原神wiki

雑談/凝光

2187 コメント
views

凝光の雑談用コメントフォームです。
コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。

01
作成: 2021/01/06 (水) 22:34:38
最終更新: 2023/09/21 (木) 21:07:39
通報 ...
1009
名無しの旅人 2021/12/26 (日) 09:49:00 4987f@da99e

ボイスに「雲菫について…」を追加。現時点でボイス未収録のためか、ボイスが再生されないけど、それについては特に記載しなくてもいいよね。

1010
名無しの旅人 2021/12/26 (日) 21:57:27 a3fca@331cb

凝光の新衣装があまりにも良すぎた。これが天権か。

1011
名無しの旅人 2021/12/26 (日) 22:03:26 0c213@86919 >> 1010

あれ無料で貰えるとか最強過ぎる

1015
名無しの旅人 2021/12/26 (日) 22:23:23 cd4ed@b4dba >> 1010

岩担当で一斗回すか悩んでたけど回さなくて正解だった

1012
名無しの旅人 2021/12/26 (日) 22:07:22 db63a@fa6de

ついに凝光さんとデートができるんだ…!

1013
名無しの旅人 2021/12/26 (日) 22:08:35 6c99d@d553c >> 1012

一緒にモラミート食いてぇよなあ!?

1024
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 10:55:19 330d0@8d87c >> 1013

デートで食べるのは白菜のお湯煮です……

1014
名無しの旅人 2021/12/26 (日) 22:23:19 44778@a78cb

ケツ議論が消えて流石に不味かったか!? と思ったけどなんだ、流れただけか・・・

1017
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 00:45:50 db63a@fa6de >> 1014

参考になるかわからないけど、サクッと凝光さまスキルのケツ判定画像とってみたよ
画像1画像2画像3

1018
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 00:48:02 db63a@fa6de >> 1017

おまけで正面とか端っこの判定。たぶん厳密には最大距離測れてないかもしれません。
画像1画像2画像3画像4画像5

1019
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 01:53:15 b4714@0e656 >> 1017

ありがとうございます!!

1027
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 11:16:16 6c99d@d553c >> 1017

3枚目がわかりやすいね。これはいい参考になった

1028
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 11:19:22 d853c@6459c >> 1017

こうして見るとめちゃくちゃ範囲広いな・・・。これで威力十分で連発できて壁になって粒子生成多くて周囲の耐性上げて岩バフ効果もあって爆発時に追撃発生する、って盛りすぎやw

1038
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 16:47:26 db63a@fa6de >> 1017

画像に現れている衝撃波サークル(内側の方)がだいたい攻撃判定と見て良さそうです。そのあとに屏の支柱の判定が出現する流れ。

1074
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 22:05:05 44778@a78cb >> 1017

ショウリの元素爆発と同じ感覚(キャラの前方を中心点に円範囲)で良いんだな。範囲自体は先生より狭そうだけど。元素スキルでここまで範囲広いとは思ってなかったな・・・

1077
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 22:31:51 db63a@fa6de >> 1017

ですね。正面1枚目の支柱を中心に円範囲の判定が出現し、そのあと支柱判定が左右に伸長する二段階判定です。
◯ → ⇦◯⇨

1016
名無しの旅人 2021/12/26 (日) 22:56:29 31172@84f86

配布で凝光の凸進めるぞ…もしピックアップあるなら一気に完凸目指したい。

1020
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 07:55:15 daf7c@58283

何かまた群玉閣落ちそうな展開だな…アプデで元素爆発が群玉閣落としに変わるフラグか

1026
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 11:13:49 976af@b14de >> 1020

「天道、此処に在り」って言ってほしい

1021
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 09:48:23 35607@ab093

上の情報提供用コメントフォームで、「土結晶となる事が多い」って記載があって気になったんだけど、元素反応で岩結晶出せたりするの?

1022
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 10:04:29 562ad@c4f00 >> 1021

火の結晶とかと見間違えてそう

1023
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 10:53:05 31172@84f86 >> 1021

味方のアタッカー元素の結晶を作って拾えるから悠久4でバッファーとして使えるみたいな話しだと思うけど、土結晶はわかんないな…。「重撃は範囲攻撃」は言われてみれば確かに違和感がある。

1025
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 11:11:04 0594a@0b1e5 >> 1021

岩の結晶は現状ヴィシャップが潜るときにぽろっと出すやつだけじゃないかな。

1033
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 12:54:21 35607@ab093 >> 1021

返信ありがとう。やっぱり今は自力で岩結晶を作る方法無いよね。炎結晶と見間違いは自分もやるからありそう。

1029
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 11:21:31 af448@db8ec

以前と比べると逆飛びの記述がマイルドになってるけど、もしかして最近は逆飛び再評価されてる? 前は“相性良さそうに見えるけど実はそんなに相性良くない”みたいな記述だったと思うけど。

1031
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 11:45:39 cacb5@13630 >> 1029

ゴローがいれば結晶吸うこともできるようになったので、ゴローがいる前提で装備しやすくはなったんですかね?

1032
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 11:57:22 3b93c@e4013 >> 1029

再評価どころか相性微妙なの皆分かってるけど、下手に消すのが怖かったから文章マイルドになっただけ。正直消しても問題ないと思ってる。
結晶拾いやすくなった所でスキル・爆発に影響ない、凝光の紙耐久だと結晶運用はキツイ、ゴローとのシナジー無いからそこは関係ない。

1034
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 15:45:12 db63a@fa6de >> 1029

いまでも逆飛びは↑のヒトとほぼ同じ理由でナシよりのナシですね。

1035
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 16:05:34 31172@84f86 >> 1029

逆飛4があるならしめ縄4があってもいいんじゃないかって思うんだよな…もちろんこれ以上増やすのは反対なので逆飛4を消してもいいんじゃないかっていう立場だけど。

1036
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 16:11:15 d3630@09c17 >> 1029

凸や天賦上げが進んでなくて鍾離と合わせるなら使い道は無くはない(シールドある間出っ放しで通常と重撃振り続けるとか)けど、基本的には完凸していたとしても悠久2キメラや旧貴族の方が良いと思います。

1037
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 16:22:42 3b93c@e4013 >> 1029

シールドキャラと合わせたら通常重撃が強化されるって、正直どのキャラでも当てはまる以上のシナジーないからね。悠久2セットで済むのにわざわざ4セット厳選してまでオススメする人もいない。
特に反対意見無かったら一旦消してみます。

1039
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 17:04:28 24884@0b1e5 >> 1029

自分も上に同意で、逆飛びに関しては消しても良いと思う。それに通常を強化するようなタイプのアタッカーでもないので凝光に関しては、もはや通常攻撃をダラダラ使ってるのではDPS不足という点も感じる。
あと凝光が結晶のコントロールが難しいという点も感じる。
木のように相性良さそうに見えるが実は良くないの記述は現環境も変わらないと思う

1040
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 17:11:10 d853c@6459c >> 1029

使えなくはないけどあえて使うほどではない、一見使えそうだけどそこまでは使えない、という感じなので、消しちゃうと逆に「はっ!逆飛び良いのでは!?」という誤解を逆に呼んでしまうかと。特に悠久掘るとうっかり逆飛び揃ったりしますし。

1102
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 00:12:04 48bac@9e22c >> 1040

差が縮まるどころか4セットは2セット×2より厳選難易度遥かに高いから、サブオプ考慮すると差は広がるよ

1103
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 00:20:30 3b93c@e4013 >> 1040

書かれてないと延々質問が来るような装備ならともかく、逆飛びの効果内容で質問する人は少ないでしょ。特に変わった活用法もある訳じゃないし。もし初心者が聞いてたらその時優しく教えてあげたらいい。

1104
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 00:21:21 cd4ed@b4dba >> 1040

攻撃力バフとかダメージバフが入るほど、攻撃面のセット効果のアドが小さくなるので差は縮む影響の方がだいぶ大きいと思うよ

1106
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 00:25:15 cd4ed@b4dba >> 1040

記事が伸びて読みづらくなることが問題なら、聖遺物欄丸ごと折り畳みにしてしまうのを検討すべきだと思う。今後も用途や厳選都合によって選択肢になりうるものが増えてくので。武器や相性の良いキャラとかも然り

1107
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 00:25:22 4987f@da99e >> 1040

ダメバフでアドが小さくなるのは逆飛びも一緒だし、その点に関しては単一のダメバフしかない逆飛びの方が2セット×2よりも不利だよ

1108
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 00:28:10 3b93c@e4013 >> 1040

聖遺物と武器丸ごと畳むのは他のページで畳み過ぎ、クリック数が多くなるの不満が出たからやめた方がいい。キャラ相性は元素毎に畳むとかはアリ

1110
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 00:29:33 48bac@9e22c >> 1040

読みづらくなるのも問題だけど、そもそもページごとに容量制限もあるから、不必要に記述が増える方針(少しでも適正のあるセットは全部記述して比較できるようにするとか)は避けるべき。これはwiki全体の編集方針に関わることなんで、ほんとにそんな編集方針にする必要があると思うなら編集掲示板で提案すべきだけど。

1113
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 00:33:23 cd4ed@b4dba >> 1040

例えば攻撃力100%と118%なら比率的には18%違うけど、バフが乗って200%と218%になったら9%になるでしょ?そういう話

1115
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 00:38:34 fb130@0b1e5 >> 1040

何度も申し訳ないんだけど、それが凝光とどう関係あるの?全アタッカーキャラそうじゃん。なぜならそれは聖遺物の運用の話でキャラの話ではないから

1117
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 01:07:52 cd4ed@b4dba >> 1040

とりあえず編集掲示板には書いておきました。画像で512kbが上限らしいので、ちょろっと書かれたくらいの文章量で容量制限に引っ掛かることはまず有り得ないかと。

1090

帰ったらなんかメッチャ伸びてた(恐怖)
個人的には『注意という意味で残した方がいい派』なんだけど(↑の“過去ログ”にあるけど元々逆飛びはオススメしないセットとして書かれてる)、ここまでの流れ見てるともうわざわざ注意として載せとく必要もないのかな、とも思った。
書かれた当時と違って“逆飛び=微妙”という認識が多数みたいだし。
記述を残す場合にしても、今みたいに他と同じように並べるのではなく「運用に注意が必要なセット」みたいにして華館とかと並べて記述した方がいいように思う。

1118
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 01:09:49 3b93c@e4013 >> 1090

逆飛びの運用自体には注意も何もないからね。オススメしないから載せておく、の理論だと他のオススメ度が低い聖遺物も記述する口実になる。

1105
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 00:22:30 db63a@fa6de >> 1029

そろそろ一旦冷静になって、いま書き込んでるヒトは明日また見直して欲しい。一日寝かしたほうがいい話だと思います。

1120
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 15:17:00 db63a@fa6de >> 1105

なぜ煽られたのか理解にくるしんだので通報しました。

1065
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 21:09:01 c4eea@c4f00

全然別の議論になりそうだから新しい木にしちゃうけど、亡命者は載ってて助かったよ。狂戦士あたりは余ってなかったし、金珀持たせて回転早い爆発をガンガン打つ擬似ヒーラー&電池としてとてもお世話になった

1067
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 21:13:52 db63a@fa6de >> 1065

亡命者推すのはよくわかる。その段階の冒険ランクだと聖遺物レベルMAXすらやらなかったし、とりあえず持たせるレベルだとセット効果がとても役立ちましたしね。天賦あげもまともにやらなかった段階だし、元素爆発をぱっぱと撃つことのダメージウェイトが大きく効果的だと思います。会心率や攻撃力など、メインステをもとめて掘るよりもキャラと武器レベルあげる方が先の時期ですしね。

1068
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 21:17:41 31172@84f86 >> 1065

自分もちょっとかき回すコメントしちゃったかなと思っていたのでお気遣い感謝です。

1071
名無しの旅人 2021/12/27 (月) 21:45:05 ab821@303eb

新コスやったぜ

1141
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 21:57:09 a3fca@331cb >> 1071

色味が今までの黄色系とは全く違うってのが良いよね、新鮮な気持ちで動かせそうだ。

1111
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 00:30:06 4cef6@e6d2f

岩キャラも一気に増えた(まだ増える)から、「他キャラとの相性」の岩共鳴のところも編集した方がいいね。と言ってもショウリが一番相性いいのは変わらないわけだけども。
今のところ常時シールドのショウリが頭ひとつ抜けてて、他はドングリの背比べって感じだろうか? ゴロー(防御バフ)や岩主(設置物が屏風のジャマ)はちょっと落ちる気はするが...個人的にはノエルを推したい(回復+緊急シールド)

1112
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 00:32:50 修正 4987f@da99e >> 1111

ノエルのサポ要員としての凝光は相性良いね。アタッカー凝光のサポとしてノエルはイマイチな気がするけど。アルベドはアタッカー凝光のサポとしては鍾離に次ぐと思う。まあ、そこの編集はとりあえず雲菫が来て、ある程度評価が定まってからまとめてで良いと思うけど。

1114
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 00:34:47 db63a@fa6de >> 1111

いまの記述の仕方だと追記しにくいので、レイアウトも含めて編集が必要になりそうですね。

1116
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 00:43:01 3b93c@e4013 >> 1114

ガイアのページのやつとか編成毎に分かれてたりしてわかりやすいかも

1119
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 01:11:16 4cef6@e6d2f >> 1114

ノエルページの他キャラとの相性もシンプルで良い。

1121
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 15:21:02 31172@84f86

凸4効果の範囲ってどれくらいの広さなんでしょうか?

1138
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 21:53:59 a3fca@331cb >> 1121

4凸効果って結構広いわりにあんまり恩恵を感じたことがなくて、自分でもはっきり把握してなかったので調べてきましたよー。画像とか貼れなくてゴメンなんだけど、ざっくり言うと「屏風の中央を中心とした、屏風の左右幅と同じ距離」ってな感じです。効果範囲の起点が屏風オブジェクトではなく、あくまで衝撃波と同じ屏風中央なので、屏風の真横側は屏風半分ぐらい離れると効果がありません。ちなみに屏風通過のダメバフと違って、4凸効果は範囲外で即無効になるので注意して下さいな。

1144
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 22:23:34 31172@84f86 >> 1138

とても参考になりました、ありがとうございます!意外と広いんですね…

1140
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 21:55:45 a3fca@331cb >> 1121

具体的な距離は、まあ4凸された時にでも再確認してみて下さい。長文失礼しました!

1122
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 15:39:17 修正 3b93c@fb5b0

昨日の逆飛び談義を改めてまとめてみる。
逆飛びのメリット
1.通常重撃のダメージ40%
2.シールド強化35%

オススメしない理由
1.全体的なダメージ低下(悠久剣闘士と比べ、通常重撃は最終ダメージ5%も変わらないが、スキルと爆発のダメージは20%近く下がる)
2.戦闘スタイルとのミスマッチ(凝光はスキル、爆発のダメージ・回転率が高く、ゲームシステムに慣れてくると凝光でずっと通常攻撃を行うメリットがなくなる)
3.2を踏まえてキャラ交代が多くなると、その分シールド強化の恩恵を受ける機会が減る(逆飛び2セットは装備キャラしか効果がないため)
4.厳選難易度との釣り合い(逆飛びは4セット前提なので悠久2セットよりも揃いづらい、そもそも現環境だと絶縁しめ縄の方がオススメなので悠久2も厳しい)
5.逆飛びの運用自体には注意点がない(注意喚起の理由で載せるのは、オススメを載せるwikiの方針と正反対なのでNG。惰性で残したけどスキルの塀がシールドじゃないのは普通分かると信じてる)

一覧にするとこんな感じかな。総じてメリットよりオススメしない理由が多くなると思うので、これを覆すメリットがなければ一旦消す方向でいこうと思います。

1123
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 15:43:07 3b93c@e4013 >> 1122

あと>> 1117で提案された武器・聖遺物の折り畳みも編集板見たら反対意見を多数もらっていたのでやはり載せる項目は厳選すべきですね。

1124
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 15:50:10 fd9b0@766f5 >> 1122

今日ここに来て過去ログ含め見た者だけど消してしまって良いように思える wikiなら、初心者がパッと見でおすすめされている物を理解できるよう伝えるのが大事だと思うし、別ページで似たような扱いの聖遺物(火渡りとか)の記述が無かったけど、そういうのは「これ使えるんだろうか?」って自分で疑問に感じる物だし、聞いたらちゃんとメリットデメリットありで説明してくれたから、消してしまって、使えるのかどうか疑問に思ったのなら各自その都度質問すれば良いと思う。

1125
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 15:54:50 db63a@fa6de >> 1122

うちはほぼ冒頭の>> 1043のスタンスは変わらずですわ。

1132
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 20:22:31 cd4ed@b4dba >> 1122

逆飛びを実態以上に悪く見せる整理に見えます。オススメしない理由の1はバフ等で差が縮む筈ですが、計算条件が不明です。2は1を支持する理由の一つなので、独立できないと思います。3はメリット2の全ては打ち消さないので、同等とみなしての比較は不適切です。4は概ね同意ですが、悠久や他キャラ向け厳選の副産物として揃ってしまう可能性もあるかと。5はオススメしない理由ではないと思います。

1159
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 23:21:12 cd4ed@b4dba >> 1132

自力で結晶出せて4セットと岩共鳴の条件と同じ点で凝光と逆飛びには他属性のキャラにない関係があって、さらに逆飛びに意義もあることになれば、凝光と逆飛びには意義のある関係があることになるかと。あと、凝光の通常天賦の倍率は優れた方では。

1160
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 23:26:44 cd4ed@b4dba >> 1132

よりけりというのは、PT構成を考慮する意味がないという話ではなく、凝光側に耐久がある分控え側を火力に回すか、凝光側を火力特化して控えは耐久に寄せるかはPT構成に依存する(つまり構成を考慮して決めるべき)という話です。

1162
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 23:28:57 e039f@e4013 >> 1132

自分で結晶出せる→それは逆飛びから見たメリットではあるけど、凝光から見たメリットではないですよね。凝光の通常倍率が高いのは同意ですが、それ以上にスキル・爆発の倍率が高いのでこの2点を強化できないから微妙と言われているんです。

1163
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 23:29:29 4987f@da99e >> 1132

そこで逆飛びに意義がないと言われ続けてるのですが……。まず凝光は自力でシールドも出せず、結晶も出せません。凝光が自力で結晶を出せるとするなら、岩キャラは全員出せますし、何なら他属性キャラも出せることになります。岩キャラには自力でシールドを出せるキャラが多い中で、自力でシールドを貼れない点で、凝光は逆飛びとの相性は岩キャラの中でも特に悪い部類です。加えてdpsが通常と重撃に大きく依存していないという点で、凝光は逆飛び4セット効果とも相性が悪く、全てのアタッカーキャラの中でも相性はあまり良くない部類です。

1171
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 23:59:05 cd4ed@b4dba >> 1132

凝光が自力で結晶出せないとかの理屈は流石に厳しいのでは。岩4かつ敵が岩か無属性でもなければ結晶出せない状況は無いでしょうし、そのコンテンツに岩4で行くべきかも怪しいですし、岩4なら大抵誰かシールド張れるので実用上まず困らないでしょう。凝光は特別相性が良い4セットも無いので、相対的に逆飛びが浮かびやすい事情もあります。

1173
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 00:15:07 e039f@e4013 >> 1132

逆飛び用の結晶シールドを用意する→これは効果の必須条件であってこの段階では凝光側にメリットがありません。
ベストな4セットは確かに無いですが、それなら尚更スキルと爆発が強化されない逆飛びは優先度下がります。

1174
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 00:23:06 0594a@0b1e5 >> 1132

すいません。凝光と逆飛び4については割と共通認識としてそこまで相性が良くないで通ってるはずです。というか元からそういうビルドの話だったはず。今は消してもよいか、消さずに残しておくべきかの話で、残しておくほどのメリットが得られない
というのが主題なのですが、つまり凝光と逆飛びは相性は悪くないみたいな話なんでしょうか?最適4セットが無い以上妥協の2セット2セットからさらに火力が落ちるのはもはや凝光を育てる意義がないの方向性かと思います。ビルドとしてアリなのはわかりますが、何度も言いますが特殊性をまず認めてもらいたいです

1177
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 01:26:33 cd4ed@b4dba >> 1132

個人的には凝光と逆飛びは相性は悪くない認識なので残すべきと思います。別の話として、相性が悪いとみなすにしろ何故悪いとする意見があるか説明を残すべきとも思います。

1178
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 01:26:47 cd4ed@b4dba >> 1132

今のところ「記事に残すメリット」「凝光に逆飛びを持たせた場合のメリット」「凝光ならではの逆飛びとの相性」などの間で論点が揺れ続けていますが、少なくとも凝光を育てる意義がある火力のラインについてはこれまで言及はなかったと思います。

1179
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 01:27:27 cd4ed@b4dba >> 1132

あと、記載を消した方がいいとは思っていませんが、もう時間の無駄そうなので譲歩してもいいです。

1139
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 21:54:28 修正 8e92b@ef124 >> 1122

通常3重撃の総倍率が786、スキル438、壁込み爆発1980、完凸重撃835。1122に沿って、スキル+爆発分の低下量(-20%)を通常重撃の増加量(+5%)で取り戻すと仮定する場合、スタック時間作業込みで重撃が12発必要です。ちなみに、スマホ&2凸の参考記録ではありますが、ループ2回目ジャストで爆発CT12秒があがりました。PC勢やCS勢、完凸勢であっても流石にこれは厳しいのでは……。

1148
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 22:33:20 3b93c@e4013 >> 1139

計算ありがとうございます。計算すれば分かりますがやはり全体的なダメージ面は逆飛び不利ですね。

1126
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 17:30:52 0594a@0b1e5

自分も消してしまって良いと思ってます。そも>> 1040で本人が言ってる通りもしかして使えるのでは?と考えたときにWikiを見に来た時に逆飛びが書いてあったほうがぱっと見勘違いするかもしれない。案外Wiki本文はそれほど読まれない・・・

1127
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 17:48:20 9c7fa@7bfa6 >> 1126

注意喚起として残してもいい派だったけど「Wiki本文はそれほど読まれない」は確かにその通りですね。最近本文を読めば分かる質問よく見かけるし。

1128
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 18:19:35 b4714@8f3af

残したほうがいいんじゃないか派です。その都度答えてあげたらいいって言うのはそりゃそうなんですけど、聞かれすぎてめんどいから載せることにしたっていう板も見たことがあるからです。本文そんなに読まない人もいるかもですけど、書いてあれば本文読んで、だけですみますし…

1129
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 18:30:23 31172@84f86 >> 1128

「積極的に残したいとは思わないけどわざわざ消す必要も無い」かな…理由は現在の紹介文が注意を促す文として既に適切であるからです。

1130
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 19:25:29 4987f@cd853 >> 1128

それは実際に聞かれすぎてめんどいことになったらまた載せればいいのでは。現実的には、自前でシールド張れるキャラと違って、逆飛びの相性あんまり良さそうに見えないから、そんなに聞かれることにならないと思うけど。

1131
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 19:42:01 cd4ed@b4dba >> 1128

私も残した方がいいかと思います。悠久2の所に「特に理由がなければこれを選ぶといい」と書いてあり、勘違いする記述とは思えません。凝光は理論上シールドを維持でき、また自身が関与する岩共鳴の条件が4セットの条件と重なる点から、逆飛びが考慮に入ることは珍しくないと思います。

1135
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 21:08:16 3b93c@5076d >> 1128

他の絶対勘違いする装備ならともかく、逆飛びの効果内容でそんなに質問する人は少ないと思います。動画配信者含めて悠久剣闘士をオススメする人はいても逆飛びをオススメしてる人見た事ないし。
あと結晶シールドを作れるという事は効果の必須条件であって、通常と重撃しかダメージ上がらないから微妙だよねって話なのをお忘れなく。

1143
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 22:19:07 31172@84f86

LV90完凸凝光 + 完凸金珀(基礎攻撃力722)
天賦9/12/12 会心率ダメ36.1/50 仲間共鳴等によるバフデバフ無し
逆飛び4と悠久剣闘士いずれも攻撃力時計 岩元素杯 会心率冠 LV20ゴミ厳選
スキル→屏風くぐり→通常3回→重撃→爆発→スキル→重撃 対象はLV90遺跡守衛
以上のシミュレーションの結果、各々総ダメージは以下の通りです。
逆飛び 52,238
悠久剣闘士 56,406
具体的な数字が少ないので一例として。

1145
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 22:25:13 cd4ed@b4dba >> 1143

ありがとうございます。このような計算例を幾つか作って記事に載せておくと参考になりそうなんですけどね…(勿論折り畳みで)

1149
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 22:36:09 4987f@da99e >> 1145

それを始めると全ての聖遺物セットについてやる必要があってキリが無いし誰がやるのって話になる。というか、他のキャラページのどこもそんなことやってないのに、ここだけ、単に記載されてない他の数多のセットと同様に「オススメできないし特別な注意事項もない」セットに過ぎない逆飛びのためだけにそんなことやる必要があるの?

1153
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 22:54:11 3b93c@e4013 >> 1145

いやほんと、こういう計算結果を一々載せてたらキリがなくなるの目に見えてる。
あと、あの、、流石に厳選ラインが低すぎてダメージスケール小さい気が、、

1154

そう言っていただけるのはありがたいのですが、枝にもある通りこれを記事に載せるというのは好ましくない気がします。今回は同条件での比較が為されていなかったのでイメージしやすいシミュレーションを上げただけですので…厳選ラインについては「厳選の難易度」を理由に挙げる人が多かったのであえてゴミにしました。

1161
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 23:27:15 31172@84f86 >> 1143

逆飛びの優位性はシールド強化のみだが悠久を回る都合上イヤでも集まる逆飛びの情報が「火力で劣る」「工夫が必要」と書き添えられて紹介されている事には何の違和感も感じない。仮に厳選の進行上逆飛びの率ダメが50/100と悠久を上回る結果になってしまったら総合ダメージは66,380になる。この時更に悠久の厳選を粘るか逆飛びで妥協するかの選択肢くらいはあってもいい。なにより現状凝光の聖遺物スペースが全体を圧迫するような状況になっていない。ここまで議論を長引かせてまであえて削除を検討する必要は無い。

1164
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 23:32:29 4987f@da99e >> 1161

2セットと4セットの違い理解してます?4セットが2セット×2に厳選で上回る状況はほぼ有り得ないですよ。

1166
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 23:39:51 e039f@e4013 >> 1143

↑の通りで確率的に4セットで会心50:100出来るなら2セットの方が同等、それ以上を狙える。スペースを圧迫していなくても相性が普通…どころか微妙な逆飛びを残す方が初心者に変な希望を与えるから止めようって話。

1167
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 23:48:21 31172@84f86 >> 1166

自分は全然消しても構わない派だけど、非建設的な議論が長引くくらいなら現状維持でいいと思っています。合意の得られない編集は推奨されていないので。ですので、ここでの議論は一区切りして、編集掲示板の方で続けませんか?

1168
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 23:49:24 修正 0594a@0b1e5 >> 1166

なんか自分もそう思います。正直理解してもらえるタイプの人じゃないって何度も同じ議論をするくらいならそう思いました

1169
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 23:50:45 4987f@da99e >> 1166

議論を一区切りはともかく、なぜ続きを編集掲示板?個別ページでやれって追い返されるだけだと思うけど。

1170
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 23:54:48 31172@84f86 >> 1166

「編集ガイドライン」の「記事編集のルール」には「議論が長くなる場合はコメントページを分けるか、 編集掲示板 を使用して下さい。」とありますので。

1172
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 23:59:55 e039f@e4013 >> 1166

自分も正直疲れてきたんだけど、皆から反対されてる人(しかも少数)を荒立てたく無いから残すって、その人のwikiの私物化ですよね。cd4ed@b4dbaの人が必死に残そうと言っていますが、具体的な逆飛びのメリットを提示していなからこれだけ指摘されいるわけで。

1176
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 01:23:03 db63a@fa6de >> 1166

そのヒト別件で非表示したとたんに、この議論の存続側の意見がほとんど消えてしまって唖然としている。

1181
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 08:07:59 fd9b0@766f5 >> 1166

現状残したい人が約3名で、一人が注意喚起として残しても良いんじゃないか。 一人が別板で「何回も聞かれるの面倒だから載せた」という記述を見たから。 このお二人の理由は理解できるんだけど、もう一人が頑なに「逆飛びはPT次第で使える物だから消さずに残すべき」とずっと主張しているんですよね。 個人的に他の聖遺物がPTなんて考えなくても火力面で上位互換であり、結晶シールドの耐久上げたって雀の涙かつ凝光が岩法器だから、そのPT次第ってので結晶シールド張り替え戦法取ったら意味無いし。 逆飛び結晶シールド本体1個で攻撃上昇据え置きで週1ボスの攻撃2.3回凌げる程ならおすすめにも上がるかもしれないんだけどね

1186
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 13:26:56 3b93c@e4013 >> 1166

1.逆飛びの運用自体に注意点がないので残す理由になりません。オススメ度低い旨を載せておくって、じゃあなんで逆飛びだけ載せてるんだって話
2.これは実際に質問者が多数出るか様子見ですね。多いようなら戻しますが、初期キャラで研究の進んだ凝光でそれはレアケースだと考えています。
3.結局悠久剣闘士と比べて皆が納得するメリット出されてないのでうん…凝光の防御力だとシールド強化されてもすぐ結晶破られるのは同意です。

1146
名無しの旅人 2021/12/28 (火) 22:27:16 ab821@303eb

デートイベントやったぜ

1175
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 00:24:52 4cef6@e6d2f

新コス、イラスト見たときは正直そこまで響かなかったんだけど、プレビューページ見たら凄いな! その...脇が

1184
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 13:13:05 c4eea@c4f00 >> 1175

脇の露出は当局的にOKなんだろうか。この衣装で戦えるのが楽しみで仕方がない

1180
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 04:27:50 adbc0@fdb74

特に現状の悠久剣闘士orしめ縄で困ってる訳では無いんだけど、いつか最適な聖遺物来てくれたら良いな

1182
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 13:03:33 c4eea@c4f00

逆飛び、とりあえず非推奨装備みたいな名前で折りたたみにしておくとかじゃだめなのかな。パッと見で表示されなくなるから本文読まないタイプの人も勘違いしなくなると思うし。消すかどうかについては1週間くらいしたらまた議論すればいいよ

1187
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 13:44:24 3b93c@e4013 >> 1182

その臭いものに蓋をするのが嫌だからこの機に整理しようって事なんだ。前にも逆飛び微妙じゃない?って議論になってるし。
他の装備みたいに効果は微妙だけど鍛造武器だから入手性が高い、普段使いはしないけど一部のボス敵に刺さるとかならまだ分かるんだけどね。

1209
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 19:11:33 db63a@fa6de >> 1182

なんか書かれてるからこそ、こうして議論になるという側面もあるねえ。

1228
名無しの旅人 2021/12/30 (木) 20:22:24 fccab@b288d >> 1182

これはこのWikiの美点でもあり弱点でもあるけど、海外の考察ページに比べると何かを明確に下げた言い回しをあんまり好まないのね。だから他のページではやってない「警告として載せる」をやると、逆飛びの記述だけドギツくなっちゃうよ。KQMでは凝光出しっぱなし&シールド維持率100%の両方を満たさないなら使うべきでないって記述付きで逆飛び載ってるけど、このwikiでは○○は△△でなければ使うなって表現使われることほぼ無いし、去年の今頃ならともかく今は凝光といえばクイックスワップで使うでしょ

1229
名無しの旅人 2021/12/30 (木) 20:27:38 3b93c@e4013 >> 1228

恥ずかしながら海外wikiは英語読めないしクイックスワップは初めて聞いた…

1183
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 13:04:23 fd9b0@766f5

上の木見て思ったけど岩パ(他キャラは主人公のみ)でアタッカー凝光とサポ(ヒーラー)ノエルにしようと思ってたんだけどあまり合わないの? あとノエルがアタッカーで凝光サポの話題があるけど、凝光の方がノエルよりも火力出る...よね? それともノエルの話題って全部完凸前提だったりする?

1185
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 13:15:06 0594a@0b1e5 >> 1183

いやそれでいうと凝光は瞬間DPSがトップクラスで爆発やら元素スキルの取り回しのよさはあれど火力的には多分完凸してなくてもノエルだと思うよ。

1188
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 14:02:56 32d14@b8522 >> 1183

ノエルって自力で粒子出せないので、サポートするとなると回復とシールド付与になると思うんですけど、安定して回復するには爆発を貯めないといけないし、スキルもクールタイム減らしたいのでノエル自身で殴りたいんですよね
という訳で爆発貯めて殴るならアタッカーとやることあんまり変わらないので、ノエルメインで凝光は粒子サポと爆発絡みのコンボのサブアタッカーにするのが1番やりやすいってことになります

1189
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 14:08:07 0594a@0b1e5 >> 1188

まぁ確かに、結局ノエルで爆発して殴ってるだけだから強いて言うならヒーラー特化にするかどうかって話だと海染ノエルなら防御メイン3つで爆発して殴るだけでパチパチ物理ダメージ出すから(体感2,3回で計7万ダメージくらい?)「華館の副産物で出た防御海染があって、なおかつ完凸してなかったりメイン運用しない場合に使える」ぐらいかなぁ。
まぁあんまり話題にはナラナイですかね。ノエルは古参だからというのもありそう

1191
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 14:25:02 修正 97bc7@139d9 >> 1188

3.5秒毎ってことは通常4回で1回追撃が出るとかいうペースだから、そこそこ厳選してたら無凸ノエル+白影でも海染めの火力自体は超えられる。ずっと場に出す分けじゃないから元素チャージの問題は起こりにくいし、追撃2、3回出す間に通常で8万~12万でるしね。回復だけを目的にするならそりゃ海染めはいいんだけど、ノエルである必要があるかって言われると微妙なところ。

1192
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 14:26:49 0594a@0b1e5 >> 1188

まぁそれは承知で、大前提の「華館の副産物で出た防御海染」の運用方法かな。どっちかというと
ノエルである必要がないが、ノエルしか使えないって話でもある。要らないからリサイクルしろって話でもあるか(笑)

1190
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 14:14:00 97bc7@139d9 >> 1183

岩はゴローの登場で編成の仕方が二分化されてる。防御を参照して岩同士で組ませるのが強い:ノエル・一斗・ゴロー、攻撃等を参照する共鳴だけ起こして他属性と組ませるのが強い:凝光・鍾離、そして両方いけるアルベド、みたいな感じ。要は凝光を主軸にするなら3人岩入れる意味あんまりなくて、例えば凝光岩主ベネット香菱みたいな編成のほうが適してるで。

1195

皆さん色々ありがとう御座います。 皆さんの意見を纏めると、凝光メインで行くならヒーラーをノエルにするよりベネットとか他属性にして岩共鳴を主人公に。 そして全体的な火力なら凝光より無凸でもノエルの方が火力が出るって感じですかね? それならノエルをメインアタッカーにした方が良いのかな...

1198
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 18:21:52 7ea56@74755 >> 1183

現状、新聖遺物とゴローでノエルが強化されているのでアタッカーとしての完成度は ノエル>凝光 になってる。が、当然ながら能力全部がというわけではなく粒子の生成量、瞬間火力、単体攻撃性能(これも最近ノエルの火力が上がりすぎてて、微妙に怪しい)は凝光が勝るので対ボスとかなら凝光のが辛うじて優勢になったりする?(継戦能力(シールド、回復)、総ダメージ、集団攻撃力はノエル) で、ノエルと凝光の組み合わせの問題はゴローと凝光の相性があまり良くないこと。また、ノエル、ゴローと合わせるならアルベド、先生、荒瀧とそれぞれ特徴のある優秀な☆5がいるので態々それを退けて凝光という選択肢にならない。全員居ないなら他に岩キャラが岩主人公しか居ないので初めてどちらにしようか?という話になる。

1201

まだ後10連1回引く予定はあるんですけど、場合によってはゴロー君より一斗の方が来そうな状態なんですよねぇ(現在多分70連中) なので私にとっては凝光の方が現状アタッカーとして強い状態って感じですかね 月代わりで引けなかったら凝光さんを中心に組んでみます。

1202
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 18:30:21 修正 4987f@75148 >> 1198

来そうなというか、その状況だと十中八九、擬似天井で星5来るから、そのつもりでいた方がいいよ。余計なお世話かもだけど。

1204
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 18:47:28 ec059@684fb >> 1198

ノエルをゴロー(+岩一人)と合わせるのはゴロー完凸してる場合の話だから、ゴロー完凸してなければ、粒子補助と岩バフがあって元素爆発の周りがいい凝光はノエルと相性がいいし、二人で完結するから残り2枠の自由度が高い。育成できる人数にも限りがあるとおもうので、他に育ってるキャラがいないのであれば2枠完結するノエル凝光でとりあえず進んでいっていいと思うよ。ノエルを荒瀧にすると回復枠別にとられる(か凝光の武器を試作にする)必要がでてくるし。

1217
名無しの旅人 2021/12/30 (木) 00:48:26 97bc7@139d9 >> 1198

ノエル+ゴロー+アルベドの場合はゴローが無凸でもバッファーとして最高峰のPT火力貢献率(火力上昇率)になるよとだけは補足しときたい。少なくともベネット5凸クラスのバフ量はある。

1213
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 20:28:59 4cef6@e6d2f >> 1183

メイン凝光・サポートノエルで組んでる。 基本は凝光のみで戦い、ピンチの時や対集団戦の時にノエルの爆発を使うスイッチアタッカーみたいな運用。例えるならSTGのボムのようにノエルを使ってる。岩共鳴役として見ればノエルは岩主よりは相性良いと思う。(岩主は相性悪いまである)

1193
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 15:22:34 e039f@e4013

議論した人も落ち着いたみたいなので一部内容変更しました
・スキルの範囲が狭い、重撃は範囲攻撃というテキストを修正
・逆飛びを削除
・亡命者にサポート特化の場合の選択肢とする旨追記

1194
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 15:26:21 e039f@e4013 >> 1193

勘違いしないで欲しいのは逆飛びを2度と載せるなという訳ではありません。これから逆飛びの質問が頻発するようなら戻しますし、大多数の人が納得するメリットや特別な使い道があれば是非教えてください。

1197
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 18:19:26 bacc4@ff1f0 >> 1193

うちの凝光の重撃は範囲あるけどどういう意味です?

1200
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 18:23:53 4987f@75148 >> 1197

範囲ダメージと範囲攻撃はニュアンスが違う。凝光のは「着弾点の周囲にダメージが及ぶ」だから範囲ダメージ。範囲攻撃は特定の座標を中心に、一定範囲内にダメージを与えるようなの(なのでスキルは範囲攻撃と言える)。

1203
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 18:42:28 bacc4@ff1f0 >> 1197

そのニュアンスというのは一般に通じないのでは。少なくとも単体という記載では吸引してまとめて当てるような運用ができないと誤解を与えてしまいます。

1206
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 19:03:36 修正 4987f@75148 >> 1197

失礼、編集者ではないので、単体の件は分からない(下枝で対応してくれてる)けど、元々「範囲攻撃」がマズいというのは、一般的なゲームで範囲攻撃は、座標をベースに一定範囲にダメージを与える攻撃のことを意味するからということだったのでは?一般に通じない通じるは水掛け論になりそうだけど……。

1208
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 19:10:07 db63a@fa6de >> 1197

「範囲攻撃」の対義語は「単体攻撃」になります。うちは「狭い範囲判定を持つ」ならわかるけど「範囲攻撃」とすると途端に鍾離・元素爆発のようなわかりやすく目に見えるサークル判定のようなものを指すと思っていますね。
たとえばバーバラの通常攻撃は狭い範囲判定をもつので隣接する敵すべてに命中したりしますが、「範囲攻撃」かといわれると微妙ですよね。凝光の重撃は単体を狙い撃つ攻撃ですし(おそらく隣接する複数敵に当たる)、スキルこそ「範囲攻撃」に該当すると思います。

1210
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 19:17:41 5a879@e8b21 >> 1197

他の法器キャラの記述と合わせる、でよさそうに思う

1211
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 19:42:38 48bac@9e22c >> 1197

凝光に関しては重撃の挙動が明らかに他の法器キャラと違うのも特徴だから、合わせづらいと思う。自分も葉1,3,4の言う範囲攻撃の定義に異論はないけど、あえて言うなら、他の法器キャラの重撃はまだ範囲攻撃感あるけど、凝光の重撃を範囲攻撃と言うのにはかなり違和感ある。もちろん「範囲ダメージのある攻撃」なら良いと思うけど。

1199
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 18:22:04 5a879@e8b21 >> 1193

重撃は無凸でも狭範囲攻撃だと思うけど、ちょっと確認の仕様がないですね

1205
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 18:57:46 3b93c@e4013 >> 1193

あれ、重撃のメイン弾も単体だと思ってた(一応自分でも確認したけど検証方法悪かったかな…)
ちょっと再確認して違ってたら文章調整します。

1212
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 19:55:57 3b93c@e4013 >> 1205

ごめんなさい、再確認したら重撃本体も複数敵にヒット確認しました。(敵が密着するくらい範囲狭いですけど…)こちらに合わせて文章調整しました。

1222
名無しの旅人 2021/12/30 (木) 09:44:27 726e4@66241 >> 1193

ついでに情報提供欄の悪口もコメントアウトした方が良いと思うけどどうかな。

1196
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 18:07:32 e6e9e@70b90

優遇されてるキャラだな~と思う1人 

1207
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 19:04:00 db63a@fa6de >> 1196

優遇の意味合いによるから賛同できないですな。キャラの性能調整がうまくいってる(これは優遇というよりたまたまうまくいったケースだと思う)という話なのか、衣装がきたからなのか、他のキャラクターとの組み合わせ相性のよしあしなのか色々方向性がある。

1214
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 21:53:17 36935@19fdc >> 1196

星4アタッカーキャラの中で唯一、上位互換に近い存在がいないキャラではあると思う。スキンも来るしな⋯楽しみだ。

1216
名無しの旅人 2021/12/30 (木) 00:03:19 32d14@b8522 >> 1196

これだけの強さとストーリー上での立場がある星4と考えれば優遇だし、逆にそれだけでありながら星5を貰えていないと見ると冷遇とも言える

1218
名無しの旅人 2021/12/30 (木) 00:59:08 9c7fa@7bfa6 >> 1216

テイワットPV登場しているのに星4というのも追加で。

1219
名無しの旅人 2021/12/30 (木) 02:00:57 5a879@e8b21 >> 1216

なんなら璃月のストーリーで一番活躍した人なのになんで☆4なんだろうな

1227
名無しの旅人 2021/12/30 (木) 20:21:36 73fda@ea2cf >> 1216

正直恒常星5岩枠でも全然おかしくないよね

1240
名無しの旅人 2022/01/03 (月) 14:48:23 4647e@8da59 >> 1216

遅レスだけど最初の頃、玉衡が星5で何故同格であるはずの天権は星4なのかと疑問だったのだけど育成して神の目のストーリーを読んだとき「まさか凝光のはお古だから??」と自分の中でハッとした 他に星5でお古神の目使ってるキャラ居たらすまない……

1252
名無しの旅人 2022/01/06 (木) 01:54:49 2c226@ceed1 >> 1216

モナも確かおばあちゃんのお古神の目だったような。金欠な方がレア度上がるんだろうか。

1215
名無しの旅人 2021/12/29 (水) 22:11:06 44778@a78cb

金珀・試作が完凸で18回復、屏風が2凸以上で元素爆発の前後で2回は出せて岩粒子が3x2……元素チャージ123%以上あれば、自前のスキルだけで「確実に」元素爆発回るんだな・・・敵からの獲得や他キャラの粒子考えると元素チャージ全く盛らなくてもこれ元素爆発回るんじゃ・・・遺物厳選やりなおすかぁ!

1220
名無しの旅人 2021/12/30 (木) 02:30:18 4cef6@e6d2f >> 1215

まさにそういう運用してるけど、爆発のCTは12秒もあるという事を忘れてはいかんぞ。(チャージは6秒で貯まる) あと爆発2回目以降はスキル1発分の粒子になるという事も...

1231
名無しの旅人 2021/12/30 (木) 22:09:11 44778@a78cb >> 1220

爆発を12秒後に即やらずに、少しだけ待てばスキルのCTが空けるからスキルを撃って爆発撃ってもう一回スキルやればスキル2回撃てない? というかそうしないと2凸効果無駄にしてると思うんだが

1221
名無しの旅人 2021/12/30 (木) 08:44:35 e19e9@bc770

海染金珀凝光って昔計算は有志がされていたようだけど、
実際の使用感を試された方はまだいないだろうか?
七七&ノエルのために掘っている海染&華館組み合わせて試そうかと思ったけど、
なかなか海染いいのが出てこなくて時間がかかりそうだ…

1223
名無しの旅人 2021/12/30 (木) 18:51:15 修正 0594a@0b1e5 >> 1221

HP時計杯に治癒冠、花羽で30%近くもれてサブでHPもれた感じにしたらHP31000で使った感じだけど、だいたい1泡で1万3000くらい、2泡で5500くらいだった。うーん、凝光にサポ性能求めるならって感じだろうけどさすがに火力損失がでかすぎる上に回復量は案外微々だと感じたな
精錬ランク3なのでもうちょい伸びるが・・・

1224
名無しの旅人 2021/12/30 (木) 19:41:13 db63a@6c1c5 >> 1221

>> 813この話題ですね。チームの合計HPで威力が変動するというのがふつうのヒーラーと違うところです。
旧貴族4の元素爆発約4万程度に対し海染4の元素爆発は約3万1千~3千ほど(どちらも攻岩率)。泡ダメージは1万2千を超えることが予想されるので、聖遺物の火力厳選にもよりますが元素爆発のトータル威力が旧貴族4<海染4になりえます。もちろん泡を当てる事が必要です。そして海染2セットの治癒バフは単純に回復量が増えて、不足しているヒトにはありがたいかもしれません。ただし、旧貴族4の攻撃バフがチームメンバーにおよぼす貢献度まで考えるとどちらが正解かは判断しづらいところです。

1225
名無しの旅人 2021/12/30 (木) 19:45:22 db63a@6c1c5 >> 1224

ああ、比較に旧貴族を出しましたが、悠久ATK凝光の場合は通常・重撃・スキルの威力で優位性がありますが元素爆発のみに関しては旧貴族4の方がでるみたいです。金珀はとくにスキルと元素爆発を重視した立ち回りになりがちなので、案外旧貴族4と海染4は優れているようにも思えますね。

1226
名無しの旅人 2021/12/30 (木) 20:14:25 0594a@0b1e5 >> 1224

なるほど、ほぼ固定ダメージだし凸数に大きく依存されない点は良さそう。ただ全体的にサポーターに求められる能力が大きくなっている現環境だとどちらにしても出すかね。荒瀧メインを軸にした場合のサポーターの選択肢にはなると思いますが、それ以外となると分からないですね

1230
名無しの旅人 2021/12/30 (木) 20:59:42 db63a@6c1c5 >> 1224

たしかに金珀凝光自体どんなチームで出すのか、は想定されるライバルが多くなるかと思います。ポイントは40族で岩粒子をそこそこだせて、元素爆発の単体火力がなかなか、そして控えを含めた全体治癒能力があるといったところでしょうか。
他に数字にでにくい部分のお話をすると、海染の泡は円範囲のダメージなので凝光の元素爆発では巻き込みにくい周囲の敵にも命中するため、潜在ダメージがだいぶ高くなることも付け加えておきます。

1236

・安定した固定値ダメージ範囲攻撃。
・泡ダメ参照先が"味方の総HP"なので、無理に凝光のHP盛りをしなくてよい。
・爆発時の総火力は旧貴族同等以上。
・(上記もあって効果は薄まるが、)金珀のサブオプHP%が活きてくる。
なのは中々ユニークだと思って試してみようと思ってます。
味方にHP盛った胡桃や鍾離先生を入れれば泡ダメも上げられそうですし。
海染揃い次第検証していきます。

1242
名無しの旅人 2022/01/03 (月) 15:20:00 44778@a78cb >> 1224

HP盛りキャラと言えば胡桃、鍾離、後はベネットや4凸以上シールド運用煙緋やトーマ、バーバラやディオナなどか・・・通常運用でも特に凝光と相性の悪いのは居なさそうだから面白そうだね。