ガイアの雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
氷風4アタッカーだと風鷹剣 黒剣 黒岩 天目影打のどれがいいんでしょうか
間違いなく風鷹剣(基礎攻撃力が重要なため)
ありがとうございます!
旗印ってガイアにはどうなんだろう
会心率を確保できるなら有り、4セット&会心確保に臨む気があるなら。全部攻撃系にしても自前と合わせてチャージ150以上あるから爆発バフ50%ほど得られる。連続ヒット数を考えれば瞬間火力は一番高いはず。氷風の氷バフ15%と天秤にかければいい。むしろ新鍛造武器はどうなんだろう
完凸ベネット+万葉+で炎通常でも8,000~9,000ダメージを出しスキル20,000溶解で50,000以上、爆発で16,000/発を出せる騎兵隊長
+霧切、が抜けた
そうか。霧切ってバフがかかるのが自身の元素ってだけで、通常攻撃の元素はなんでもいいのか。
めちゃくちゃ楽しそう。空き枠にディルック入れたくなる(火力のためならベストは行秋だろうけど)
氷元素で片手剣、足が速くてお兄ちゃんがいる、爆発が強い…あっ
アタッカー煙緋、ヒーラーはバーバラの爆発のみ、ダッシュスタミナ軽減且つタンクの万葉、水アビス対策の綾華、シールド無しの限界パーティで螺旋10層に行ってきたんだけど、このパーティに必要だったのはガイア先輩だったんだなって後から気付いた…走るの早いし…
「霜の襲撃」が「霜の衝撃」になっていたので修正しました(2カ所)。
お試しで無双してるガイア先輩見ると安心する
霧切も風鷹も持ってて物理型か氷型か悩んでるけど結局氷型が一番ダメージでるのかな?
霧切で重雲併せるってことなら氷型の方が上っぽい。
氷型ガイアの完成形はコレだと思う。万葉の登場でガイアの評価は上がった気がする
強すぎて草。これがガチ勢のガイアか…
2間での万葉爆発から始まるアビスバリア&雷王バリア破壊が鮮やかすぎて何度も見てしまう
こんな動画見たらこのガイアさん完成させたくなってしまう
ガイアも強いけど、モナと万葉のサポート力がやばいんだよな。
ガイア以外のキャラの凸数や武器は割と庶民的なのもいい動画だね。ガイアc6が一番真似できないまであるが…。ガイア愛が溢れててめちゃくちゃ笑顔になってしまった。
爆速で走るガイア想像したらフフッてなった
鬼ごっこ四天王の一角だぞ
ガイアは欠点ないんだよなまじで。いや、あるな強烈なデメリット。凸の難易度が高い。初期メンピックアップしてもええんやで
基本的に直接出会いの縁を入手した時以外ピックアップガチャしか引く価値が無いからすり抜けで凸ることすらないのがな。こんな扱いにするなら凸方式は主人公みたいな感じでよかったのに
2凸までしてはいるけどテキスト見てると4がおまけで6も元々の回転率高いこと考えるとここで一通り完結する感ある。けど自分は恒常じゃなくライト交換でここまで行ったから正直凸めっちゃキツいよな…星4恒常落ちすればするほど引けなくなるし
6は回転率上がるのもそうだけど氷柱も一つ増えて純粋に強くなるぞい
公式4コマで稲妻に密入国しようとする踏氷渡海真君×4ネタにされてて草元素
天賦・氷淵の心の効果が嘘ついてる。さも毎回2つ追加で得られるみたいな書き方してるけど、他言語では最大2つって書き方。実際に試した体感でも最大2つが正しいと思う。どなたか考察の天賦に注意書きをお願い致します。
aqua(#00ffff)が流石に明度高すぎて文字色として見づらいから00ccccとかに編集していいかな?
いっそ他のキャラに合わせて黒色にするのでもいいかもしれない、編集自体は賛成
#00ccccでもよさげだし、キャラ一覧のページではskyblueで水色を表現しているようだしそっちでもいいかもしれないね。試しにプレビューしてみた感じだとどっちも見やすくなった印象はある。
iPhoneとPC両方で見てみたら00ccccとskyblueでも若干明るすぎるかな、と思ったので#008888で編集してみました
元素爆発の氷柱ダメージ分かる方いますか?
アタッカー運用の場合、ざっくりまとめると以下のような編成が多いのかな<物理ガイア>行秋+フィッシュルor雷主人公+ディオナorロサリア<氷ガイア>重雲+万葉+モナ重雲+行秋+ベネットなど<炎ガイア>甘雨+モナ+6凸ベネット範囲攻撃に乏しいのが弱点に感じるなぁ
宵宮の爆発を全部溶解させるという楽しい使い方もあります。
ガイアに霧切を持たせるか、ベネットに霧切を持たせるか、悩みどころだな…
綾華いるとガイア全く使わないようになるな 螺旋も甘雨と綾華で埋まるからこれで完全にお役目ごめんだわ キャラは好きだから星5で再登場する日を待ってるぜ
そらストーリー配布キャラとガチャ産星5を比べるのは流石に酷ってもんですぜ
こと木材採取においてはガイアが圧倒的だと思う、片手剣持ちで通常攻撃3段目まで踏み込みが無いのでオートターゲットしてくれない木に対して攻撃を当てやすくいずれも攻撃範囲が優秀で適当に位置取ってもしっかりヒットする、3撃目の硬直が長いのでキャンセルしたその足で次の木の根元に位置取る動きができると強い。 木材採取において綾華の足を引っ張ってる氷付与とそれによって木材が落ちなくなる仕様のどちらかがどうにかなったら綾華使うけどそれまでは木材採取においてはガイア使う
雷電と組ませて「永遠」を手に入れないか?
「でも片手剣たのしいよ」わかる。七七と刻晴、あと物理じゃないけどお嬢使ってきたけど、なんだかんだでやっぱり片手剣が一番ストレスなく使える
相性の良いキャラを少し整理しました。前の項目はそのまま残してあるので、今の内容と比べてどちらを残すか決めてください。
特に反対意見もなかったので手直しをしつつ、更新をキャラ相性を1か所にまとめました。
項目自体は見やすくていいと思います。ただ流石に縦に長くなっているので各編成毎にキャラを折り畳んだ方がいいですね。 それとガイアは溶解軸で採用される事が少ないので、ベネットだけその他に移して溶解編成は消してもいいと思います。 (元素爆発は元素付与CTがあって連続溶解に適さない、星5の炎アタッカー全員のオススメキャラにガイアが採用されていない、ガイア自体もスキルで一発芸するしか溶解を活かせない)
折り畳み対応しました。個人的な使用感やYoutubeで見た感じからも溶解編成は特に有用でないと思いますが、実装初期から記載があったのと相性という項目なので備忘録として残しておきます。天賦の氷淵の心(パッシブ)には溶解と相性が良いとあったので、こちらも修正しました。
対応ありがとうございます。項目毎に見やすくなっていい感じだと思います。
武器欄の縦長が少しでも短くならないかと枠組みを調整してみました。以前のものと比べてどちらが見やすいですか?ちなみに編集のしさすさは以前の物が格段に上です。
新しい方が丁寧ですけど項目自体は前のままでも問題ないかも。むしろ縦長解消するなら武器、聖遺物も各画像とそれぞれの詳細部分を折り畳みにした方がスマートかなって考えてます。 キャラ相性も含めてこの3項目が特に内容増えていく箇所ですからね。
スマートではあるんですが、武器とか聖遺物は内容を比較しながら見たいだろうなと思うので、各画像ごとに折り畳みにすると見る時にすごい面倒になるんですよね。やるなら最初の総評だけ残して、武器欄/聖遺物欄全体を折り畳みにした方がいいかなと。ただ、全体を折りたたむとそれはそれで見づらいので色々試してみてます。画像だけ出したまま、詳細を一括で折りたたむ方法があればそれが一番かもしれません。
あ、自分が考えてたのも総評だけ出して後はまとめて閉じるパターンです。 流石に説明部分を個別に閉じても減量効果低いでしょうし。 他に上手いレイアウトがあればいいけど思いつくのがそれくらい…
試したところ折り畳みは行跨ぎに対応してないみたいなので、とりあえずまとめて閉じるパターンに変更しておきます。装備は運営が長くなればその分増えていくので、どこかで手を入れる必要が出てくると思いますが、その時の編集者にまかせます。
対応ありがとうございます。縦長問題は全キャラに起きているので後々他のページも参考にして改修できればいいですね。 ついでに氷風4の説明が氷共鳴や1凸前提の書き方だったので調整し、氷型と物理型の順番だけ入れ替えました。
初期に好感度がダントツになっててしばらく放置してたが、久々に使ってみるとやっぱ戦いやすいなーと思った。
始めたばかりの初心者だけど、レザー持ってるのになんだかんだガイアでばかり殴ってるわ
ベネットの項目に6凸ベネットとのネタ編成がありますが特に意見が無ければ消そうと思います。 一応折り畳まれてはいるけど炎刻晴以上にネタでしかないので逆に罠情報になりそうですし。
残しておいて欲しいです。ベネット6凸の注意点も分かるし、重撃に溶解が乗る話も試した人ならでは。炎刻晴も螺旋TAという限定的な状況では最適解でしたし、色々な運用が書いてあっていいと思います。ただ、ちょっとメリットデメリットの記述が雑ですね。
注意点についてはベネットが6凸だと重雲の元素付与よりも優先されるので注意という一文を追加するつもりでした。それ以上の説明はガイアではなくベネット側の注意点になるので。 あとこれ本当に重撃に溶解乗ります?溶解は炎側が残留しやすく、最速で重撃ループすると下地の元素が入れ替わって炎下地になると思いますけど。 6凸ベネットが無いので仮検証ですが、重雲との氷型で無相の炎に重撃ループした際は通常1段目にだけ溶解が乗り、重撃には溶解が発生しませんでした。
冷静に考えたら100%誤情報だわ… 通常、重撃の元素付与CTが共有なら氷型と同じく通常一発目しか溶解しない、仮にベネット6凸の時だけ元素付与CTが独立するなら重撃がヒットした時点で炎が下地になるから溶解連発は不可能 それは違うよとか情報あればお願いします。
いくつかベネット6凸の動画も見たけど普通に元素付与CTあるね… 不確定情報、というか元素付与の仕様的にまず無理なのでテキスト変更しました。仮に実現可能な情報が出ればその旨追記して戻します。
お試しでお供として出るたび強いの再確認する 凸させてくれ~
ほんとそれ
たまに使うと、ほんと素直な性能で使いやすいよね。氷柱を4本に出来る日はいつ来るか。。
ほんま配布組は恒常ガチャの方でローテピックアップしてくれてもええんちゃうかとは思う
お試しガイアは強いが流石に2凸がないと爆発が短いな
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
氷風4アタッカーだと風鷹剣 黒剣 黒岩 天目影打のどれがいいんでしょうか
間違いなく風鷹剣(基礎攻撃力が重要なため)
ありがとうございます!
旗印ってガイアにはどうなんだろう
会心率を確保できるなら有り、4セット&会心確保に臨む気があるなら。
全部攻撃系にしても自前と合わせてチャージ150以上あるから爆発バフ50%ほど得られる。連続ヒット数を考えれば瞬間火力は一番高いはず。氷風の氷バフ15%と天秤にかければいい。
むしろ新鍛造武器はどうなんだろう
完凸ベネット+万葉+で炎通常でも8,000~9,000ダメージを出しスキル20,000溶解で50,000以上、爆発で16,000/発を出せる騎兵隊長
+霧切、が抜けた
そうか。霧切ってバフがかかるのが自身の元素ってだけで、通常攻撃の元素はなんでもいいのか。
めちゃくちゃ楽しそう。空き枠にディルック入れたくなる(火力のためならベストは行秋だろうけど)
氷元素で片手剣、足が速くてお兄ちゃんがいる、爆発が強い…あっ
アタッカー煙緋、ヒーラーはバーバラの爆発のみ、ダッシュスタミナ軽減且つタンクの万葉、水アビス対策の綾華、シールド無しの限界パーティで螺旋10層に行ってきたんだけど、このパーティに必要だったのはガイア先輩だったんだなって後から気付いた…走るの早いし…
「霜の襲撃」が「霜の衝撃」になっていたので修正しました(2カ所)。
お試しで無双してるガイア先輩見ると安心する
霧切も風鷹も持ってて物理型か氷型か悩んでるけど結局氷型が一番ダメージでるのかな?
霧切で重雲併せるってことなら氷型の方が上っぽい。
氷型ガイアの完成形はコレだと思う。万葉の登場でガイアの評価は上がった気がする
強すぎて草。これがガチ勢のガイアか…
2間での万葉爆発から始まるアビスバリア&雷王バリア破壊が鮮やかすぎて何度も見てしまう
こんな動画見たらこのガイアさん完成させたくなってしまう
ガイアも強いけど、モナと万葉のサポート力がやばいんだよな。
ガイア以外のキャラの凸数や武器は割と庶民的なのもいい動画だね。ガイアc6が一番真似できないまであるが…。ガイア愛が溢れててめちゃくちゃ笑顔になってしまった。
爆速で走るガイア想像したらフフッてなった
鬼ごっこ四天王の一角だぞ
ガイアは欠点ないんだよなまじで。いや、あるな強烈なデメリット。凸の難易度が高い。初期メンピックアップしてもええんやで
基本的に直接出会いの縁を入手した時以外ピックアップガチャしか引く価値が無いからすり抜けで凸ることすらないのがな。こんな扱いにするなら凸方式は主人公みたいな感じでよかったのに
2凸までしてはいるけどテキスト見てると4がおまけで6も元々の回転率高いこと考えるとここで一通り完結する感ある。けど自分は恒常じゃなくライト交換でここまで行ったから正直凸めっちゃキツいよな…星4恒常落ちすればするほど引けなくなるし
6は回転率上がるのもそうだけど氷柱も一つ増えて純粋に強くなるぞい
公式4コマで稲妻に密入国しようとする踏氷渡海真君×4ネタにされてて草元素
天賦・氷淵の心の効果が嘘ついてる。さも毎回2つ追加で得られるみたいな書き方してるけど、他言語では最大2つって書き方。実際に試した体感でも最大2つが正しいと思う。どなたか考察の天賦に注意書きをお願い致します。
aqua(#00ffff)が流石に明度高すぎて文字色として見づらいから00ccccとかに編集していいかな?
いっそ他のキャラに合わせて黒色にするのでもいいかもしれない、編集自体は賛成
#00ccccでもよさげだし、キャラ一覧のページではskyblueで水色を表現しているようだしそっちでもいいかもしれないね。試しにプレビューしてみた感じだとどっちも見やすくなった印象はある。
iPhoneとPC両方で見てみたら00ccccとskyblueでも若干明るすぎるかな、と思ったので#008888で編集してみました
元素爆発の氷柱ダメージ分かる方いますか?
アタッカー運用の場合、ざっくりまとめると以下のような編成が多いのかな
<物理ガイア>
行秋+フィッシュルor雷主人公+ディオナorロサリア
<氷ガイア>
重雲+万葉+モナ
重雲+行秋+ベネットなど
<炎ガイア>
甘雨+モナ+6凸ベネット
範囲攻撃に乏しいのが弱点に感じるなぁ
宵宮の爆発を全部溶解させるという楽しい使い方もあります。
ガイアに霧切を持たせるか、ベネットに霧切を持たせるか、悩みどころだな…
綾華いるとガイア全く使わないようになるな 螺旋も甘雨と綾華で埋まるからこれで完全にお役目ごめんだわ キャラは好きだから星5で再登場する日を待ってるぜ
そらストーリー配布キャラとガチャ産星5を比べるのは流石に酷ってもんですぜ
こと木材採取においてはガイアが圧倒的だと思う、片手剣持ちで通常攻撃3段目まで踏み込みが無いのでオートターゲットしてくれない木に対して攻撃を当てやすくいずれも攻撃範囲が優秀で適当に位置取ってもしっかりヒットする、3撃目の硬直が長いのでキャンセルしたその足で次の木の根元に位置取る動きができると強い。
木材採取において綾華の足を引っ張ってる氷付与とそれによって木材が落ちなくなる仕様のどちらかがどうにかなったら綾華使うけどそれまでは木材採取においてはガイア使う
雷電と組ませて「永遠」を手に入れないか?
「でも片手剣たのしいよ」わかる。七七と刻晴、あと物理じゃないけどお嬢使ってきたけど、なんだかんだでやっぱり片手剣が一番ストレスなく使える
相性の良いキャラを少し整理しました。前の項目はそのまま残してあるので、今の内容と比べてどちらを残すか決めてください。
特に反対意見もなかったので手直しをしつつ、更新をキャラ相性を1か所にまとめました。
項目自体は見やすくていいと思います。ただ流石に縦に長くなっているので各編成毎にキャラを折り畳んだ方がいいですね。
それとガイアは溶解軸で採用される事が少ないので、ベネットだけその他に移して溶解編成は消してもいいと思います。
(元素爆発は元素付与CTがあって連続溶解に適さない、星5の炎アタッカー全員のオススメキャラにガイアが採用されていない、ガイア自体もスキルで一発芸するしか溶解を活かせない)
折り畳み対応しました。
個人的な使用感やYoutubeで見た感じからも溶解編成は特に有用でないと思いますが、実装初期から記載があったのと相性という項目なので備忘録として残しておきます。
天賦の氷淵の心(パッシブ)には溶解と相性が良いとあったので、こちらも修正しました。
対応ありがとうございます。項目毎に見やすくなっていい感じだと思います。
武器欄の縦長が少しでも短くならないかと枠組みを調整してみました。以前のものと比べてどちらが見やすいですか?
ちなみに編集のしさすさは以前の物が格段に上です。
新しい方が丁寧ですけど項目自体は前のままでも問題ないかも。むしろ縦長解消するなら武器、聖遺物も各画像とそれぞれの詳細部分を折り畳みにした方がスマートかなって考えてます。
キャラ相性も含めてこの3項目が特に内容増えていく箇所ですからね。
スマートではあるんですが、武器とか聖遺物は内容を比較しながら見たいだろうなと思うので、各画像ごとに折り畳みにすると見る時にすごい面倒になるんですよね。
やるなら最初の総評だけ残して、武器欄/聖遺物欄全体を折り畳みにした方がいいかなと。ただ、全体を折りたたむとそれはそれで見づらいので色々試してみてます。
画像だけ出したまま、詳細を一括で折りたたむ方法があればそれが一番かもしれません。
あ、自分が考えてたのも総評だけ出して後はまとめて閉じるパターンです。
流石に説明部分を個別に閉じても減量効果低いでしょうし。
他に上手いレイアウトがあればいいけど思いつくのがそれくらい…
試したところ折り畳みは行跨ぎに対応してないみたいなので、とりあえずまとめて閉じるパターンに変更しておきます。装備は運営が長くなればその分増えていくので、どこかで手を入れる必要が出てくると思いますが、その時の編集者にまかせます。
対応ありがとうございます。縦長問題は全キャラに起きているので後々他のページも参考にして改修できればいいですね。
ついでに氷風4の説明が氷共鳴や1凸前提の書き方だったので調整し、氷型と物理型の順番だけ入れ替えました。
初期に好感度がダントツになっててしばらく放置してたが、久々に使ってみるとやっぱ戦いやすいなーと思った。
始めたばかりの初心者だけど、レザー持ってるのになんだかんだガイアでばかり殴ってるわ
ベネットの項目に6凸ベネットとのネタ編成がありますが特に意見が無ければ消そうと思います。
一応折り畳まれてはいるけど炎刻晴以上にネタでしかないので逆に罠情報になりそうですし。
残しておいて欲しいです。ベネット6凸の注意点も分かるし、重撃に溶解が乗る話も試した人ならでは。炎刻晴も螺旋TAという限定的な状況では最適解でしたし、色々な運用が書いてあっていいと思います。ただ、ちょっとメリットデメリットの記述が雑ですね。
注意点についてはベネットが6凸だと重雲の元素付与よりも優先されるので注意という一文を追加するつもりでした。それ以上の説明はガイアではなくベネット側の注意点になるので。
あとこれ本当に重撃に溶解乗ります?溶解は炎側が残留しやすく、最速で重撃ループすると下地の元素が入れ替わって炎下地になると思いますけど。
6凸ベネットが無いので仮検証ですが、重雲との氷型で無相の炎に重撃ループした際は通常1段目にだけ溶解が乗り、重撃には溶解が発生しませんでした。
冷静に考えたら100%誤情報だわ…
通常、重撃の元素付与CTが共有なら氷型と同じく通常一発目しか溶解しない、仮にベネット6凸の時だけ元素付与CTが独立するなら重撃がヒットした時点で炎が下地になるから溶解連発は不可能
それは違うよとか情報あればお願いします。
いくつかベネット6凸の動画も見たけど普通に元素付与CTあるね…
不確定情報、というか元素付与の仕様的にまず無理なのでテキスト変更しました。仮に実現可能な情報が出ればその旨追記して戻します。
お試しでお供として出るたび強いの再確認する 凸させてくれ~
ほんとそれ
たまに使うと、ほんと素直な性能で使いやすいよね。氷柱を4本に出来る日はいつ来るか。。
ほんま配布組は恒常ガチャの方でローテピックアップしてくれてもええんちゃうかとは思う
お試しガイアは強いが流石に2凸がないと爆発が短いな