一般的なダメージ計算式と比べるなら、乗算反応と比較して係数3を反応補正(水蒸発なら2)、熟知ボーナスをそのまま乗算反応の熟知ボーナス、ダメバフが無い分防御補正も無い(≒ダメバフ100%相当)って考え方が分かりやすいと思う。つまり、疑似的にダメバフが100%固定で反応補正と熟知ボーナスが高い常時乗算反応
通報 ...
一般的なダメージ計算式と比べるなら、乗算反応と比較して係数3を反応補正(水蒸発なら2)、熟知ボーナスをそのまま乗算反応の熟知ボーナス、ダメバフが無い分防御補正も無い(≒ダメバフ100%相当)って考え方が分かりやすいと思う。つまり、疑似的にダメバフが100%固定で反応補正と熟知ボーナスが高い常時乗算反応
成る程、そういう捉え方もあるなあ…
少し文章を考え直してみるか。