原神wiki

雑談/シトラリ / 1393

1950 コメント
views
1393
名無しの旅人 2025/01/10 (金) 23:58:02 d7a9c@f9f88

マーヴィカページでもそうなんだけど、スキルの自動攻撃を『追撃』って書くと行秋やアルベドみたいなタイプをイメージしちゃうから「継続攻撃」とか「持続攻撃」みたいな表現に変えようと思ったんだけど、このページ『追撃』って記述してある箇所が思ったより多かった…。これはむしろ自分の意識を変えた方がいいのだろうか?

通報 ...
  • 1397
    投稿者が削除しました
    1402
    名無しの旅人 2025/01/11 (土) 00:34:30 修正 6586e@8caab >> 1397

    それは追撃という大きな括りの中に通常攻撃「ダメージ」に連動する攻撃があったり、全ダメージに対して追撃を行う攻撃があったりで区別のために付けているように思う。

  • 1401
    名無しの旅人 2025/01/11 (土) 00:29:31 修正 6586e@8caab >> 1393

    その感覚は分かる。他ゲーの兼ね合いもあるかもしれないが、自分の攻撃に反応するもの→追撃。攻撃関係なしに攻撃するもの→継続攻撃。ゲームだとこの区別があるから、万葉とか甘雨とか範囲爆発系は追撃とは呼ばれていないと思う。一撃を加えた後すかさず追撃を行うみたいな一般的な言葉の意味というよりはゲームの機能の説明。

  • 1403
    名無しの旅人 2025/01/11 (土) 00:38:14 2d30a@5df41 >> 1393

    変えていいと思う。追撃は何かしらをトリガーに追従して起こるもので(命中時・ダメージを与えた時等)、シトラリの場合は自動で攻撃するタイプだから木主の「継続攻撃」や「持続攻撃」の方が正しい。ゲーム内の天賦解説に倣うなら「持続攻撃」、Wiki内解説に倣うなら「継続的」の方がしっくり来るかな。

  • 1405
    名無しの旅人 2025/01/11 (土) 01:45:12 3be7a@64a56 >> 1393

    個人的に「(裏からの継続的な)自動攻撃」の方がしっくり来るかな

  • 1417
    名無しの旅人 2025/01/11 (土) 05:19:38 修正 2d30a@5df41 >> 1393

    (自動的に)継続攻撃かは悩ましいとこではある。まぁ文脈次第だわね。例えばスキル天賦の解説のとこを添削するならこんな感じだろうか。
    【イツパパ】
    元素スキル発動後右上に登場している青いヌイグルミ。夜魂値50以上になると「白燧」状態(白く怒った姿)に変化し、夜魂値が0になるまでの間、継続的に夜魂値を消費して周囲に吹雪のような攻撃が発生し氷元素範囲ダメージを与える。攻撃(追撃)は1秒毎に1度発生し、範囲はステップ1.5回分程度。操作キャラに追従し周囲に対しての攻撃なので近距離アタッカーと併用する際に困るケースは少ないだろうする。(追撃の)持続時間は最低の夜魂値50では6秒ほどで止まってしまうが、固有天賦での夜魂値獲得を用いることで11秒程度まで持続時間を伸ばせる。4凸では更に+4秒伸ばすことが可能。ICDは2hitでリセットされる珍しいタイプ。追撃が起動していれば、2秒毎に周囲に自動的に氷元素付着を行える。追従型でもあるため元素付着性能としてはニィロウの元素スキルと同等。基本的には元素爆発を使用するか元素スキルを複数回使うことで追撃を起動できる。
    だいぶ削っちゃったけど解説部分には書き手の主観的な感想は入れない方がスッキリすると思う。あと一番最後の文は直下に「夜魂値を獲得する方法」や小技が紹介されてるから不要かなって。

  • 1418
    名無しの旅人 2025/01/11 (土) 06:31:07 0e94a@1b60b >> 1393

    継続攻撃に書き換えてみました

    1420
    名無しの旅人 2025/01/11 (土) 09:47:43 d7a9c@f9f88 >> 1418

    お疲れさまです。しかしあの20数箇所をこの短時間で…?しかも直そうと思ってたICDも「2ヒット⇒1.5秒」に修正されてる…。パーペキじゃないか。バッチグー!