名無しの旅人
2025/10/08 (水) 16:51:50
4a866@16fe6
最近『フリンズの「ファルカについて」のボイスが思ったより血気に溢れていて吃驚した』って話を聞いたんだけど、そういう活字だけでは伝わらない意外な声のトーンのキャラ台詞とかってある?尚ドリーは殿堂入りで。ちなみに自分は胡桃の「七七について」の最後のフヒヒ笑い アレマジでヤベーよ活字だとえへへ!だけどそれじゃ済まねえよまごう事ないひるいなきへんたいふしんしゃさんだよ
通報 ...
ヌっさんの神の目2かな。テキストで見た感じちょっと笑いが溢れた程度だと思ったら結構しっかり嘲笑してて草が生えた
再確認だがその殿堂入りドリーはドリー本人の台詞が無しだよという意味でいい? もしそうならナヒーダの「ドリーについて」。あの声真似は定期的に聞きたくなる
ボイスって全部再生して聞こうとするとすごく大変な気がして、育てたキャラでも文字を読むだけにしてるのが多いが、こういう話を見ると音声聞かないの勿体ない気もするな。手持ちだけでも全員の全セリフを聞くのはすごい時間かかりそうだが…ちょいちょい聞いてみるかな。
話題になった時に話題になったキャラの声を聞くくらいでいいのでは。気楽にまいりましょ
最初の頃は旅人ヴォイスとか全部チェックしてたけど最近はキャラ入手してもほぼスルーだなあ
ちょっと木の内容とはずれるけど、フリンズって台詞だと「ふふっ」とか「ははっ」て書いてあるのに、ボイスだと「っへへ」みたいに笑うからそこが面白いな、と思った。あとキャラストとか諸々のボイス聞く限りこの妖精さん結構精神が戦士寄りだよね。
文章の台詞と実際の音声が違うとかドリーと同じだね★
まあ人間に力貸したるか~っつって選んだ立場が自分で戦線に立つライトキーパーな時点で戦闘が嫌なタイプではないよな…報告書が面倒なだけで 出自というかフェイの性質なのか本人の気質なのかは謎だけど
中村悠一がラジオのゲストになったら収録秘話聞きたいね
リオセスリ、特に魔神任務4章でリネと言い合ってるとこあたり。緊迫した場面で、テキストの句読点無視して畳み掛けるように威圧的に喋ってたり、かと思えば飄々とした余裕のあるトーンになったり、とにかく声の抑揚の付け方がすごくて洋画みたいでめちゃくちゃ痺れた。あれはテキスト以上に声の力が本当にすごかったと思う。
分かるマン
わかる。あの演技を浴びられるだけでも要塞編やる価値が有るぞってくらい良かった。相手に口を挟む隙を与えない話し方だよね。あそこで公爵の恐さと格好良さに魅せられたわ。
あれかっこよかったね。絵面はそんなでもないのにリネが急に小物に見える迫力だった
ティナリ被弾ボイス(舌打ち)は割と有名なのでほか挙げると、フリーナの「突破した感想・結」が好きかな。水神ではない「フリーナ」自身が話してくれていることが伝わってきて、弊ワットで幸せな未来を過ごしてもらおうと強く思った。声優さんはすごい
シグウィンの贈り物ボイス3がまじで好き、自分はこれきっかけでより魅力的に感じてシグウィン引いた。
魔神任務も入れていいなら第四章第五幕の水神就任演説だな。最初のか弱いフリーナから水神フリーナに声がグラデーションしていくところ、初見の時あまりにもすごくて鳥肌たったのを今でも覚えてる
皆有難う。知ってるのも知らないのも沢山あったのぜ。キャラボイスはゲームシナリオ中だと目立つけど、やっぱキャラストとなると中々聞く時間もないよねえ。俺も何なら胡桃の件のフヒヒ笑いは今年知った位だし。だからこそ発見があった時に驚きがあって楽しいんですが。暇な時にでも好きなキャラのとか聞いてみる位でも面白いのがあるかもしれんねー 後へんたいふしんしゃさんとか言っておきながらアレだが胡七はいいぞ
雷電将軍の『晴れの日』と『生誕』の「そうですか…」は前者は呟くように、後者はやや言い放つように言うのだけど、どちらも若干残念そうなニュアンスを含んでるのが好き。 あと影の『綾華について』の「まったく同じ?あぁぅ、で、では、」も好き
クレーの「〇〇は良い人だよ!」ラッシュの最後に聞く「ジン団長は良い人だよ(震え声)」大好き