リオセスリの雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
うっかり強化重撃の殺気マシマシ赤黒オーラ纏ったまま街に戻ると「リオさん、怖いから殺気抑えて!」ってなるのは自分だけ…?
永続バフ珍しいよね。長時間だったとしても時間制限設けるのがゲーム開発のセオリーなのにね。
適当に鍋とかに重撃すればオーラ消えるけど、それはそれで街中で突如鍋にアッパーかまし始めるヤバい奴になってしまうという
殺気を発散できるものを求めて街中を彷徨う怪しい公爵が…
公爵「何でもいいから殴りてぇ…鍋でいいか」ゴンッ
元素爆発でたまにシール張ってあるの可愛いな……
くっそテンプレパだけど、ベネシャン夜蘭+リオセスリで火力ゴリ押すの楽しいな。 セスリさん夜蘭香菱のどれが元素反応を起こしても強力だから、雑にゴリ押せるのがよい 中断耐性は無いけど、たまに起こる凍結で立ち回りに余裕は出やすい
要は元祖ナショナルの重雲をリオセスリにしたものだよね。実際試したけどキャラパワーでゴリ押してる感が楽しいし強い。
そうそう。構成的には当たり前に強いよねって話ではある。 行秋じゃなく夜蘭にして事故死したらドンマイくらいで遊ぶのがボクサー感あって楽しい。
ベネシャンロサリアの3人誰が溶解起こしても大ダメージが見れる編成もなかなか気持ちいい。リオセスリが殴ってる正面の敵以外も香菱ロサリアの溶解で消し飛んでて範囲火力も抜群。なおリオセスリが表に出る頃にはベネバフが半分くらい切れてる模様
ベネットバフ最近だとちょっと短いよね。80族にしていいから持続時間18秒にしてほしい。
炎神がそうなるかもしれない
一応バフエリア消えてから2秒は持続するから実質無限みたいなとこあるけど、メインに繋ぐ前にあれこれやると10秒も無いんよな。まぁ、だから1凸リオだと燃焼溶解のが便利なんだが。
編成例に烈開花編成を加筆しました。追記修正大歓迎。
こういう編成例で並べる顔はできれば無凸前提の方がいいんじゃないかな。どうしても1凸しないと組めない編成っていうのなら別だけど、解説文にある通りヨォーヨ白朮で十分なら、顔枠はヨォーヨにして解説文で「1凸した場合回復力が十分なのでナヒーダに変えよう」の方がいいかも(烈開花編成エアプだから間違ったこと言ってるかも)
ご意見ありがとうございます。超開花編成をいじって作った編成例なので草枠をナヒーダ前提で作った結果リオセスリが1凸前提になってしまいました。草枠がヨォーヨ白朮で行けることを確認した上で草の顔枠をヨォーヨにし、リオセスリの凸目安を無凸にしました。
復帰勢で草キャラが主人公コレイしかいないんだけどそれでも燃焼溶解やれるのかな
無凸リオセスリなら2凸コレイで間に合うね。草主人公だとエリア制限や付着頻度の関係でやや厳しい。ただ、正直ナヒーダ居ないなら素直にベネシャンの方が火力的にも良いかもしれない。
コレイも貰えた分しかいないから無凸なんだよな〜やっぱ厳しいかぁ。
というか普通の逆溶解ではなく燃焼溶解やる理由の8割くらいがナヒーダの熟知バフ目当てだから、ナヒ無しなら燃焼溶解やめて素直に別PT組んだ方がいい
無理に燃焼溶解組まなくても香菱ベネットで香菱側で溶解起こしてもリオセスリ側で溶解起こしても嬉しいPTとかあるからね PT幅ひろいキャラだからこそ無理に燃焼にこだわらなくて良いのは利点
無凸コレイと主人公ははっきり言ってキツすぎる。2凸コレイかヨォーヨがいればいいんだけど
なんか正機の神の2段階目で本体殴りやすい気がするけども気のせい?
燃焼の密着ダメージの存在を今まで知らなくてなんでみんなそんなに痛い痛い言ってるのかわからなかったんだが、改めて見てみると確かになんかそれっぽいダメージもらってたわ。ついでに気づいてこなかった原因もわかって、燃焼を使い始めたのが今回初めてだったのと、リオセスリで殴ってるとたいてい強化重撃一回までに敵が溶けて戦闘時間が長引かない(長引くような敵はたいていサイズが大きくて密着にならない。せいぜい公義か螺旋敵が例外)のと、草付着役を完凸白朮にしてたのも相まって回復が足りまくってたという。同じくトーマがなんでこんなにもてはやされるのかも理解できてなかったんだが(大したバフは無くて武器も微妙な選択肢しかないし爆発打たないと追撃無いし)、確かに他にヒーラー/シールダーがいなければ候補にもなるか
下々の者からすれば完凸星5とかそうそうご用意出来ないので現状の手持ちで頑張るしか無いのだ。トーマはリオとPU重なったのでちょうどいいってのもある
公義とか螺旋のファデュイみたいな人型は密着してる場合凄まじい速度でHPが減っていく ベネバフ上とか回復ありだとあんまり気が付かないけど、ベネバフから外に出てシールドもない状態だとものの2秒くらいで死ぬ ディシアの軽減あっても回復なしで耐えるのは厳しいから炎吸収量250%のトーマはやっぱり優秀に感じたわ
リオセスリ含め全員1凸してる白朮とナヒとディシアでやってるけど、自傷と燃焼と敵からの攻撃のトリプルパンチで結構な頻度で死んでるよ。引いたばかりで使いこなせていないのはそうだけど、流石に不安定すぎるからトーマ育てようと思いました
白朮いても死ぬのか。確かにトーマなら炎シールドだから死ななさそうか
強化重撃したい!で通常連打して事故死してる気がする。危ないと思って下げようとしたらキャラチェン不可でそのまま燃え尽きる…とかもあるかな。今考えてみれば、ケチっちゃって白朮の爆発打ってないのが悪いかも。立ち回り改善すればカバーできる程度じゃないかな?結構ディシア入り編成も好感触みたいだし。ただ自分のプレイングなら炎シールドが欲しいと思った
白朮爆発撃ってないんかいwそりゃ死ぬわ
まさかとは思ったけどなんてヒドイオチ
4凸効果の回復50%前提なんでアレなんだけど、金珀海染水共鳴でHP5万のリオセスリで泡で2万以上出て楽しくなった。氷スライムにも勝てる
海外の検証動画の話、リオセスリの移動速度がモンド橋渡り切るのに8.56。鍾離が9.25って結果だった。これ事実なら四風持たせて風共鳴した場合、夜蘭スキルとの差が気になってくる。探索で夜蘭から解放される未来はありうるのだろうか?
早柚を使うのです...
夜蘭は移動速度もそうだけど弓ってのもでかいからこの探索人権の牙城を崩すのはそうそう出来ることじゃないと思うわあと普通にくそ強い
XZ平面くっそ笑ったけどマイクラそうなんかーへー
Z軸は普通奥行きのことだからマイクラじゃなくてもXZ平面は横・奥行きの面になる
なるほど、平面を地平面とするか正面とするかで基準が違ってくるか
かさっちに慣れると夜蘭ですら物足りなくなるぜ
三次元空間では基本的に基準点(傾きをしていないカメラ)を基準としてXが左右、Yが上下、Zが前後だから地平面なんかはXZになる。原神のベースになってるUnityもこれが基準。
ああ、ごめん。XYを地平面とするかXZを地平面とするかは人によって異なるってことやな。ちなみにCADとかはZは普通に高さだからXZ地平面は馴染みがない
だから基本的にって話ね。MMDとかで有名なDCCツールのBlenderとかもY Forward/Z Upだったりするし。ただゲーム開発の現場だとZ Forward/Y Upがほぼ絶対的って感じ。リオの板でする話じゃねーけど。
たしかに。 まあでも結構興味深かった
学術的な話でも割とYが高さなイメージあるわ それ以外でもXZが一般的だと思ってたけど割と違うとこもあるんだな
ゲームとかだと最初が横スクロールとかだったから高さがY、CADとかの図面だと上から俯瞰が多いから奥行きがYみたいなのもあるんだろうなぁ
ディシア採用時の燃焼ダメ対策で烈火4リオセスリとかいう幻想を見た 試す気はない
ディシアに限らずシールドの受けるダメージも減らせるし安定取るなら火渡りはアリかもね
流石に燃焼ダメージ対策にファントム切って烈火4は失うものが多すぎるな。
とはいえ事故る人ならアリじゃないかなって気はする。まぁ、事故ったり強化通常維持出来ないならそもそも燃焼溶解に頼らずにベネシャンにしときなって話だが。
エアプ過ぎて"火渡り"っていう通称すら失念してたわ… 他ならぬ俺自身がナシだと思ってるけど一応言うと、炎下地なのでダメカットだけじゃなくてダメバフ35%も活かせる。厳選でそれなりの会心スコアを出せたなら悪くは無いはずなんだよ。問題は火渡り厳選なんて地獄を誰がやりたがるんだってところ
やるにしても既に持ってる人向けだろなぁ…試しに溶解ロサリアで使ってたのをそのまま突っ込んでやってみたけど、数値通りダメバフ値分ダメージ上昇して会心率下がったなっていう。ただ炎元素耐性40%が思ったより効いてて笑った。被ダメの殆どが自傷と燃焼だからそらそうよなっていう。
螺旋ならベネの超回復使えばいいやんってなるんだけど、探索とかでスキル完結でやろうと思うと適任のヒーラーがあんま見当たらないんよね…。 大分本気で炎忍欲しい
うちはヨォーヨに任せてるわ
アッパーの回復量で競ってる人達がいて草
公爵の昇竜拳思ってるよりも上に範囲あるよな、岩のヒルチャールシャーマンとかスカラマシュのギミックとかアッパーで下から仕留められるの楽で良い
あんま話聞かないけど爆発型甘雨との相性結構いい気もするんだけどどうなんかね
やべえ、終焉絶縁爆発型甘雨+ナヒーダ、トーマで螺旋12してきたけど強いわ^ ^
どう強いかって?トーマのシールドじゃ不安な場面でも甘雨のデコイが良い仕事してて終焉の攻撃熟知バフ、甘雨天賦バフ、甘雨4凸バフ、完凸重撃と1凸の組み合わせで氷耐性ダウン、爆発15秒ループってな具合でめちゃ噛み合ってる。燃焼溶解においてベネットや完凸申鶴超えて最適解までありそう。螺旋ではもう一つのPTに神里妹、申鶴、万葉、心海or鍾離でダブル氷PT組めちゃうな。
ベネット入れて完凸甘雨で殴る方がいいってならん?
4凸甘雨なら良さそうだけどまあ氷枠は申鶴がいるからなあと氷アタッカーはなりがち。
申鶴いないから代用としてどうかなーって思ったんよね。上の人曰く感触いい感じっぽいからちょっと試してみるわ
燃焼溶解に甘雨入れると氷下地になっちゃわない? 1回試したらトーマ側で溶解起こしちゃって諦めた記憶。甘雨入れるならモノクライオの方が良さそう
同じことを思いました。トーマ+草じゃなくて、ベネシャンならわかるけど。木主はそのつもりだったかもだけど。
やべえ、の子木です。自分の環境だと魔儡剣鬼相手にしめ縄餅武器リオセスリの溶解重撃が甘雨で一撃24万、申鶴で一撃31万でした。申鶴には勝てなかったデス。あと甘雨で氷下地なる場合があるってのはそう。ただ申鶴でも爆発使う場合は氷下地なる時があるね。でもどちらもだいたいは溶解できてたよ。
追記・甘雨の1凸で耐性下げてなかったので試したら27万、絶縁から旧貴族にしたら29万まで伸びました。まあでも終焉絶縁でサブ火力とサポート兼ねるのが甘雨の強みよ。
ベネトーマの燃焼溶解は全ての要素が無駄無く使えてる感じが非常に楽しい ダメージ自体は完凸申鶴入れた方が出るんだけども
燃焼溶解自体は他にもあるけど、基本が通常だからトーマを使えるというリオセスリにしかできない編成感が今のところある
トーマ側から見てもここまで相性いいキャラがやっと出てきたのか…と感慨深くなったな。正直烈開花はチャージ確保した上に頑張って熟知も盛って使うって感じだけど、燃焼溶解は本来のシールダー兼追撃付着役をこなしつつ星座までサポートに生きてて噛み合いっぷりが気持ちいい。こりゃもう社奉行辞めてメロピデ要塞に就職できるレベル
実装前に予想してた4凸綾人ウンキンの組み合わせはどうなんだろ
ヒットストップの影響で攻撃速度は160%で頭打ちになるらしい。
リオセスリ烈開花をやってる方に質問。ナヒーダは千岩か深林どちら持たせてる?さすがに燃焼溶解より草ダメージの割合でかいから深林のまま使い回せるなら熟知千岩を厳選しなくてええかな……
烈開花ダメージ伸ばしたいんで深林1択。草耐性ダウンはナヒーダにも恩恵あるし。
リオセスリと同等かそれ以上に烈開花が火力出してるから深林一択。烈開花ダメ1.2~3倍になるのは強すぎる。
試してみてないけど絶対ナヒーダに深林だと思う。ナヒーダの全体攻撃と烈開花の範囲攻撃を活かしたいから。他キャラ深林だと単体敵はいいけど、複数敵には深林効果が行き渡らない。
やはりそうか、烈開花やるなら深林のままにさせてもらおう。何かのはずみで熟知千岩拾えたら溶解燃焼やってみるか
1凸状態でお試しが出来ればな。意図的な欠陥性能、1凸前提とまでは言わないでも100%天賦の力を発揮出来ていない状態でリオセスリを操作する魅力と強さを体感してくれというのは少々無理があるのでは
そんなときの伝説任務。私はお試しするために自前キャラを申鶴行秋ナヒトーマにしてやってた。なお敵が柔すぎて大して試せなかった模様
もし1凸で思う存分試せたら揺らいでしまう人が増えそうだな、商売的にはその方がいいとは思うけど。言うほど1凸必要ないなと思い手を止めたけどやっぱ実質固有天賦1個腐ってるのはもどかしい
稲妻イベントでバフ重ねまくるローグ系のだと凸効果+1ってのがあって、皆こぞって胡桃1凸試してたな。お試しは無凸でいいから、イベで完凸触れたら面白いと思う。
分かる人にしか分からないと思うけど シャーマンキングのホロホロの二ポポパンチみたいで楽しい
氷で拳といえば真っ先にそれが浮かぶよね
どうして同じ氷アタッカーなのにトーマと相性良いのが綾華ではなくリオセスリなんだ...!綾華!ボクシングやらないか!
競うな!持ち味をいかせ!!
今宵……(それ持ち味ちゃう
重撃に氷砕き効果があるということは、頑張れば1人で氷アビスのバリア割れたりする?
フィールドの氷アビスに重撃18か9発で割れたのでできなくはない
検証ありがとうございます。ダメージ削りは元々無効だし氷砕きアッパーだけで削り切ってるわけですね。いざという時使える...?かもですね
重撃ICDが独立だから水バリア割りはめちゃくちゃ早いんだね。しかも完凸追撃も独立だから完凸すると草よりも早くて割り速度1位なのか。
確かに水バリアは凍結もさせられるから割るの楽なんだけど、速度に関してはナヒ、ティナリ、キララにアルハイゼンとヤベー連中大量にいるから草よりも早いは盛りすぎじゃない?それに通常振り切るのは付着頻度の面では効率悪いから、ダメージで削れる分考慮しなきゃ完凸N5Cも無凸N3Cも同じぐらいよ
スキルが付着ないし2U攻撃もないから、反応による削りは反応係数2倍の草の方がたぶんずっと速いんじゃ?フィールドのアビスをダメージ分も含めてすぐ割れるのはまあそうだと思う
いくらなんでもナヒーダには勝てないと思う。ナヒーダのスキルって一発あたり1.5Uだし
天空巻と流浪のざっくりダメージ比較 ナヒベネトーマ燃焼溶解で諸々バフ込み熟知285攻撃3555会心ダメ215%の1凸天空VS熟知285攻撃2884会心ダメ270%の完凸流浪 1凸リオアッパーのダメージが流浪14万から15万>天空が12.1万>流浪無バフ11.6万 ついでに申鶴万葉蒼古バフの方は流浪13.6万から13.9万>天空11.6万>流浪無バフ11.2万 思ったより天空ダメだったわ、餅引いて無い人は流浪を使おうねと言う今更感あり過ぎな結果。なんか攻撃低いのは厳選出来てないのとベネが西風持ってたからだけどまぁ結果は大きくは変わらないでしょ。
流浪は3種バフ活かせるキャラなら餅武器以外大体食っちまうからな。とんでもねぇ武器だよ。
会心率そのままで持ち替えてない?ダメ計算するなら会心時/非会心時の平均を出すべきだと思う。あと流浪なら2ローテに1回しか効果発動しないからこっちも発動時/非発動時の平均で考えるべきでは?
そこまで欲しがるなら自分でやればいいと思うよ
欲しがるというか、比較を提示するなら公平な条件でやってねと言うだけでは 天空に関しては追加ダメ分も加味しないと比較できないし、ローテーション全体でのダメージ比較をするべきだと思うよ
ちょっとぶっきらぼうな書き方をしたのは申し訳ない、悪かった。細かく言うと、木主の「厳選できてない」発言からシミュじゃなく自環境でやってるっていうのは想像できて、それに対して平均値を出すとか会心率を変える(≒聖遺物を別途用意する)とかはちょっと厳しい話なんじゃない?と思っての葉だった。比較の正当性については言いたいことはわかるけどね
よく見たら天空だったから会心は率そのままで良かったわごめん。非会心時も入れた方がいいけどリオは会心率盛りやすいから会心時ダメ比較だけでもいいかも。
へい 蒸発溶解の方は2ローテ計算だと流浪13.1万>天空12.1万、凍結の方は流浪12万>天空11.6万でございやす。熟知が無駄になる凍結の方で流浪1択みたいな言い方は悪かったと思いやす。ファントムハンターですし、一応凍結の方は所謂会心スコアで148あれば確定会心いけるみたいなんで見逃してくだせえ、溶解の方は+30だからかなーり頑張らないとですけども。
流浪は瞬間火力が高いから効果が発動できる奇数ローテで倒せる時は強いんだけど、偶数ローテだと星5法器の方が上かなあ 天空ではないけど自分は流浪より四風の方が使いやすくてそっちにしてる
あと継続時間も10秒しかないから途中でバフ途切れるのも考慮すると、木主の比較データみても同程度のダメージになりそうかなと思った。
ベネバフ即交代の通常5重撃ローテで3発目まではベネ流浪のバフが乗ってる、4発目の重撃ではどっちのバフも切れるので、とりあえずバフ乗ってる間の数値で計算してますが、アイスファングラッシュのバフは4発目まで持ちますしそっちも溶解するんで、それまで入れたらもう少しだけ天空の価値が上がりますね。4発目のダメージは天空が8.8万、流浪が7.5万です。ふふ、色々突っ込まれそうだと思ったので頭にざっくりとした比較と言う逃げ道を書いておいたのさ!ちゃんとした比較しようと思ったらローテのトータルダメージを出さないとあんまり意味いし計算サイト使えって話だからね。
最終的にはダメージ大きく変わらないから好みでってのは他キャラと変わんない感じやね。アタッカーなら星5武器込でも2番手3番手に入る流浪って改めてすげぇな
通常の段数リセットやっぱりバグじゃないか!😠
それな。書いてあることと実際の挙動が違くて?だったから安心したわ。
昨日お知らせ見たらリオセスリ関係のバクが多すぎてちょっと笑ってしまった ただ段数リセットの挙動が仕様じゃなくてちゃんと不具合と把握されてると分かって自分も安心したわ
伝説任務中 「おっ精巧な宝箱でるんj・・・あー!イベント進むな待って待って!」
あとで取れると分かってても焦るやつ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
うっかり強化重撃の殺気マシマシ赤黒オーラ纏ったまま街に戻ると「リオさん、怖いから殺気抑えて!」ってなるのは自分だけ…?
永続バフ珍しいよね。長時間だったとしても時間制限設けるのがゲーム開発のセオリーなのにね。
適当に鍋とかに重撃すればオーラ消えるけど、それはそれで街中で突如鍋にアッパーかまし始めるヤバい奴になってしまうという
殺気を発散できるものを求めて街中を彷徨う怪しい公爵が…
公爵「何でもいいから殴りてぇ…鍋でいいか」ゴンッ
元素爆発でたまにシール張ってあるの可愛いな……
くっそテンプレパだけど、ベネシャン夜蘭+リオセスリで火力ゴリ押すの楽しいな。
セスリさん夜蘭香菱のどれが元素反応を起こしても強力だから、雑にゴリ押せるのがよい
中断耐性は無いけど、たまに起こる凍結で立ち回りに余裕は出やすい
要は元祖ナショナルの重雲をリオセスリにしたものだよね。実際試したけどキャラパワーでゴリ押してる感が楽しいし強い。
そうそう。構成的には当たり前に強いよねって話ではある。
行秋じゃなく夜蘭にして事故死したらドンマイくらいで遊ぶのがボクサー感あって楽しい。
ベネシャンロサリアの3人誰が溶解起こしても大ダメージが見れる編成もなかなか気持ちいい。リオセスリが殴ってる正面の敵以外も香菱ロサリアの溶解で消し飛んでて範囲火力も抜群。なおリオセスリが表に出る頃にはベネバフが半分くらい切れてる模様
ベネットバフ最近だとちょっと短いよね。80族にしていいから持続時間18秒にしてほしい。
炎神がそうなるかもしれない
一応バフエリア消えてから2秒は持続するから実質無限みたいなとこあるけど、メインに繋ぐ前にあれこれやると10秒も無いんよな。まぁ、だから1凸リオだと燃焼溶解のが便利なんだが。
編成例に烈開花編成を加筆しました。追記修正大歓迎。
こういう編成例で並べる顔はできれば無凸前提の方がいいんじゃないかな。どうしても1凸しないと組めない編成っていうのなら別だけど、解説文にある通りヨォーヨ白朮で十分なら、顔枠はヨォーヨにして解説文で「1凸した場合回復力が十分なのでナヒーダに変えよう」の方がいいかも(烈開花編成エアプだから間違ったこと言ってるかも)
ご意見ありがとうございます。超開花編成をいじって作った編成例なので草枠をナヒーダ前提で作った結果リオセスリが1凸前提になってしまいました。草枠がヨォーヨ白朮で行けることを確認した上で草の顔枠をヨォーヨにし、リオセスリの凸目安を無凸にしました。
復帰勢で草キャラが主人公コレイしかいないんだけどそれでも燃焼溶解やれるのかな
無凸リオセスリなら2凸コレイで間に合うね。草主人公だとエリア制限や付着頻度の関係でやや厳しい。ただ、正直ナヒーダ居ないなら素直にベネシャンの方が火力的にも良いかもしれない。
コレイも貰えた分しかいないから無凸なんだよな〜やっぱ厳しいかぁ。
というか普通の逆溶解ではなく燃焼溶解やる理由の8割くらいがナヒーダの熟知バフ目当てだから、ナヒ無しなら燃焼溶解やめて素直に別PT組んだ方がいい
無理に燃焼溶解組まなくても香菱ベネットで香菱側で溶解起こしてもリオセスリ側で溶解起こしても嬉しいPTとかあるからね PT幅ひろいキャラだからこそ無理に燃焼にこだわらなくて良いのは利点
無凸コレイと主人公ははっきり言ってキツすぎる。2凸コレイかヨォーヨがいればいいんだけど
なんか正機の神の2段階目で本体殴りやすい気がするけども気のせい?
燃焼の密着ダメージの存在を今まで知らなくてなんでみんなそんなに痛い痛い言ってるのかわからなかったんだが、改めて見てみると確かになんかそれっぽいダメージもらってたわ。
ついでに気づいてこなかった原因もわかって、燃焼を使い始めたのが今回初めてだったのと、リオセスリで殴ってるとたいてい強化重撃一回までに敵が溶けて戦闘時間が長引かない(長引くような敵はたいていサイズが大きくて密着にならない。せいぜい公義か螺旋敵が例外)のと、草付着役を完凸白朮にしてたのも相まって回復が足りまくってたという。
同じくトーマがなんでこんなにもてはやされるのかも理解できてなかったんだが(大したバフは無くて武器も微妙な選択肢しかないし爆発打たないと追撃無いし)、確かに他にヒーラー/シールダーがいなければ候補にもなるか
下々の者からすれば完凸星5とかそうそうご用意出来ないので現状の手持ちで頑張るしか無いのだ。トーマはリオとPU重なったのでちょうどいいってのもある
公義とか螺旋のファデュイみたいな人型は密着してる場合凄まじい速度でHPが減っていく
ベネバフ上とか回復ありだとあんまり気が付かないけど、ベネバフから外に出てシールドもない状態だとものの2秒くらいで死ぬ
ディシアの軽減あっても回復なしで耐えるのは厳しいから炎吸収量250%のトーマはやっぱり優秀に感じたわ
リオセスリ含め全員1凸してる白朮とナヒとディシアでやってるけど、自傷と燃焼と敵からの攻撃のトリプルパンチで結構な頻度で死んでるよ。引いたばかりで使いこなせていないのはそうだけど、流石に不安定すぎるからトーマ育てようと思いました
白朮いても死ぬのか。確かにトーマなら炎シールドだから死ななさそうか
強化重撃したい!で通常連打して事故死してる気がする。危ないと思って下げようとしたらキャラチェン不可でそのまま燃え尽きる…とかもあるかな。今考えてみれば、ケチっちゃって白朮の爆発打ってないのが悪いかも。立ち回り改善すればカバーできる程度じゃないかな?結構ディシア入り編成も好感触みたいだし。ただ自分のプレイングなら炎シールドが欲しいと思った
白朮爆発撃ってないんかいwそりゃ死ぬわ
まさかとは思ったけどなんてヒドイオチ
4凸効果の回復50%前提なんでアレなんだけど、金珀海染水共鳴でHP5万のリオセスリで泡で2万以上出て楽しくなった。氷スライムにも勝てる
海外の検証動画の話、リオセスリの移動速度がモンド橋渡り切るのに8.56。鍾離が9.25って結果だった。これ事実なら四風持たせて風共鳴した場合、夜蘭スキルとの差が気になってくる。探索で夜蘭から解放される未来はありうるのだろうか?
早柚を使うのです...
夜蘭は移動速度もそうだけど弓ってのもでかいからこの探索人権の牙城を崩すのはそうそう出来ることじゃないと思うわあと普通にくそ強い
XZ平面くっそ笑ったけどマイクラそうなんかーへー
Z軸は普通奥行きのことだからマイクラじゃなくてもXZ平面は横・奥行きの面になる
なるほど、平面を地平面とするか正面とするかで基準が違ってくるか
かさっちに慣れると夜蘭ですら物足りなくなるぜ
三次元空間では基本的に基準点(傾きをしていないカメラ)を基準としてXが左右、Yが上下、Zが前後だから地平面なんかはXZになる。原神のベースになってるUnityもこれが基準。
ああ、ごめん。XYを地平面とするかXZを地平面とするかは人によって異なるってことやな。ちなみにCADとかはZは普通に高さだからXZ地平面は馴染みがない
だから基本的にって話ね。MMDとかで有名なDCCツールのBlenderとかもY Forward/Z Upだったりするし。ただゲーム開発の現場だとZ Forward/Y Upがほぼ絶対的って感じ。リオの板でする話じゃねーけど。
たしかに。
まあでも結構興味深かった
学術的な話でも割とYが高さなイメージあるわ
それ以外でもXZが一般的だと思ってたけど割と違うとこもあるんだな
ゲームとかだと最初が横スクロールとかだったから高さがY、CADとかの図面だと上から俯瞰が多いから奥行きがYみたいなのもあるんだろうなぁ
ディシア採用時の燃焼ダメ対策で烈火4リオセスリとかいう幻想を見た 試す気はない
ディシアに限らずシールドの受けるダメージも減らせるし安定取るなら火渡りはアリかもね
流石に燃焼ダメージ対策にファントム切って烈火4は失うものが多すぎるな。
とはいえ事故る人ならアリじゃないかなって気はする。まぁ、事故ったり強化通常維持出来ないならそもそも燃焼溶解に頼らずにベネシャンにしときなって話だが。
エアプ過ぎて"火渡り"っていう通称すら失念してたわ… 他ならぬ俺自身がナシだと思ってるけど一応言うと、炎下地なのでダメカットだけじゃなくてダメバフ35%も活かせる。厳選でそれなりの会心スコアを出せたなら悪くは無いはずなんだよ。問題は火渡り厳選なんて地獄を誰がやりたがるんだってところ
やるにしても既に持ってる人向けだろなぁ…試しに溶解ロサリアで使ってたのをそのまま突っ込んでやってみたけど、数値通りダメバフ値分ダメージ上昇して会心率下がったなっていう。ただ炎元素耐性40%が思ったより効いてて笑った。被ダメの殆どが自傷と燃焼だからそらそうよなっていう。
螺旋ならベネの超回復使えばいいやんってなるんだけど、探索とかでスキル完結でやろうと思うと適任のヒーラーがあんま見当たらないんよね…。
大分本気で炎忍欲しい
うちはヨォーヨに任せてるわ
アッパーの回復量で競ってる人達がいて草
公爵の昇竜拳思ってるよりも上に範囲あるよな、岩のヒルチャールシャーマンとかスカラマシュのギミックとかアッパーで下から仕留められるの楽で良い
あんま話聞かないけど爆発型甘雨との相性結構いい気もするんだけどどうなんかね
やべえ、終焉絶縁爆発型甘雨+ナヒーダ、トーマで螺旋12してきたけど強いわ^ ^
どう強いかって?トーマのシールドじゃ不安な場面でも甘雨のデコイが良い仕事してて終焉の攻撃熟知バフ、甘雨天賦バフ、甘雨4凸バフ、完凸重撃と1凸の組み合わせで氷耐性ダウン、爆発15秒ループってな具合でめちゃ噛み合ってる。燃焼溶解においてベネットや完凸申鶴超えて最適解までありそう。螺旋ではもう一つのPTに神里妹、申鶴、万葉、心海or鍾離でダブル氷PT組めちゃうな。
ベネット入れて完凸甘雨で殴る方がいいってならん?
4凸甘雨なら良さそうだけどまあ氷枠は申鶴がいるからなあと氷アタッカーはなりがち。
申鶴いないから代用としてどうかなーって思ったんよね。上の人曰く感触いい感じっぽいからちょっと試してみるわ
燃焼溶解に甘雨入れると氷下地になっちゃわない? 1回試したらトーマ側で溶解起こしちゃって諦めた記憶。甘雨入れるならモノクライオの方が良さそう
同じことを思いました。トーマ+草じゃなくて、ベネシャンならわかるけど。木主はそのつもりだったかもだけど。
やべえ、の子木です。自分の環境だと魔儡剣鬼相手にしめ縄餅武器リオセスリの溶解重撃が甘雨で一撃24万、申鶴で一撃31万でした。申鶴には勝てなかったデス。あと甘雨で氷下地なる場合があるってのはそう。ただ申鶴でも爆発使う場合は氷下地なる時があるね。でもどちらもだいたいは溶解できてたよ。
追記・甘雨の1凸で耐性下げてなかったので試したら27万、絶縁から旧貴族にしたら29万まで伸びました。まあでも終焉絶縁でサブ火力とサポート兼ねるのが甘雨の強みよ。
ベネトーマの燃焼溶解は全ての要素が無駄無く使えてる感じが非常に楽しい ダメージ自体は完凸申鶴入れた方が出るんだけども
燃焼溶解自体は他にもあるけど、基本が通常だからトーマを使えるというリオセスリにしかできない編成感が今のところある
トーマ側から見てもここまで相性いいキャラがやっと出てきたのか…と感慨深くなったな。正直烈開花はチャージ確保した上に頑張って熟知も盛って使うって感じだけど、燃焼溶解は本来のシールダー兼追撃付着役をこなしつつ星座までサポートに生きてて噛み合いっぷりが気持ちいい。こりゃもう社奉行辞めてメロピデ要塞に就職できるレベル
実装前に予想してた4凸綾人ウンキンの組み合わせはどうなんだろ
ヒットストップの影響で攻撃速度は160%で頭打ちになるらしい。
リオセスリ烈開花をやってる方に質問。ナヒーダは千岩か深林どちら持たせてる?さすがに燃焼溶解より草ダメージの割合でかいから深林のまま使い回せるなら熟知千岩を厳選しなくてええかな……
烈開花ダメージ伸ばしたいんで深林1択。草耐性ダウンはナヒーダにも恩恵あるし。
リオセスリと同等かそれ以上に烈開花が火力出してるから深林一択。烈開花ダメ1.2~3倍になるのは強すぎる。
試してみてないけど絶対ナヒーダに深林だと思う。ナヒーダの全体攻撃と烈開花の範囲攻撃を活かしたいから。他キャラ深林だと単体敵はいいけど、複数敵には深林効果が行き渡らない。
やはりそうか、烈開花やるなら深林のままにさせてもらおう。何かのはずみで熟知千岩拾えたら溶解燃焼やってみるか
1凸状態でお試しが出来ればな。意図的な欠陥性能、1凸前提とまでは言わないでも100%天賦の力を発揮出来ていない状態でリオセスリを操作する魅力と強さを体感してくれというのは少々無理があるのでは
そんなときの伝説任務。私はお試しするために自前キャラを申鶴行秋ナヒトーマにしてやってた。なお敵が柔すぎて大して試せなかった模様
もし1凸で思う存分試せたら揺らいでしまう人が増えそうだな、商売的にはその方がいいとは思うけど。言うほど1凸必要ないなと思い手を止めたけどやっぱ実質固有天賦1個腐ってるのはもどかしい
稲妻イベントでバフ重ねまくるローグ系のだと凸効果+1ってのがあって、皆こぞって胡桃1凸試してたな。お試しは無凸でいいから、イベで完凸触れたら面白いと思う。
分かる人にしか分からないと思うけど シャーマンキングのホロホロの二ポポパンチみたいで楽しい
氷で拳といえば真っ先にそれが浮かぶよね
どうして同じ氷アタッカーなのにトーマと相性良いのが綾華ではなくリオセスリなんだ...!綾華!ボクシングやらないか!
競うな!持ち味をいかせ!!
今宵……(それ持ち味ちゃう
重撃に氷砕き効果があるということは、頑張れば1人で氷アビスのバリア割れたりする?
フィールドの氷アビスに重撃18か9発で割れたのでできなくはない
検証ありがとうございます。ダメージ削りは元々無効だし氷砕きアッパーだけで削り切ってるわけですね。いざという時使える...?かもですね
重撃ICDが独立だから水バリア割りはめちゃくちゃ早いんだね。しかも完凸追撃も独立だから完凸すると草よりも早くて割り速度1位なのか。
確かに水バリアは凍結もさせられるから割るの楽なんだけど、速度に関してはナヒ、ティナリ、キララにアルハイゼンとヤベー連中大量にいるから草よりも早いは盛りすぎじゃない?それに通常振り切るのは付着頻度の面では効率悪いから、ダメージで削れる分考慮しなきゃ完凸N5Cも無凸N3Cも同じぐらいよ
スキルが付着ないし2U攻撃もないから、反応による削りは反応係数2倍の草の方がたぶんずっと速いんじゃ?フィールドのアビスをダメージ分も含めてすぐ割れるのはまあそうだと思う
いくらなんでもナヒーダには勝てないと思う。ナヒーダのスキルって一発あたり1.5Uだし
天空巻と流浪のざっくりダメージ比較 ナヒベネトーマ燃焼溶解で諸々バフ込み熟知285攻撃3555会心ダメ215%の1凸天空VS熟知285攻撃2884会心ダメ270%の完凸流浪 1凸リオアッパーのダメージが流浪14万から15万>天空が12.1万>流浪無バフ11.6万 ついでに申鶴万葉蒼古バフの方は流浪13.6万から13.9万>天空11.6万>流浪無バフ11.2万 思ったより天空ダメだったわ、餅引いて無い人は流浪を使おうねと言う今更感あり過ぎな結果。なんか攻撃低いのは厳選出来てないのとベネが西風持ってたからだけどまぁ結果は大きくは変わらないでしょ。
流浪は3種バフ活かせるキャラなら餅武器以外大体食っちまうからな。とんでもねぇ武器だよ。
会心率そのままで持ち替えてない?ダメ計算するなら会心時/非会心時の平均を出すべきだと思う。あと流浪なら2ローテに1回しか効果発動しないからこっちも発動時/非発動時の平均で考えるべきでは?
そこまで欲しがるなら自分でやればいいと思うよ
欲しがるというか、比較を提示するなら公平な条件でやってねと言うだけでは
天空に関しては追加ダメ分も加味しないと比較できないし、ローテーション全体でのダメージ比較をするべきだと思うよ
ちょっとぶっきらぼうな書き方をしたのは申し訳ない、悪かった。細かく言うと、木主の「厳選できてない」発言からシミュじゃなく自環境でやってるっていうのは想像できて、それに対して平均値を出すとか会心率を変える(≒聖遺物を別途用意する)とかはちょっと厳しい話なんじゃない?と思っての葉だった。比較の正当性については言いたいことはわかるけどね
よく見たら天空だったから会心は率そのままで良かったわごめん。非会心時も入れた方がいいけどリオは会心率盛りやすいから会心時ダメ比較だけでもいいかも。
へい 蒸発溶解の方は2ローテ計算だと流浪13.1万>天空12.1万、凍結の方は流浪12万>天空11.6万でございやす。熟知が無駄になる凍結の方で流浪1択みたいな言い方は悪かったと思いやす。ファントムハンターですし、一応凍結の方は所謂会心スコアで148あれば確定会心いけるみたいなんで見逃してくだせえ、溶解の方は+30だからかなーり頑張らないとですけども。
流浪は瞬間火力が高いから効果が発動できる奇数ローテで倒せる時は強いんだけど、偶数ローテだと星5法器の方が上かなあ
天空ではないけど自分は流浪より四風の方が使いやすくてそっちにしてる
あと継続時間も10秒しかないから途中でバフ途切れるのも考慮すると、木主の比較データみても同程度のダメージになりそうかなと思った。
ベネバフ即交代の通常5重撃ローテで3発目まではベネ流浪のバフが乗ってる、4発目の重撃ではどっちのバフも切れるので、とりあえずバフ乗ってる間の数値で計算してますが、アイスファングラッシュのバフは4発目まで持ちますしそっちも溶解するんで、それまで入れたらもう少しだけ天空の価値が上がりますね。4発目のダメージは天空が8.8万、流浪が7.5万です。ふふ、色々突っ込まれそうだと思ったので頭にざっくりとした比較と言う逃げ道を書いておいたのさ!ちゃんとした比較しようと思ったらローテのトータルダメージを出さないとあんまり意味いし計算サイト使えって話だからね。
最終的にはダメージ大きく変わらないから好みでってのは他キャラと変わんない感じやね。アタッカーなら星5武器込でも2番手3番手に入る流浪って改めてすげぇな
通常の段数リセットやっぱりバグじゃないか!😠
それな。書いてあることと実際の挙動が違くて?だったから安心したわ。
昨日お知らせ見たらリオセスリ関係のバクが多すぎてちょっと笑ってしまった ただ段数リセットの挙動が仕様じゃなくてちゃんと不具合と把握されてると分かって自分も安心したわ
伝説任務中 「おっ精巧な宝箱でるんj・・・あー!イベント進むな待って待って!」
あとで取れると分かってても焦るやつ