そういやアイノのクーヴァキ砲でレリル逆に強化されちゃうって話だったのに、プロンニアが大砲撃っちゃうのおもろいな。あれで倒せるつもりだったんかな傀儡様
それとも別原理の大砲だったんかな…。
通報 ...
そういやアイノのクーヴァキ砲でレリル逆に強化されちゃうって話だったのに、プロンニアが大砲撃っちゃうのおもろいな。あれで倒せるつもりだったんかな傀儡様
それとも別原理の大砲だったんかな…。
あれ別にクーヴァキ関係ないだろ、もしそうならナドクライ外じゃプロンニアが動かないし
でもプロンニアのチャージシーン見る限りクーヴァキ使ってるように見えるんよな
あの背中の奴って要塞のクーヴァキエネルギーを備蓄してる奴だろうし(ヤフォダと一緒に集めてリフト動かすのに使ったやつで名前忘れたけど)
てか備蓄できるんならつまりナドクライの外にも持ち出せる
プロンニアさん、本当の本体はもっと小ちゃくて外部装甲&武装をいろいろ交換できる説
ポータブルクーヴァキチャージユニットのこと? プロンニアのロケット弾とは円筒形くらいしか共通点なくないか?
ロケット弾じゃなくて両手で大砲撃つ時にチャージする時に使ってない?
公式:救いの手
この動画内で1:10付近 1:30付近 でのチャージシーン
あの回転する装置か。個人的には青白く光ってるのと、装飾がフォンテーヌ的なのでプネウムシアに関係してそうだな~と思った。まあそのうち答えは分かるだろう。
ここでついに音沙汰無くなって久しいアルケウム君の出番が
>> 29439主にスネージナヤ本国で活動してるプロンニアの主動力がクーヴァキってことは考えにくいから、背中の円筒がクーヴァキだとしても緊急時にクーヴァキエネルギーを主動力(元素エネルギーなど)に変換して急速チャージする装置、とかじゃないかな。ムービーでもミサイルや両手ビームといった大技出す時に展開してるし
傀儡はクーヴァキ吸収云々の会話してたときにいないから大砲撃つのは仕方ないし……?
エネルギー源は分からないけど、レリルもわざわざ回避してたのであのビームが当たったら都合が悪いんじゃない?
もしくは超高収束クーヴァキ砲を食らうと流石に肉体が耐えられず、飛び散ったところを旅人にアビス浄化されて無力化されるのを恐れたか?
??「『サンド』ローネというくらいだから岩元素攻撃かもしれんな」
サンドローネちゃんの正体塵の魔神説 サンドだけに
塵はDustで、Sandは砂やで
つまり赤砂の王説(違
ミサイルもパンチもレーザーも黄色いエフェクト…やはり岩元素、岩元素に間違いないな!
吸収の話って肉体?を得る前だから復活後だと駄目なんじゃない?
復活したらクーヴァキで死ぬなら弱体化すぎないか? そもそも大砲受けると身体バラバラになるけど死ぬことは無くて再生すればいいってレリルは発言してるし、やっぱクーヴァキでは決定打にならないってことだと思う。だとすればプロンニアが勝利するにはクーヴァキ以外の何かがないとダメだと思った
クーヴァキかどうか以前にそもそもアビスパワーで死を冒涜してるんだからレリルは死なないのでは? プロメテウスみたいに永遠の苦しみを与えるしかないね。
火山の噴火で大気圏外に放出して地球に戻ることができないので考えるのをやめさせるしかないな
いや、復活したら吸収自体は出来なくなってるのでは?って話。まぁあとの可能性は未知の攻撃だから変なギミックあるかもしれないし受けるよりも回避優先してるんじゃないかって可能性もあるけど
偽りの空にぶつけて空が壊れて本物の月が見えるようになるんやな!!
復活前といっても要は肉体が欠損してるだけで強度と流れに慣れたからより吸収できるようになったまで発言したレリルがエネルギー吸収して肉体を蘇生して復活したら後は吸収できないってのも不自然なんじゃ
心臓無くなったけど、クーヴァキにより適応して力取り戻そうとするつもりみたいだし吸収は普通に出来るんじゃないかな
カーンルイア人だから死の呪いうけてるから死なないんじゃ無いかと思ったけどどうなんだろね。後包帯は崩れてた顔隠しかなって