネルギーを15失うというペナルティは〜」以降の文章は>> 11で主観的すぎると満場一致で否定されており、そもそも無断追記された文章なのでここは追加される前の文章にまで巻き戻しています。
雷怒りや絶縁などは議論になりそうなのでまた改めて提案します。

62
名無しの旅人 2022/03/11 (金) 08:53:34 修正 9b12a@d6539

翠緑の「また、初回の拡散ダメージは元素耐性ダウンの影響を受けない。」について、心海or八重通常付着→スクロ通常での拡散を試した所、初回の拡散ダメージから耐性ダウンの影響を受けているようです。他にも確認取れる方居ませんか?

64
名無しの旅人 2022/03/11 (金) 13:33:27 e039f@e4013 >> 62

こちらでも神里+スクロースで確認しましたが初回から耐性ダウン入っているようです。
翠緑の文章修正しました。

65
名無しの旅人 2022/03/11 (金) 13:37:40 3c406@d6539 >> 64

確認・修正ありがとうございます。

77
名無しの旅人 2022/03/12 (土) 17:26:38 d6607@53963 >> 62

なんかこの議論前にも見たな?と思って詳しく検証してみました。
元素が付着してる敵への拡散ダメージには初回からデバフが入ってますが、拡散に巻き込まれた敵にはデバフ前のダメージが入るようです。巻き込まれのほうが「初回の拡散ダメージ」にあたるかというと微妙なので、「~~受ける。」の表記を保ったまま、折り畳みでの記述の追記をしておきました。

78
名無しの旅人 2022/03/12 (土) 19:04:21 e039f@e4013 >> 77

そういえば自分もその検証結果見た記憶あるけど完全に忘れてました…細かい補足ありがとうございます。

68
名無しの旅人 2022/03/11 (金) 18:43:57 修正 e039f@e4013

雷の怒りの最後の文について

なお、雷関連の反応ダメージアップ効果に期待する場合、セット効果無しの元素熟知が490以下なら楽団2セット等の元素熟知+80の方がダメージで勝る。
とはいえ。厳選の手間を惜しんだり天賦ダメージにも期待する場合を除き、転化反応ダメージに特化する場合は普通に超えていてしかるべき値ではある。特に気にしなくてよいだろう。

とはいえ以降の文章がいつの間にか追加されてたんだけど、ここは流石に個人の感想すぎると思うから消してもいいかな。

69
名無しの旅人 2022/03/11 (金) 18:56:48 9c7fa@9f20e >> 68

490って具体的な数値が既に書いてあるので消してしまっていいと思います。

70
名無しの旅人 2022/03/12 (土) 02:09:29 修正 8e92b@0324f >> 68

>> 68
「いつの間にか追加」どころかNo.13に追記されたものをNo.30にてあなたが消したものですよね?

>> 69
「具体的な数値」と「それが聖遺物選択の判断にどう影響するか」は文としての役割や必要性が異なると思います。
厳選難度や素ダメ&転化両立パターンをあまり考慮してない過度な持ち上げになってしまっていることは恥ずかしながら否定できない事項ですが、改めてそれも含めた記述にすればいいだけの話ですので、該当箇所をカットして数値の記述のみにすることは反対させていただきます。

72
名無しの旅人 2022/03/12 (土) 03:23:47 e039f@e4013 >> 70

いえ、13とか以前に1番初めにこの文章が追加された時点での報告がないという話です。
この文章を追加したのがあなたならコメント報告せず無断編集を繰り返している事になりますが、こちらは問題ではないのでしょうか。

熟知490が逆転ラインというのは計算した結果ですが、その数値をどう受け取るかは個人の考えです。
それを普通に超えていてしかるべき値ではある。特に気にしなくてよいだろう。と言うのはただの書き手の感想になります。
そもそも豆知識として490というラインが分かれば十分だと思いますが。

73

自分は有志wikiにはよっぽど偏ったものでなければ書き手の主観が入っていていいと思っているので、数値の記述があれば読者参考用の文章はなくてもいいという意図で削除に賛成したのではありません。
「熟知が490以下ならば楽団2セットが勝る」という文章を素直に読めば「怒りを選ぶなら熟知は最低490は盛ろう」というところまで受け取れるはずです。とすれば「超えていて然るべきだから気にする必要はない」というのは「490を基準にして熟知を盛った」人間にとってはプロセスが逆になり文章が空転すると感じたので、削除に同意しました。
しかし>> 70の仰る通り「厳選の手間や天賦ダメージ」についての考慮ごと消えてしまうことに目が行きませんでした。確かにそれらを含めた記述にすれば良いというのには賛成です。

74
名無しの旅人 2022/03/12 (土) 05:01:31 e039f@e4013 >> 70

自分もある程度は主観的なのも仕方ないと思いますが、今の文章は流石に決めつけすぎです。
それなら要点をポジティブにして以下の文章はどうでしょう。
「元素熟知特化の場合は500以上になる事が多いが、4セットよりも厳選が楽であり天賦ダメージとの両立を目指す際には一つの目安となる」

75
名無しの旅人 2022/03/12 (土) 05:55:55 8e92b@0324f >> 70

>> 72
確かに最初に追加したときの報告を失念していたのは私の落ち度でしたね。申し訳ございません。
で、その上でお聞きしたいのですが、ある特定の記述が「個人の感想」であるかないかを判断する基準をどこにお持ちでしょうか。また、「個人の感想」であれば客観的な文章に直すのではなく削除されるべきであるとする理由はなんでしょうか。>> 11でのしめ縄の議論にも通じるところですのでお答えいただきたいと思います。
あと>> 74について、自分の改稿案自体は下に示す通りですが、「要点をポジティブにして」の意味が理解できかねます。「楽団~ダメージで勝る。」のみだと怒り4よりも楽団2併用に寄り過ぎると感じたから、バランスを取るために「とはいえ~」を追加したのであって、更に楽団2併用を持ち上げるのは文の役割が逆です。あと「厳選難易度自体は変わらない(>> 23>> 26>> 30)」のではなかったのですか?

>> 73
確かに、怒り4を選ぶこと前提の不適当な文章になっていたことは事実です。一方で、「不適当な文章に対し修正のプロセスを経由せず削除という択を選ぶ」ことには、不躾ながらもう少し慎重になっていただきたく思います。
それとは別に、ダメージボーナス周りの記述が根本的に足りないと感じたこともあり、絶縁しめ縄を含め砂場に改稿案を上げました。そちらをご確認いただければ幸いです。まだ完成項ではないので方向性だけ。

76
名無しの旅人 2022/03/12 (土) 15:25:44 修正 e039f@e4013 >> 70

個人の感想の基準は状況次第なので一概に言えませんが、今回の場合であればあなたも熟知特化側の目線になりすぎている自覚はあるようですし、「特に気にしなくてよいだろう。」←気にするかどうかは読み手次第なのでここは書き手の感想になりますね。

「元素熟知をいくら盛るかは個人の好みと厳選運によるので、熟知490が境になるという事実だけフラットに伝えるべき」というのが私の意見になります。
この理由で削除を提案した結果、69の人も今の文章に疑問を感じて同意したけど「厳選の手間や天賦ダメージ」という要点は大事だと意見を受けたので、これを取り入れて中立的な文章を目指す、が今の状況のはずです。
しめ縄は「絶縁と一緒に掘れるから(絶縁が欲しい人にとって)樹脂効率は良いけど、4セット効果はしめ縄で4部位揃える必要があるから厳選難易度自体は変わらない」という意味です。
今回は4セットと2セットの比較なので厳選が楽になるのは間違って無いと思いますが。

あと砂場に書いたのならせめてリンクを貼っていただけると助かります。

79
名無しの旅人 2022/03/13 (日) 05:33:20 8e92b@0324f >> 70

個人の感想の基準は状況次第なので一概に言えませんが、

「基準は状況次第なので一概に言えない」ではなく「どういう状況であればどういう基準に沿って個人の感想である・感想でないをいつも判断しているのか言語化してください」ということを言っています。現行の記述の削除という強権的で慎重を要する行為にも関わらず、言語化できる程客観的な指標をお持ちでないというのなら、「主観的であるという判断を主観的な判断で行っている」と見なします。

「特に気にしなくてよいだろう。」←気にするかどうかは読み手次第なのでここは書き手の感想になりますね。

「文章を参考にするかどうかは読み手次第である」「だから消すべきである」という論理の飛躍が分かりません。その間をどういう考えで補完しているのかを聞いています。

「元素熟知をいくら盛るかは個人の好みと厳選運によるので、熟知490が境になるという事実だけフラットに伝えるべき」

>> 36でも申し上げました通り、計算結果の数値だけ書き出すというのは、それをどのように活用するかの思考・判断を読み手に丸投げすることに他なりません。むしろ、考察というのはそういったデータの計算だけでなく、データやデータの計算結果の代表的な活用法・解釈方法を書き残すことではないのでしょうか? 計算というエネルギーの要る作業を一人の編集者が代行することで、後の読み手の手間を省けるように、思考という技量のいる作業を一人の編集者が代行することも、同様に読み手のメリットに繋がる大事な行為だとは考えないのですか?

しめ縄は「絶縁と一緒に掘れるから(絶縁が欲しい人にとって)樹脂効率は良いけど、4セット効果はしめ縄で4部位揃える必要があるから厳選難易度自体は変わらない」という意味です。
今回は4セットと2セットの比較なので厳選が楽になるのは間違って無いと思いますが。

確かに私の指摘方法が間違ってましたね。「4セット2セットの厳選効率の比較」ではなく、「怒り尊者の秘境を回る優先度に関する記述を>> 30でも認識しているのにもかかわらず何故省いたか」とはっきりお伺いするべきでした。

あと砂場に書いたのならせめてリンクを貼っていただけると助かります。

まだ完成稿でない以上積極的なリンクを行うべきでないと判断したからです。直す予定の未完成記述に指摘を入れる/入れられることほど気力を奪うことはないでしょう。

80
名無しの旅人 2022/03/13 (日) 14:47:51 修正 e039f@e4013 >> 70

なので今回であれば「特に気にしなくてよいだろう。」とまで言い切るのは490のラインを気にしている人を無視した個人の感想だと説明しています。
個人の感想かどうかの判断は「一方向から見た意見に偏りすぎているかどうか」ですね。当然ここは人によって基準が変わりますが、今回や>> 11の様に他の人から指摘が入った時点で極端すぎると思う人がいるわけです。
その時は「確かにそうかも」「そこまでじゃなくない?」と協議して決める事になりますね。
当然私も他10人くらいに「いや、違うでしょ」と言われればそっか…となります。

文章を消そうとなったのは主観的すぎるからだけでなく、内容自体が特に書かなくて良いと思ったからです。
これが「490という数値を用いて何か画期的な活用法がある!」とかなら残そうとなりますが、要は「ビルドによっては超える場合、超えない場合があるよ」という話ならそれは当たり前じゃない…?となった訳です。ここに大多数の人が読んでメリットになる要点が有れば別ですが。

尊者は省いたというより単純に私がそこまで書かなくていい派だったからです。
これは4セットに限った話ではないので、もし書くのであれば

雷元素に特化した聖遺物。
4セットにユニークな効果を持つが、秘境で獲得するもう片方の「雷を鎮める尊者」は汎用性が低いため厳選時には注意。

という説明を2セット効果等の前に書くのはどうでしょう。

83
名無しの旅人 2022/03/17 (木) 04:09:00 8e92b@0324f >> 70

意味が分かりません。

「○○という記述は①だから<個人の感想>だ。<個人の感想>は②という理由で改定を経由することなく直接削除を提案するに値する記述だ」
以上を正当化するに足る①と②を客観的に、すなわち、「状況次第」「判断する人次第」「個別の具体例」等を使わない形で述べてくださいと言っています。そのうえで、

以上です。

71
名無しの旅人 2022/03/12 (土) 03:09:54 db63a@c0038 >> 68

転化反応とかいう謎翻訳も使用を避けて欲しい。→過負荷・感電・超電導・拡散など

81
名無しの旅人 2022/03/13 (日) 19:54:58 e039f@e4013 >> 68

該当文章について、改訂案を考えてみました。

・先頭に尊者とセットな点を追加
・熟知メイン3つを比較対象にする事で490がどの程度のラインなのか明示
・このラインが分かれば気にする人、しない人両方の判断基準となる
・2セットの方が厳選が楽とかは怒り4セットに限った話じゃないからいいかなと

こちらについてご意見あればお気軽にどうぞ

82
名無しの旅人 2022/03/16 (水) 20:20:38 e039f@e4013 >> 81

今気づいたら該当の文章誰かに消されてた…
3日待って反応無さそうなのでこちらの改修案を反映しました。
抱き合わせのくだりは名前だけ変えて火魔女と翠緑にも追加してます。
問題あれば教えてください。

84
名無しの旅人 2022/03/26 (土) 16:44:26 e9d10@66241

パイモンクイズで知ったのだけど、旧貴族の4セット効果は重ねがけできるんだね。

85
名無しの旅人 2022/03/26 (土) 17:04:12 0594a@0b1e5 >> 84

元素爆発を発動すると、チーム全員の攻撃力+20%、継続時間12秒、重ねがけ不可

おかしいな?

86
名無しの旅人 2022/03/26 (土) 20:23:36 e9d10@66241 >> 85

あれ〜?文章読み間違えたのかも…スクショ撮っておけばよかった

87
名無しの旅人 2022/03/26 (土) 23:33:30 370ad@e68eb >> 85

重ね掛け不可。と問われて、正解と不正解の二択で正解が正解だったぞ?

88
名無しの旅人 2022/04/06 (水) 00:22:02 2c724@40569

来歆の余響の考察に期待値について書きました。

89
名無しの旅人 2022/04/08 (金) 22:20:01 79ef7@34b64 >> 88

発動しなかったら次の発動確率アップすること考慮してない?

90
名無しの旅人 2022/04/09 (土) 00:06:59 2c724@40569 >> 89

x回連続で発動しなかったら次の判定での発動確率は0.36+0.2x{=f(x)}になるとみなしています。ただ、n回目の発動確率と言った場合、それは単純にf(n-1)とはなりません。例えば2回目に発動する確率は、1回目に発動する場合発動しない場合の2通りを考えます。1回目に発動した場合 {確率:f(0)}、2回目に発動する確率はf(0)です。1回目に発動しない場合 {確率:1-f(0)}、2回目に発動する確率はf(1)です。両方合わせて考えると2回目に発動する確率は、f(0)*f(0)+{1-f(0)}*f(1)=0.36*0.36+(1-0.36)*0.56=0.488となります。

95
名無しの旅人 2022/05/17 (火) 18:32:18 502b5@225e3 >> 88

行列Aの定義が記述されてないように思われます

96
名無しの旅人 2022/05/17 (火) 20:10:24 2c724@40569 >> 95

「y=abcxは定数Aを用いてy=Axと書ける」と同じ雰囲気で…。が、明示した方が親切ですね

91
名無しの旅人 2022/04/24 (日) 13:20:09 b984d@f7094

千岩牢固の効果はサブにいるキャラが装備しててもメインのキャラがスキルを使えばメインのキャラにも効果でるんです?

92
名無しの旅人 2022/04/24 (日) 13:55:48 48bac@db030 >> 91

いいえ。装備しているキャラのスキルじゃないと発動しない。千岩に限らず、聖遺物の効果は装備しているキャラじゃないと発動できない。

93
名無しの旅人 2022/05/03 (火) 01:17:31 6d7ef@ab140

余響の追加ダメージ部分の会心率に対する会心ダメージ計算を適当にexcelでシミュレーションすると、
なんか不思議な動きするな…

94
名無しの旅人 2022/05/03 (火) 01:56:05 240a3@ab140 >> 93

木主です
もう少し言うと、期待値が単純な余響ダメ×(1+会心率×会心ダメ)の形にはならないのは読めてたけど、
シミュして出した値と単純な余響ダメ×(1+会心率×会心ダメ)との差分が、余響の発動確率の所で
変曲点になるような動きをする一次式の組み合わせみたいな形のグラフになるように見える…

97
名無しの旅人 2022/06/22 (水) 21:01:46 ec60b@c6fbe

血染め4の「与えるダメージ+50%」って、重撃以外にものるもんなんでしょうか。詳しい方教えてください…

109
名無しの旅人 2022/11/21 (月) 14:00:31 60fc7@1ccd1 >> 97

説明文が改訂されていました。重撃以外には乗りません。

98
名無しの旅人 2022/06/28 (火) 23:47:25 f6a68@f334d

聖遺物のページにてセット効果一覧の表をどうするか、という議論が出ていてそれなりの票数が「セット効果のページに移植する(+α)」というので上がっているのでこちらでも周知。向こうのページのコメントでご意見頂けると嬉しいです

99
名無しの旅人 2022/07/03 (日) 19:05:26 f6a68@f334d >> 98

上記の議論から、当ページに表を移植しました。専用ページをincludeで読み込ませています。

101
名無しの旅人 2022/09/24 (土) 11:19:35 044cf@39589

金メッキの夢の同元素人数、表記がおかしくない? 同元素0人で攻撃が上がったり、同元素1人いれても+150とか説明と実際に確認してみたのと別物では?

102
名無しの旅人 2022/09/24 (土) 11:44:39 d3acc@7f053 >> 101

たしかにおかしくなっていたので直してみました。これで大丈夫かな?

104
名無しの旅人 2022/10/23 (日) 23:32:03 a726c@76513

セット一覧表更新しようと思ったんだけど、背景色の整列めんどくさすぎて挫折……なんとかならんかこれ

105
名無しの旅人 2022/10/31 (月) 22:41:31 cc1b8@bcd70

セット効果一覧表のセット名に個別説明へのリンクを付与。セット効果一覧表に深林の記憶と金メッキの夢を追加。

106
名無しの旅人 2022/10/31 (月) 22:43:58 3f010@55fea >> 105

編集お疲れ様です。

107
名無しの旅人 2022/11/08 (火) 15:15:13 963aa@2afa1

学者4セットはさすがに控えだと発動しないのかな。されるならもう少し話題に上がるか

108
名無しの旅人 2022/11/21 (月) 13:59:06 60fc7@1ccd1

血染めの騎士道の説明文が現行のものと違っていたので修正しました。いつの間にか変更があったのでしょうか。

110
名無しの旅人 2022/12/08 (木) 00:45:57 df6bc@a9eba

開花聖遺物4セットを4人で装備したらどうなるんやろ

111
名無しの旅人 2022/12/19 (月) 14:15:36 f940b@bfbc9

四つさえ揃えば効果が発動するなら、あともう一つは別に同じ系列の聖遺物でなくてもいいですよね?

112
名無しの旅人 2022/12/19 (月) 16:37:29 c4332@6f2d4 >> 111

その認識で大丈夫ですよ。聖遺物関連の話題で"自由枠"とか呼ばれるのはだいたいその部分のこと

113
名無しの旅人 2022/12/26 (月) 10:59:20 10860@2ef35

ファルザン無凸でもうちょい元チャ盛りたいから学者か亡命者星4を集めたいのだけどどこで集めるのが効率的でしょうか?

114
名無しの旅人 2022/12/26 (月) 11:18:56 修正 2d30a@65055 >> 113

学者なら旧貴族・血騎士秘境(華池岩岫)、亡命者なら対応するフィールドボスか精鋭狩り。ただ、集める前に助言しておくと西風弓を持っているならチャージ時計と絶縁2セットで全然回る(詳しくはファルザンのコメント参照)。そしてその西風弓は魔神任務「青の姿のために」で入手可能。なので、今手持ちに学者or亡命者があって絶縁秘境を回る余裕がないならば選択肢としてはなくはないんだけど、わざわざ集めに行くのはオススメしない。樹脂を使うのであれば、今後の為にも絶縁秘境を回るのをオススメする。

115
名無しの旅人 2022/12/27 (火) 16:08:30 2d30a@65055

千岩4セットの効果について、当てた攻撃については4セットバフが乗らないのを確認したので追記しました。

116
名無しの旅人 2022/12/29 (木) 01:09:22 e5d46@8f2b3

楽園の絶花の説明を更新しました。やや辛口評価ですが、金メッキと比べて劇的にダメージがアップする訳でもないのでこんなものかなとは思っています。問題がありましたらご修正下さい。あと、どなたか聖遺物の画像のアップをして頂けると幸いです。

117

どなたか存じ上げませんが、画像のアップロード&更新して頂いた方、ありがとうございました。しかも楽園以外も歯抜けだった画像が更新されており、こちらも感謝申し上げます。

118
名無しの旅人 2023/01/12 (木) 12:08:40 87fbd@c47ff

星5のある金メッキ・楽園の絶花が出ているので、熟知特化における教官2セット効果の価値に関する考察部分をコメントアウトしました。

119
名無しの旅人 2023/01/12 (木) 21:51:10 c9512@55fea >> 118

編集ありがとうございます。一応編集ガイドラインで一時的な変更以外はコメントアウトではなく削除を使ってほしいと書いてあったので、削除しておきました。

120
名無しの旅人 2023/01/14 (土) 04:29:48 9083b@459de

楽園は1度目の元素反応から1層が乗るため実質最低50%。初撃から金メッキと同等の価値があります。書いてなかったのでとりま。

121
名無しの旅人 2023/01/23 (月) 09:13:01 06afc@9c30e

血染めや蒼白の「剣闘士などの攻撃力+18%と比べて効果量が7%高いため物理型での優先度は高い。」ってダメバフと攻撃で参照先違うから比較になってないと思うんだけど

122
名無しの旅人 2023/01/23 (月) 09:52:10 e6ab6@c410f >> 121

ワイトもそう思います

134
名無しの旅人 2023/02/25 (土) 16:47:02 60fc7@1ccd1 >> 121

修正しました。

123
名無しの旅人 2023/02/08 (水) 16:57:48 4e650@75a79

華館夢醒形骸記が華館骸記になっているのは、何かしらの意図があるものですか?

124
名無しの旅人 2023/02/08 (水) 18:02:36 e6ab6@ff2d4 >> 123

単純にヒューマンエラーですね 帰ったら直しときます

125
名無しの旅人 2023/02/08 (水) 18:14:22 修正 f6a68@cc521
  1. ここにあるセット一覧効果表だけど「砂上の楼閣の史話」「楽園の絶花」が更新されてない辺り「誰も見てないんじゃないか?」と風に感じるのですが削除を提案します。
  2. 同時にこのページで使われているindexですが既に十分縦長な上、視認性も宜しくないので「"吹雪の中の思い"のアイコン」+「氷風を彷徨う勇士」のように表でカードを作り、横並べにした方が良いんじゃないかと思うのでこちらも同時に提案。
    こちらは後ほど砂場で具体例を出します。 作りました
    期限は2月いっぱいまでとし、その地点で多数決により決定、票の割れ方や議論の進行次第では繰り上げるという形で行こうと思います。
127
名無しの旅人 2023/02/08 (水) 18:24:55 2aedb@66869 >> 125

折りたたまれてるのと閲覧者が直接各セットに飛ぶせいで存在に気づかれてない説はある

128
名無しの旅人 2023/02/08 (水) 18:30:50 8cdba@7d83b >> 125

一覧は要らないと思う。初心者向けにどうしても欲しいならもっと情報を削ぎ落とすべきだね。2はどういうイメージか分からない

136
名無しの旅人 2023/02/28 (火) 16:41:34 修正 e0442@85396 >> 128

更新してる人らが使わんからって要らないとは思わない。情報をそぎ落とせってのはその通り。一覧表を無くして簡易検索表にアイコンつけて
こういうのでどう
種類とタイプも一つにまとめて日本語に寄せた。元素は元素反応と元素爆発で分けた。

137
名無しの旅人 2023/03/06 (月) 08:59:03 f6a68@cc521 >> 128

一個明確にしておきたいんだけど、「要らないとは思わない。」っていうのは必要性を感じているが故の反語なんでしょうか、それとも削除はやりすぎじゃないってことなんでしょうか。
どちらにせよ個人の意見としては削除派ではあるのですが、残すのであれば砂場で挙げていただいた形はキレイにまとまってるのでこの形式へ変更がいいかなと思います。

146
名無しの旅人 2023/03/13 (月) 10:17:40 修正 e0442@1e2ac >> 128

今の自分は必要性を感じないが、万人のためには有用だと考える。
ほとんどの「更新している人たち」は聖遺物セット効果の全体像を十分に知っているから不要だが、全体像をつかんでいない人にとっては有用だろう。そしてある程度覚えたら不要になる。
とりあえず砂場の奴に更新してみる。

147
名無しの旅人 2023/03/13 (月) 13:14:20 e0442@1e2ac >> 128

foldではインデントが大きく幅狭環境ではより見づらくなると感じたので、表をfoldではなくaccordionで畳んだ。

148
名無しの旅人 2023/03/13 (月) 13:41:41 c4332@6f2d4 >> 128

編集者様向けのfoldの方が目立つように感じるからそっちもaccordionに入れ込んじゃったほうがいいかも。(同じくインデントが大きい影響と、foldの方が±アイコンが大きいため)

149
名無しの旅人 2023/03/14 (火) 11:46:46 e0442@1e2ac >> 128

編集者様向けの記述は[聖遺物/セット効果]側にあるべきかなと思ったので、accordionごとこっちに移動しました。

129
名無しの旅人 2023/02/08 (水) 18:42:33 f6a68@cc521 >> 125

取り敢えず2の具体案を砂場に提出しておきました。木のリンクから飛べます。

130
名無しの旅人 2023/02/08 (水) 20:24:55 c9512@90cf1 >> 125

大事な試みだと思います。砂場の方でアイコンのミスを修正と中央揃え→上付き揃えに変更しました。

131
名無しの旅人 2023/02/08 (水) 20:54:35 f6a68@cc521 >> 130

感謝。アイコンはやりたいことわかると思ってサボってましたごめんなさい(小声) 取り敢えず表組みで考えてますけどレスポンシブル性考えるとflexboxの方がいいのかもしれない。この辺携帯で見てる人特にご意見いただければ

132
名無しの旅人 2023/02/13 (月) 21:13:35 f6a68@cc521 >> 125

雑談の方でも聞いてみたけど今のところ反対意見はなさそうだし、font-size: 9px;を作りました(携帯から見ると文字が取っているスペースが余りに大きすぎるので) 他に何かいい案あれば是非

133
名無しの旅人 2023/02/18 (土) 16:53:49 b23dc@4317c >> 132

表形式に賛成です。9pxはスマホから見ると小さすぎるように感じました。アイコンよりテキストのほうが認識しやすい人間なので、上の大きめ文字だとありがたいです。

135
名無しの旅人 2023/02/28 (火) 09:15:39 f6a68@cc521 >> 125

取り敢えず反対意見はなさそうなので、font-sizeを指定しない方(1 基本)で実装してみます。実装してから見づらいという方がいらっしゃればスマートフォンの端末、もしくはPCの解像度やブラウザの最大化の有無やら合わせておっしゃっていただければ。また個人的事情から作業にしばらくの時間を要する為ご理解の程よろしくお願いします。

138
名無しの旅人 2023/03/06 (月) 09:31:49 f6a68@cc521 >> 135

しました。微調整とかだったりは特に議論なく進めていただいて大丈夫です。コメントアウト部だけここで画像1可視化しておきます。

140
名無しの旅人 2023/03/06 (月) 13:10:53 c9512@34a35 >> 125

スマホなどの幅狭の環境で表示したときに、全角カタカナの含まれるセットのある行のみ表示が崩れてしまっていたので、対策として半角カタカナに変更しました。現在のところ原因は不明なので、HTMLやCSSに詳しい方で原因が分かる方がいらっしゃれば再変更をお願いします。
ついでに楽園の絶花の画像も更新しました。

141
名無しの旅人 2023/03/06 (月) 13:37:20 f6a68@cc521 >> 140

こういうことよね
画像1
おそらくtd style="vertical-align:top;text-align:center; width:128px;"とHTML側で指定してるから、横幅が768px超えた辺りで可変サイズに切り替わり、max-widthじゃないから割合にならないことに起因、つまるところ「剣闘士のフィナーレ」が文字数クソ長いからだと思われます。(そのため9pxの版を一応作ってはいた)
★5と★4を#responsive_layout_containerで横並べにしつつ、4列くらいに収めれば解決しそうではあるけどその方がいいかな?

142
名無しの旅人 2023/03/06 (月) 13:46:03 c9512@90cf1 >> 140

金メッキでも同様の現象が起きるので、文字数以外にも何かありそうな感じがしたんですよね。編集が苦でなければレスポンシブルレイアウトでも良いと思います。

143
名無しの旅人 2023/03/06 (月) 13:56:29 f6a68@cc521 >> 140

上のコメントの後responsiveやflexを一度砂場の方で試してみたけど思い通りの挙動にならなかったですね、HTMLでstyle上書きするwikiの仕様上どうしようもなさそうです。最悪こんな風に画像1(通過なのでクリックして見ていただければ)HoyoWikiから開発者ツールでwebp格納しているファイルからデータ借用して、Photoshopで文字を付け加える事も考えたんですけど、ダウンロード時に.pngになってるから拡張子書き換えてPSに持っていって文字入れて、って考えると正直編集コストに見合わない感。

144
名無しの旅人 2023/03/06 (月) 14:01:57 f6a68@cc521 >> 140

画像サイズが96x96だから96*6でも576になるからそれかな? 64x64で5列ならiPhone SE(2Gen)のwidth:375pxでも思い通りに表記はできそう

145
名無しの旅人 2023/03/10 (金) 19:09:35 f6a68@cc521 >> 140

256 64で考えてみた画像1

150
名無しの旅人 2023/03/27 (月) 13:31:38 94faa@2fd78 >> 140

採用かどうかはともかく上の画像すきだわ

151
名無しの旅人 2023/03/28 (火) 15:32:22 94faa@2fd78

教官の効果は重ねがけできますか?既出の質問でしたらすいません。

152
名無しの旅人 2023/03/28 (火) 19:51:38 3f010@bd2f5 >> 151

(聖遺物・教官に限らず)断り書きがない限り、同種の効果は重ならないよ。