凝光の雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
凝光をメインで育成してるんですけど、武器を四風か浮世で悩んでます。(聖遺物は、岩2×剣闘士2) 四風の場合、聖遺物の厳選も楽でよく使っていたんですが、浮世は見た目が凝光に似合うので装備させたい気持ちがあります。浮世の場合バフが発動した時の攻撃力が2700あるんですが、これは攻撃力過剰ですか?浮世の場合、聖遺物の剣闘士を旧貴族に変更した方がいいでしょうか。
武器も聖遺物もあるなら、自分でゲーム内で確認するなりダメマス使うなりした方がいいと思う。
会心率とか立ち回りとかパーティーの構成、聖遺物の厳選の進捗などなどの諸要素によって変わるから一概に回答できない。(会心100%の攻撃2700と2000比べたら当たり前な話になる)ここで聞くより広義(だっけ?漢字忘れた)倒すまでのタイムの平均とってみるとかした方が早い。
旧貴族4金珀凝光さまに経戦能力の大半を頼っていて、アタッカーに転身させてあげたいのは山々なんだけど卒業できる気がしない。バーバラちゃんとかの本職ヒーラーを育てればいいのかな……
うーん、本人の火力が控えめな本職ヒーラーは、相性の良いキャラと組んでサポートしあうのが大事なところあるからな。腐るも活躍するも他キャラ次第でお勧めしていいものか悩ましい・・・!なんとなく育てるよりは、誰と組ませるか考えてから育成にとりかかると後悔しないかもしれないな!そういえばここは凝光さんスレだ。単身で強い凝光さんの使い勝手は最高だな!
基本的にガイアさんメインアタッカー行秋くんサブの凍結パで運用してるんだ。氷シールド割りがなければ残りは重雲くん。個人的には氷砕きが入らないほうが取り回しやすいので別パのアタッカーにして差し上げたいんだけど……金珀旧貴族がシャブ……
色々アドバイスしてやりたいのも山々だが、本気で語ると本筋から逸れた話題が尽きることはなさそうだな!ここのルールはよく知らないので失礼する!またな!
瞬発的な高火力、岩バフ、攻撃バフ、全体割合回復、岩アーマー破壊と痒い所に手が届くよね ショウリの岩共鳴要因としても便利
そして美女
ベネット入れれば攻撃バフと回復全部解決するよ。雰囲気的に持ってなさそうだけど
ベネットくんいるよ!ちゃんとチャージ効率とHP盛ったら活躍してくれるかな?今のところシールド割り以外であまり表に出さないので爆発頻度があまり高くなくて
横からでごめんやけど、ベネットちゃんと80突破して祭礼レベル90装備させればそれだけでチャージ180弱に到達するのでチャージ効率は「盛らなくてよい」
HPは無理して盛らなくても回復頻度多いから十分だよ。チャージも突破で上がるから聖遺物で厳選までは考える必要ない。レベルと天賦さえ上げればあとはバフの効果量か回転率かを武器で選ぶだけだよ。
ちゃんとどころか全キャラTOPクラスで活躍する。何ならアタッカー型でも回復は問題ない。むしろ凍結パに凝光ピン刺しするのは便利ではあるけど相性は良くないよ。電池役にディオナ、翠緑役に早柚かスクロース(金珀)入れる方が捗るかも
みなさんどうもありがとう!編成とか組ませるキャラとかについては相応の板で聞いてくるね
凝光の遺物で今から弧雲潜るのがあまりにも非効率的だしある程度の妥協セットとして華館全然ありだと思うんだけど考慮されないのかな、凝光なら表にだしてても一瞬でフルスタック溜まるし爆発以外も活用したいなら全然有りだと思うのだけど
華館潜るくらいならしめ縄剣闘士でいい。ぶっちゃけそこまで火力変わらんし
効果そのものはアリなんだけど、有りレベルの妥協で4セットってそれはそれで妥協してないから無い
効果そのもの有りって書いたけどやっぱりきついかも。24%を確保は容易だが、圧倒的汎用性のしめ縄2を捨てて4セットを妥協で使うのはもはやネタビルド寄りかも
スキル爆発だけ撃って即切り替えるアタッカーとして使っている場合、6凸後は6凸以前より隙が増えちゃうなと前から思っていたので、6凸効果に追記しました。 螺旋で無理して6凸重撃出そうとすると12-2下の武者3連撃とかに被弾して落ちちゃう。
いや別に隙が嫌なら撃たなきゃいいだけでは??強制発動ならともかく撃つかどうか選べる効果なんだし
自分は完凸してないから分からんけど、そんなすぐに星璇消えちゃうもんなのか?余程猶予がないならあれだけど、上の方の言うとおり、撃たない、もしくはタイミングを見計らって撃てば良いのでは?
撃つか撃たないか各自判断する材料として「無理に撃とうとするとスキが大きいからサブアタ運用の場合は注意」って情報があるのは別におかしくないと思うけど
隙の大きさにサブアタとか関係ないし、誰だって使えば分かることだからわざわざ書く必要なくない?って感想
誰だって使えば分かること書かなくていいなら天賦の情報とかもまとめる必要なくない?極論全部自分でゲーム内で確認すりゃいいになるけど
↑そりゃ屁理屈だよ
屁理屈なのはわかってるんだけど未育成とか未凸が参考にできそうな情報を上級者目線で「使えばわかる」で削ったらwikiの存在意義が薄くならんかと思ったんですよね。極端な表現になったのは申し訳ない。 サブアタって書いたのは木主が「スキル→爆発→即交代」の運用を「スキル→爆発→重撃→即交代」に変えたらって話をしてたので分類的にはサブアタになるのかなと思ったため。チームDPSを気にした運用を前提にしてるのに撃たなきゃ良い、タイミングを見計らって撃てばいいは趣旨から外れてるように感じました。 全く別件でイライラしてたところがあったので全体的に私が拙かった、申し訳ない。
6凸以前より表の時間が増えるって爆発の硬直が伸びるみたいに受け取られかねないんじゃない?
上に同意。重撃の隙が増えるみたいな感じがする。まったく変わらないので、わざわざ6凸効果に書く必要は無い
たしかに爆発か重撃自体に変化があるようには読めるかも。行動数増やしたくなるけど撃たなきゃもったいないと思って思考停止で撃つのはやめなよってのは6凸のとこでも良さそうな気はする
書くとしても凸効果のところじゃなくない?って感じがするな 注意点か、天賦の重撃の欄じゃないか? そもそも重撃って大体隙は大きい気もするが...
そもそも6凸以降はこのコンボが基本!みたいな書き方されてる(個人的にはこっちの方が違和感)から特に問題ないと思うけど、「6凸以前より表に出る時間が増えるため」→「重撃は硬直時間が長いため」とかの方が自然だとは思う。
とは言えこの重撃以上の攻撃なんてそうそう無いし、可能なら撃っておきたいとでもしておけば撃たない選択肢も仄めかせて丸いんじゃないかな。それと制限時間があるわけだけど具体的に何秒とか書かれてないのも気になる。こっちの方がほしい情報って気がする
秒数は自分も思った。wikiとしては個人の使用感やオススメよりも数値が重視されるべきだと思う。
とりあえず6凸効果に誤解を生みそうなので該当の文章をマイルドにしてみました。
修正サンクス。 想像以上に反応があったけど「6凸重撃はさっさと撃たなきゃもったいない」という気持ちが先行して被弾することがあるので追記したかったことでした。
「表に出る時間が増えるため」って表現に違和感を感じてしまう。書くとしても凸星璇の具体的な効果時間と「無理に打とうとして被弾しないように注意」くらいでいいんじゃない?
それとは関係ないけど6凸獲得後はスキル後すぐ爆発打つのが基本だと読める記述は良くないように思う。直後に撃つかどうかはチーム編成とか状況によるはず。上の2凸説明では効果をなるべく無駄にしないようにって書いてあるのに矛盾してる。
気になって螺旋で6凸の持続時間調べてみたら約20秒でした。(意外と長かった) あとコンボの紹介も少し強制的だったので情報追記、文章調整しました。
お疲れ様です。制限としてまったく気にならない程度には長いですね。次の戦闘に持ち越させないためって感じでしょうか。
火力が十分足りてるから聖遺物は剣闘士2岩2のまま武器を金珀にしてみたけど他キャラの元素爆発の回りがだいぶ良くなったわ、便利だな確かに
冒険ランク40までメインはレザー頼みで、そこから育て始めた凝光さんがやっと育ってアルベドも引いて岩強化の流れも来てるしやってやるぜって感じだったのに、主人公以外の岩で唯一今後の岩パにまともに絡めない人になっちゃってない……?めちゃくちゃ悲しい……。防御力を攻撃方面に変換できる法器でもくればワンチャンあるかな?(☆4なのにシナバーみたいなドンピシャ武器が実装されるかどうかは知らん)
まぁ、今回の防御強化にはおいていかれてるけど、岩法器という意味でシールド割りとかで需要があるからそこまで影響ない。(属性攻撃みると、アルベドスキルはシールド当たらず、先生柱のみ、ノエル爆発のみ、荒瀧爆発のみ、ゴロー爆発のみ) あと今下手に凝光弄ると環境激変じゃ効かない大惨事になる気がする、 ノエル、アルベド、荒瀧 防御依存ダメージテーラー 先生、ゴロー サポーター? 凝光 攻撃力アタッカー
岩はまだ雲菫も待機してますしね。田中槍持ってるのが見た目だけじゃなくて熟知需要の結晶強化キャラになるかもって希望的観測が当たれば凝光はそっちで活躍しそう。
防御依存のキャラは攻撃力バフの恩恵が薄い(=ベネットの恩恵が薄い)というのがあるので、逆にこれまでベネットの恩恵を受けまくってた凝光に対して、ようやくノエルにもゴローが来た、という気がする。それに凝光は適性遺物もまだないし伸びしろあると思う。
聖遺物にしろ武器にしろ、凝光専用って感じの効果思いつかないんだよな。使ってて不便に思うのは攻撃モーションが重いなぁとか岩スライム倒せないなぁくらいで。
「今後の岩パ」がどうなるのかによりますね...。一連の防御シナジー岩強化も一過性だと思ってるので、同じく防御シナジー染めの岩パも将来的には岩パの一流派に留まるのではと思っています。凝光・裟羅・心海・鐘離みたいな半端な岩パでも螺旋12層まで攻略できてるので、基より無理に防御シナジー組に組み込まれる必要もないんだと思います。
まぁ鍾離+岩1人ってだけで「岩共鳴」の恩恵100%もらえますもんね。そして鍾離と凝光の相性はクセはあるけど良い方だし。
岩パに限らず単元素パーティーって基本的にネタとかロマン枠なので、今回ゴローの性能によって一部の岩編成がガチパになっただけだと思うよ。 だから凝光が岩パに組み込めなくても気にする必要はないし、上で言われるように岩共鳴の2人で充分に火力が出る。
単体火力は高いしゴローも岩バフと会心バフ持ちだから、ベネットゴロー鍾離凝光で組めば特に問題ないと思うよ。一斗も瞬間火力は高くなさそう、凝光役割とも特別かぶらなさそうでもある。
逆にゴローのバフは岩3人以上でないと岩バフつかないこと考えると凝光メインとは相性悪いまでないか?凝光+ゴロー+岩自由枠+自由枠 岩自由枠もノエルか先生でシールドか兼回復の二択でほぼ決まりだし あと一枠もベネットぐらいしか思いつかない。(元素反応でダメージ出せないから攻撃バフ積むぐらいしか)んー岩バフと会心ダメバフ(完凸)で凝光火力アップ>元素反応ダメ になるかな?
今まで匣中日月で運用していた凝光様に、12層の回復枠で金珀・試作を持って頂いて螺旋に突入してきたんだけど金珀凝光様楽しいね?!前半のタイムがドブってるから星全部は取れなかったけど、バンバン爆発が打てるのでダメージは出るし侵食の分で食らったダメージは無かった事になっていた…こりゃすげえや
真似したいんだけど聖遺物何つけてる?悠久剣闘士でも回復力足りる?
横からごめん。金箔凸数とか冠とか諸要素によるから聞かれても答えようがないと思う。 端的な比較で バーバラの爆発がLv.13 37.4%HP上限+4,660 金箔が完凸 18%HP上限 単純にバーバラの半分から三分の一の回復力でクールタイムがバーバラ20秒、凝光12秒なのでバーバラの爆発の6割ぐらいというのが目安かな。 注意点はバーバラはバーバラのhp参照にたいして、金箔は各キャラのhp参照なのでアタッカーでhp15000ぐらいだと3000ぐらいしか回復しない。逆に先生、フータオとかhp40000あればと8000ぐらい行く 参考までに
悠久剣闘士かしめ縄剣闘士で冠は会心系、金珀は完凸を使ってます。爆発一回でのHP回復量はそんなになんですが、金珀は元素エネルギーも回復してくれるので爆発回数を回して与ダメと回復を両立させる感じの運用をしているよ。948の通り、金珀の回復は回復対象キャラの最大HP準拠なので、聖遺物よりパーティーの方が要素として大きいと思う。自分は往生堂と行秋坊っちゃまとで金珀凝光様を使っていたから、HP値的に恩恵を受けやすいパーティーだったんだなと948で気付きました…
質問です。悠久2剣闘士2と華館4(4層)ってどちらの方がダメージ出ますか?
凝光に防御力を参照する天賦は無いので、悠久2+剣闘士2(orしめ縄2)の方が火力が出る。
前者です!岩バフは15%と24%で9%伸びますが、突破(24%)・岩バフ杯(46.6%)・天賦(12%)があるので攻撃力をあげたほうが良いです! また、4層を獲得・維持については容易ですがノエルのところで良く離されている通り最初1層、2層に多少の立ち上がりの遅さがあります。総合して、凝光は悠久剣闘士が良いと思います
もう1点は、剣闘士しめ縄もよいと思います。悠久2を欲しい岩の人は多くなくてそのために掘るのはちょっとだけ損だと感じます。しめ縄絶縁のほうが汎用性と需要があるため、しめ縄剣闘士で妥協してしまうのも十分な火力になります
お試しゴローにいたから久しぶりに使ったら重撃発生めっちゃ早くなってない?よく覚えてないけど元からこんなもんだったっけ
久しぶりの前がわかんないけど、凝光は何回かのアップデートでやっと完全体ですね 多分そのアプデ前に触ってたのかと 前はなんか重撃が発生しない的なバグみたいな的な何かとかもまぁ色々あったっすね 最近のアプデではありませんが
凝光ずっとメインで使ってるけど、重撃は過去に修正が入ってるね。最初期にあった「重撃の溜めた後なぜか射出が遅れる現象」が修正されたので、うっかり移動キャンセルを入れてしまわない限り普通に重撃が出るようになった。ただ遊ぶ環境の所為か不明だけど、今でも時々「ボタン押しっぱなのに、なぜか重撃入力されない現象」は発生するが、まあそれはご愛敬。
アルベドも先生もおりゃんから岩3に入れてるけど金珀が便利すぎる。というか入れなきゃ元素回らん
つべで通常1重撃1ループがDPS最強って言ってる人いたけどここには別のことが書いてあるな、どっちが正しいのだろう
そのつべのやつがわからんのでなんとも ただ、通常攻撃1+重撃って最速発動で固有天賦が発動しないからスタミナゴリゴリ持っていかれるよ そこ言及してないなら参考に値しないつべだな
それは通常一発目がヒットしてないからだよ。密着する距離ならちゃんとスタミナ維持できる。
密着してないケースの方が多いからそっちのが特殊例やな
最速入力だとたしかにそのとおりです。しかし重撃キャンセルがうまく入れにくかったり、↑でかかれている距離とスタミナ問題もあり、運用がしづらいという欠点があります。凝光の戦闘距離とイマイチ合致しないのはけっこう無視できないですね。
ゴロー出たし合わせて使うかと思ったが、ゴローアルベド凝光まで組むとシールドと回復と元素反応合わせるのきついね……心海持ってないからこの構成自体が無い感じするわ
少し上の928の木でも言われてるけどゴローの売りは全キャラ唯一の防御力バフで、凝光は防御参照ないからゴローと組む意味があまりない。そして岩パはゴローありきの編成なので凝光が入る余地はほぼないかと。 そのパーティーの場合、自分ならアルベド抜いてノエル入れるかな。凝光メインの場合アルベドの補助火力や粒子チャージはあまり必要ないので。(ゴローはあくまでノエルの強化パーツとして使い、凝光への岩バフはオマケ程度)
なるほどー。凝光メインで考えるとむしろゴローがいらんのね。岩は凝光アルベドしか育ててないからゴロー抜きで考えるわ
凝光、アルベド、ゴロー、心海で使ってる。ゴローは主にアルベドの強化パーツだけど、岩3のバフと終焉弓の攻撃バフで凝光も強化できるようにしてる。凝光以外スキルを置いて引っ込める&凝光がゴローに粒子を渡しても尚爆発が回るから、殲滅力は悪くないよ。心海のところは七七やバーバラでも可だと思う。
今凝光のCVさんが主役張ってる×××HOLiCがyoutubeでアニメやってるんだな。原神やりながら見てると変な感じ。
中の人いろんな役やってるよね。うちは水先案内人の先輩がすき。
大原さんはベテラン声優さんだからいろんなアニメゲームで活躍しているぞ、うちはFateのイリヤママだわ
ア゛ッッッッッ!そういやそうだわ……言われて気付いた
ナレーションの仕事もしてるのでニュース番組で凝光様の声を聞くこともある。ちなみに雷電将軍の中の人も同じ番組(別曜日)でナレーションしてる。
エウルアもいる番組かな?
完凸のスキル設置爆発重撃コンボのヒット数気持ちええ〜
マルチで金珀凝光出す時に他に回復キャラなくてもイケるよって伝えたいけど金珀ってチャットに撃ってもわざわざ回復に誰か変えるんだよな・・・こればっかりはしょうがないけど悲しい
こっちは逆に金珀持ってるのを隠してマルチ潜入してメンバーが(あれなんで自分死んでないの…?)ってなるのを見てる、大抵みんな3周目で気づいて安心して前に突っ込んでいく
マルチはなあ。一生懸命レベル70くらいのベネットやバーバラに変えてくださる方の多いこと。迷惑ですさっきまで出してた火力キャラ変えないで下さい...
凝光さんの何がアレかって、落下攻撃をしないと持ってる武器が全く見えないんだよね。通常撃っても武器が表示されない・・・スキル撃てば流石に見えた気がするけど
凝光さまの屏風はケツで当てろ。・・・この基本動作、もっと周知されても良いと思うの・・・
広いヒット判定利用して後ろ向きに当てろって事かな?
それ初めて聞いた、どういう事?
ダメージ判定は璇璣屏を中心とした円形。設置時に地面に出る衝撃波が攻撃範囲で、凝光の背中あたりまで含まれる。これのことですね。前方に出すと、大型敵とかに接触破壊(ボス系モンスターは岩創造物に身体の当たり判定が触れると耐久力を無視して破壊される・設置時点で触れていると即破壊となり、設置できない)されたりするから画面手前側に出そう、という戦略でしょうね。
ケツで当てればダメージ出しつつ間合い取りながらバフもらえるってことかな?前に出すと敵に突っ込むしかないし壊れかねないし…
たぶん木主はボス戦の事を言ってるんだと思う。ボス系は直に当てると判定が干渉して屏風を設置できないから。
ボス戦も雑魚戦もですわねー。間合いとってなんぼの法器なので敵陣より自陣、手前に屏風立てた方が何かと動きやすい・・・
自分は雑魚戦は直当てだなー。スキル直撃→前ダッシュして屏風くぐり+結晶回収→爆発って流れをよくやる
解説を見て理解したなるほど!練習しよ
応用編として「盾持ちにはド密着で当てろ」もお願い。屏風の攻撃判定は凝光の立ち位置とは完全に独立しているので、盾持ち相手にド密着で展開すると敵の背中側に攻撃が発生してクリーンヒットさせられる…っていう小ネタ。
ケツで当てたり密着して当てたりするわけか…
鉄山靠に寸勁、そしてチャイナ服...凝光様は由緒正しい中華系拳法キャラだった...?
ケツであてるの難しい…範囲外まで行っちゃう…有識者先輩コツはありませんか…
相手に接触するまで寄ってから後ろ向いてすぐスキル。 ちなみに龍王は判定が複雑なのでケツ当てが難しい。(設置できないことが多い)
有識者先輩ありがとうございます!!黄金犬を荒瀧さんのために周回してるところなんですが、龍王も難しいんですね…不器用すぎて後ろ向くつもりがめちゃくちゃ離れてしまうんです…微調整がんばります…
完全にケツ(6時方向)を向けて当てなくても例えば8時や4時の方向に向いて展開しても大丈夫ですよ、屏風の判定は想像よりずっとデカい。重要なのはうっかりボス等に重ねて即破壊してしまわないようにするって事。あと余談ですが、元素爆発を即撃ちするので無ければ、別に屏風が壊されてもそこまで問題ないです。
私の使ってるPS4互換のパッドはアナログスティックを前進から離したら跳ね戻りで後ろチョイ向きを自動でしてくれるスグレモノ・・・いやそのスティック不良品じゃねーかって話だけど
振り向くのが苦手なら、すれ違って相手の背後で振り向かずにケツドンでも良いぞ・・・そのまま屏風を潜り抜けて元素爆発すればカメラも自動で敵の方に向き直るし
有識者先輩たち!!ありがとうございます!!すれ違いケツドン賢すぎませんか!?それでやります!!ありがとうございます!!
背中密着は本文のスキル解説にも書かれてるけど案外知られてないもんだね。 なおスキルの攻撃範囲を時計盤に例えると屏風接触判定は3時-9時のラインに出るので、そこを外せば背中以外でも当てつつ設置することは可能。 例) ・6時方向:凝光の背中側。ケツ当て ・5時or7時:凝光のわき腹あたり ・12時:屏風の向こう側。ボスと距離を取ったまま戦えるけど距離が目測たよりなので難易度高め
屏風の攻撃判定気にして立ち回ってなかったから今後は気にして立ち回れるようにしたい。シールド貼ってポチポチでも十分強いんだけどね
初心者の人が単一属性系アビスやスライムの出る秘境で苦しんでるの見ると凝光一人育てておけばどうとでもなるって事を教えてあげたくなる。
あと純水精霊もだなー。 結晶作りながら戦えるし、幻形トビとかの相手がすごく楽になるんだけど 大抵お薦めに上がる候補は甘雨とか神里とかになっちゃう
入手性的に、より多くに人に刺さるおすすめは凝光だよね。
ランク50超えても未だに純水のトビは凝光さまにお世話になってる。非常に頼もしい
★4でスターライト交換もあるし2凸で120点満点中100点の動きできるしね。育成コストが苦しい序盤からずっとお世話になってる。
金箔旧貴族持たせる時ってもしかして砂を元チャにする意義薄いんですかね?金箔の精錬が低い時はアリぐらいなのかな
爆発40族だし、屏風での元素粒子量多いし、凸によっては6秒サイクルで屏風生やせるしで、元素チャージに困ることがないどころかだいたい溢れちゃうから砂は攻撃しか持たせたことないな・・・
璇璣屏で防げる攻撃一覧の中にアビスの魔術師の通常攻撃ってあるけど、炎アビスは突き抜けちゃうよね。
それ思ったわね
修正するついでにあの部分折り畳んでもいいかな?
あのリストはそうですね、たたんだほうがいいとおもいます。
炎アビス追記+たたみました。
ノエルと組んでるけどこの前ノエルが完凸してから対多数の秘境で影が薄くなってしまい悲しい……。
それは適した場所に適したキャラを出せるようになっただけだね。ノエルから凝光への恩恵はシールドと岩共鳴程度ではあるけどノエル側に大きな恩恵があるから依然として相性はいいままだし複数敵をノエルでさばいてデカブツを凝光様が倒すっていう流れで動けばいい。
黄金王獣の素材集めるのにめちゃくちゃお世話になった。頭飛ばしてくる攻撃とかビームは屏風で防げるし、途中バリア破壊に岩元素攻撃が必要になるから岩法器なところが便利、あと黄金王獣が飛んでる時も一応攻撃当てられる。改めて凝光さんの自動追尾性能すごく便利だわ。
☆5武器持てれば悠久∔剣闘士よりしめ縄∔剣闘士のほうがほんのちょっぴりダメージ上がってしまった
スキル→爆発→X→スキルのムーブでXの部分どんな行動してる? 爆発がぐらいかかると考えると重撃1ループぐらい入れれば粒子CT終わるんだろうか
完凸なので、(スキル→爆発)→七星重撃→通常2~3+重撃→(スキル) かな。粒子CTは爆発のCTを参考にしてるのでXの正確な内訳はわからない。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
凝光をメインで育成してるんですけど、武器を四風か浮世で悩んでます。(聖遺物は、岩2×剣闘士2)
四風の場合、聖遺物の厳選も楽でよく使っていたんですが、浮世は見た目が凝光に似合うので装備させたい気持ちがあります。浮世の場合バフが発動した時の攻撃力が2700あるんですが、これは攻撃力過剰ですか?浮世の場合、聖遺物の剣闘士を旧貴族に変更した方がいいでしょうか。
武器も聖遺物もあるなら、自分でゲーム内で確認するなりダメマス使うなりした方がいいと思う。
会心率とか立ち回りとかパーティーの構成、聖遺物の厳選の進捗などなどの諸要素によって変わるから一概に回答できない。(会心100%の攻撃2700と2000比べたら当たり前な話になる)ここで聞くより広義(だっけ?漢字忘れた)倒すまでのタイムの平均とってみるとかした方が早い。
旧貴族4金珀凝光さまに経戦能力の大半を頼っていて、アタッカーに転身させてあげたいのは山々なんだけど卒業できる気がしない。バーバラちゃんとかの本職ヒーラーを育てればいいのかな……
うーん、本人の火力が控えめな本職ヒーラーは、相性の良いキャラと組んでサポートしあうのが大事なところあるからな。腐るも活躍するも他キャラ次第でお勧めしていいものか悩ましい・・・!なんとなく育てるよりは、誰と組ませるか考えてから育成にとりかかると後悔しないかもしれないな!そういえばここは凝光さんスレだ。単身で強い凝光さんの使い勝手は最高だな!
基本的にガイアさんメインアタッカー行秋くんサブの凍結パで運用してるんだ。氷シールド割りがなければ残りは重雲くん。個人的には氷砕きが入らないほうが取り回しやすいので別パのアタッカーにして差し上げたいんだけど……金珀旧貴族がシャブ……
色々アドバイスしてやりたいのも山々だが、本気で語ると本筋から逸れた話題が尽きることはなさそうだな!ここのルールはよく知らないので失礼する!またな!
瞬発的な高火力、岩バフ、攻撃バフ、全体割合回復、岩アーマー破壊と痒い所に手が届くよね ショウリの岩共鳴要因としても便利
そして美女
ベネット入れれば攻撃バフと回復全部解決するよ。雰囲気的に持ってなさそうだけど
ベネットくんいるよ!ちゃんとチャージ効率とHP盛ったら活躍してくれるかな?今のところシールド割り以外であまり表に出さないので爆発頻度があまり高くなくて
横からでごめんやけど、ベネットちゃんと80突破して祭礼レベル90装備させればそれだけでチャージ180弱に到達するのでチャージ効率は「盛らなくてよい」
HPは無理して盛らなくても回復頻度多いから十分だよ。チャージも突破で上がるから聖遺物で厳選までは考える必要ない。レベルと天賦さえ上げればあとはバフの効果量か回転率かを武器で選ぶだけだよ。
ちゃんとどころか全キャラTOPクラスで活躍する。何ならアタッカー型でも回復は問題ない。むしろ凍結パに凝光ピン刺しするのは便利ではあるけど相性は良くないよ。電池役にディオナ、翠緑役に早柚かスクロース(金珀)入れる方が捗るかも
みなさんどうもありがとう!編成とか組ませるキャラとかについては相応の板で聞いてくるね
凝光の遺物で今から弧雲潜るのがあまりにも非効率的だしある程度の妥協セットとして華館全然ありだと思うんだけど考慮されないのかな、凝光なら表にだしてても一瞬でフルスタック溜まるし爆発以外も活用したいなら全然有りだと思うのだけど
華館潜るくらいならしめ縄剣闘士でいい。ぶっちゃけそこまで火力変わらんし
効果そのものはアリなんだけど、有りレベルの妥協で4セットってそれはそれで妥協してないから無い
効果そのもの有りって書いたけどやっぱりきついかも。24%を確保は容易だが、圧倒的汎用性のしめ縄2を捨てて4セットを妥協で使うのはもはやネタビルド寄りかも
スキル爆発だけ撃って即切り替えるアタッカーとして使っている場合、6凸後は6凸以前より隙が増えちゃうなと前から思っていたので、6凸効果に追記しました。 螺旋で無理して6凸重撃出そうとすると12-2下の武者3連撃とかに被弾して落ちちゃう。
いや別に隙が嫌なら撃たなきゃいいだけでは??強制発動ならともかく撃つかどうか選べる効果なんだし
自分は完凸してないから分からんけど、そんなすぐに星璇消えちゃうもんなのか?余程猶予がないならあれだけど、上の方の言うとおり、撃たない、もしくはタイミングを見計らって撃てば良いのでは?
撃つか撃たないか各自判断する材料として「無理に撃とうとするとスキが大きいからサブアタ運用の場合は注意」って情報があるのは別におかしくないと思うけど
隙の大きさにサブアタとか関係ないし、誰だって使えば分かることだからわざわざ書く必要なくない?って感想
誰だって使えば分かること書かなくていいなら天賦の情報とかもまとめる必要なくない?極論全部自分でゲーム内で確認すりゃいいになるけど
↑そりゃ屁理屈だよ
屁理屈なのはわかってるんだけど未育成とか未凸が参考にできそうな情報を上級者目線で「使えばわかる」で削ったらwikiの存在意義が薄くならんかと思ったんですよね。極端な表現になったのは申し訳ない。
サブアタって書いたのは木主が「スキル→爆発→即交代」の運用を「スキル→爆発→重撃→即交代」に変えたらって話をしてたので分類的にはサブアタになるのかなと思ったため。チームDPSを気にした運用を前提にしてるのに撃たなきゃ良い、タイミングを見計らって撃てばいいは趣旨から外れてるように感じました。
全く別件でイライラしてたところがあったので全体的に私が拙かった、申し訳ない。
6凸以前より表の時間が増えるって爆発の硬直が伸びるみたいに受け取られかねないんじゃない?
上に同意。重撃の隙が増えるみたいな感じがする。まったく変わらないので、わざわざ6凸効果に書く必要は無い
たしかに爆発か重撃自体に変化があるようには読めるかも。行動数増やしたくなるけど撃たなきゃもったいないと思って思考停止で撃つのはやめなよってのは6凸のとこでも良さそうな気はする
書くとしても凸効果のところじゃなくない?って感じがするな
注意点か、天賦の重撃の欄じゃないか?
そもそも重撃って大体隙は大きい気もするが...
そもそも6凸以降はこのコンボが基本!みたいな書き方されてる(個人的にはこっちの方が違和感)から特に問題ないと思うけど、「6凸以前より表に出る時間が増えるため」→「重撃は硬直時間が長いため」とかの方が自然だとは思う。
とは言えこの重撃以上の攻撃なんてそうそう無いし、可能なら撃っておきたいとでもしておけば撃たない選択肢も仄めかせて丸いんじゃないかな。それと制限時間があるわけだけど具体的に何秒とか書かれてないのも気になる。こっちの方がほしい情報って気がする
秒数は自分も思った。wikiとしては個人の使用感やオススメよりも数値が重視されるべきだと思う。
とりあえず6凸効果に誤解を生みそうなので該当の文章をマイルドにしてみました。
修正サンクス。 想像以上に反応があったけど「6凸重撃はさっさと撃たなきゃもったいない」という気持ちが先行して被弾することがあるので追記したかったことでした。
「表に出る時間が増えるため」って表現に違和感を感じてしまう。書くとしても凸星璇の具体的な効果時間と「無理に打とうとして被弾しないように注意」くらいでいいんじゃない?
それとは関係ないけど6凸獲得後はスキル後すぐ爆発打つのが基本だと読める記述は良くないように思う。直後に撃つかどうかはチーム編成とか状況によるはず。上の2凸説明では効果をなるべく無駄にしないようにって書いてあるのに矛盾してる。
気になって螺旋で6凸の持続時間調べてみたら約20秒でした。(意外と長かった)
あとコンボの紹介も少し強制的だったので情報追記、文章調整しました。
お疲れ様です。制限としてまったく気にならない程度には長いですね。次の戦闘に持ち越させないためって感じでしょうか。
火力が十分足りてるから聖遺物は剣闘士2岩2のまま武器を金珀にしてみたけど他キャラの元素爆発の回りがだいぶ良くなったわ、便利だな確かに
冒険ランク40までメインはレザー頼みで、そこから育て始めた凝光さんがやっと育ってアルベドも引いて岩強化の流れも来てるしやってやるぜって感じだったのに、主人公以外の岩で唯一今後の岩パにまともに絡めない人になっちゃってない……?めちゃくちゃ悲しい……。防御力を攻撃方面に変換できる法器でもくればワンチャンあるかな?(☆4なのにシナバーみたいなドンピシャ武器が実装されるかどうかは知らん)
まぁ、今回の防御強化にはおいていかれてるけど、岩法器という意味でシールド割りとかで需要があるからそこまで影響ない。(属性攻撃みると、アルベドスキルはシールド当たらず、先生柱のみ、ノエル爆発のみ、荒瀧爆発のみ、ゴロー爆発のみ) あと今下手に凝光弄ると環境激変じゃ効かない大惨事になる気がする、 ノエル、アルベド、荒瀧 防御依存ダメージテーラー 先生、ゴロー サポーター? 凝光 攻撃力アタッカー
岩はまだ雲菫も待機してますしね。田中槍持ってるのが見た目だけじゃなくて熟知需要の結晶強化キャラになるかもって希望的観測が当たれば凝光はそっちで活躍しそう。
防御依存のキャラは攻撃力バフの恩恵が薄い(=ベネットの恩恵が薄い)というのがあるので、逆にこれまでベネットの恩恵を受けまくってた凝光に対して、ようやくノエルにもゴローが来た、という気がする。それに凝光は適性遺物もまだないし伸びしろあると思う。
聖遺物にしろ武器にしろ、凝光専用って感じの効果思いつかないんだよな。使ってて不便に思うのは攻撃モーションが重いなぁとか岩スライム倒せないなぁくらいで。
「今後の岩パ」がどうなるのかによりますね...。一連の防御シナジー岩強化も一過性だと思ってるので、同じく防御シナジー染めの岩パも将来的には岩パの一流派に留まるのではと思っています。凝光・裟羅・心海・鐘離みたいな半端な岩パでも螺旋12層まで攻略できてるので、基より無理に防御シナジー組に組み込まれる必要もないんだと思います。
まぁ鍾離+岩1人ってだけで「岩共鳴」の恩恵100%もらえますもんね。そして鍾離と凝光の相性はクセはあるけど良い方だし。
岩パに限らず単元素パーティーって基本的にネタとかロマン枠なので、今回ゴローの性能によって一部の岩編成がガチパになっただけだと思うよ。
だから凝光が岩パに組み込めなくても気にする必要はないし、上で言われるように岩共鳴の2人で充分に火力が出る。
単体火力は高いしゴローも岩バフと会心バフ持ちだから、ベネットゴロー鍾離凝光で組めば特に問題ないと思うよ。一斗も瞬間火力は高くなさそう、凝光役割とも特別かぶらなさそうでもある。
逆にゴローのバフは岩3人以上でないと岩バフつかないこと考えると凝光メインとは相性悪いまでないか?凝光+ゴロー+岩自由枠+自由枠 岩自由枠もノエルか先生でシールドか兼回復の二択でほぼ決まりだし あと一枠もベネットぐらいしか思いつかない。(元素反応でダメージ出せないから攻撃バフ積むぐらいしか)んー岩バフと会心ダメバフ(完凸)で凝光火力アップ>元素反応ダメ になるかな?
今まで匣中日月で運用していた凝光様に、12層の回復枠で金珀・試作を持って頂いて螺旋に突入してきたんだけど金珀凝光様楽しいね?!前半のタイムがドブってるから星全部は取れなかったけど、バンバン爆発が打てるのでダメージは出るし侵食の分で食らったダメージは無かった事になっていた…こりゃすげえや
真似したいんだけど聖遺物何つけてる?悠久剣闘士でも回復力足りる?
横からごめん。金箔凸数とか冠とか諸要素によるから聞かれても答えようがないと思う。 端的な比較で バーバラの爆発がLv.13 37.4%HP上限+4,660 金箔が完凸 18%HP上限 単純にバーバラの半分から三分の一の回復力でクールタイムがバーバラ20秒、凝光12秒なのでバーバラの爆発の6割ぐらいというのが目安かな。 注意点はバーバラはバーバラのhp参照にたいして、金箔は各キャラのhp参照なのでアタッカーでhp15000ぐらいだと3000ぐらいしか回復しない。逆に先生、フータオとかhp40000あればと8000ぐらい行く 参考までに
悠久剣闘士かしめ縄剣闘士で冠は会心系、金珀は完凸を使ってます。爆発一回でのHP回復量はそんなになんですが、金珀は元素エネルギーも回復してくれるので爆発回数を回して与ダメと回復を両立させる感じの運用をしているよ。948の通り、金珀の回復は回復対象キャラの最大HP準拠なので、聖遺物よりパーティーの方が要素として大きいと思う。自分は往生堂と行秋坊っちゃまとで金珀凝光様を使っていたから、HP値的に恩恵を受けやすいパーティーだったんだなと948で気付きました…
質問です。悠久2剣闘士2と華館4(4層)ってどちらの方がダメージ出ますか?
凝光に防御力を参照する天賦は無いので、悠久2+剣闘士2(orしめ縄2)の方が火力が出る。
前者です!岩バフは15%と24%で9%伸びますが、突破(24%)・岩バフ杯(46.6%)・天賦(12%)があるので攻撃力をあげたほうが良いです! また、4層を獲得・維持については容易ですがノエルのところで良く離されている通り最初1層、2層に多少の立ち上がりの遅さがあります。総合して、凝光は悠久剣闘士が良いと思います
もう1点は、剣闘士しめ縄もよいと思います。悠久2を欲しい岩の人は多くなくてそのために掘るのはちょっとだけ損だと感じます。しめ縄絶縁のほうが汎用性と需要があるため、しめ縄剣闘士で妥協してしまうのも十分な火力になります
お試しゴローにいたから久しぶりに使ったら重撃発生めっちゃ早くなってない?よく覚えてないけど元からこんなもんだったっけ
久しぶりの前がわかんないけど、凝光は何回かのアップデートでやっと完全体ですね
多分そのアプデ前に触ってたのかと
前はなんか重撃が発生しない的なバグみたいな的な何かとかもまぁ色々あったっすね
最近のアプデではありませんが
凝光ずっとメインで使ってるけど、重撃は過去に修正が入ってるね。最初期にあった「重撃の溜めた後なぜか射出が遅れる現象」が修正されたので、うっかり移動キャンセルを入れてしまわない限り普通に重撃が出るようになった。ただ遊ぶ環境の所為か不明だけど、今でも時々「ボタン押しっぱなのに、なぜか重撃入力されない現象」は発生するが、まあそれはご愛敬。
アルベドも先生もおりゃんから岩3に入れてるけど金珀が便利すぎる。というか入れなきゃ元素回らん
つべで通常1重撃1ループがDPS最強って言ってる人いたけどここには別のことが書いてあるな、どっちが正しいのだろう
そのつべのやつがわからんのでなんとも
ただ、通常攻撃1+重撃って最速発動で固有天賦が発動しないからスタミナゴリゴリ持っていかれるよ
そこ言及してないなら参考に値しないつべだな
それは通常一発目がヒットしてないからだよ。密着する距離ならちゃんとスタミナ維持できる。
密着してないケースの方が多いからそっちのが特殊例やな
最速入力だとたしかにそのとおりです。しかし重撃キャンセルがうまく入れにくかったり、↑でかかれている距離とスタミナ問題もあり、運用がしづらいという欠点があります。凝光の戦闘距離とイマイチ合致しないのはけっこう無視できないですね。
ゴロー出たし合わせて使うかと思ったが、ゴローアルベド凝光まで組むとシールドと回復と元素反応合わせるのきついね……心海持ってないからこの構成自体が無い感じするわ
少し上の928の木でも言われてるけどゴローの売りは全キャラ唯一の防御力バフで、凝光は防御参照ないからゴローと組む意味があまりない。そして岩パはゴローありきの編成なので凝光が入る余地はほぼないかと。
そのパーティーの場合、自分ならアルベド抜いてノエル入れるかな。凝光メインの場合アルベドの補助火力や粒子チャージはあまり必要ないので。(ゴローはあくまでノエルの強化パーツとして使い、凝光への岩バフはオマケ程度)
なるほどー。凝光メインで考えるとむしろゴローがいらんのね。岩は凝光アルベドしか育ててないからゴロー抜きで考えるわ
凝光、アルベド、ゴロー、心海で使ってる。ゴローは主にアルベドの強化パーツだけど、岩3のバフと終焉弓の攻撃バフで凝光も強化できるようにしてる。凝光以外スキルを置いて引っ込める&凝光がゴローに粒子を渡しても尚爆発が回るから、殲滅力は悪くないよ。心海のところは七七やバーバラでも可だと思う。
今凝光のCVさんが主役張ってる×××HOLiCがyoutubeでアニメやってるんだな。原神やりながら見てると変な感じ。
中の人いろんな役やってるよね。うちは水先案内人の先輩がすき。
大原さんはベテラン声優さんだからいろんなアニメゲームで活躍しているぞ、うちはFateのイリヤママだわ
ア゛ッッッッッ!そういやそうだわ……言われて気付いた
ナレーションの仕事もしてるのでニュース番組で凝光様の声を聞くこともある。ちなみに雷電将軍の中の人も同じ番組(別曜日)でナレーションしてる。
エウルアもいる番組かな?
完凸のスキル設置爆発重撃コンボのヒット数気持ちええ〜
マルチで金珀凝光出す時に他に回復キャラなくてもイケるよって伝えたいけど金珀ってチャットに撃ってもわざわざ回復に誰か変えるんだよな・・・こればっかりはしょうがないけど悲しい
こっちは逆に金珀持ってるのを隠してマルチ潜入してメンバーが(あれなんで自分死んでないの…?)ってなるのを見てる、大抵みんな3周目で気づいて安心して前に突っ込んでいく
マルチはなあ。一生懸命レベル70くらいのベネットやバーバラに変えてくださる方の多いこと。迷惑ですさっきまで出してた火力キャラ変えないで下さい...
凝光さんの何がアレかって、落下攻撃をしないと持ってる武器が全く見えないんだよね。通常撃っても武器が表示されない・・・スキル撃てば流石に見えた気がするけど
凝光さまの屏風はケツで当てろ。・・・この基本動作、もっと周知されても良いと思うの・・・
広いヒット判定利用して後ろ向きに当てろって事かな?
それ初めて聞いた、どういう事?
ダメージ判定は璇璣屏を中心とした円形。設置時に地面に出る衝撃波が攻撃範囲で、凝光の背中あたりまで含まれる。
これのことですね。前方に出すと、大型敵とかに接触破壊(ボス系モンスターは岩創造物に身体の当たり判定が触れると耐久力を無視して破壊される・設置時点で触れていると即破壊となり、設置できない)されたりするから画面手前側に出そう、という戦略でしょうね。
ケツで当てればダメージ出しつつ間合い取りながらバフもらえるってことかな?前に出すと敵に突っ込むしかないし壊れかねないし…
たぶん木主はボス戦の事を言ってるんだと思う。ボス系は直に当てると判定が干渉して屏風を設置できないから。
ボス戦も雑魚戦もですわねー。間合いとってなんぼの法器なので敵陣より自陣、手前に屏風立てた方が何かと動きやすい・・・
自分は雑魚戦は直当てだなー。スキル直撃→前ダッシュして屏風くぐり+結晶回収→爆発って流れをよくやる
解説を見て理解したなるほど!練習しよ
応用編として「盾持ちにはド密着で当てろ」もお願い。屏風の攻撃判定は凝光の立ち位置とは完全に独立しているので、盾持ち相手にド密着で展開すると敵の背中側に攻撃が発生してクリーンヒットさせられる…っていう小ネタ。
ケツで当てたり密着して当てたりするわけか…
鉄山靠に寸勁、そしてチャイナ服...凝光様は由緒正しい中華系拳法キャラだった...?
ケツであてるの難しい…範囲外まで行っちゃう…有識者先輩コツはありませんか…
相手に接触するまで寄ってから後ろ向いてすぐスキル。 ちなみに龍王は判定が複雑なのでケツ当てが難しい。(設置できないことが多い)
有識者先輩ありがとうございます!!黄金犬を荒瀧さんのために周回してるところなんですが、龍王も難しいんですね…不器用すぎて後ろ向くつもりがめちゃくちゃ離れてしまうんです…微調整がんばります…
完全にケツ(6時方向)を向けて当てなくても例えば8時や4時の方向に向いて展開しても大丈夫ですよ、屏風の判定は想像よりずっとデカい。重要なのはうっかりボス等に重ねて即破壊してしまわないようにするって事。あと余談ですが、元素爆発を即撃ちするので無ければ、別に屏風が壊されてもそこまで問題ないです。
私の使ってるPS4互換のパッドはアナログスティックを前進から離したら跳ね戻りで後ろチョイ向きを自動でしてくれるスグレモノ・・・いやそのスティック不良品じゃねーかって話だけど
振り向くのが苦手なら、すれ違って相手の背後で振り向かずにケツドンでも良いぞ・・・そのまま屏風を潜り抜けて元素爆発すればカメラも自動で敵の方に向き直るし
有識者先輩たち!!ありがとうございます!!すれ違いケツドン賢すぎませんか!?それでやります!!ありがとうございます!!
背中密着は本文のスキル解説にも書かれてるけど案外知られてないもんだね。
なおスキルの攻撃範囲を時計盤に例えると屏風接触判定は3時-9時のラインに出るので、そこを外せば背中以外でも当てつつ設置することは可能。
例)
・6時方向:凝光の背中側。ケツ当て
・5時or7時:凝光のわき腹あたり
・12時:屏風の向こう側。ボスと距離を取ったまま戦えるけど距離が目測たよりなので難易度高め
屏風の攻撃判定気にして立ち回ってなかったから今後は気にして立ち回れるようにしたい。シールド貼ってポチポチでも十分強いんだけどね
初心者の人が単一属性系アビスやスライムの出る秘境で苦しんでるの見ると凝光一人育てておけばどうとでもなるって事を教えてあげたくなる。
あと純水精霊もだなー。
結晶作りながら戦えるし、幻形トビとかの相手がすごく楽になるんだけど
大抵お薦めに上がる候補は甘雨とか神里とかになっちゃう
入手性的に、より多くに人に刺さるおすすめは凝光だよね。
ランク50超えても未だに純水のトビは凝光さまにお世話になってる。非常に頼もしい
★4でスターライト交換もあるし2凸で120点満点中100点の動きできるしね。育成コストが苦しい序盤からずっとお世話になってる。
金箔旧貴族持たせる時ってもしかして砂を元チャにする意義薄いんですかね?金箔の精錬が低い時はアリぐらいなのかな
爆発40族だし、屏風での元素粒子量多いし、凸によっては6秒サイクルで屏風生やせるしで、元素チャージに困ることがないどころかだいたい溢れちゃうから砂は攻撃しか持たせたことないな・・・
璇璣屏で防げる攻撃一覧の中にアビスの魔術師の通常攻撃ってあるけど、炎アビスは突き抜けちゃうよね。
それ思ったわね
修正するついでにあの部分折り畳んでもいいかな?
あのリストはそうですね、たたんだほうがいいとおもいます。
炎アビス追記+たたみました。
ノエルと組んでるけどこの前ノエルが完凸してから対多数の秘境で影が薄くなってしまい悲しい……。
それは適した場所に適したキャラを出せるようになっただけだね。ノエルから凝光への恩恵はシールドと岩共鳴程度ではあるけどノエル側に大きな恩恵があるから依然として相性はいいままだし複数敵をノエルでさばいてデカブツを凝光様が倒すっていう流れで動けばいい。
黄金王獣の素材集めるのにめちゃくちゃお世話になった。頭飛ばしてくる攻撃とかビームは屏風で防げるし、途中バリア破壊に岩元素攻撃が必要になるから岩法器なところが便利、あと黄金王獣が飛んでる時も一応攻撃当てられる。改めて凝光さんの自動追尾性能すごく便利だわ。
☆5武器持てれば悠久∔剣闘士よりしめ縄∔剣闘士のほうがほんのちょっぴりダメージ上がってしまった
スキル→爆発→X→スキルのムーブでXの部分どんな行動してる? 爆発がぐらいかかると考えると重撃1ループぐらい入れれば粒子CT終わるんだろうか
完凸なので、(スキル→爆発)→七星重撃→通常2~3+重撃→(スキル) かな。粒子CTは爆発のCTを参考にしてるのでXの正確な内訳はわからない。