ご意見ありがとうございます。ひとまずスマホにも対応できるようnobrを追加しました。
>> 5509
はい。そういった率ダメチャージの状況を可視化するためにまとめたのがその下のサブOP一覧表です。厳選状況やステータスバランスを確認してもらうにはこちらだけ見せればほぼ解決できますが、今期シアターの熟知砂セノのようにメインOPが厳しいキャラや、今期のお試しトーマのように武器効果が厄介なキャラもいるため、全部ひっくるめてまとめた方が得策だと考えました。
>> 5511
イベント開催毎に武器を含む構成が細かく変わりうる以上、過去の全パターンを網羅したページをその都更新するのはあまりにも手間がかかりすぎます。イベントページテンプレに置いておけば該当イベントに紐就いた固有のデータとして残しておくだけでよいのでそれで十分だと思います。それと、テンプレはあくまでテンプレなので非戦闘イベでは削除するよう誘導をつけておけば解決します(個人的には例え戦闘イベントであってもお試し強要でなければ省略してよいと思います)。
通報 ...
構成があまりにも細かく、更新するのは手間がかかるなら、なおさら別ページのほうが良いと思います。今後イベント以外の恒常コンテンツなどで再利用する可能性もゼロではないわけで。そうすればイベントページに載せるにしても#includeの一文で済むので良いんじゃないかと。
別ページに全部まとめてincludeするとなると、数年後には3桁台のパターンが並んだ表の中から精々6~21のパターンを自力で探してもらう形になると思うのですが、それでは利用者側の負担が余りにも大きすぎませんか? フィルターでピックアップする方法ももちろんありますけど、3桁台のパターンに個別に識別コード割り振って、コードの仕様理解してる人が今回使用する6~21種類をピックアップしてフィルター欄に打ち込むとなると、今度は編集者側の負担が大きすぎませんか? 検索の手間を誰かしらに押し付けるのが避けられないのであれば、必要になった時に限りその都度一から書いた方がかえって楽だと思います。サブOP表はともかく、パターンの方にはこの表が必要な高難度コンテンツに挑める編集者であれば誰でも書けるようなことしか書いてないですし。
すまない俺が勘違いしてるかもしれないことに気づいた。イベントページのテンプレに載せると言ってるのは、表のテンプレの部分、つまり元となる数行(と下のサブOPの部分)であって、3桁台のデータをまるまる残すってわけでないのね?なら良いと思います。
上の表は見やすくなりました。下の表に各キャラ固有事情(上の表で書いた武器や聖遺物メインオプ、突破ステ)を各自で追加して読んでねってことですかね?理解はしましたがあまり優しいとは言えない気が…せめて前述の解釈の仕方を書いておいてもらえるといいかなと思います。プレイヤーのほとんどは突破ステを覚えてないでしょうし数値も手計算しないと思うので…