レザーの雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
週ボス雷電の野良マルチで物理ダメ3万くらい出してる人いてすげーって思った.氷いなかったから超電導起きてないんだけど,物理であれだけ出るんだねぇ
多分だけど雷電耐性ダウン中のドラゴンストライク落下中部分かな?武器が低凸でも標or松蔭or末路の発動中であれば現実的な厳選で目指せるラインだと思う。ダウン中じゃなければ武器凸もだいぶやってる人だろうね。味方のバフデバフは全くない前提なので多少でもあったらもっと要求水準は緩い。
イベント大剣持たせて熟知特化レザー使って見たんですけど凄い火力出ててびっくりしました。螺旋で運用してみたところ自分の雷電ナショナルより早くクリア出来たので火力は全レザー編成の中で1番高いと思います
イベント大剣が可愛いから熟知特化の烈・超開花レザーをやってみたいのだけど、編成はレザーナヒーダ行秋ベネットの4人、ナヒーダと行秋が草原核を作って完凸ベネット爆発の通常攻撃炎付与とレザー爆発の雷で開花をトリガーするって認識で合ってるかな…?
あってると思う。全部乗せのレザーで常に暴れるのが理想だけど元素バラバラなので、行秋とベネットはなるべくチャージ盛りたい
ありがとう!やってみます。ベネットの攻撃バフ自体はそんなに重要じゃなさそうだし、西風剣で全体のチャージ補助してもよさそうなのかな
烈開花レザー使っている人に聞きたいんですがレザーにチャージ武器や時計チャージ等が無くてもレザーの爆発回りますか?
今やってみたけどレザー熟知盛りチャージサブのみ140、行秋に西風で全員回ってましたね。時計も熟知にするなら西風一人は欲しいかも
ありがとうございます
ここでアドバイス貰って、雷怒4セット揃ったので両立型レザーやってみました!12-1の遺跡守衛たちが溶けて満足…砂は今熟知だけど攻撃会心が全体的に低めだから、攻撃力とかに替えたほうがいいのかも(計算してない)。金メッキが意外と揃わず熟知型になれない。
某マグロが熟知レザー広めてくれたみたいなので嬉しいぜ
烈開花レザー思ったより強くて笑う。ちゃんと一瞬だけ激化も起こるから2凸ナヒとも相性いいな
鉄彩はレザーのモチ武器だったのか…!
あの編成名レインボーレザーなんて言われてたっけ?マグロさんには悪いがレインボーレザーはダサい
白紫赤緑だけだからレインボーにはならんしな…
スマホゲーマーの平均を考慮するとそれくらいが丁度良い
じゃあゲーミングレザーで。もっとダサいぞ!
ゲーミングレザー…ええやん
革で出来たゲーミングチェアみたいな名前だ(そんなものがあるのかは知らない)
過負荷蒸発混成は海外だとsoup(スープ、ごちゃ混ぜ)とか呼ばれてるな。レインボーがあれならトロピカルにしとこうか。
歴史で人種のサラダボウルって習ったけど、今はスープになるんだなぁ
このwikiの編成紹介ページだと熟知レザーか。ゲーミングレザーダサ面白いし納得感もあって悪くないと思う。個人的には烈開花レザーのトンチキ感も好き
ゲーミングレザーで笑ったわwその思考は無かった
ゲーミングレザーってレインボーより色増えてね?
1680万色用意しなきゃ…
ゲーミングレザーの方がウケ良さそう。ダサいけど今のトレンドって感じだし
ネタとしてはそっちのが断然いいけどゲーミング用品作ってるRazerと被りそうなのがな
Razerは原神とコラボしているのを知らないのか?全然大丈夫なネタだぞ。普通の人は英語表記だし
レインボーレザー……意外とレザーは気に入りそう。
確認できる中で一番古いのは海外勢のThundering Furryかな(22/09/04)なんにせよ見つかってくれて嬉しい
レザーみを残すためにきらきらたくさんレザーとかでどうですか
かわいい
今気になって調べてきたけど、赤→ベネット 青→行秋 緑→開花 紫→雷 赤紫→過負荷 黄緑→体力回復 白→海染めベネット でちゃんと七色になるんだね。凄い。
行秋とか回復とかレザー自身が出さない色まで含めて扱うのはなんか違う気がするんだよなぁ
レザー軸の編成コンセプトって考えならパーティ側から出してるものはつかっていいのでは?まあ虹想定なら白にある意味で全色が含まれちゃってるけど
環境元素を利用して凍結、超電導、溶解、結晶化も同時に起こす環境を考ましょう。どうぞ↓↓↓
普通に熟知レザーでいい派。草がきてから強さは飛躍したもののコンセプトである熟知特化運用は変わんないしね
ワンチャンこれレザーだけじゃなくてゲーミングマハマトラも組めそう
炎と雷の2元素同時攻撃出来ないから無理だよ
できるのはレザーと4凸北斗だけかな
右の爪と左の爪で別々の元素纏ってもらうしかないな
雷電将軍(スキル時、かつ非爆発時)もほぼ雷と炎の同時攻撃と言っていいんじゃね? 同時であることが重要なのではなく、元素反応を起こすキャラを熟知特化の一人に集中させることに意味があるので。完凸ベネ爆発上で通常(炎)とスキル追撃(雷)をブンブンする雷電将軍もゲーミング適正あると思う
レザーは熟知集約できる上に自分自身に雷付与するから毎秒(?)過負荷で勝手にダメージ出せるのも他にない特徴だよね
ドリーも自分に雷付着出来るよ。
レザーは中断耐性も上がるから敵からの炎攻撃による過負荷でも吹き飛びにくいのが最大の利点
未完凸ベネットでも行秋→キャンディスにすればまあいけるね。ゲーミング感控えめで中断耐性おちるけど、ベネットの攻撃力バフをキャンディスのダメバフで活かせるからこれはこれで良き。
唯一の突破物理ダメージバフ持ちという個性を完全に捨ててとにかく反応起こしまくった方が強いという現実に、改めて原神とは元素反応ゲーであることを再確認しました。元素爆発+完凸ベネットで炎雷同時攻撃できる、という別の個性を活かしてはいますが...
キャラ性能として、初期:探索から戦闘まで一人で何でもこなせる 中期:レザーを活かせるキャラ(ロサリアや雲菫等)が増える 現在:環境に合わせた運用が出来るようになった。キャラとして、初期:基本一人 中期:レザーと交流するキャラが増える 現在:レザー側から接触することも多くなった。って感じで、ほよくんは別にそんな意図して調整してないだろうけど、キャラクターと性能の推移が一致してて好きなんだよな。
個人で見てもプレイヤーの成熟度に合わせて使えるから愛着湧くよね。序盤は物理が手軽に強くて、元素反応理解してきた頃には軽いスキルと爆発が使いやすい。聖遺物や他のメンツが揃ってくると柔軟にパーティが組めて楽しい〜
残念なのは今後熟知特化レザーを超える編成がしばらく出なさそうなことですかね。特にナヒーダ2凸をしようものなら物理型との間に圧倒的な火力差が出てきてしまいますし。
大剣で、尚且つ自前で攻撃速度バフを持ってる上に(ヒットストップと攻撃速度上限)、物理ダメバフがあり、更には雷元素&防御デバフまで持ってる(バフ・デバフでの伸び幅が少ない)から、会心以外で物理ダメージを伸ばせる部分が殆ど無いんだよね。
鉄彩に砂杯冠フル熟知の金メッキ・雷怒・楽園を羽花熟知なしで揃えて何度か螺旋タイム取ってみたけど体感火力は楽園>雷怒≧金メッキって感じでした。 火力貢献的には烈開花が範囲火力ともに大きいので超開花烈開花を補正値で伸ばす楽園はかなり強く感じた。金メッキはすべての反応にかかるけど実数でひたすら熟知を積むだけなので伸びの効率が悪くなっているのかも。雷怒はスキル回数が増えることでダメージや反応の割合が変わってるので有用性は要検証。ただまあ結局他の兼ね合いとかリソースの効率でいえば大抵は金メッキ厳選でいいと思う。楽園はロマン砲、雷怒はスキル増えて楽しい!くらいで…
金メッキだとレザーの熟知が1000近くまでいくのでナヒーダが会心やダメバフを盛る余裕が出来るのも強いし金メッキが安定ですね
ミカが来たら超電導と超開花(と氷砕きのおまけ)でハイブリット編成も強くなったりしないかな…
物理ビルドだとどうしても会心ビルドで熟知積む余裕はないので超開花よりは激化補助かなと…ミカは速度バフも付いてるので物理ダメと同時にフィッシュルの天賦発動頻度が上がって対単体チームdpsは伸びそう。回復量が十分そうなら物理軸レザーにとっては全てを一人で賄う完璧なサポートなので残り2枠でだいぶ遊べますね。ただセルフ加速してる上にヒットストップの大きい大剣のレザーには速度バフの効果は薄いという懸念が…松蔭がそうだったので
話題のレインボーレザーで、レザー、行秋、ベネット、草キャラの編成を前提だと、白ダメ出す方法として天空大剣は割と現実的なのでは。(強いかどうかは置いておいて...) 行秋→心海とか、草キャラがヨォーヨの場合なら流石に海染の方がいいですけど。
レザーの元素爆発が他キャラに受け渡しできたらいいのに
レザーって繁体字表記だと雷澤って書かれててなんかワロタ
あれ、熟知型の編成が消されてる?
そもそも書いてあったの知らなかったかも。このページの最終更新日3/1らしいので、結構前の話かな…一応高難度用チーム集のほうでは紹介されてるね
編集掲示板で、反対意見がなかった為、キャラクターページの基本情報欄の枠線を修正しました。(プロフィールを|100|160|→|100|174|に、ひとこと紹介を|267|→|274|人物評を|595|→|585|にそれぞれ変更)
攻撃速度がレザー本人とミカだけで殆ど上限いっぱいまでいくんですね、超伝導も起こせるし変則型が知名度出たけど本家の物理型も復権するかな?
とりあえず雲先生未所持でミカレザー完凸の旅人としてはミカ・レザー・鍾離・ベネットの編成に落ち着いた
超電導が安定しないのを鍾離のデバフで補う形
元素スキルの長押しところで鉱石破壊について書かれていますが、特性のところに岩砕きと書いてはいかがでしょう
ベネットだとバフエリア内で戦うのが地味にストレス溜まるから物理型するならミカ雲菫+鍾離のが自分は好きかなぁ。レザーのバフ時間より他のバフや超電導の方が先に切れちゃうのが難点だけども。でも結局熟知型のが火力出るのんな。
そうですねぇ、自分もミカ完凸試してみましたが熟知レザーの方が火力出てましたね。ただ物理レザーが強くなったのは間違いないので物理レザーを使いたい人はミカ完凸は有りだと思います。
ミカ完凸なら迷うことなく物理特化でいいと思うんだけど、3凸ミカ/レザー/フィッシュル/ナヒーダの激化超電導で螺旋行ってきた感じだとレザーが物理特化でも両刀型でもタイム同じだった。爆発CT待ちもちょいちょいあるし変にバランスとるより物理一本の方がいいかなあ
完凸ミカでも物理特化は熟知型に追いつく程には伸びないかなぁ。爆発の追撃が物理ダメだったらもう少し違ったんだろうけどね。結局いくらバフを盛ったとこで1人で出せるダメージは限界がある。草来るまでは物理型使ってたし、その頃に比べたら白ダメが倍近く伸びてるから楽しい事は楽しいんだけどね。
熟知型ってのがこのページのビルドのどれに当たる話でどういうPTなのか純粋に分かってないんだけど、ミカを行秋などに代えた上で熟知特化にして超開花したり熟知/雷%/会心で激化超開花した方がPTとして強いよねって意味合いなのか、木と同PTでも物理捨てて熟知に寄せた方がいいのか
物理軸の懸念点は物理バフデバフでサブDPSの火力が一切上がらないことなので結局ミカはそれを解決してるわけではないんですよね。 ミカ自体の癖が強いのはもちろん現在の12層というかウェネトは雷怒4+雷杯でスキル爆発スキルの激化翠緑ありで瞬間火力伸ばすほうが強かったりと物理に分が悪いのがなんとも… 逆に雷ダメビルドにした上でミカを添えることで物理部分も今まで程度のダメージになると考えることもできる…のかな?
なるほど理解できました、ありがとう。両刀(物理ダメを減らして雷ダメを増やす)型は最後に書いてもらった考えと同じで、雷に寄せてミカの超電導と物理バフ(+完凸時は会心バフ)で素殴り分を補強することで実質的にバフの恩恵を大きくできないかなと思った。でも言うほど変わらんかった。まあミカがヒーラー担えるのはあるから編成の幅は増えたと思っておこうかな
レザーを無理に物理キャリーしようとせずに残り2枠に激化でサブ火力出せるキャラ入れれば以前よりはかなり実用性は上がったと思うよ
星座6重の最後の行がよくわからない。起動前の守衛にダメージが入らないのは当たり前では? それとも当たりにくいこと自体は正しくて、例えの方をダウン時の守衛もしくは起動前の重機と間違えたのかね。
ここではダメージが入るかどうかを論じてなくて、どれくらいの範囲なのかを視覚的わかりやすく説明しているんでしょう。その上誰でも体験しやすい。
ごめん連投。遺跡守衛の例を考えると「通常攻撃が命中すると」は矛盾してるし、誤りですね。ゲーム中のテキストも「命中」とは書いてない。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
週ボス雷電の野良マルチで物理ダメ3万くらい出してる人いてすげーって思った.氷いなかったから超電導起きてないんだけど,物理であれだけ出るんだねぇ
多分だけど雷電耐性ダウン中のドラゴンストライク落下中部分かな?武器が低凸でも標or松蔭or末路の発動中であれば現実的な厳選で目指せるラインだと思う。ダウン中じゃなければ武器凸もだいぶやってる人だろうね。味方のバフデバフは全くない前提なので多少でもあったらもっと要求水準は緩い。
イベント大剣持たせて熟知特化レザー使って見たんですけど凄い火力出ててびっくりしました。螺旋で運用してみたところ自分の雷電ナショナルより早くクリア出来たので火力は全レザー編成の中で1番高いと思います
イベント大剣が可愛いから熟知特化の烈・超開花レザーをやってみたいのだけど、編成はレザーナヒーダ行秋ベネットの4人、ナヒーダと行秋が草原核を作って完凸ベネット爆発の通常攻撃炎付与とレザー爆発の雷で開花をトリガーするって認識で合ってるかな…?
あってると思う。全部乗せのレザーで常に暴れるのが理想だけど元素バラバラなので、行秋とベネットはなるべくチャージ盛りたい
ありがとう!やってみます。ベネットの攻撃バフ自体はそんなに重要じゃなさそうだし、西風剣で全体のチャージ補助してもよさそうなのかな
烈開花レザー使っている人に聞きたいんですがレザーにチャージ武器や時計チャージ等が無くてもレザーの爆発回りますか?
今やってみたけどレザー熟知盛りチャージサブのみ140、行秋に西風で全員回ってましたね。時計も熟知にするなら西風一人は欲しいかも
ありがとうございます
ここでアドバイス貰って、雷怒4セット揃ったので両立型レザーやってみました!12-1の遺跡守衛たちが溶けて満足…砂は今熟知だけど攻撃会心が全体的に低めだから、攻撃力とかに替えたほうがいいのかも(計算してない)。金メッキが意外と揃わず熟知型になれない。
某マグロが熟知レザー広めてくれたみたいなので嬉しいぜ
烈開花レザー思ったより強くて笑う。ちゃんと一瞬だけ激化も起こるから2凸ナヒとも相性いいな
鉄彩はレザーのモチ武器だったのか…!
あの編成名レインボーレザーなんて言われてたっけ?マグロさんには悪いがレインボーレザーはダサい
白紫赤緑だけだからレインボーにはならんしな…
スマホゲーマーの平均を考慮するとそれくらいが丁度良い
じゃあゲーミングレザーで。もっとダサいぞ!
ゲーミングレザー…ええやん
革で出来たゲーミングチェアみたいな名前だ(そんなものがあるのかは知らない)
過負荷蒸発混成は海外だとsoup(スープ、ごちゃ混ぜ)とか呼ばれてるな。レインボーがあれならトロピカルにしとこうか。
歴史で人種のサラダボウルって習ったけど、今はスープになるんだなぁ
このwikiの編成紹介ページだと熟知レザーか。ゲーミングレザーダサ面白いし納得感もあって悪くないと思う。個人的には烈開花レザーのトンチキ感も好き
ゲーミングレザーで笑ったわwその思考は無かった
ゲーミングレザーってレインボーより色増えてね?
1680万色用意しなきゃ…
ゲーミングレザーの方がウケ良さそう。ダサいけど今のトレンドって感じだし
ネタとしてはそっちのが断然いいけどゲーミング用品作ってるRazerと被りそうなのがな
Razerは原神とコラボしているのを知らないのか?全然大丈夫なネタだぞ。普通の人は英語表記だし
レインボーレザー……意外とレザーは気に入りそう。
確認できる中で一番古いのは海外勢のThundering Furryかな(22/09/04)なんにせよ見つかってくれて嬉しい
レザーみを残すためにきらきらたくさんレザーとかでどうですか
かわいい
今気になって調べてきたけど、赤→ベネット 青→行秋 緑→開花 紫→雷 赤紫→過負荷 黄緑→体力回復 白→海染めベネット でちゃんと七色になるんだね。凄い。
行秋とか回復とかレザー自身が出さない色まで含めて扱うのはなんか違う気がするんだよなぁ
レザー軸の編成コンセプトって考えならパーティ側から出してるものはつかっていいのでは?まあ虹想定なら白にある意味で全色が含まれちゃってるけど
環境元素を利用して凍結、超電導、溶解、結晶化も同時に起こす環境を考ましょう。どうぞ↓↓↓
普通に熟知レザーでいい派。草がきてから強さは飛躍したもののコンセプトである熟知特化運用は変わんないしね
ワンチャンこれレザーだけじゃなくてゲーミングマハマトラも組めそう
炎と雷の2元素同時攻撃出来ないから無理だよ
できるのはレザーと4凸北斗だけかな
右の爪と左の爪で別々の元素纏ってもらうしかないな
雷電将軍(スキル時、かつ非爆発時)もほぼ雷と炎の同時攻撃と言っていいんじゃね? 同時であることが重要なのではなく、元素反応を起こすキャラを熟知特化の一人に集中させることに意味があるので。完凸ベネ爆発上で通常(炎)とスキル追撃(雷)をブンブンする雷電将軍もゲーミング適正あると思う
レザーは熟知集約できる上に自分自身に雷付与するから毎秒(?)過負荷で勝手にダメージ出せるのも他にない特徴だよね
ドリーも自分に雷付着出来るよ。
レザーは中断耐性も上がるから敵からの炎攻撃による過負荷でも吹き飛びにくいのが最大の利点
未完凸ベネットでも行秋→キャンディスにすればまあいけるね。ゲーミング感控えめで中断耐性おちるけど、ベネットの攻撃力バフをキャンディスのダメバフで活かせるからこれはこれで良き。
唯一の突破物理ダメージバフ持ちという個性を完全に捨ててとにかく反応起こしまくった方が強いという現実に、改めて原神とは元素反応ゲーであることを再確認しました。元素爆発+完凸ベネットで炎雷同時攻撃できる、という別の個性を活かしてはいますが...
キャラ性能として、初期:探索から戦闘まで一人で何でもこなせる 中期:レザーを活かせるキャラ(ロサリアや雲菫等)が増える 現在:環境に合わせた運用が出来るようになった。キャラとして、初期:基本一人 中期:レザーと交流するキャラが増える 現在:レザー側から接触することも多くなった。って感じで、ほよくんは別にそんな意図して調整してないだろうけど、キャラクターと性能の推移が一致してて好きなんだよな。
個人で見てもプレイヤーの成熟度に合わせて使えるから愛着湧くよね。序盤は物理が手軽に強くて、元素反応理解してきた頃には軽いスキルと爆発が使いやすい。聖遺物や他のメンツが揃ってくると柔軟にパーティが組めて楽しい〜
残念なのは今後熟知特化レザーを超える編成がしばらく出なさそうなことですかね。特にナヒーダ2凸をしようものなら物理型との間に圧倒的な火力差が出てきてしまいますし。
大剣で、尚且つ自前で攻撃速度バフを持ってる上に(ヒットストップと攻撃速度上限)、物理ダメバフがあり、更には雷元素&防御デバフまで持ってる(バフ・デバフでの伸び幅が少ない)から、会心以外で物理ダメージを伸ばせる部分が殆ど無いんだよね。
鉄彩に砂杯冠フル熟知の金メッキ・雷怒・楽園を羽花熟知なしで揃えて何度か螺旋タイム取ってみたけど体感火力は楽園>雷怒≧金メッキって感じでした。
火力貢献的には烈開花が範囲火力ともに大きいので超開花烈開花を補正値で伸ばす楽園はかなり強く感じた。金メッキはすべての反応にかかるけど実数でひたすら熟知を積むだけなので伸びの効率が悪くなっているのかも。雷怒はスキル回数が増えることでダメージや反応の割合が変わってるので有用性は要検証。ただまあ結局他の兼ね合いとかリソースの効率でいえば大抵は金メッキ厳選でいいと思う。楽園はロマン砲、雷怒はスキル増えて楽しい!くらいで…
金メッキだとレザーの熟知が1000近くまでいくのでナヒーダが会心やダメバフを盛る余裕が出来るのも強いし金メッキが安定ですね
ミカが来たら超電導と超開花(と氷砕きのおまけ)でハイブリット編成も強くなったりしないかな…
物理ビルドだとどうしても会心ビルドで熟知積む余裕はないので超開花よりは激化補助かなと…ミカは速度バフも付いてるので物理ダメと同時にフィッシュルの天賦発動頻度が上がって対単体チームdpsは伸びそう。回復量が十分そうなら物理軸レザーにとっては全てを一人で賄う完璧なサポートなので残り2枠でだいぶ遊べますね。ただセルフ加速してる上にヒットストップの大きい大剣のレザーには速度バフの効果は薄いという懸念が…松蔭がそうだったので
話題のレインボーレザーで、レザー、行秋、ベネット、草キャラの編成を前提だと、白ダメ出す方法として天空大剣は割と現実的なのでは。(強いかどうかは置いておいて...)
行秋→心海とか、草キャラがヨォーヨの場合なら流石に海染の方がいいですけど。
レザーの元素爆発が他キャラに受け渡しできたらいいのに
レザーって繁体字表記だと雷澤って書かれててなんかワロタ
あれ、熟知型の編成が消されてる?
そもそも書いてあったの知らなかったかも。このページの最終更新日3/1らしいので、結構前の話かな…一応高難度用チーム集のほうでは紹介されてるね
編集掲示板で、反対意見がなかった為、キャラクターページの基本情報欄の枠線を修正しました。(プロフィールを|100|160|→|100|174|に、ひとこと紹介を|267|→|274|人物評を|595|→|585|にそれぞれ変更)
攻撃速度がレザー本人とミカだけで殆ど上限いっぱいまでいくんですね、超伝導も起こせるし変則型が知名度出たけど本家の物理型も復権するかな?
とりあえず雲先生未所持でミカレザー完凸の旅人としてはミカ・レザー・鍾離・ベネットの編成に落ち着いた
超電導が安定しないのを鍾離のデバフで補う形
元素スキルの長押しところで鉱石破壊について書かれていますが、特性のところに岩砕きと書いてはいかがでしょう
ベネットだとバフエリア内で戦うのが地味にストレス溜まるから物理型するならミカ雲菫+鍾離のが自分は好きかなぁ。レザーのバフ時間より他のバフや超電導の方が先に切れちゃうのが難点だけども。でも結局熟知型のが火力出るのんな。
そうですねぇ、自分もミカ完凸試してみましたが熟知レザーの方が火力出てましたね。ただ物理レザーが強くなったのは間違いないので物理レザーを使いたい人はミカ完凸は有りだと思います。
ミカ完凸なら迷うことなく物理特化でいいと思うんだけど、3凸ミカ/レザー/フィッシュル/ナヒーダの激化超電導で螺旋行ってきた感じだとレザーが物理特化でも両刀型でもタイム同じだった。爆発CT待ちもちょいちょいあるし変にバランスとるより物理一本の方がいいかなあ
完凸ミカでも物理特化は熟知型に追いつく程には伸びないかなぁ。爆発の追撃が物理ダメだったらもう少し違ったんだろうけどね。結局いくらバフを盛ったとこで1人で出せるダメージは限界がある。草来るまでは物理型使ってたし、その頃に比べたら白ダメが倍近く伸びてるから楽しい事は楽しいんだけどね。
熟知型ってのがこのページのビルドのどれに当たる話でどういうPTなのか純粋に分かってないんだけど、ミカを行秋などに代えた上で熟知特化にして超開花したり熟知/雷%/会心で激化超開花した方がPTとして強いよねって意味合いなのか、木と同PTでも物理捨てて熟知に寄せた方がいいのか
物理軸の懸念点は物理バフデバフでサブDPSの火力が一切上がらないことなので結局ミカはそれを解決してるわけではないんですよね。
ミカ自体の癖が強いのはもちろん現在の12層というかウェネトは雷怒4+雷杯でスキル爆発スキルの激化翠緑ありで瞬間火力伸ばすほうが強かったりと物理に分が悪いのがなんとも…
逆に雷ダメビルドにした上でミカを添えることで物理部分も今まで程度のダメージになると考えることもできる…のかな?
なるほど理解できました、ありがとう。両刀(物理ダメを減らして雷ダメを増やす)型は最後に書いてもらった考えと同じで、雷に寄せてミカの超電導と物理バフ(+完凸時は会心バフ)で素殴り分を補強することで実質的にバフの恩恵を大きくできないかなと思った。でも言うほど変わらんかった。まあミカがヒーラー担えるのはあるから編成の幅は増えたと思っておこうかな
レザーを無理に物理キャリーしようとせずに残り2枠に激化でサブ火力出せるキャラ入れれば以前よりはかなり実用性は上がったと思うよ
星座6重の最後の行がよくわからない。起動前の守衛にダメージが入らないのは当たり前では? それとも当たりにくいこと自体は正しくて、例えの方をダウン時の守衛もしくは起動前の重機と間違えたのかね。
ここではダメージが入るかどうかを論じてなくて、どれくらいの範囲なのかを視覚的わかりやすく説明しているんでしょう。その上誰でも体験しやすい。
ごめん連投。遺跡守衛の例を考えると「通常攻撃が命中すると」は矛盾してるし、誤りですね。ゲーム中のテキストも「命中」とは書いてない。