原神wiki

雑談/スクロース

1156 コメント
views

スクロースの雑談用コメントフォームです。
コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。

01
作成: 2021/01/06 (水) 22:43:24
最終更新: 2023/09/21 (木) 21:06:22
通報 ...
995
名無しの旅人 2023/09/19 (火) 15:16:03 fe624@4f974

多分、ver4.2,3,4くらいに雷電来ますよね?今祭礼スクロースナショナル組めてるんですが、乗り換えたほうがいいですか?

996
名無しの旅人 2023/09/19 (火) 15:27:01 2d30a@5df41 >> 995

それぞれ強みが違うんで好きな方使えばいいと思う。

997
名無しの旅人 2023/09/26 (火) 00:08:40 6ae46@65cfd

スキルをダッシュキャンセルで高速で二連射したときに粒子が一回分しか発生しなかった。魈のバッテリー役に使おうと思ってたからちょっと使いにくくて悲しい

998
名無しの旅人 2023/10/13 (金) 13:49:07 632c6@60eaf

試運転のつもりでスクロ+行秋フィッシュル白朮の超開花PTもどきで挑んだらあっさり12層☆9行けてビビった…。心海は未所持なんだけどスクロと組む超開花セットって結局何がいいんだろ?このページに編成例ないのはちょっと意外

999
名無しの旅人 2023/10/13 (金) 14:57:41 fb87e@a06cc >> 998

星4縛りでよく超開花スクロースとかやるけどその場合はコレイ・行秋・忍と組むから基本その派生になるかなあと思う。コレイのところをナヒーダや白朮に、行秋のところを夜蘭とか心海に、忍のところを雷電とかフィッシュルにするのが基軸だと思う。あと超開花で使う場合は翠緑の効果を発揮しにくいので深林4をスクロースにつけるというのが特筆したいところかな

1000
名無しの旅人 2023/10/13 (金) 15:02:01 b3b63@5df41 >> 999

フィッシュル入りなら超激化も起こりやすいし、行秋の凸次第だけど白朮だと結構な割合で水付着しちゃうから翠緑は普通にアリだと思う。

1001
名無しの旅人 2023/10/13 (金) 16:48:48 19a9b@a06cc >> 999

それはそう。ナヒーダがいるならなおさらそうだろうね。ただ星4縛りしていたときはコレイだけだと安定しないからスクロースに深林に持たせると安定したという経緯があるから何が何でも翠緑という固定概念はなくてもいいよという主張がしたかった。

1002
名無しの旅人 2023/10/13 (金) 17:10:58 c5e7a@4f15a >> 999

超開花自体のダメージは深林にしたほうが伸びるけど一方で他元素の拡散ダメージと耐性ダウンによるサブアタッカー火力は下がるので結果的に大きな差は出づらい感じ。熟知翠緑を集めきってるならわざわざ深林に乗り換えるほどではないってくらいだと思う

1004
名無しの旅人 2023/10/13 (金) 20:12:56 632c6@60eaf >> 999

なるほど、熟知翠緑セットは一つしかなくて万葉と取り合いだから森林でもいけるのはいいこと聞いた

1008
名無しの旅人 2023/10/21 (土) 22:03:15 13d70@c188e >> 999

ナヒーダ入りだとイマイチ拡散が起こしづらい気がするんだけど、白朮の方が安定しないかい?

1011
名無しの旅人 2023/10/23 (月) 23:51:28 19a9b@a06cc >> 999

白朮だとそもそも草が少なくて超開花としての火力が落ちちゃうからそれなら拡散諦めてナヒーダにしてスクロースは運が良ければの熟知バフと集敵と森林4で活躍してもらおうというのが深林4スクロースの理由かな。

1003
名無しの旅人 2023/10/13 (金) 18:01:26 8f1a6@1ccd1 >> 998

炎氷水雷と組ませればひとまず仕事ができるので編成例候補が多くなってまとめづらそうではある。
とりあえず自分としては、敵への元素付着が簡単な法器キャラやドリー、インファイトが不得手なスクロースを敵の突進から守ってくれる辛炎やディオナを挙げるな。

1005
名無しの旅人 2023/10/14 (土) 03:32:03 46ab2@6950d >> 998

少し前は編成例色々載ってた気がするがいつのまにか消えてるな

1006
名無しの旅人 2023/10/19 (木) 17:39:30 6ad62@7b4c5

突破4の熟知バフって控えにいるときに爆発がヒットしても延長されますか?

1007
名無しの旅人 2023/10/21 (土) 21:33:11 e58dd@9eb5c >> 1006

当たるたびに8秒のカウントが新しく始まる。延長はされない

1010
名無しの旅人 2023/10/23 (月) 22:57:34 6ad62@7b4c5 >> 1007

あ、カウントリセットを実質延長って認識してました。たしかに加算されるわけじゃないし使い分けたほうが良かったですね。教えてくれてありがとうございました!

1012
名無しの旅人 2023/10/24 (火) 02:14:28 92082@1f11e

そういえばスクロースの種族って耳が八重神子と同じだから狐では……?

1013
名無しの旅人 2023/10/24 (火) 19:31:30 254b0@9eb5c >> 1012

骨に興味があるとこ見ると犬寄りな気もする。それか色んな種族が混ざった一族とか

1015
名無しの旅人 2023/10/26 (木) 01:35:24 92082@1f11e >> 1013

一応狐はイヌ科ですね……まぁ、種族がなんでもスクロースは可愛いし、お尻がえっち

1016
名無しの旅人 2023/10/27 (金) 01:14:13 460d0@a7bf2

武器に千夜が載ってないのは単に更新されてないだけ?

1017
名無しの旅人 2023/10/31 (火) 00:44:10 92082@1f11e >> 1016

千夜の効果は同元素で熟知、他元素でダメバフ。スクロースは基本他元素と組み、ダメバフもらってもメインアタッカーしない限り活用出来ないのであまり合わないから載ってないのでは

1018
名無しの旅人 2023/10/31 (火) 21:35:14 460d0@a7bf2 >> 1017

熟知OPは最高値だし武器効果も確かに一つは死ぬんだけど常時チーム熟知バフの方は有効なんでそんなに相性悪そうには見えないけど本当に? 競合の祭礼も1凸してれば武器効果使わない場面も多いし

1021
名無しの旅人 2023/11/01 (水) 21:56:42 55266@2e04c >> 1017

スキルレベルを上げる意味ができるし、活用もできるけど、万人にはおすすめしない
画像1

1022
名無しの旅人 2023/11/01 (水) 23:06:55 5d5e1@3e31a >> 1017

>> 1021あ…あなたはまさかいつかの会心熟知型スクロース旅人…!?

1019
名無しの旅人 2023/10/31 (火) 21:49:11 d3acc@d7250 >> 1016

星も載ってないしスメール以降の武器更新してないだけじゃない?

1023
名無しの旅人 2023/11/09 (木) 10:34:18 6d428@99b2c

今お試しに来てる感電スクロース初めて使ってみたけど、めっちゃ強くて笑った。敵の数違うからあれだけど一番早くお試し終わったし楽しかったな 今は激化のほうが強いんだろうけど

1024
名無しの旅人 2023/11/17 (金) 02:13:37 1be25@9e76d

通常攻撃とか元素スキルの説明の色文字めっちゃ見にくくない???

1025
名無しの旅人 2023/11/17 (金) 03:40:06 bc5e4@807a9 >> 1024

議論で決定した色らしいけどはっきり言って見にくいよなこれ。草も緑だから風を薄緑にしたんだろうが、イメージ重視しすぎて大勢の人が見やすいよう整理されたページって本質忘れてるよこれじゃ。

1028
名無しの旅人 2023/11/19 (日) 20:49:21 52c96@f6adf >> 1025

議論の内容も見てなければスクロースのページも普段見てない事がバレちゃったね

1027
名無しの旅人 2023/11/19 (日) 20:07:00 287f2@feb6a >> 1024

確かに見にくいけど、これは最近決めてる色じゃないのでずっと前からの元々だと思う。放浪者みたく黒くしても良いし、文字用の色が最終的に決まったらそちらに変えても良いのでは

1043
名無しの旅人 2024/01/02 (火) 16:48:38 39e6c@04764 >> 1024

自分は見にくいとは感じないけど

1026
名無しの旅人 2023/11/19 (日) 19:57:05 ff43f@a8d33

西風秘典が出たから装備させようと思ったけど別に持ち武器って訳でもないのね

1029
名無しの旅人 2023/11/19 (日) 21:01:46 修正 5d5e1@9770c

スクロース天賦名の簡式風霊作成(通常)→風霊作成(スキル)→禁・風霊作成(爆発)でスケールアップしていく感じいいよね

1030
名無しの旅人 2023/11/21 (火) 11:41:04 d5a3a@841e5

フリーナファルザン入りでスクロースアタッカー編成したいけどちょうどいいヒーラーがいなくて困ってる。ベネット入れられたら美しい気がするけどフリーナ無凸だからなのか、いまいち噛み合いが悪い気がするんだよな……フリーナ2凸とかできたらいけるのかな

1031
名無しの旅人 2023/11/22 (水) 18:23:03 17717@30c6d >> 1030

ヨォーヨで大根撒いてみるとか

1032
名無しの旅人 2023/11/22 (水) 22:30:33 e58dd@9eb5c >> 1030

スクロファルザンベネ鍾離から誰を抜くかよね…フリーナ入れるとしたらフリーナ&全体回復役で2枠食うから難しい。

1033
名無しの旅人 2023/11/28 (火) 00:17:10 d0b86@feb6a

上の話題を見て千夜、魔導諸論、彷徨える星を武器に追加してみました。有識者の方加筆修正お願いします

1034
名無しの旅人 2023/12/21 (木) 00:52:21 cee7a@9eb5c

聖遺物の使用率3位に楽団4入ってるの意味不明だな…あと翠緑剣闘士あるかと思ってたけど無くて驚き。剣闘士orしめ縄で分かれたからかな?

1035
名無しの旅人 2023/12/21 (木) 10:27:16 ce344@9afde >> 1034

???スクロで攻撃上げる意味なんて何かあったっけ?まだ熟知も上げられる楽団の方が理解できる気がするけど…

1036
名無しの旅人 2023/12/21 (木) 10:30:10 4ff1d@75a93 >> 1035

アタッカースクロやりたいなら分からんでもないけど今やるなら翠緑砂上あるからなぁ

1040

確かに…普段アタッカー型で使ってるから視野狭くなってたわ…火力に寄せる意味無いわこの子

1044
名無しの旅人 2024/01/26 (金) 16:59:02 cb06c@f75a9 >> 1035

スクロースを風アタッカーとして使う意味不明な使い方仲間として俺は木主の気持ち分かるよ。どう考えても火力に寄せる意味ないどころか火力に寄せると強みを潰すまであるけど、でも俺ぁスクロースで反応抜きに火力出したいんだ…

1059
名無しの旅人 2024/03/10 (日) 12:29:46 31cba@ad7c6 >> 1034

風キャラって原則翠緑一択だし、厳選できてないときにとりあえずの間に合わせで付けてる感じじゃないの

1037
名無しの旅人 2023/12/21 (木) 15:24:48 bf660@890bf

劇団4スクロースのロマン砲、楽しいかもしれない。

1041
名無しの旅人 2023/12/26 (火) 07:20:45 94faa@2fd78

草サポに乏しい弊ワットではスクロに金メッキ持たせて熟知バフするだけの役割にしちゃってるな...

1042
名無しの旅人 2023/12/26 (火) 08:05:02 2d30a@5df41 >> 1041

激化パで使う(草元素キャラの熟知上げたい)なら教官持たせるのも良いよ

1045
名無しの旅人 2024/02/04 (日) 13:18:33 363ea@92701

ナヒ行秋北斗スクロースで感電拡散超開花パ作りたいのですが、熟知盛るのはスクロとナヒだけでいいですか?また、キャラこっちのがいいよとか注意点はありますか?。
表にスクロース出して雷拡散させて超開花したいです

1046
名無しの旅人 2024/02/04 (日) 13:25:55 363ea@92701 >> 1045

北斗五凸です

1048
名無しの旅人 2024/02/04 (日) 13:58:24 修正 e58dd@9eb5c >> 1045

スクロの熟知がナヒ超えるなら熟知配布元がスクロになるからナヒの熟知はそんなに盛らなくてもいいと思う。あと必ず超開花起こすのがスクロになるとは限らないから北斗にも熟知盛りたいけど、北斗のチャージがキツそうならスキルで完結できる忍雷電の方が便利

1049
名無しの旅人 2024/02/04 (日) 14:25:32 修正 b3b63@5df41 >> 1045

北斗の追撃は開花核に当たらないんでスキルと爆発発動時しか超開花しないよ。基本的にはスクロの拡散か雷元素変化した爆発で超開花が起きる。ので、北斗に熟知を盛る必要はあまり無い(激化は起きたりするので全く意味がない訳ではないけど会心ダメバフ積み優先で良い)。ただ、北斗は西風絶縁にしてサブで相当チャージ盛るとか、行秋スクロに西風祭礼持たせて大量に粒子出さないと回らない。

1050
名無しの旅人 2024/02/04 (日) 14:36:08 e58dd@9eb5c >> 1049

上の枝だけどそうなんだ。北斗エアプだったわすまん

1051
名無しの旅人 2024/02/06 (火) 09:34:17 bd5ac@4143f >> 1045

ナヒーダの草付着が強すぎて雷が残りにくく、そうなると雷拡散や雷元素変化で超開花を起こすのがたいへん難しい。北斗の追撃が草原核を狙わないためことさら超開花を起こすことがむずかしい。スクロースを表に出して戦うこと前提とするならば、北斗の枠を元素爆発で自身に雷付着ができるドリーに変えたら解決する。 熟知を盛るのはスクロースとナヒーダだけでOK。スクロースの熟知配布による上昇率考えるとややスクロースの方を重点的に熟知上げておきたいところ。翠緑4セットや白辰を持たせて感電の火力を上げる場合はナヒーダのスキルを使うタイミングに気を付けよう。

1053
名無しの旅人 2024/02/06 (火) 09:56:52 4ff1d@0deed >> 1051

ちょっと試してみたけど対複数とかローテーション意識すれば一応雷拡散出来なくもないけど基本的には素殴りすることになるね…中断耐性は行秋で十分だし、回復とチャージも兼ねられるドリーの方が安定だと思う。

1055
名無しの旅人 2024/02/07 (水) 22:14:48 13d70@3dfcd >> 1051

ナヒ板ですでに挙がってる指摘だけども、草枠をナヒじゃなくて草主人公・白朮・ヨォーヨ辺りに入れ替えれば解決すると思うわ。全員チャージがきつそうだけどそこは武器遺物でなんとかするとして

1052
名無しの旅人 2024/02/06 (火) 09:46:51 8ac6e@11031 >> 1045

ほかの枝でも何点か指摘されてるけど北斗のチャージ問題とかナヒーダの付着強すぎ問題とかがあって翠緑ドライバーするときは感電拡散軸か超激化軸かどっちかに絞って編成する方が良いとは思う。簡単なのは北斗とフィッシュルを固定して残り2枠をナヒーダ行秋スクロースから選ぶってするとどの2人とってもそれなりにシナジーあって戦いやすい編成になるね。

1054
質問者 2024/02/06 (火) 15:14:35 9ba0c@ce7c3 >> 1045

皆様相談乗ってくれてありがとうございます
ほんと理解力不足で申し訳ないのですが、ドリーの代わりにフィッシュルでもいいですか?安定とるならドリーということか、フィッシュルも北斗同様付着が弱いのか教えていただきたいです。

1056
名無しの旅人 2024/02/07 (水) 23:07:46 73964@f6adf >> 1054

完凸フィッシュルで試したけど良い感じに感電も超開花も激化も起きてたよ。ただこの場合耐久枠がいなくなるからスクロースかナヒーダに金珀は持たせたいかも

1057
名無しの旅人 2024/02/10 (土) 13:27:36 d5071@f8b27

がみんフリーナ鶴おばパーティの最後の枠にいい気がする。吸引、風共鳴、熟知バフ、爆発(水変化)、かわいい

1058
名無しの旅人 2024/02/10 (土) 13:49:53 317a6@452a6 >> 1057

最後めちゃくちゃ大事だから間違いないわ

1060
名無しの旅人 2024/04/11 (木) 14:24:41 37334@2ef39

始めて4か月程度でレギュラー陣とその装備品がLV80、必要天賦が大体6に達したけど、アタッカー担当のLVを90目指すか、他のアタッカー育成して戦術の幅広げるか悩んでいます。ちなみに現状は私の腕が下手なのもありますが、素材集めの最高難易度の秘境すら苦戦しているレベルです

1061
名無しの旅人 2024/04/11 (木) 14:28:30 37334@2ef39 >> 1060

上記ですがコメントする場所間違えましたごめんなさい

1062
名無しの旅人 2024/05/07 (火) 11:10:13 69745@b7bfc

熟知特化なら万葉と違って拡散する元素は何でもいいし、金箔持たせてフリーナの自傷の回復にも使えるのは優秀だな

1063
名無しの旅人 2024/05/14 (火) 13:31:02 d6eac@5b6c8

初心者ですが質問です。感電パ組もうと思うのですが、お勧め編成がスクロ+行秋+フィッシュル+北斗と聞いたのですが、雷枠が一人でなく二人なのは何か理由があるのでしょうか?他元素を混ぜ元素反応を増やすみたいのでは駄目なのでしょうか?またフィッシュルは反応が連鎖しやすいというのは分かるのですが、北斗の方の必然性がよくわからないです。どなたかこれらの疑問点について教えて頂けると幸いです。

1064
名無しの旅人 2024/05/14 (火) 14:03:55 b3b63@5df41 >> 1063

結論からいうと火力・防御及び安定性を高める為ですね。行秋+北斗の組み合わせだと被ダメージカット率が80%を超え、さらに中断耐性もあがりほぼ怯まなくなります。また、フィッシュルは単体でも付着頻度が高いキャラではあるのですが、雷元素を付着し続ける事が重要なのでもう1枠雷元素キャラを入れる事でより安定性が増します。北斗のバッテリーも兼ねています。

1065
名無しの旅人 2024/05/15 (水) 02:34:58 d6eac@5b6c8 >> 1064

お答えいただき、ありがとうございます。ただ、防御という点は理解したのですが、フィッシュルのオズは「雷元素の関連反応」による追撃だと思うので、雷だけいっぱいあるよりかは炎等の別の元素を混ぜた方がたくさん反応が起きて安定するのででは?と思ったのですが、そういうわけでもないのでしょうか?

1066
名無しの旅人 2024/05/15 (水) 02:55:06 修正 6586e@41756 >> 1064

炎を入れたスココモンという編成もあるよ(スクロース心海香菱フィッシュル)。木の編成は砂糖武装って名前が付いてる。このページに解説があるから見てみると分かりやすいかも?→高難度用チーム集
枝にバッテリーって言葉が出てくるけど、これは元素チャージを補助して爆発をしやすくする役割。これを考えずにただ単に攻撃手段が爆発のキャラの元素をバラすと、それぞれが元素チャージ200~300位必要になって全然爆発できず棒立ち時間が長くなり、結果逆に火力が下がるってことが結構起きる。スココモンって編成はスキルで攻撃するのでその点を解消しているみたい。

1067
名無しの旅人 2024/05/15 (水) 08:46:32 修正 2d30a@5df41 >> 1064

フィッシュルの断罪のトリガーは「表のキャラが雷関連の元素反応を起こす」なので、スクロースの雷拡散の頻度を上げるために常時雷元素が付着していた方が良いんですね。で、行秋はそれ単体で常時水元素を付着出来る程の付着力があるので、雷と水を常時付着させつつスクロースが2元素拡散をするのがこの感電パの肝になります。その特性故に対複数(2体以上)で威力を発揮します。葉でも出ているスココモンの解説文で書かれている通り、炎元素(に限らず複数の元素)を混ぜる場合かなり操作難度が上がります。初心者でとりあえずスクロースを強く使ってみたい、ということであれば行秋フィッシュル北斗は非常にオススメです。ただ、キャラを揃えるだけではなくLv(元素反応ダメージが主体になるので最重要)、それぞれが元素爆発を回せる環境等を武器・聖遺物で整えるのも大事になるので、例えばフィールドでお手軽に使いたいといった場合は心海八重神子鍾離等元素爆発を使わないキャラ等を組み合わせて使うのもアリです。

1070
名無しの旅人 2024/05/15 (水) 14:04:43 d6eac@5b6c8 >> 1064

ありがとうございます!

1068
名無しの旅人 2024/05/15 (水) 09:14:33 修正 8d609@75586 >> 1063

元素付着と反応についてはクッソ難解&複雑なので、テンプレ編成はすでに幾多の試行錯誤の果てに完成された方程式だと思ってひとまず脳死で使った方が手っ取り早いぞい。いずれ自然と分かるようになる。まぁ試行錯誤も楽しいものだから自分で色々試すのもいいね。

1071
名無しの旅人 2024/05/15 (水) 14:04:59 d6eac@5b6c8 >> 1068

ありがとうございます!

1069
名無しの旅人 2024/05/15 (水) 13:59:42 8e907@9e417 >> 1063

雷2にする理由→雷共鳴(とオズの粒子生成力)で雷キャラのチャージが緩和されるため北斗を採用しやすくなるから。北斗を採用する理由→スクロースおよび感電拡散反応自体が対集団向きであり、北斗の元素爆発によって対集団性能が更に強化され、また耐久面も行秋と合わせて安定するから。別の元素を混ぜないのは何故か→水雷炎で組む編成もある(雷電ナショナルなど)がそちらは炎キャラ主体の編成となる。元素反応においては各キャラの各攻撃ごとの元素量・元素付着CT、各元素反応ごとの元素消費量や残留元素の仕様、元素反応ダメージ発生CTなど複雑な要素が絡み合っているため、とりあえず編成の元素を増やせば反応頻度がたくさん増えるということでもないし、それが効果的に働くとも限らないからですね。

1072
名無しの旅人 2024/05/15 (水) 14:05:08 d6eac@5b6c8 >> 1069

ありがとうございます!

1073
名無しの旅人 2024/06/07 (金) 07:40:49 234cc@711b3

中国語版の名前が砂糖との事だけど翻訳によってはスクロースじゃなくてシュガーだった可能性もあったのかな

1074
名無しの旅人 2024/06/07 (金) 08:09:48 b3b63@3ef57 >> 1073

中国だと砂糖を砂糖ってあんま言わなくて、蔗糖って書くのも可愛くないしモンド人っぽくないから砂糖にしたんじゃないかな。

1075
名無しの旅人 2024/06/07 (金) 08:15:43 02148@bb85d >> 1073

今思ったけど、イベント出るたびにスイートフラワーっていってるの、スイートと砂糖をかけてたってことなんかな

1076
名無しの旅人 2024/06/12 (水) 19:53:48 4c0e8@9252e

スクロースの足のこの半分透けてる感じやたらエ

1077
名無しの旅人 2024/06/26 (水) 12:01:54 88e17@5741a

イベの感電で久しぶりに使って可愛さ再認識したからドライバー運用したいんだけど、今でも強い編成は砂糖武装かスココモンって感じなの?

1078
名無しの旅人 2024/06/26 (水) 13:02:05 02bf0@18c62 >> 1077

超激化スクロース(白朮ページ参照)オススメよ!フィッシュルの仕上がり具合によるけど今季螺旋前半を普通に担当させられるくらいにはなる

1079
名無しの旅人 2024/06/26 (水) 15:36:07 修正 88e17@5741a >> 1078

超激化か試してみるわありがとう。一番の問題は既に白先生を3チームくらいで取り合いしてることだからヨォーヨとか含めて検討だな

1080
名無しの旅人 2024/06/26 (水) 18:32:19 3c670@2d6e7 >> 1078

スクロース北斗フィッシュルヨォーヨでもビビるくらい強いよ。

1081
名無しの旅人 2024/06/26 (水) 22:09:23 6b4b2@d6069 >> 1077

個人的に気に入ってるのはモノハイドロのドライバーかな。行秋、夜蘭、フリーナで。
スクロースは金珀装備
HPギリギリで戦うからスリルがあって面白い笑
ヤバくなったらフリーナで回復も可能
ただ、熟知バフは生きない。

1082
名無しの旅人 2024/06/30 (日) 04:29:26 54438@9e76d

祭礼スクロース・フィッシュル・ナヒーダ・モナで感電と超開花を同時にやろうとしたけど、なかなか両方を維持するの難しかった…。単純に操作が下手なのかパーティ編成に難ありなのかどっちなんでしょうか

1083
名無しの旅人 2024/06/30 (日) 04:34:51 6586e@41756 >> 1082

流石にモナは付着回数が少なすぎる。行秋にして敵をびしゃびしゃにするんだ

1084
名無しの旅人 2024/06/30 (日) 04:48:06 修正 54438@9e76d >> 1083

そうなるとシグウィンちゃんでもキツいですよねー?
お水足りなーい

1085
名無しの旅人 2024/06/30 (日) 05:04:07 6586e@41756 >> 1083

シグウィンでも足りないね……。夜蘭を持ってると行秋が必要な編成で耐久が必要ない時は代用出来たりで便利だからお勧めだ。あとはフリーナだけど自傷が痛すぎるから白朮先生が欲しい。一応ヨォーヨでも行けそうな気もするけど自傷でダメージ負ってると自分に大根飛んでくるから、付着するには敵に密着しないといけなくてそうすると今度敵からダメージ負ってでループして操作難しい……。

1086
名無しの旅人 2024/07/03 (水) 19:18:30 1aa8d@f92e2

かなり過小評価されてる気するんだけど、蒸発溶解辺り使う際の風サポなら最強までない?スキル1タップと龍殺しで殆どのバフ出せるからdps考えたらめっちゃ強いと思うんだけど...

1087
名無しの旅人 2024/07/03 (水) 23:01:18 6eea8@1f059 >> 1086

国タルで考えてるけど万葉(無凸鉄峰)の集敵が生きない場面だとスクロースの方が強い。あと元素生物にグゥオパァーで炎拡散拡散できる点も強い。でも万葉は2凸と蒼古があるからその辺揃ってくると勝てない(特に2凸)

1088
名無しの旅人 2024/07/04 (木) 01:20:29 6586e@41756 >> 1086

前は射程や範囲が広いほど威力が低くて、高威力の攻撃は近接小範囲とかだったけど、今だと敵集めなくても簡単に殲滅できるキャラが増えてきたから、集敵は考えずにバフのみに絞った評価だと結構高くなるかもね。

1091
名無しの旅人 2024/08/15 (木) 08:56:08 修正 4a43d@029ad >> 1086

激化でもダメシミュ上たびたびカズハ超えるよ、まぁカズハにも2凸熟知バフという選択があるのでバランス的にはよく出来てる

1092
名無しの旅人 2024/09/14 (土) 20:59:37 62476@c816f >> 1086

激化なら白辰持てば万葉2凸超える、けど蒸発溶解は完凸効果が元素変化トリガーなせいでスクロ側で下地を消費してまう これのせいでムアラニとイマイチ噛み合わんねん

1093
名無しの旅人 2024/09/14 (土) 21:14:14 4a43d@029ad >> 1086

ちゃっかり実際にクロリンデ激化とかカズハよりダメージアップしたりする