原神wiki

雑談/シロネン

2758 コメント
views

キャラクター「シロネン」に関するコメントフォームです。
コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。 

waru_ichi
作成: 2024/08/27 (火) 11:10:19
最終更新: 2024/08/27 (火) 13:52:38
通報 ...
1885
名無しの旅人 2024/10/13 (日) 23:06:22 70188@7f801

サポート運用の場合、役割が完全に回復バフデバフだけだから、フリーナ(のための全体ヒーラー)やベネットがいるPTだと、回復過剰でちょっと無駄がある感あるな。

1891
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 00:36:08 48fc0@f9d3b >> 1885

そういうときはカズハを使いたくなる

1892
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 00:55:17 5eb87@4ee7e >> 1885

岩2他2とかじゃなく4元素だけで回復もいらない場面なら使用感考えながら万葉と使い分けやろなぁ。あっちはあっちで相変わらず強い。2凸や岩峰があるとバフ面だけでも上回るから話変わってくるが

1894
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 01:11:25 18bcb@834d0 >> 1892

実際複数属性強化や集敵が欲しい場合と使い分けは可能な良い塩梅にはなってると思う…まぁ凸効果分で流石に新キャラのシロネンの方がとかは感じるが、低凸や特性の使い分けでまだまだ腐らんのは流石環境云々と言われたキャラじゃよのぅ

1895
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 01:18:52 5eb87@4ee7e >> 1892

実装前から散々言われてた通りバフデバフだけじゃなく多芸だからねあの流浪人。今の環境アタッカー(?)が万葉いつでも表出せるヌ召ってのも大きいかも?もっと表に居座るアタッカーが上にいたら手かからないシロネンがより優位に立ってた気がする

1896
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 01:21:30 93072@62be8 >> 1892

万葉も万葉で2凸に熟知200バフとか持ってるからね。とは言え結局シロネンと万葉の最大の違いって効果時間とウェーブ対応力だから、一番の使い分けポイントはバフ量とかよりもそこだと思う

1911
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 09:23:28 4a43d@029ad >> 1892

集敵は相変わらず強力すぎて、きっちり使い分けだし並べて使う機会も多い。 ただ集敵が要らない場合はシンプルにバフデバフの効果時間差ぶん後発キャラだけあって優位性を感じるな

1912
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 09:29:03 0384f@8a470 >> 1892

そして万葉と併用できるの筆頭がヌとムアラニ……これだから水元素は

1917
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 10:55:42 修正 0384f@8a470 >> 1885

むしろ1発の回復力がかなりあるから、自己回復持ちのフォンテアタッカーならフリーナケア用のヒーラーをシロネン1人に任せても(スキル爆発回し中に控えに回復入れる感じ)ある程度何とかなるっていう

1897
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 04:03:26 6586e@8caab

デバフが元素生命体相手でも問題なく起動するの凶悪だなぁ。普通に殴るとちょい足りない所を補助できるのがいい

1916
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 10:47:26 614da@10fe0 >> 1897

相手を選ばないのほんとに偉い。バフは絵巻は難しいけどそれでも岩バフは確定で入るし、餅武器なら全属性対応で隙がない

1898
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 05:59:29 c41b4@12cce

実装前俺「なんでこの見た目とモーションでフーセンガム噛んでないの」実装後俺「なんでこの性格と職業でギャルやってんの」

1904
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 08:02:51 4630c@1af0e >> 1898

ちなみにフーセンガムは噛んでる(元素スキル発動時)画像1

1923
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 12:25:54 c41b4@74510 >> 1904

マージか気づかんかった。ありがとう

1927
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 14:01:00 d3ab6@64a56 >> 1898

ギャルは心意気やネン

1960
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 23:12:17 4f162@7fbb9 >> 1898

そもそもナタ人にギャルって概念は無いのかもしれない
シロネンは見た目ギャルっぽいけどただの日焼けってことも微レ存

1900
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 06:58:36 b6e60@f0c1d

見た目ドストライクだから凄い助かるわ

1901
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 07:48:03 23419@bd506

シロネン引いておいて方がいいですか?
普段綾華凍結と超開花パーティばっかりであまり岩キャラ使ったことないんですが…

1902
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 07:55:54 4a43d@029ad >> 1901

カズハが居ないなら凍結パの強化にぜひ欲しい、汎用バッファーなので反応を邪魔しない岩であることはわりとメリット

1905
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 08:03:38 23419@bd506 >> 1902

成程…
ありがとうございます
万葉無凸蒼古R1 で持ってます!

1910
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 09:22:22 d7a9c@f9f88 >> 1902

凍結パは氷の絵巻バフを発動しづらい点には注意が必要

1903
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 08:01:31 8e907@9e417 >> 1901

予算に余裕があるなら引いて損はないキャラです。4元素アタッカーならだいたい一緒に使えるので、将来性もあります。今活かせるかどうかはそんなに気にしなくていい

1906
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 08:04:21 23419@bd506 >> 1903

ありがとうございます!
予算ですか… 無課金でやってるのであまりないかもですね

1919
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 11:04:56 48fc0@f9d3b >> 1901

正直、その2パーティはあんまりシロネンと相性良くないと感じてます。私もその2パーティと召使パばかり使っているのですが、シロネン入れる枠なくて困ってます。凍結、開花、蒸発、溶解、燃焼のパーティは必ずしも相性良くないです

1920
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 11:57:32 f2180@724cd >> 1901

汎用性の高さから引いて損のないキャラだけど凍結パと超開花が普段の運用ならば他の4元素PTを新たに開拓したいとかじゃなければPTの強化にはならないと思うよ。シロネンの強みはヒーラーの立ち位置で4元素中のうち編成メンバーの中下げつつ結晶反応できる元素のバフができるという点なのですでに水付着でヒーラー枠が埋まってる凍結パは凍結と結晶の噛み合いが悪い点も相まって相性は悪めだし、超開花運用にかんしては草を強化できるわけじゃないのでいれる利点がまったくない。4元素アタッカーを主軸にシールドやヒーラーの耐久枠をデバフ、バフ枠に置き換えたいならオススメする

1921
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 12:00:56 f2180@724cd >> 1920

日本語おかしかった。「シロネンの強みはヒーラーの立ち位置で編成してる4元素メンバーの元素耐性デバフをしつつ結晶反応でバフができるという点」

1925
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 12:52:13 534fe@1f059 >> 1901

ヌヴィ・ムアラニ・ナヴィア・リオセスリを持ってるか引く予定があるならシロネンはおすすめです。持ってないならスルーでいいです。好きなキャラを引きましょう。今後実装されるキャラでシロネンが必要になるかもしれませんが、その時は復刻で引きましょう。強いキャラはよく復刻されるのでたぶん大丈夫です。引けなくても万葉がいるならなんとかなります。

1908
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 08:44:17 修正 47e58@ebf5f

早速週ボスマルチにシロネン連れてったけどマルチの回復範囲めちゃくちゃ狭くね?効果範囲が見えない上にベネフィールドより狭く感じる

1909
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 08:59:05 47e58@ebf5f >> 1908

上の解説見て自決した デバフの範囲と一緒だったらまあまあ広いな 週ボスはエリア広くてみんなが散らばりがちなのとベネフィールドみたいなパット見でわかりやすい効果範囲が見えないのが原因かな

1914
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 10:05:25 d3f3b@9c0b5 >> 1909

死なないでもろて

1918
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 11:04:05 02f41@4da4f >> 1909

耐性ダウンは耐性が高い敵ほど有用だなと再認識した

1932
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 15:09:14 8e907@9e417 >> 1908

範囲分かりにくいけど味方に近づいていけば回復してるから設置型タイプよりは対応しやすいと思う。近接キャラ多めだとあんまり気にならないし味方との相性もありそう

1915
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 10:07:59 cd16f@300bb

絵巻の発動の難しさを考えると完凸したら黒耀の方がパーティー全体考えても良いのかな でもチャージ回復捨てがたいよなあ

1922
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 12:05:01 7f909@d9711

しかし何で週ボス素材スカラマシュなんだろうな、何でもいいなら時間かからないタルタリヤとかトワリンにしてほしかったわ

1926
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 13:01:58 b2596@93daf >> 1922

週ボス追加もう無い説

1945
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 18:33:44 9ef85@8c170 >> 1922

最新追加ボスに偏らせちゃうと(フォンテ辺りまではそうだったはず)新章追加の最新キャラを連続取得して育てようとした時にとんでもない週ボス天賦の大渋滞が起こり、せっかくの新キャラを満足に育成できない問題があったので意図的に散らすようにしてる気がします。キィニチ・ムアラニなどの他キャラも見るに概ね実装順に週ボス遡ってるように見えるのでトワリン・タルタリヤのような序盤のボスまではなかなか辿り着かないと予想します。(ホヨバ次第ですが) 長くやって週ボス狩り続けてるプレイヤーなら貯蓄があるのでこれで問題ないのですがこういうのはなかなか全プレイヤーを満足させる調整は難しそう。

1924
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 12:37:17 38138@2a75c

シロネン4凸を最大限に活かすなら華館になりますかね?華館4(効果込みの場合も)で、なんぼくらいの防御力になるか、分かる方教えていただけると嬉しいです。

絵巻4の場合は、砂杯冠(防御)で4500(餅武器2層で5000)行けるか微妙なラインだと思います。

1930
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 14:50:39 6586e@8caab >> 1924

4凸効果の数値が上がれば上がるほどダメバフの効果も上がるから素直に絵巻でいいんじゃないか?絵巻だけで1.4倍だし。(他のダメバフを考慮した伸び幅で見ると1.4倍じゃなく少なくなってくが、それは防御を上げて加算量を増やすのも同様)

1936
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 16:21:53 02f7f@08665 >> 1930

なるほど…!教えてくださってありがとうございます。
絵巻の防御チャージ厳選頑張りますm(_ _)m

1928
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 14:15:19 85b20@758f0

無凸アタッカー運用が思ったより出なくてしんどい

1931
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 15:00:32 6586e@8caab >> 1928

2凸餅武器(有楽でもあんまり変わらない)で会心さえ整えれば絵巻でも他からバフしてないナヴィアくらいは出るぞ(誘惑)

1937
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 16:54:23 修正 5eb87@4ee7e >> 1931

岩峰相手じゃ有楽でもかなり差あるゾ。2凸餅で会心ちゃんと盛ればいいダメージは出る……が無凸無餅だとなかなか厳しさを感じるな

1942
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 18:16:41 修正 6586e@8caab >> 1931

それ絵巻じゃなくて黒曜装備で会心ダメ冠にした時かな?絵巻会心率冠だとそれほど差は付かないはず。(でも岩峰の方が上)

1946
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 19:04:20 5eb87@4ee7e >> 1931

すまん、アタッカー運用想定だとゴロー込みで見た方がよかったな。素だと武器欄の通りスキルダメ以外1割近く差ついちゃうけどゴローの防御バフあるとほとんど差なかった

1951
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 20:11:30 修正 6586e@8caab >> 1931

こっちの計算ではゴローなしでも1割も差が付かないんだけど原因分かったわ。多分突破に率ダメ持ってて率ダメを高水準でバランスとれるアタッカーと違って、想定するステータスの厳選バランスでめっちゃ上下するライン上にいる。例えば60/120だと1割付くけど、率にバランスを傾けて70/100とすると5%ほどに差が縮まる。あと会心ダメを防御に数回振り替えただけでも変わるし、ポータブルアーマーの有無でも数%変わる。自分の持ってる聖遺物で計算しないとダメなやつだこれ

1939
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 17:49:28 bcbdf@6306e >> 1928

閑雲運用気持ちいいぞ(誘惑)

1940
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 18:00:45 2bfc3@79ba0 >> 1939

2凸餅取れたのでキャンディス使って蒸発落下したら天賦6会心ダメ100でも89000くらい出て楽しかった

1944
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 18:26:57 16a01@37d8c >> 1939

落下がちゃんと固有モーションなのもポイント高い

1971
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 04:16:27 48fc0@f9d3b >> 1928

実際無凸アタッカー運用ってどうすればいいんだろ?シロネンゴロー鍾離夜蘭とか?

1934
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 15:56:25 e2a52@53580

当たり前ではあるが、こだまの子だからテペトルと同じこと出来るのな。地面に潜ってドゴドゴ移動するシロネン…どうやってんだろう

1938
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 17:34:22 af9d5@b842d >> 1934

あれは燃素が形成した裂け目の狭い通路で、本格的に掘り進める必要はない。こだまの子の関係者だけは構造を多少知ってるから利用できるらしい。

1935
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 16:20:38 02f7f@08665

なるほど…!教えてくださってありがとうございます。
絵巻の防御チャージ厳選頑張りますm(_ _)m

1941
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 18:06:59 fdb76@b9f9c

今更だけど、ダッシュ連打で移動速度上がるの良いな。後は自分だけかもしれんが、他の移動系スキルより何故か操作感が良く感じる。壁登れるからかな。凄い使いやすい。

1947
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 19:14:51 修正 5eb87@4ee7e >> 1941

壁登りあるおかげか段差にほぼひっかからないのと、左右に動かしやすいからじゃないかな?ジャンプや滑空挟んでも効果途切れなかったりもして既存キャラが抱えてたような難点がほぼないし、移動速度は1歩譲っても操作感は今までで一番良く感じる

1948
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 19:48:47 3be7a@64a56 >> 1941

慣性強いからじゃない?他キャラは推進力で強引に進んでる感あったけどシロネンは地面の摩擦抵抗そのものが減ったみたいにスーッと移動してる感じ。個人的にはスキルダッシュからの空中一回転ジャンプが楽しくて意味もなく連打しちゃう

1958

比較してみたら、シロネンはタイミング良くダッシュすれば夜蘭のスキル2回分の距離を同じ速度でスキル1回で走破するからシンプルな走行力の影響も大きいと判明した。これで壁も登れて引っかかりもしないから探索の移動は最強クラスかもしれん。

1949
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 20:00:32 930bd@df1f5

マルチで岩ならまだしも風草のキャラ出された時悲しい気持ちになるよね

1950
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 20:02:38 0e23c@42504 >> 1949

他の2キャラ次第とビルド次第だけど、閑雲とは割と相性良さそうな気がしてる

1952
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 20:27:53 376be@73a28 >> 1950

マルチならお互いを強化しながら同時にアタッカーになれるのか

1953
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 20:40:52 16a01@37d8c >> 1950

俺の記憶が正しければ閑雲の落下はマルチだと回数共有するせいで一人当たり2回使ったら終わる

1954
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 20:58:42 修正 4a43d@029ad

蒼古の説明に付着さえあればスキル爆発通常2やスキル通常2爆発で安定発動できる旨を書いた方がよくないだろうか?

1955
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 21:56:33 6d13e@f9f88 >> 1954

絵巻でもそうだけど、どこかにスキル後の付着の詳しい説明を入れたい。入れるとするとスキルの欄?でも複数反応必要なのって蒼古と絵巻ぐらいだしな…
ちなみに蒼古の起動なら爆発を使わなくとも「スキル→(1秒空ける)→通常」でもいける(はず)

1956
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 22:17:53 修正 4a43d@029ad >> 1955

それは間違いなく可能なはず、ただ0.5秒って地味に体感けっこうな間を開ける感じになっちゃうし目安を計る方法もないんよね…。重撃とか打てればちょうど良さそうだったんだけど

1957
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 22:22:56 52af9@1494d >> 1955

絵巻はシロネン出したまま2種類目の下地元素を付着する方が難しい

1963
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 00:31:19 d7a9c@f9f88 >> 1955

検証してみたけど可能だった。やはり通常・スキル・爆発のICDは別の模様。動きにもよるけどスキル当ててから粒子回収するまでが大体1秒ぐらいだね

1959
名無しの旅人 2024/10/14 (月) 22:39:55 44778@b3f02

チャージも要らんし回復力も足りてるし、持たせる武器がほんとコレってのがないから、黒剣でも握らせとくネン。黎明の方が強いかもしれないけど、そもそもサポ運用だとタックルして2回蹴るくらいしか攻撃行動してないのネン・・・

1961
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 00:04:44 b2596@93daf >> 1959

飛天御剣で移動特化もアリ?

2018

余りにもなに持たせてもしっくりこないから餅1本引いたネン。いままで手を付けてなかったスターライト交換を切り崩したけどこれ満足度高いネン……!

1962
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 00:25:31 d6607@b2ea4

もしかしてなんだけど、2凸効果って岩元素キャラの物理ダメージも+50%されます? 勝手に岩ダメだけかと思ってたけど、表記を素直に読むと全ての与ダメバフだから物理もバフできるように見える。だとすると物理鍾離がとんでもない強化に?(2凸してる方検証していただけると幸いです)

1964
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 00:38:33 678ec@01c28 >> 1962

もちろん物理ダメもバフできるよ

1965

やはりそうなんですね、ありがとうございます! 実戦的には絵巻バフや岩峰のバフも入る氷型や炎型の方が良さそうですが、物理バフれるのは貴重ですね

1967
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 01:09:17 49612@1f969 >> 1964

なお氷属性に一番そのバフが欲しかったのに無かった模様。

1968
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 01:20:59 5eb87@4ee7e >> 1964

氷元素の会心ダメ+60%は物理も氷もなんなら他所からエンチャかけても強くなるがそれじゃいかんのか?

1973
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 06:28:03 cd16f@eb62c >> 1964

まじかよ完凸千織で岩スライム倒すの捗るな

1970
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 03:35:43 b8eba@69888 >> 1962

これは目から鱗だった。そして意外と岩パで岩スライム/フライム当たった時しんどかったから助かる

1966
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 01:00:57 35ab0@1a395

シロネン完凸したからナヴィア編成を幾つか試してたんだけど、シロネン・千織・トーマでいいやってなった。十分強くて凄く扱いやすい。本当は炎2とかの方が火力は出たけど、やはり自分にはメインアタッカーじゃないのに爆発依存度高いキャラは難しいし、絵巻の付着コントロールもしんどい

1969
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 02:08:29 d6607@b2ea4

どの編成でどの能力が発動し2凸でどう変わるかがややこしいと感じたので、編成例の項に表を追加しました。元素のアイコンは適当に合体させてみたのですが、ちょっとキモいかもですね……

1974
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 07:50:09 47e58@ebf5f >> 1969

このコメ読んでから見に行ってもなんじゃこれって思ったし合体アイコンはわかりにくいな… 工夫してくれたのはありがたいんだけど

1975
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 08:40:40 3b218@1ccd1 >> 1969

四元素複合.pngは、炎水氷雷アイコンを4分の1カットずつ合わせるのではなく、4分の1に縮小した炎水氷雷アイコンを4つ合わせた方が良いかもしれない。例えば”雷元素アイコンの右上4分の1”を見慣れている人は少ないと考えられるので。帰宅したら試してみる。

1979
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 11:19:47 修正 4ff1d@017ff >> 1975

自分も画像貼るならそっちの方が分かりやすいと思う。でも画像無くても良いんじゃないかという気もする。

1989
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 13:07:12 dd838@62f46 >> 1975

(炎水氷雷の)4元素3人~1人でいいんじゃない

1976
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 10:32:25 2a50a@1784a >> 1969

個人的には分かりやすくて全然良いと思います。ただ(透過によって)背景の白色が混じることで視認性が落ちてるかなとも思いますので、薄い灰色等の背景色を入れてあげるか、単純に円グラフ形式でもいいかなと思います。あとおま環境かもしれませんがiPhoneのsafariで確認したところ縦持ち表示だと画像が無くなっちゃってました。横持ち表示だと問題ありませんでした。

1981
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 11:35:43 2e07e@435f6 >> 1969

書き方とかが検討中のものを追加したい時は一回砂場とかに置いて相談してみたりするといいよ

1990
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 13:09:22 b3b63@8807e >> 1969

4元素サポート×になってるけど絵巻想定なら△で良いんじゃない?

2028

ご指摘ありがとうございます、確かにそうですね。武器効果は含めないのに聖遺物は含めるのは変ですし、そもそもメイン運用なら聖遺物は黒曜になると思うので、絵巻想定の一文を削除、表の後ろに絵巻と岩峰についての言及を追加しました。

2023
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 22:18:23 4e650@75a79 >> 1969

横からですが、とりあえず四元素複合ではなく4つ画像を並べたものにしました、コードが長くなりましたが、一応スマホからも画像は見えます

2027

めっちゃ見やすくなりましたね、ありがとうございます!

1972
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 06:11:51 c41b4@5aa26

「ウチにもちょーだい?冗談だって。アンタが持ってていいよ」あげちゃう、全部あげたい

1977
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 10:43:38 8399b@e3b88

ムアラニ・キャンディス・ディシア・シロネンの褐色編成がネタで終わらない編成してるの面白いな

1980
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 11:30:43 b4062@4147e >> 1977

これって炎下地維持できるのかな?キャンディスのキャラチェン時水追撃で消えちゃう気がするけど

1986
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 12:50:27 8399b@e3b88 >> 1980

普通にやるとディシアの炎付着量が足りなくて反応が裏返るね。キャンディスのキャラチェン追撃は3回までだからそれまでに使い切って、炎付着が足りなければディシアの爆発で取り返す感じになる。「香菱でいい」はマジでそう

1987
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 13:04:00 59934@d9529 >> 1980

キャンディスout 辛炎inはあかん?

1991
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 13:25:23 9cc1e@e4fd4 >> 1980

単発大火力のムアラニと通常バフの数字だけ見たら夜蘭超えてるキャンディスはかなり相性がいいから、さすがに辛炎じゃかなり火力落ちる

1993
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 14:02:13 b3b63@5df41 >> 1980

安定した蒸発で別枠最低2倍って考えると水共鳴+ダメバフ取るよりは火力出るんじゃない?あくまで褐色パで組む場合の話だし

1996
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 16:04:50 e0531@085f4 >> 1980

辛炎はバリア割られると付着止まるから被弾しやすいムアラニだと安定蒸発は厳しめ。キャンディスの爆発バフも12秒で切れるから、3回キャラチェンジ挟んでからムアラニだと蒸発2回乗せられるかどうかになるはず

1978
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 10:57:44 dce15@0b42c

装備の調整してると絵巻と黒曜がシロネンとカチーナの間で行ったり来たりして、映像化したら微笑ましい光景だなと。性能面の類似点からも師弟のような関係を感じさせるよう狙ってるんだろうか

1982
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 11:59:34 e0592@80115

アタッカー絵巻シロネンの率ダメ厳選なかなかきつい。最近のキャラは何かしら会心系補正があったし、チャージと率ダメを盛る雷電の絶縁厳選を思い出す。

2000
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 16:41:55 31cba@ad7c6 >> 1982

どうせ黒曜も同時に掘れるから、絵巻サポート用黒曜アタッカー用にするのも手では?

1983
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 12:25:58 eb7b9@dda85

絵巻が活きない探索パ(放浪者閑雲@1)のサポだと亡命者・旧貴族のどっちがいいんだろ それとも他に候補ある?

1984
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 12:41:30 9391c@41520 >> 1983

あ、在りし日

1992
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 13:28:34 b3b63@8807e >> 1984

変化したサンプル音源2枚未満だから完凸じゃなけりゃ回復出来ないんよ…

1988
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 13:06:42 修正 b3b63@8807e >> 1983

もう一枠が何か分からんけど結晶化可能な4元素ならアクティブ化出来ないだけで絵巻バフは入るし、岩なら風スラ対策に黒曜持たせて殴るんでも良いし。草は…まぁ考えなくて良いか。

1994

今は移動用&風無効対策のムアラニinしてるけど、火力はほぼ完凸放浪者頼りだから水バフあってもなぁと思って

2004
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 17:40:13 b3b63@a1c0b >> 1988

そったらそれこそ黒曜か絵巻で良いんじゃないかな。爆発切って旧貴族バフするだけなら岩ダメなり水ダメ通りやすい敵出た時に使う感じで良いだろし。

2005
2024/10/15 (火) 17:58:03 修正 eb7b9@e67cc >> 1988

それもそうか 付け替え手間だし絵巻のままにします 感謝

1995
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 15:42:26 144de@26557

どの元素でどのくらいダメージ与えたか表示されるトレモとか来ないかな。召使夜蘭と組んでてどっちに絵巻バフかけた方が強いのか…たぶんどっちでも強いから今は雰囲気でやってるけども

1997
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 16:08:17 6ae46@65cfd >> 1995

普通に召使にかけたほうが強くないか?召使に蒸発させるための編成だろうし

1999
名無しの旅人 2024/10/15 (火) 16:38:37 46deb@21a4e >> 1995

火力割合的に圧倒的に召使らしい。儀式が短い分万葉で両拡散した場合よりも討伐時間早かったりする。