草アタッカー+ナヒーダの草2が鉄板の草激化だけはナヒと合わせて草共鳴起こす役割がなくなっちゃうからね。ただティナリorアルハイゼン/ナヒーダ/雷キャラ/鍾離を組むぐらいだったらたとえ草3になっても鍾離の枠を白朮にした方が火力も粒子供給も良くなるからイマイチとも言い切れないんだよなぁ。消去法感否めないけど耐久支援兼反応バフが順当に強い
通報 ...
草アタッカー+ナヒーダの草2が鉄板の草激化だけはナヒと合わせて草共鳴起こす役割がなくなっちゃうからね。ただティナリorアルハイゼン/ナヒーダ/雷キャラ/鍾離を組むぐらいだったらたとえ草3になっても鍾離の枠を白朮にした方が火力も粒子供給も良くなるからイマイチとも言い切れないんだよなぁ。消去法感否めないけど耐久支援兼反応バフが順当に強い
草激化は雷キャラにもよるかなぁ。自分はアルハイゼンにナヒーダ&八重を採用するのがほとんどだけどその場合忍のほうがチャージ面考えていいかってなる。
消去法っていうと確かにアレだけど、自分としても、鍾離が自由になるのも、白朮で草共鳴枠も賄えてるからティナリorアルハイゼン枠を雷アタッカーにして超激化寄りにしても良いし、編成が楽になるのは大きいな
自分もティナリは草3になったな。白朮シールドの2.5秒回復を受ければ6秒バフ受けられるからQSチームと相性いいんだよね。儀式してる間に1バフ受けてる。あとは法器弓キャラだから不意のダメージからのリカバリーが容易なのが嬉しい。
鍾離だと草アタッカーは完全中断耐性の恩恵デカいし、チーム全員で火力出す編成だから常時効果を発揮する耐性デバフもバカにならないんだよなぁ。回復の方がいい場面あったり白朮の射程の広さもかなり優位点だからどっちがというよりは使い分けの範疇な気がするけど
アルハイゼンの場合は近接アタッカーだから鍾離シールドのデバフを使い易いから、純激化PTにおいては鍾離>白朮かな。ティナリは近づく必要が無い分鍾離シールドのデバフが安定しないし被弾のリスクが低い事からも白朮の方が良さそう。