ナヒやニィロウみたいな”スキルの上限まで盛りたい”じゃなくて単に伸ばすべきステータスバランス分からないって方向だから、”熟知1000行きたい”とかの目標がないシトラリではちょっと需要と違う気がする。
通報 ...
ナヒやニィロウみたいな”スキルの上限まで盛りたい”じゃなくて単に伸ばすべきステータスバランス分からないって方向だから、”熟知1000行きたい”とかの目標がないシトラリではちょっと需要と違う気がする。
無凸シトラリの場合ダメージ変換系がないし、凸効果のダメUPも簡単に計算できるけど、熟知盛りビルドが特殊すぎてどこまで伸びるのが分からないから聞かれてるのかなと。ステータスバランスで言うとナヒーダの場合はダメバフと会心に変換されるからバランスがあるんだけど、それらがないからもうほんと数字だけ見て自分で納得するしかないというか。あとは単純に表があると、動画やここのコメ欄で熟知○○のシトラリという話題で自分の武器で行けるかどうかってのが一目でわかるから便利ってのもある(そもそも餅武器でしか到達できない領域の話だったり)。他の人の意見も待ってみるね
結局一般的なサポ運用だとシールド耐久値に関わるだけだから天賦レベル9相当時のシールド耐久値まで書いてくれると一目でわかりやすくてありがたい
確かに重要項目なのでシールド耐久値も追加しておいた。表にすると意外と緩やかなのが見れてそんなに固執する気が起きなくなる気がする
ありがとう こう見ると元からシールド耐久値少ないからモチでも対して差ないな