原神wiki

編集掲示板

5603 コメント
views

編集の要望・提案・議論・報告のコメントフォームです。
https://wikiwiki.jp/genshinwiki/編集掲示板

01
作成: 2021/01/18 (月) 12:28:10
最終更新: 2024/04/11 (木) 00:00:01
通報 ...
4807
名無しの旅人 2024/05/31 (金) 00:35:10 b4017@1494d

>> 4734アーカイブ設立は議論中のようですが既に砂場ではなく本ページが作られているのはもう設立決定したということなんでしょうか?当初の保管目的ではなくデータマイニングを翻訳したページがあったので気になりまして。内容もボスはのけぞらない(千年真珠の海駿はのけぞる)とかボス敵には凍結がおすすめ(?)と書いてあってちょっと疑問に思いました

4818
名無しの旅人 2024/06/01 (土) 09:47:28 b4017@1494d >> 4807

私がついていけてないだけかもしれませんが、アーカイブ設立についての議論はどこで進めているんでしょうか?今のところは賛成多数に見えないのにページ整備だけ進んでて疑問なのですが...

4823
名無しの旅人 2024/06/01 (土) 17:28:18 4e650@75a79 >> 4807

アーカイブは制度として成立されたものではなく、個人が勝手に行っているものだと思います。なので『投稿・編集ガイドライン』に違反していないのであれば積極的に消す理由はないと思いますが、逆に消すことを止める理由もないと私は考えています。

4826
名無しの旅人 2024/06/01 (土) 19:57:54 b4017@1494d >> 4807

そうですか、ありがとうございます。項目_編集者向けにも追加されていて(ここの上部にも置いてあります)既に制度としてあるみたいになってるんですが、このような大規模な制度を引き続き運用するなら出来れば合意を得てからいじった方が良いと思います

4808
名無しの旅人 2024/05/31 (金) 12:21:47 60fc7@1ccd1

素材逆引きのページの地域特産品の部分、スマホで見ると縦列が3つなので窮屈なのですが、flex_containerやflex_boxを使って、キャラクター天賦育成素材曜日早見表のように配置が自動で右に行ったり下に行ったりするようにして良いでしょうか?うまくいったら、普通エネミー素材の部分とフィールドボス素材の部分でもできないか検討します。

4811
名無しの旅人 2024/05/31 (金) 16:41:52 修正 60fc7@1ccd1 >> 4808

砂場2に「特産品」と、下に続いて「普通エネミー」「フィールドボス」「ウィークリーボス」スマホ対応配置改良版を作ってみました。PCでもスマホでも見てみてください。ご感想をお待ちしております。

4819
名無しの旅人 2024/06/01 (土) 11:05:40 60fc7@1ccd1 >> 4811

ひとまず半月くらい様子を見ます。

4821
木主 2024/06/01 (土) 12:06:26 修正 60fc7@1ccd1 >> 4811

個人的には、地域特産品は案1で良し、普通エネミーは案2か案3で迷う、フィールドボスは案3かな、ウィークリーボスは案1かな、という考えです。 予断を挟まないことにします。

4822
名無しの旅人 2024/06/01 (土) 14:51:51 修正 9ed9e@71368 >> 4811

どの案も現在のものと比べて、すっきりして見やすくなったと思います。
私が気になった点は以下の2点。

  • flex_containerやflex_boxを「細かく」多用している点
    flex_containerやflex_boxを細かく多用し過ぎるとWIKIの行数制限に引っかかりやすくなるので、なるべく塊になっている方が望ましいです。
  • 表の形式がバラバラな点
    例えば、特産品案1は素材名の右に使用キャラがありますが、普通エネミー案3は素材名の下に使用キャラがありますよね。これでは閲覧者の視点が一瞬迷うことが想定されます。
    特産品は素材名→使用キャラの順になっているので、他の表もそれに統一されている方が見やすいのではないでしょうか。
4824
名無しの旅人 2024/06/01 (土) 17:54:01 修正 60fc7@1ccd1 >> 4811

それはつまり、見え方としては、特産品案1と似ているという理由で普通エネミーもフィールドボスもウィークリーボスも案1か案2がいいのではないか、というご意見ですね?ソース文量が増えることに関しては、もうちょっと良い手がないかこちらで考えます。

4825
名無しの旅人 2024/06/01 (土) 18:02:44 修正 60fc7@1ccd1 >> 4811

スマホで閲覧した場合は普通エネミーもフィールドボスも案1が良いと思うのですが、PCで閲覧した場合は右の余白が多すぎるかもしれないな、とも思っています。他方、余白が多すぎてもいいかな、とも思っています。

4854
名無しの旅人 2024/06/02 (日) 22:11:32 9ed9e@71368 >> 4811

そうですね。案1か案2が良いと考えています。
余白の件は七聖召喚/キャラページの表がスカスカですが、気になるという意見が出ていないのでたぶん大丈夫ではないでしょうか。
ソース分量の軽減、有難うございます。

4828
名無しの旅人 2024/06/01 (土) 21:15:55 修正 4e650@75a79 >> 4808

特産品
PCでみた場合下が揃わないのが不細工ですが良いと思います。
ただ、慕風の&br;マッシュルーム、などの改行は検索で探しにくくなるので、今の幅に理由がないのであれば表の幅を今の120から160程度に伸ばして改行をなくして欲しい。
普通エネミー素材、フィールドボス素材
現在の状態から縦幅が伸びますが他と形式が近い案1が良いと思います
ただ両案共に案3の様に素材とキャラを縦に並べることは、省スペース化が期待できるので、他の表も同様の形式にし洗練してみても良いかと思います。例えばですが案4を作成しました。
ウィークリーボス素材
案2が他と形式と近いので良いと思います。

4893
名無しの旅人 2024/06/13 (木) 09:00:06 60fc7@1ccd1 >> 4828

案4を参考にして、案2を適当な数だけまとめていくつかの塊に分けました。ありがとうございます。

4830
名無しの旅人 2024/06/01 (土) 23:25:21 60fc7@1ccd1 >> 4808

ウィークリーボス素材の欄に関しましては、案1よりも案2の方が、より幅の狭い端末にも対応した配置となっています。普通のスマホの場合はアイテムアイコンを横に3つ並べても少し余裕がありますが、幅の狭いスマホの場合は2つと半分くらいの幅しかないため、3つ詰めた場合はアルレッキーというキャラとノというキャラが出現することがあるのです。

4831
名無しの旅人 2024/06/01 (土) 23:31:18 修正 60fc7@1ccd1 >> 4830

アルレッキーノが7文字なのが地味に影響が出る。フィッシュルやシュヴルーズは無事だけれどアルレッキーが出現してしまう。改行禁止指定を使わないと。

4832
名無しの旅人 2024/06/02 (日) 11:19:53 修正 60fc7@1ccd1 >> 4808

加えて、素材逆引きページ内にはキャラ天賦素材早見表と武器突破素材早見表が2つずつあるので、うまい具合に統合して、閲覧の手間と編集の手間とページ容量とを削減したいとも思います。

4833
名無しの旅人 2024/06/02 (日) 11:56:54 60fc7@1ccd1 >> 4832

両者は別々のところから参照されているので難しいですね・・・。

4892
名無しの旅人 2024/06/13 (木) 08:57:56 60fc7@1ccd1 >> 4808

16日の辺りに、特産品は案1、普通エネミー素材は案2、フィールドボス素材は案2、ウィークリーボス素材は案2、を採用して素材逆引きページを書き換えようと思います。

4899
名無しの旅人 2024/06/13 (木) 19:52:43 4e650@75a79 >> 4892

普通エネミー素材の案2とフィールドボス素材の案2に関してなのですが、もし採用するのであれば、PCだとヘッダーが最初の列にだけ浮いているのが不格好であるため、1個ではなく各表に1列づつつなげて欲しいのです。例として案5を作成しました。

4921
名無しの旅人 2024/06/18 (火) 00:08:12 60fc7@1ccd1 >> 4808

特産品の部分だけ書き換えました。他の3つ、特に普通エネミー素材は動きがあったのでちょっと様子を見ます。

4922
名無しの旅人 2024/06/18 (火) 00:33:57 修正 c9512@d8a8f >> 4921

編集お疲れ様です。
先ほど、普通エネミー素材に案6を追加させていただきました。レスポンシブ対応では無理に横に並べるのは難しいと感じたので、素直に縦に並べて縦幅をtablescrollで調整した案になってます。
今回変更された特産品の部分についてですが、キャラクター育成ページの素材早見表にもincludeされているので、意図した挙動になっているか確認してもらえると助かります。見たところ、flexの部分は処理に工夫が必要なようです。

4927
名無しの旅人 2024/06/19 (水) 12:38:51 60fc7@1ccd1 >> 4921

ありがとうございます。確認しました。地域特産品が全て繋がってますねぇ・・・。どうすれば良いのか調べてみます。

4928
名無しの旅人 2024/06/19 (水) 13:03:34 60fc7@1ccd1 >> 4921

直しました。上手くいったと思います。

4926
名無しの旅人 2024/06/19 (水) 12:34:38 60fc7@1ccd1 >> 4808

ウィークリーボス素材(キャラクター天賦)を案2を元に書き換えました。

4930
名無しの旅人 2024/06/20 (木) 00:32:23 修正 60fc7@1ccd1 >> 4808

フィールドボス素材(キャラクター天賦)を案2を元に書き換えました。

4973
名無しの旅人 2024/06/30 (日) 13:02:04 60fc7@1ccd1 >> 4808

普通エネミー素材(キャラクター突破/天賦)を案5を元に書き換えました。

4974
名無しの旅人 2024/06/30 (日) 13:05:36 60fc7@1ccd1 >> 4808

砂場の下書きを消しました。

4815
名無しの旅人 2024/05/31 (金) 22:37:08 c9512@d8a8f

編集連絡、nullプラグインを使用するとページ内のカウンティングプログラムに影響が出ます。
編集者への連絡やテンプレートの設置にはコメント行を使うようにし、特にincludexやcontentsxを使用する予定のページでは使用を避けてください。

4816
名無しの旅人 2024/05/31 (金) 22:48:19 c9512@d8a8f

編集報告、放置されている作成途中のページチーム編成/高難度用編成を削除しました。

4835
名無しの旅人 2024/06/02 (日) 18:09:28 01923@ec15e

新しいトップページのキャラクタークイックアクセスとキャラクター一覧について、意味があって2つ設置していますが同じものが2つあると言われてしまうので、そこまで効果がないかもしれませんがキャラクタークイックアクセスの方を「キャラクター」から「キャラクターリンク」もしくは「キャラリンク」に変更するのはどうでしょうか。

4836
名無しの旅人 2024/06/02 (日) 18:27:30 c9512@d8a8f >> 4835

良いと思います。
当初は一覧の位置変更でスクロール量などが悪化しないようにするための措置でしたが、ページ内ジャンプ(リンク)を設置したり、デザインが洗練されたりしたことで、使い勝手の面での影響は軽微になっている感覚があるので、あるいは統一してしまった方が分かりやすいかもしれませんね。

4837
名無しの旅人 2024/06/02 (日) 18:30:35 d9aa2@cee9e >> 4835

制作者さんのIDなのでご存知とは思いますが、履歴として作成検討時の木のリンクを記載しておきます。
https://zawazawa.jp/genshinwiki/topic/271/247
クイックアクセスと、一覧で目的が違うという意図のようです。

タイトルを変える、ソート順などメリットに差を付ける、いっそ片方だけにする、の案があるかと思いますが、
私は、省スペース化するような案(fold案や片方だけにする案など)が良いかもと思ってます。
現状、単純にスペースがキャラ数の3倍(一覧2つと秘境1つ)なので。

4839
名無しの旅人 2024/06/02 (日) 19:26:57 4e650@75a79 >> 4835

私は下にあるものを削除するのが良いと思います、ブックマークしたいとの声も聞こえてきませんし「同じものが2つある」との声は名前を変えることで解決する問題ではないと思います。

4841
名無しの旅人 2024/06/02 (日) 19:33:46 c9512@d8a8f >> 4839

もし下の方を削除するのであれば、パイモンのアイコンだけ上に移してもらえると助かります。

4842
名無しの旅人 2024/06/02 (日) 19:46:19 3cd0d@e8ee2 >> 4839

元々あった完成度高い物消して唯アイコン並べただけの置かれても困る

4846
名無しの旅人 2024/06/02 (日) 20:35:35 4e650@75a79 >> 4839

>> 4842ではどうしましょう。投票で決まった上を消すのはかなり難しいわけですし解決策を提示して欲しいです。

4847
名無しの旅人 2024/06/02 (日) 20:54:14 3cd0d@e8ee2 >> 4839

投票で決まったからと唯差し替えるのでは無くより直感的に見やすい方を残すだけで良いと思いますが

4849
名無しの旅人 2024/06/02 (日) 21:26:17 4e650@75a79 >> 4839

1人の直感より、366人が決めた投票の方が重視されるべきだと私は考えています。
もし上を消すぐらいなら、複数件あるとは言え366人より数が少ない「同じものが2つある」との声を無視した方が良いとすら私は考えています。
実際は妥協点を探すべきなのすが、私には上も下も大差ないと思うので、妥協点が探せないのです……

4851
名無しの旅人 2024/06/02 (日) 21:28:56 c9512@d8a8f >> 4839

ここで再度軽く投票をすれば良いのでは?差が小さいということであれば厳密に採る必要もないので。

4861
名無しの旅人 2024/06/03 (月) 01:12:02 4e650@75a79 >> 4839

>> 4851私は大きな差を感じないので軽率に消したら良いと言いましたが、4842さんのように大きな差を感じる人がいるようなので、その差を含めて投票したのであれば、やはり投票は尊重されるべきです。
ただ投票前と大きく状況が変わったことを周知し新たに投票をし直すのであれば、私は異論ありません。

4844
名無しの旅人 2024/06/02 (日) 20:05:04 4a461@a6f67 >> 4835

パーツの場所として上を削除または省スペース化し、下側に画像による一覧表示を残すのが良いかなと思いました。ページ一番下でも十分見やすい(スクロールの手間を感じない)&過去の別の議論と混ぜてしまって恐縮ですが今後キャラが増えてもっと幅を取るようになったときに下側のほうが他のパーツへの影響が少なそう、という理由です。

4855
2024/06/02 (日) 22:33:06 修正 4cff9@ec15e >> 4835

投票で選ばれているので「一覧表示B」は必ず表示されなければならないのは前提として、以下の案のいずれかにするのはどうでしょうか。

  1. 名前だけ変更
    木で提案している通り「キャラクター」を「キャラクターリンク」にする。
  2. 「キャラクター一覧」を表示しない
    2-A. 「キャラクター一覧」を削除
    存在を完全に削除する
    2-B 「キャラクター一覧」リンクを表示
    FrontPageにはポップアウトへのリンクを表示させる
  3. 「Wiki・掲示板更新情報」を「Fold(折り畳み)」に変更
    「Wiki・掲示板更新情報」を「キャラクターリンク」に変更して内容も「Fold(折り畳み)」に変更「キャラクター(一覧表示B)」は「キャラクター一覧」に名称変更
    3-A. 「キャラクター一覧」を削除
    3-B 「キャラクター一覧」リンクを表示

3-Bを砂場に制作しました。3-Aはここからリンクがなくなったもの、2はFoldがなくなったものです。

4859
名無しの旅人 2024/06/02 (日) 22:54:56 c9512@d8a8f >> 4855

3番の案はFoldにした時点で投票結果との同一性が失われていませんか?
ここまでの流れを汲むと選択肢は以下の4択だと思います。

  1. 名前だけ変更
    ※キャラクターをキャラクターリンクに変更
  2. キャラクター(上にあるもの)のみ
    ※この案にするならパイモンのアイコンを入れる
    ※ブックマークのリンクを入れるか追加で検討する
  3. キャラクター一覧(下にあるもの)のみ
    ※ページ幅やスクロールの手間などは目をつむる
  4. 現状維持
4873
名無しの旅人 2024/06/05 (水) 21:57:31 4e650@75a79 >> 4855

>> 4859同意します。ただ選択肢としては
5.キャラクター一覧(下にあるもの)を上におきキャラクター(上にあるもの)を削除、もしくはその逆
も考えられます。ただ現実的な解決案としては2.4.5.の3択だと思います。

4843
名無しの旅人 2024/06/02 (日) 19:57:11 591c9@2794a

今回のトップページ大規模編集で原神X(旧Twitter)が以前の表示形式ではなくリンクのみになっていますが、これに関しては以前の形式の方がわざわざ飛ばずに見れたので便利だと思うのですが容量・技術的に厳しい感じでしょうか?各種キャンペーンや情報公開に関しては公式ツイが一番分かりやすいと思います。この部分の編集についての議論には参加していなかったので今更ということであれば申し訳ないのですが・・・。

4845
名無しの旅人 2024/06/02 (日) 20:17:39 c9512@d8a8f >> 4843

色々勘違いしている人も多いですが、トップページの改修は「今回は」これで確定という話なので、同じ議論を蒸し返すのではなく他の理由があるなら、編集議論を通していつでも変更可能です。
原神公式Xについてですが、私も今回の投票が始まってから同じことを考えついたので、砂場(Sandbox)に試作を作ってみていました。(リンク)前のFrontpageに比べて省スペース化してしまったので、ビューポートは狭いですが、wikiの更新履歴よりこちらを優先したいという人が多いのであれば変更を提案してみても良いと思います。

4856
名無しの旅人 2024/06/02 (日) 22:34:03 faab7@e467d >> 4843

XについてはWikiwiki(このWikiのレンタルサーバー)プラグインの問題…というか半年ほど前のX側の仕様変更による問題のようで、タブレットからの閲覧が非常に重く、スマホからの閲覧に関してはもはや表示されなくなっています。そのようなプラグイン側の問題で、あまり目立つ場所には置けないのだと思います。

4858
名無しの旅人 2024/06/02 (日) 22:38:15 修正 9e8be@cee9e >> 4856

確かに、PCですが、旧TOPページは、ページ読み込み完了からtwitter表示まで3~5秒程度かかってたので重そうな気はしてました。

4848
名無しの旅人 2024/06/02 (日) 21:13:04 修正 9ed9e@71368

TOPページのフィードバックのため、雑談掲示板に閲覧者の意見をお伺いする木を立てました。

4850
名無しの旅人 2024/06/02 (日) 21:26:42 3114d@f2f0d

TOPページ下のゲーム説明の 非常食 の部分の削除を提案します。
このゲームをやったことがない人向けの文章なのに、ゲーム中の内輪ネタなので寒いのというのもあるけど、取り消し線とスペースのせいで悪目立ちして、せっかく書いてくれた他の段落の文章が潰れているというのが理由です。

4852
名無しの旅人 2024/06/02 (日) 21:33:18 修正 c9512@d8a8f >> 4850

消極的賛成(あるいは中立)です。一応昔からある公式ネタなので寒いかどうかは人によるというところと、他の段落の文章が潰れているというのがこちらの環境では良く分からないのでもう少し説明が欲しいです。
【原神】TVCM「原神フレンズ大紹介」篇(リリースver.)

4853

自分の環境(PC,1920x1080)だと画像のような見え方になります。七元素がカラーリングされている文がすぐ直下にあるので、それに視線がつられて非常食の部分も目立っていると感じます。

4886
名無しの旅人 2024/06/12 (水) 01:38:45 修正 21674@9d8f4 >> 4850

賛成します。
寒いかどうかに関わらず(私は寒いと思っていますが)、トップページに既プレイ者しか分からない内輪ネタは場違いに思えます。
文字の装飾で悪目立ちしているという点も同意見です。

4900
名無しの旅人 2024/06/13 (木) 19:55:46 修正 4e650@75a79 >> 4850

消して困るものでもないので、賛成です。
どうやら、反対の声も多いようで>> 4933消して困るものではないですが、多くの声を無視するほどでもないので撤回します

4932
提案主 2024/06/20 (木) 12:27:22 eadf8@f2f0d >> 4850

時間が経っていて申し訳ありません。このまま反対意見がなければ6/27(木)に削除しようと思います。今一度木を立てて周知します。

4933
名無しの旅人 2024/06/20 (木) 18:26:41 ae794@46424 >> 4850

雑談の方では反対派が多いので一応 リンク
編集者はPCから見る人が多いと思いますが、利用者はスマホユーザの方が多いであろうことも関係していると思います。
あっても消しても大きな影響は無いと思いますが、場違いや寒いという理由は個人の感性によるものが大きく多数派では無いことを認識していただきたく、コメント残しておきます。

4934
名無しの旅人 2024/06/20 (木) 18:50:42 4e650@75a79 >> 4933

ありがとうございます、多くの方の意見が知れてありがたいです。

4935
名無しの旅人 2024/06/20 (木) 21:12:27 7b13a@ae848 >> 4850

この程度の内容で目くじらを立てるほどでもないと思います。むしろこれがトップページにあることがこういうネタも自由にかける有志wikiというのを体現しているのではないかと。

4972
名無しの旅人 2024/06/30 (日) 04:44:39 修正 5fe7b@d4dea >> 4850

どうみても滑ってるので削除に賛成です。

4860
名無しの旅人 2024/06/03 (月) 00:13:05 修正 9e8be@cee9e

「メニュー」に幻想シアターリンク追加の要望があるようなので転載しておきます。
検討事項は以下と思ってます。

  • 追加要否(螺旋と同列と思われるので要望高そうなので、簡易投票か枝の流れで決定で良いかも)
  • 追加するなら、追加タイミング(追加するでも、まだあまり情報無いし、幻想シアター版は悲観的コメントで溢れてるので、直前の追加でも良い気がしてます)
  • アイコン新規作成案(実装後のゲーム内の幻想シアター的アイコンが良いかもなので、今すぐ追加するなら、一旦仮アイコンで良いかな、と。新規アイコンなら、TOPページ作成者さんに新規アイコン作成を依頼する形になるかもです。)
  • レイアウト
    • ダメージ~七星召喚の行(flex_container)に追加? なら、螺旋の左右が良さそうと思ってます。配置は以下かと。
      • 1行5個のまま,2段目のアイコンどれか差し替え
      • 3段×5個をすべて埋める形(3段目が4個なので1,2段目のアイコンを移動)にする。要:3段目へ移動するアイコンの検討
      • 1行5個のまま単純追加で2行にする。(flex_containerのnowapオプション消せば2行は行けそう。

      • 1行6個にする。編集ページ上は、アイコン1つ分のコードの単純コピーで良いから楽。
4862
製作者 2024/06/03 (月) 08:38:22 4cff9@a3362 >> 4860

設置には賛成です
現状一枠空いているので、アイコンの並び替えをした上で幻想シアターを入れるのが良いと考えます。
具体的には螺旋の右隣にシアターを置いて、ダメージ・アチーブ・七聖召喚のいずれかを三段目に移動するのが良いのでは無いでしょうか。
アイコンは螺旋と同じであればアチーブが実装されると思うのでそこから取ってくるか、もし実装されなくてもマップアイコンなどから取って来れると思います。実装前から設置するなら木主の言うようにそれまnoimageを仮置きで良いと思います。

4863
名無しの旅人 2024/06/03 (月) 09:12:34 修正 9e8be@cee9e >> 4862

コメントありがとうございます。私個人としては、設置に賛成、で2つ目以降は特に意見は無いので製作者さんの意見や他の方の意見で進めて、編集作業も製作者さんにお任せしてしまってもよいと思ってます。

ダメージ・アチーブ・七聖召喚のいずれかを三段目に移動

レイアウト変更が発生しないしとても良いと思います。1枠空いてる3段目を埋める形にするならば、現状は1,2段目が「ゲーム内でわかる情報まとめ」、3段目が「wiki情報」との印象があるので、
一番マニアックでwiki独自考察記事感のある「ダメージ」を3段目に移動するのが、一番しっくりくるかな、と思いました。

4864
名無しの旅人 2024/06/03 (月) 13:58:17 98d4b@b7f66 >> 4860

砂場に幻想シアターを追加したものを作成しました。
ダメージを下の段におろして幻想シアターを追加したものと、それとは別に螺旋と幻想シアターを縦に並べたものも作成してみました

4868
名無しの旅人 2024/06/03 (月) 23:20:43 c9512@d8a8f >> 4864

編集お疲れ様です。七聖召喚を下におろしたバージョンを追記しました。

4869
名無しの旅人 2024/06/04 (火) 10:37:16 修正 230ad@38310 >> 4864

ダメージを削除したバージョンも追記してみました。

4872
4869 2024/06/05 (水) 21:28:49 修正 6a091@38310 >> 4864

5案目を作成しました。依頼任務・アチーブと元素反応・敵一覧の位置を入れ替え、ダメージをシアターの右に、七聖召喚を3段目にするというものです。これにより、1段目はゲーム内の基本情報、2段目はやり込み要素(ダメージ計算をするのはやり込んでいる人だと思うので)、3段目は七聖召喚+wiki関連になります。また、>> 4870の方の意見を汲み、幻想&br;シアター、ダメージ&br;計算式としました。併せて、アチーブをアチーブ&br;メント、依頼任務をデイリー&br;依頼任務に変更しました。

4870
名無しの旅人 2024/06/04 (火) 11:17:33 9ed9e@71368 >> 4860

シアターのみでは分かりづらいので幻想(改行)シアターにするのはどうでしょうか。
また、雑談掲示板の6866にて「ダメージ」アイコンを「ダメージ計算式」と表記してもらえないか、という意見が出ておりました。

4874
名無しの旅人 2024/06/06 (木) 00:20:03 01923@ec15e >> 4860

編集掲示板で投票をとって決めるのはどうでしょうか。
期間は1週間ほど(6/7金~6/13木)。選択肢は「追加しない(追加する必要はない/実装まで様子を見る)」「〇案(A~D)」の6択。「配置はA案がいいけどダメージはダメージ計算にするのがいい」のような意見があればその旨も記載する。
砂場リンク
反対がなければ明日投票の木を立てたいと思います。

4875
名無しの旅人 2024/06/06 (木) 03:27:55 b6a7d@2be20 >> 4860

幻想シアターをトップに置くのは賛成。だけど他の項目の大幅な移動には反対。リニューアルしたばかりの時期にあれこれ変更するのは印象悪い

4865
名無しの旅人 2024/06/03 (月) 19:07:23 修正 4e650@75a79

TOPページにおいて

  1. 誕生日の表記が現在1日ズレている、おそらくecacheプラグインの更新が60mではないと思われる。
  2. 同様にecacheによってrecentプラグインの箇所が更新されていない。

両方とも、該当箇所のecacheを外すのが良いと思いますが実行して良いでしょうか?

追記19:00に更新されたので、もう少し様子を見ます。

4871
名無しの旅人 2024/06/04 (火) 19:27:57 4e650@75a79 >> 4865

19:00に更新されなかったのと下の木のことを加味してecacheをコメントアウトしました。

4866
名無しの旅人 2024/06/03 (月) 23:06:36 修正 4626b@baa1f

ecacheプラグインが非推奨となったようです。wikiwiki公式X
影響のある場所が多そうですがどうしましょうか?include系の個数的に問題のないページはコメントアウトして行っても良いですか?

4867
名無しの旅人 2024/06/03 (月) 23:12:57 c9512@d8a8f >> 4866

一旦様子見に一票です。今後の運営側の方針が分からないうちに解除して再度付け直すことになったら面倒なので……
FrontPageは>> 4865の事情があるので解除してもいいかもしれませんね。

4881

そうですね、wikiwikiから続報があるとのことなので様子を見ます。ただ今後作成するページでは皆さまご留意いただけますと幸いです。

4876
名無しの旅人 2024/06/07 (金) 09:18:38 修正 01923@b7f66

>> 4860>> 4874

幻想シアター追加投票

期間:6/7金~6/13木
選択肢:「追加しない(追加する必要はない/実装まで様子を見る)」「〇案(A~F)」の7択
「配置はA案がいいけどダメージはダメージ計算にするのがいい」のような意見があればその旨も記載する。
砂場リンク

4885
名無しの旅人 2024/06/12 (水) 01:30:12 修正 21674@9d8f4 >> 4876

「追加しない(実装まで様子を見る)」に一票。
まだコンテンツの具体的な内容が不明な段階では時期尚早です。

追加することになった場合、レイアウト案は「D案」に一票。
デザインが複雑なアイコンが多く、情報量が多すぎるため、D案以外の全部のマスが埋まっている配置は非常に見づらいです。

4888
名無しの旅人 2024/06/12 (水) 22:27:49 68e89@845fa >> 4885

同じ理由でD案に1票入れたいですが、残す項目は七聖ではなくダメージ計算式のほうがいいと思います。現状だと2段目の中で七聖のみ戦闘にかかわらない項目となっていて、まとまりのなさを感じます。

4887
名無しの旅人 2024/06/12 (水) 21:53:23 c9512@d8a8f >> 4876

F案でお願いします。もう票数的にないかもしれませんが、第二候補としてはC案でもOKです。
追加時期はもう画像も用意できているようなので、何時でもいいと思います。

4889
名無しの旅人 2024/06/12 (水) 22:43:21 7dbed@e8573 >> 4876

「追加しない(追加する必要はない/実装まで様子を見る)」
基本的に重要度が高いものを前に置くものと思っていますが、実装すらまだのものの重要度なんてものは
まだ分からないため
一言で言えば時期尚早です

4890
名無しの旅人 2024/06/13 (木) 00:57:15 88716@a45e6 >> 4876

Cかな、螺旋と隣り合わせにはしたい

4891
名無しの旅人 2024/06/13 (木) 01:57:50 2a289@7da5a >> 4876

幻想シアターをシアターと略す意味が分からんのでそれだけはやめろ

4894
名無しの旅人 2024/06/13 (木) 10:38:56 93fce@75aae >> 4876

F案がいいです。幻想シアター、ダメージ計算式は2行にして省略されていないほうがわかりやすいです。

4895
名無しの旅人 2024/06/13 (木) 11:21:25 修正 9e8be@cee9e >> 4876

螺旋相当のコンテンツであり、ポーズ追加など螺旋以上にライト層も興味を持つコンテンツなのは明白。
なので追加は賛成、時期は多数派に従います。いつでも良いです。
案はF案(螺旋とシアターが横並び案ならどれでも)という感じです。
また、「幻想シアター」「ダメージ計算式」と2行に収まる範囲で出来るだけ省略しない方針が良いと思います。明確な要望もあり、省略派が長い文字列でも基本的には邪魔なだけなのに対して、長くしたほうが良い派は短いと何のことか分からない恐れがあり、長い正式名称にしたほうが無難だと思うので。

4896
名無しの旅人 2024/06/13 (木) 18:03:48 2a289@7da5a >> 4876

個人的にどれも見づらい
まず「ダメージ計算式」って何?
公式的に存在しない項目でマニアックすぎるので表に入れる意義を感じない。
入れるなら「戦闘システム」という項目をアイコンで表に入れてその中に「元素反応」と「ダメージ計算式」は紐づけるべき
またアチーブはゲーム内のいちコンテンツであって、依頼任務や螺旋と同等の項目であるべきなので最上段に並べるのにふさわしくない
この考えからA~Eまでの案に支持すべきものがない
メニューの形式として三段・五列に整えるというなら以下がいい

1段目はキャラ育成強化・基本攻略関連
|キャラ|武器|聖遺物|戦闘システム|敵一覧|
2段目はゲーム内常設コンテンツ関連
|依頼任務|深層螺旋|幻想シアター|七星召喚|アチーブメント|
3段目はwiki関連
|初心者向け情報|雑談掲示板|編集掲示板|投稿編集ルール|編集用ページ|

4898
名無しの旅人 2024/06/13 (木) 18:19:14 9aeb9@c81dd >> 4896

この木はシアターをどうするかの意見募集なので、7択に求めるものがないなら別に提案の木を立てたほうがいいですよ。2ヶ月半も話し合いしてようやく決まったものに今更…?とは思うけど

4901
名無しの旅人 2024/06/13 (木) 20:56:01 c9512@d8a8f >> 4896

>> 4891>> 4896あまり細々と言いたくはないですが、他の人と会話するとき、特に交渉の場では「丁寧な言葉遣いで」「相手を立てて」会話することが一般マナーですので、次回からはもう少し配慮してもらえると助かります。
>>4898でも指摘されていますが、枝主さんの要望はこの木の趣旨から外れてしまっているので、別の木で意見を募ってもらった方がいいですね。

4897
名無しの旅人 2024/06/13 (木) 18:15:48 85e69@5947e >> 4876

私は一覧で見られれば順序は特に気にならないので、コンテンツ名称が略さず書いてあればどれでもいいです。好みはF。

4903
2024/06/14 (金) 08:40:10 修正 4cff9@26c6d >> 4876

私個人的な考えでは幻想シアター実装直前・直後で幻想シアターについて知りたい人が増えアクセスも増えると思うので早めに決めて追加した方が良いとは思いましたが、まだ見送った方が良いという意見が多いようなので取り敢えず今は追加を見送り、幻想シアターが始まってから支持の多いF案を第一候補としてもう一度考えていくというのが今回の結論として問題ないでしょうか。

4904
名無しの旅人 2024/06/14 (金) 10:42:16 85e69@5947e >> 4903

それでいいと思います。wiki外部から来る知りたい人ってブラウザで検索かけて当該ページに直接行くのが多そうで、実装時にこの一覧にないことはそこまで致命的ではない、のではないかと思っています(管理権限あれば流入経路とか分かるのかもしれないけど)。

4905
名無しの旅人 2024/06/14 (金) 19:22:00 4e650@75a79 >> 4903

良いと思います、メニューバーには既に入っていますし急ぐ必要はないと思います。

4906
名無しの旅人 2024/06/14 (金) 23:18:01 c9512@d8a8f >> 4903

取りまとめお疲れさまでした。異存ありません。

4907
名無しの旅人 2024/06/15 (土) 23:26:39 修正 98d4b@ec15e

シンボルアイコン、少アイコン(ファビコン)、OGイメージ(OGP)の設定を管理人さんに依頼したいと思うのですがどうでしょうか。
設定する画像については私の方で作成してみましたが、他に案がある方は作成していただけるとよいかと思います。

  • シンボルアイコン(400x400)
    画像1
  • 少アイコン(32x32,背景透過)
    画像2
  • OGイメージ(1200x360)
    画像1

それぞれを設定した場合の見本→リンク
OGPチェッカー→リンク (URL欄にhttps://wikiwiki.jp/editing/と入力してください)

4908
名無しの旅人 2024/06/16 (日) 00:28:05 d42b4@46299 >> 4907

アイコンの設定自体には賛成です。しかし作品タイトルロゴをそのまま流用するのはまずいのではないかと思うのですが、今更でしょうか?気にするのが少数派ということでしたら取り下げます。

4909
名無しの旅人 2024/06/16 (日) 09:36:55 f9736@91938 >> 4908

二次創作ガイドラインの禁止事項(2)(4)に当たる可能性はあると思います。
(4)はどこかのスペースにfanmade/fansite/有志/非公式と入れれば回避できるかとし思います。
(2)に関しては「原神」の部分をまるまる他のフォントに置き換える必要があると思います。

原神のロゴをそのまま使った二次創作は腐るほどありますしこのwiki内でも例えばメニューアイコンなんかはトレースしたものに色を塗った二次創作物と捉えることもできると思います。一方で原神ではありませんが確かMinecraftのFandomで公式と勘違いされると公式から注意されてロゴを変えたなどの事例があったりもします。

このwikiは閲覧数も多いでしょうし、何かあった時に管理人に負担がかかるので安全をとって「原神」の部分を他のデザインにするのが良いかと。

4910
2024/06/16 (日) 17:55:04 修正 d9489@ec15e >> 4907

新しく作り直しました。
原神のロゴの部分を原神で使われているフォントを基に加工したものに変更し、さらに有志Wikiと記載をしてみました。また追加で:Headerページに設定する画像も作成しました。


また追加でzawazawaのシンボルアイコンとデフォルトアイコン、名無しの名前も同時に設定の依頼をしたいと思うのですがどうでしょうか。

それぞれを設定した場合の見本→リンク

4911
名無しの旅人 2024/06/16 (日) 19:12:59 修正 5fe7b@d4dea >> 4907

アイコンにするならパイモンの画像のほうがいいのでは

4912

変更してみました。

4914
名無しの旅人 2024/06/16 (日) 21:33:38 修正 d9489@ec15e >> 4911

faviconは32x32以下のサイズしか設定できないです。今一度確認したのですが、設定していないとシンボルアイコンを自動的にリサイズした物になりわざわざファビコン用に用意する必要もないので削除しました。

原神の公式ロゴのグラデーションに近い色で作成してみましたがどうでしょうか。

公式ロゴの背景画像を私の方では用意できなかったのであれですが、少しぱっとしていなと感じました。公式ロゴの背景画像を使えばもう少し良いものが作成できると思うのでもしお持ちでしたら頂けると助かります。

4918
名無しの旅人 2024/06/17 (月) 18:37:45 f36f4@1ea04 >> 4911

このパイモンは公式からのトレースではないのでしょうか。もしトレースもしくはどちらか分からないのであれば、zawazawaのアイコン程度ならいいと思いますが常に表示することになるfaviconではロゴで公式ロゴを避けたのと同じく避けた方が良いと思います。それはそうとしてロゴの要素としてパイモンが入っているならfaviconがそのパイモンでも良いと思いますが、ロゴに含まれていない全く別物がfaviconなのはあまり良くないと思うので、そのままで良いと思います。

4923
名無しの旅人 2024/06/18 (火) 17:32:50 修正 d42b4@35e22 >> 4911

オリジナルにするのが最も安全ではありますが、「原神wiki」はこのアイコンサイズは全く読めずアイコンの意味を成さないので簡素で視認性の高いものの方が良いと思います。 またサンプルサイトのロゴの位置ですが、左上にしているのは何らかの意図がありますでしょうか? 特に無ければ現在と同じように、スマホ操作時に右手でタップしやすい右上にした方が使いやすい人が多いのではと思います。

4924
名無しの旅人 2024/06/18 (火) 18:14:08 a0303@bebf5 >> 4911

トレースだと>> 4909で指摘されている二次創作ガイドラインに抵触するのではということではないでしょうか。

4916
名無しの旅人 2024/06/16 (日) 21:53:22 4e650@75a79 >> 4907

ブラウザアイコンだと16x16だからってのもあるけど、もう少し「原神」と「wiki」の文字の色相を変えて欲しい。
全体的に良いアイコンだと思います。

4925
名無しの旅人 2024/06/19 (水) 12:17:56 修正 d9489@ec15e

シンボルアイコンなどを再度調整して作成しました。

今週の日曜日(6/23)まで↑のデザインに対する意見や別のデザイン案を受け付け、調整した後に管理掲示板に要望を提出するという流れでどうでしょうか。

もし今のデザインのまま色やレイアウトを変更したバリエーションを制作してみたい方向けにSVGの画像データを用意しました。ご自由にお使いください。
→シンボルアイコンSVG →ロゴSVG

各画像を設定した見本ページ →リンク

>> 4923Wiki内のほとんどすべてのものが左揃えなのにロゴだけ右揃えはとても気持ち悪いし見栄えも悪いので左に寄せています。基本的にほとんどのサイトでロゴは左上にありますし。
スマホで右端にあるとTOPに戻りやすいというのは盲点でした。もし右の方が便利という人が多いのであれば右でも良いと思います。

4929
名無しの旅人 2024/06/19 (水) 19:01:44 修正 bff06@8b1dc >> 4925

もはや反射的に右上からトップに行っているので右上の方が良いです 左上に目立つロゴがあるとページタイトルに最初に目が行きにくくなり、なんとなく煩雑に感じます ちなみに結構目立つ変更だと思いますが編集板以外の場所で周知はしなくても大丈夫ですか?

4931
名無しの旅人 2024/06/20 (木) 08:31:01 修正 d9489@ec15e >> 4929

全体雑談にコメント投稿しました。またTOPページにもお知らせを出します。
見本ページのヘッダーのロゴを右に寄せてました。

4936
名無しの旅人 2024/06/21 (金) 09:45:05 9ed9e@71368 >> 4925

シンボルアイコンの変更などが確定しているような書き方ですが、変更の是非を問う投票は行わないんですか?
Wikiのデザインに関することなので周知と投票が必要だと思います。

4937
名無しの旅人 2024/06/21 (金) 11:20:34 01923@d4b71 >> 4936

今まで反対意見はないですし、現在のデザイン案に対抗するような別案も今のところ出ていません。雑談掲示板の反応も薄いので(何なら非常食の方が反応が多いですし)、投票をしたところで結果は見えていますしただのパフォーマンスになってしまうと思います。パフォーマンスのために投票をするのは時間も労力もかかりすぎます。

4938
名無しの旅人 2024/06/21 (金) 11:44:02 修正 ae794@46424 >> 4936

雑談掲示板では2回上げられてますが反応なしです。リンク1 リンク2
具体的にどこが変わるのかよく分からない人が多いのと、変わってもwikiの内容には影響ありませんしデザインとしても大きく違和感を感じるものでも無いため無反応なのだと思います。意見も割れていないため投票の意味がないかと

4939
名無しの旅人 2024/06/21 (金) 12:11:09 b4bc5@a6460 >> 4936

最近?wiki側の機能追加でこの辺りの設定が出来るようになったから設定してみようかってことだと思ってます。wikiの中身というより枠側の設定かつ、今まで素っ気なかったところにちゃんとデザインがつくだけなので反対する人もまずいないかと

4940
名無しの旅人 2024/06/21 (金) 19:34:48 c9512@d8a8f >> 4925

外部リンクにあるサイトで比べてみましたが、ファビコンはまだ要改善だと思います。
画像編集力が低いため具体的な提案ができず申し訳ないですが、表示が他と比べてやや小さい点と、羽ペンのコントラストが低くて埋もれてしまっている点が、判別しづらさの一因になっていると思います。
画像1

4941
名無しの旅人 2024/06/21 (金) 19:45:50 c9512@d8a8f >> 4940

アイコンで参考になるのはBWIKI、KQM、Paimon.moeあたりでしょうか。公式と判別ができるようにするのは良い配慮だと思いますが、必ずしもフォントまで変える必要はなさそうに思います。
画像1画像2画像3

4944
名無しの旅人 2024/06/21 (金) 22:43:04 d9489@ec15e >> 4940

確かに羽ペンとダイヤが同化しているようにも見え認識しにくいですね。改善したもの作成しました。
画像2画像1
改善したファビコンでは、グラデーションカラーを少し薄くすることでコントラストを確保しました。これにより羽ペンがより見やすくなり、細部のディテールも認識しやすくなったのではと思います。サイズに関しては、幅のギリギリまで詰めているのでこれ以上は大きくできません。なので背景を四角く塗りつぶすことで同じサイズでもより大きく見えるようにしました。どうでしょうか。

4945
名無しの旅人 2024/06/23 (日) 11:17:09 01923@d4b71 >> 4925

意見と別デザインの提案は今日までです。意見がある場合は早めに言って貰えると今日中に対応できるかもしれないのでありがたいです。

5012
名無しの旅人 2024/07/08 (月) 02:36:37 37d99@3f20c >> 4925

良いデザインサンクス

4946
名無しの旅人 2024/06/25 (火) 22:50:55 c9512@d8a8f

各キャラの総評のひとことコメントを書き換えている方へ。
以前>> 4625でも相談されている通り、ひとことコメントの内容は現時点では編集者の裁量に委ねられているものです。この部分を変更する場合は、語句訂正やデータ修正などの小さな変更の範囲外ですから、前の文章を尊重するためにも、必ず相談や報告を行ってください。もし「最後はロールの名称で統一する」などの決まり事を作りたいということであれば編集掲示板で合意を取ると話がスムーズに進むと思います。

4947
名無しの旅人 2024/06/26 (水) 00:34:25 b4017@1494d >> 4946

(記事の邪魔になるほどではない)ちょっとした遊び心系の文章を消すのもできれば辞めてもらえると嬉しいです。

4948
名無しの旅人 2024/06/26 (水) 13:52:20 修正 e008c@6316f >> 4946

数日前に深境螺旋攻略の欄を大きく編集したのも同じ方でしょうか。古くなった記述の更新はまだしも、意図がわからない削除箇所が複数あるため一度お話を伺いたいです。

4949
名無しの旅人 2024/06/26 (水) 16:33:02 ae794@46424 >> 4946

ここ見てるか分からないから更新かけられてるキャラの方でもツッコミ入れてもらった方がいいかも。既にしてたらスルーしてください

4950
名無しの旅人 2024/06/27 (木) 01:08:14 修正 b4bc5@31c1f >> 4946

いつからかわかりませんが、最近少しの遊び心等も許容しない、全てを厳格に記載すべきみたいな風潮をコメントなどでも見かけるようになった気がします。(私個人の感覚なので正確に集計した訳ではありません) 個人なのか一定数そうした勢力がいるのか、時流なのかは何ともですが、複数人の有志が編集するものである以上きっちりカチカチには出来ないよみたいなのをわざわざ周知する段階に来たのかもしれないですね。(最初から最後まで全部面倒見てくれるならカチカチにやってもらってもいいんですが、現状目についたときにその範囲だけやってるようなので)

4951
名無しの旅人 2024/06/27 (木) 19:26:21 ae794@46424 >> 4950

これ言うほど見なくて噂しか見かけないから言ってるのすごく少数だと思ってる だからこそ抗議のタイミングもあまり無いというか しつこければわざわざでも書いとく必要はあるんだろうけどね

4952
名無しの旅人 2024/06/27 (木) 19:38:47 c9512@d8a8f

>> 4835FrontPage キャラクター表の重複削除の要否に関する投票

現在FrontPageには2つのキャラクター表が設置されており、上側はスクロール量への配慮を最優先とした簡易表、下側は外観や機能性を考慮したフル表示の表になっています。しかし、この2つの表には本質的な機能での差はなく、利用者からも片方で良いというレビューがあったため、重複の削除を検討する投票を行いたいと思います。

  • 投票はツリーの枝に返信する形で行ってください。
  • 投票期間は1週間(6/27~7/4)とします。
  1. 現状維持、両方残してほしい
    ※両者を区別するため、上側の名称をキャラクターからキャラクターリンクに変更する案への賛否も回答をお願いします。(任意)
  2. 「キャラクター」を残す
    ※ブックマーク用リンクの要不要も回答をお願いします。(任意)
  3. 「キャラクター一覧」を残す
  4. 「キャラクター」を残して下に移動
    ※ブックマーク用リンクの要不要も回答をお願いします。(任意)
  5. 「キャラクター一覧」を残して上に移動
4953
名無しの旅人 2024/06/27 (木) 19:39:03 c9512@d8a8f >> 4952

投票に関する質問・要望はこちら

4958
名無しの旅人 2024/06/28 (金) 17:00:50 修正 f541d@dd710 >> 4953

初期案のfoldを復活するというのではいけないのでしょうか…?あれであれば、上段は文字、最下部はアイコンと棲み分けができますし、そもそも経緯からしてtooltipにせよあの位置にはシンプルなリストを置き、一覧性重視のものを最下部に置くという話だったはずです。
最終投票を反故にするわけにはいかない、というのはわかりますが、もし3案と5案が採用された場合枠ごと消えるので、どちらにせよあの投票は無意味なものと化します。それならば別にfoldを置いてもいいのではと思います。
これはあくまで個人の意見で投票結果を否定するわけではありませんが、正直366人のうちどれだけが「似たようなアイコンリストが一番下にある」ことを把握した上で投票したのだろうかとはなんとなく思います

4960
名無しの旅人 2024/06/28 (金) 22:05:12 e0531@fe566 >> 4953

文字はキャラ名の字数差で横に並べた時のレイアウトを揃えるのが大変という欠点が
そもそも文字で探したいならPCはすぐ左にキャラクターメニューがあり、スマホも「↓」アイコンで飛んでキャラクターメニューにアクセスした方がスクロール量少なくて済むわけで

4977

>> 4958確かに4958さんのおっしゃりたいことも確かに理解できますが、「現行の案を踏襲する前提での対応」と「全く別の案を導入する対応」を同じ土俵に挙げて検討することは難しいと思います。
fold案はこの投票の結果が出た後に、その結果と比較して検討してみてはいかがでしょうか?

4954
名無しの旅人 2024/06/27 (木) 19:39:23 c9512@d8a8f >> 4952

投票はこちらにお願いします

4971
名無しの旅人 2024/06/30 (日) 01:39:02 b7690@22a52 >> 4954

5です。スマホ版だと元素アイコンがあるかないかの違いしかないですが元素アイコンがある方が目当てのキャラを見つけやすいです

4983
名無しの旅人 2024/06/30 (日) 18:45:07 修正 5fe7b@d4dea >> 4954

5、あと正直いうと「キャラクター一覧」を画像の下の最上段にするか、右上の「原神とは」「お知らせ」を消して右上に戻したほうがいいと思う。このwikiで一番需要があるのはキャラクター関係のページだろうしアクセスしやすくしたほうがいい。

4984
名無しの旅人 2024/06/30 (日) 19:09:25 修正 e1ca5@ec15e >> 4954

>> 4983キャラクター一覧を今の位置より上に持ってくるのは良いと思いますが、TOPページが新しくなった1番の理由がキャラクターが増えた時にレイアウトが崩れるためということなので右上に設置は難しいと思います。>> 4958で出ているfold案のようにキャラクターが増えてもレイアウトが崩れない/崩れにくいものに変更するのであれば別ですが。

4990
名無しの旅人 2024/07/01 (月) 16:02:34 978a0@1ef46 >> 4954

3で。なんなら左側の文字メニューもあるし両方消してもいいくらい。

4995
名無しの旅人 2024/07/01 (月) 23:17:15 01141@c2ff9 >> 4954

5番。リンクは不要と思います。

4997
名無しの旅人 2024/07/02 (火) 06:51:49 635ec@299d8 >> 4954

2 リンク不要です

5000
名無しの旅人 2024/07/03 (水) 22:35:44 04abb@179be >> 4954

5 リンクは不要です

5002
名無しの旅人 2024/07/04 (木) 08:31:50 b63a5@785af >> 4954

5 リンク不要です

5003
名無しの旅人 2024/07/04 (木) 08:44:19 6a612@d0b86 >> 4954

5に一票

5004
名無しの旅人 2024/07/04 (木) 09:34:59 修正 10ab0@38310 >> 4954

3です(もしくは5) リンクはどちらでも

4965
名無しの旅人 2024/06/29 (土) 03:19:59 a53c1@d1f3d >> 4952

5、PCブラウザ勢です。以前はトップページアクセス時にキャラクター一覧が一番上にあったのですが、現在は下部へ移動したためリニューアルした際にブックマークのリンクを活用し始めました。ですが、わざわざブックマークを作らなくとも一発で飛べるURL(https://wikiwiki.jp/genshinwiki/#CharaList)を組み込めばいいだけなのでブックマークは不要かと思われます。
また、個人的な意見で恐縮ですが、最新イベントの攻略とキャラクター一覧以外は全く見ていないため、以前のようにトップページの上部にあったほうが使いやすく感じました。上の方も仰っていますが、メニューは白黒で視認性が悪く使いにくいです。

4966
名無しの旅人 2024/06/29 (土) 13:36:22 366d2@d95d0 >> 4952

2
ブックマーク用リンクは不要で

4999
名無しの旅人 2024/07/03 (水) 09:36:26 de8be@9d20e >> 4952

5
リンクは不要です

5001
名無しの旅人 2024/07/04 (木) 01:09:24 443dc@c95e0 >> 4952

5
ブックマーク用リンクは不要です

5006

先刻を以て一週間が経ちましたので、投票を締め切らせていただきます。投票結果は5が14票2が4票3が1票3or5が3票ということで、今回は5.「キャラクター一覧」を残して上に移動で確定とさせていただきます。

編集作業は本日中にこちらで行います。何か疑問点や相談事などありましたら、返信でご連絡ください。
投票ありがとうございました。

4968
名無しの旅人 2024/06/29 (土) 17:48:36 5347d@8f447

武器画像のサイズダウンを目的に、キャラアイコンと同じサイズ(x220/x102)で全武器のwebpを作成しました(例:静水流転の輝き 146.7KB→220webpで6.3KB、102webpで2.4KB)
今まで通り各武器ページにアップして大丈夫ですか?それとも活用されていない画像/武器ページに上げて、画像一覧作った方がいいでしょうか

4969
名無しの旅人 2024/06/29 (土) 18:59:04 d9489@ec15e >> 4968

膨大な量があったと思いますがお疲れ様です。
画像ページの添付の負荷がものすごく高くなっているので、負荷を分散させるためにも各武器ページの方が良いと思います。

4976
名無しの旅人 2024/06/30 (日) 15:39:31 4e650@75a79 >> 4968

お疲れさまです。現状で困っていないので、各武器ページにアップして大丈夫だと思います。

4986
名無しの旅人 2024/07/01 (月) 07:38:46 5347d@8f447 >> 4968

反対意見が無さそうだったので各武器ページにアップしました。

4975
名無しの旅人 2024/06/30 (日) 15:23:39 edab0@33dee

投稿・編集ガイドラインで「編集した内容は、コメント欄に記載し報告すること」「変更点を共有することで、ページに関わる編集者全員の作業を円滑に行うことができます。」という記載がありますが、目的が「編集者全員の作業を円滑に」であれば逆効果ではありませんか? 無言編集でもトラブルになるものは稀で、無言編集OK、対立した時点でコメントする方が平均的には円滑です。「編集の円滑さより、利用者の感情・内容の無難さを本wikiでは重視するため」であれば今のルールでも理解できます。

4978
2024/06/30 (日) 16:32:06 修正 c9512@d8a8f >> 4975

私はこの部分を

  1. 編集差分ログを見ない人でも変更を察知して内容を検討できるようにするため
  2. コメントログの検索機能を利用して、後から内容が変更された時期を知るため
  3. 編集合戦を「未然に」防止するため(円滑というより円満、結果的には円滑と捉えることも?)

と解釈しています。
これらメリットと比較して、無言編集(コメント欄に記載しない)場合のメリットはどのようなものがありますでしょうか?
(追記:HN:木は消し忘れです。すみません。)

4979
名無しの旅人 2024/06/30 (日) 17:40:28 修正 edab0@33dee >> 4978

無言編集の容認には下記のメリットがあります。
1.単に否定する、消す方に議論を進める非建設的な閲覧者の意識が向きにくくなり、編集合戦を防止する
2.編集の手間が減り、心理的ハードルも下がるため、記事が充実しやすくなる
3.内容の是非ではなく、相手が編集ルールを知らなかった批判に論点をずらすことを防止する
4.編集議論に無関心な閲覧者にとって、他のコメントが流れにくくなる方が嬉しい場合がある
変更を察知して内容を検討したい方は編集差分ログを見れば済むこと、後から内容が変更された時期も編集差分ログで見れる(過去の編集を遡る用途は頻度も高くない)ことを加味して、無言編集を容認するメリットが上回るように思えます。

4980
4978 2024/06/30 (日) 18:22:27 修正 c9512@d8a8f >> 4978

ありがとうございます。

  1. についてはルール自体が根本的な原因とは考えにくく、他の方法で防止すべき案件だと思います。
  2. 前半は事実だと思いますが、記事が充実しやすくなるかは不明です。編集における主なハードルは情報の収集と整理、編集方法の習得であり、編集報告にかかる割合は比較的少ないと考えらえるからです。また、心理的ハードルにつて、編集報告は大したことのない・当たり前にできることという共通認識に雰囲気やシステムを持っていくという方策も考えられると思います。
  3. これもルールの問題というよりは、議論のスキルや参加者のマナーの問題だと思います。慣例的に、編集報告がなかったものについては差し戻しが行われたのち、内容が妥当なものについては「追認」「事後合意」という形で元の記事に反映されることがあります。批判に終始している方は、この部分の認識が足りていないのかもしれませんね。
  4. これはガイドラインが整備された時点ではそこまで問題とみなされていなかったのかもしれません。編集はwikiの本分ですから、他のコメントが流されてしまうのはある程度割り切っているという人もいるのではないでしょうか(私はこのタイプです)。
4981

(番号外1)内容を検討する人は多ければ多いほど記事のクオリティは上がりやすい(集合知)と考えられるので、一定のメリットはあると思います。編集は分からないけど、原神のことなら分かるという人が多少いるとは思いますし。
(番号外2)編集差分ログについては保存期間が90日であり、頻度自体は高くないものの、いつの間にか追加されていた記述の編集意図を知るためにはコメント欄での報告はかなり有用性があるものと考えています。

4982
名無しの旅人 2024/06/30 (日) 18:42:19 修正 9e8be@cee9e >> 4975

私も編集報告は必要と考えます。枝1さん(>> 4978)の意見にも賛成です。編集報告がないと、内容不備や異議があった時に編集に対する印象が悪く、差し戻しすべきの論調に向きやすく、内容に関する議論に繋がりにくいと感じています(少なくとも私は)。また、編集時にはその理由を報告するのは必要なマナーだと思っています(これは私がプログラミング系に触れている為、ソース管理ツールgitのcommitログやマージリクエストのような物に慣れているためにな特に感じるのかもしれませんが)。

4985
名無しの旅人 2024/07/01 (月) 00:43:18 ae794@46424 >> 4975

自分も編集報告は必要だと思います。
そもそもwikiは特定の編集者から提供される者ではなく、閲覧者全員が編集者と成り得ますし、その場合、編集状態は編集者全員に共有・記録されるべきと思います(差分ログは消える以上完全なものではありません)。同時に編集者全員が善意を持っているとは限らず、その監視の意図もあると思います。殆どのユーザはページ全体を暗記しているとは考えにくく、差分に気付くきっかけも必要です。
そしてそれが足枷になる、または都合が悪いのだとしたらそこまでして気軽な編集をするべきでもないと考えます。

4998
名無しの旅人 2024/07/02 (火) 07:40:26 e0aef@b7d7b >> 4975

俺は比較的木主寄りな意見ではあるんだけど、編集報告自体をなくすのはやり過ぎでは?って気がする。
まず編集コストが大きくなる要因としては砂場を通して承認のプロセスを経る過程で、編集者でもなく、ただ思いつき(意見と呼べるほど理論的構築がされたものではないものを指す)を述べるだけの反対意見・付加意見の内容を反映させたり議論するところであると思うんですよね。
なのでまず最初に議論すべき箇所は「無言編集を容認するべきかどうか」ではなく、「事前相談なしの編集をどこまで認めるべきか」の敷居を下げるところからスタートすべきでは?と思います。

4987
名無しの旅人 2024/07/01 (月) 13:01:35 修正 9e8be@cee9e

幻想シアターで使用したキャラ(パーティ編成したキャラ)は会場に現れて新ボイス?(複数)を話すようです。
更新頻度や分量はまだ見れてないです。
新ボイスをどこかに記載すべきと思うのですがどこが良いのか相談したいです。

※既存ボイスだったらすみません。提案取り消します
(追記:新規ページ例に枝2さんの案を記載)

4988
名無しの旅人 2024/07/01 (月) 13:03:02 修正 9e8be@cee9e >> 4987

(木主の今日の返信は夜になります)
個人的には、キャラ個別ページのプロフィール部分で良いかな、と思ってます。毎期変わるか微妙ですし。

4989
名無しの旅人 2024/07/01 (月) 13:56:08 修正 ae794@46424 >> 4987

毎期は変わらないと思うからキャラ個別ページで良いと思います。というか確認できてないですが七聖召喚と同じ場所で良さそう(個別ページかも)。
また文量ですがどのキャラもテキスト送り3ページ分程×3パターンのようです。
追記:七聖召喚ですがキャラ個別ページにあるようです、ただ表記レベルにはかなりムラがあります。七聖召喚とは異なり見たい時に全てのユーザが全キャラ分見れる訳ではなく、収集の難易度が高そうなので一覧化するのもアリな気がします。(七聖召喚/NPC戦攻略/キャラ招待ページのイメージ)

4991
名無しの旅人 2024/07/01 (月) 16:03:18 修正 1653b@f1c2a >> 4989

七聖召喚は一覧ページにまとめてボイスを記載していて、キャラカードのページはそこからincludeで埋め込んでいます。キャラページのプロフィール欄はゲーム内のプロフィールから確認できるものを記載しているので、七聖召喚同様に一覧方式がいいと思います。他に塵歌壺なども一覧方式になっています。

4992

今確認したところ、暫定で?幻想シアターページ内に一覧形式で入れ始めているようです。これをどこかのタイミングで別ページに一覧として吐くのが良さそうですね

4993
木主 2024/07/01 (月) 17:06:08 修正 9e8be@cee9e >> 4987

上記までに異論有りません。
>> 4992を基本方針として、今後の編集の流れに任せる感じで一旦この議論は完了で良いと思っています。投票するほどではないと思いますので異論無ければ様子見で行きたいと思います。

  • まずは幻想シアターページ内で進める
  • 分量・幻想シアター記事充実、ページの文字数サイズ上限近い、などをきっかけにページ分割
4994
名無しの旅人 2024/07/01 (月) 20:54:05 b6a7d@2be20 >> 4993

正直シアターのページに直接書かないで砂場とかでやってほしい。システム面とかいろいろ書きたいんだけど…

4996
木主 2024/07/01 (月) 23:29:49 修正 9e8be@cee9e >> 4993

ボイス情報が落ち着く&私に余裕ができる週末(7/5金曜日)にでも移動しようかと思っていましたが、
葉1さんなど他のかたに余裕があればついでに移動してしまっても良いとは思います。
全キャラ×複数で将来的に確実に分割される内容と思いますし、今は、この木を見ずに暫定で書き始めているのが続いてる感じと思うので、分割自体に反対する人はおそらくおらず、編集していただけるのなら歓迎だと思うので。

5005

今日帰宅後にやろうと思って覗いてみたらどなたかが対応してくれたようです。ありがとうございます。
この木はこれで完了とします。

5007
名無しの旅人 2024/07/06 (土) 23:54:47 9dcee@37156

利用者の一人としての提案です。
現状期間限定キャラについては限定であることと祈願の詳細への導線がありますが、このような簡易的な入手方法の記載と祈願への導線は星4キャラ含めて恒常キャラにもあっていいんじゃないかと思います。
SNSなどで初めて原神のキャラを見て気になった初心者が「キャラ名+原神」で検索したときに最初に開くことになる個別ページを見ても入手方法が見つけられないというのはあまりいい状態とは思えず。

5009
名無しの旅人 2024/07/07 (日) 13:42:03 33174@3a34e >> 5007

そもそも期間限定キャラの記載と祈願への導線は初心者のためにあるわけではないのでそれを理由に恒常キャラも、というのは違うかなと思います。チュートリアルまでクリアすれば祈願でキャラクターを入手出来る事は分かるはずでそれ以降は直接祈願のページを見たりネットで調べたりできると思うのでわざわざ個別のキャラクターページで説明する事でもないと感じます

5010
名無しの旅人 2024/07/07 (日) 13:55:48 e008c@be1e4 >> 5007

確認したら追加☆5恒常キャラのティナリとディシアにはありますが、初期☆5恒常キャラの5体と☆4キャラには何もないですね。そこまでスペースとるものでもないですし追加してもよさそう。
一応、上記2体に使用されているものはこんな感じです。次Ver.のキャラクター祈願からも出るようになると考えると「Ver.X.Xで追加」だけでいいかもしれない。

恒常キャラクター(Ver.X.Xで通常祈願「奔走世間」に追加→祈願)

5011
名無しの旅人 2024/07/07 (日) 15:37:01 4e650@75a79 >> 5007

そのような経路を想定していませんでしたが、1行付け加えることで対応できるので反対する理由はなく良いと思います。

5013
名無しの旅人 2024/07/08 (月) 16:51:47 修正 9e8be@cee9e >> 5007

気にしてなかったしどうでもいいし、ピックアップからどれだけ経ってるかを確認するためにリンク張ってあったのかと思ってたけど、「キャラページで入手方法を見つけれない」が大事なら
アンバー、リサ、ガイアは限定祈願から排出されなくて恒常ガチャだけなののほうが明記したほうが良いのではと思う。

5015
名無しの旅人 2024/07/11 (木) 15:05:04 修正 01923@1ea37

注意事項やお知らせを表示するラベルのデザインを刷新しました。主な変更点は以下の通りです:

  1. 従来の表組みから、flexlayoutとcssboxを使用した構造に移行しました。
  2. wiki全体に関わるお知らせはTOPページとMenuBarにあり各個別のページでは議論用ラベルで十分と判断したため、重要なお知らせラベルは削除しました。
  3. 新しくキャラクターページの実装前の注意事項を記載した実装予定キャラクターのラベルを追加しました。
  4. ネタバレ注意のラベルに1週間制限のルールを統合しました。
    ご意見をよろしくお願いします。
    →砂場リンク
5016
名無しの旅人 2024/07/11 (木) 15:59:12 641a9@1e331 >> 5015

好みの問題ではありますが、キャラなりきり口調の文章はですます調に統一してほしいです。

5019
名無しの旅人 2024/07/12 (金) 00:01:39 f4ea0@a7cb6 >> 5016

パイモンはイメージにもあっていますし、原神wikiらしさが出ているのでなりきり口調でも違和感がないと思います。wikiwikiの雑談掲示板の注意事項もパイモンですし。セノと放浪者も違和感がないと思います。
一方でカーヴェとレイラに忍関しては言っている内容が短かかったり特徴的なセリフが入っていないというのもありますが、各キャラクターのらしさがあまり出てなく普通にですますの方が良い気がします。

5022

パイモン以外をですます調に変更しました。

5017
名無しの旅人 2024/07/11 (木) 23:02:30 修正 771ce@636dc >> 5015

ラベルの変更はいいのですが、ネタバレ注意のラベルに1週間制限ルールを統合するべきではないと思います。
ネタバレ対策の手法は編集制限期間を設けるだけでなく折り畳みなど他にも手段がありますし、ラベルを掲げるような重大なネタバレ情報がある記事だったとしても、ページごとの内容・性質によって必ずしも1週間制限が手法として適切とはならず、独立して別々につど検討を行うべき事項だと考えます。
以前にこの編集掲示板で1週間制限ルールについて提案を行った際も類似の話をしましたが特にこの点で異論などは出ませんでした。

5021

ネタバレを注意喚起する内容だけにしました。

5023

ありがとうございます。あとすいません、めちゃくちゃ細かい話なんですが、注釈で書かれている部分は「青字で書かれている(以下略)」のほうが言い回しが自然だと思います。他は私からは異論ありません。

5024

確かにおかしいですね。直しました。

5018
名無しの旅人 2024/07/11 (木) 23:49:33 3bfdc@a73fc >> 5015

案の作成お疲れ様です。しかしスマホだと縦幅を取りすぎてしまうので、そこが解消されない限りは現状の方が好みです。

5020

スマホでもPCでも現状の縦幅とほぼ同じになるように調整しました。議論中、編集途中、情報提供に関しては説明欄を除くと同じぐらいの幅になります。

5026
名無しの旅人 2024/07/13 (土) 21:28:18 ae794@46424 >> 5018

同じくスマホから見ているとどれも縦幅が広くなっており、文も冗長です。コントラストも微妙です。元のほうがコンパクトかつ簡潔で見やすく、個人的には変更に反対です。

5028
2024/07/13 (土) 22:24:25 修正 01923@ec15e >> 5018

360px程度の狭すぎる画面幅ではない限り、縦幅は新旧どちらも同じか新しい方がほんの少し長い程度です。文の内容も同じか、少し変更している程度です。少なくともアクセシビリティの観点からみたときに問題ないコントラスト比が確保されていましたが、背景に色があることで見難く感じるようになったことも否定できないため、背景を削除(白色に)し枠線のみにしました。

5035
名無しの旅人 2024/07/14 (日) 05:57:32 ae794@46424 >> 5018

コントラストは解決しました。縦幅のことを置いておくにしても、枠線を入れるのであれば従来のものとデザインも寄ってきており、なおさら変更したい理由が分かりません。技術的に表を排除したいくらいしか思い当たらないのですが…

5025
名無しの旅人 2024/07/13 (土) 17:38:52 8907a@46565 >> 5015

全体的にわかりやすくなっていい
画像はもう少し小さくしてもよさそう
青文字の使い方はページによって異なるので書かない方が適切だと思った

5027
名無しの旅人 2024/07/13 (土) 22:22:19 4e650@75a79 >> 5015

中のコードがシンプルな元の方がいじりやすいので、元の方が好きです。

5030
2024/07/13 (土) 22:30:08 修正 01923@ec15e >> 5027

いじるというのは具体的にどういうことですか?
基本はincludeで使うことを想定してますし、内容を変更する場合でも文字部分しか編集しないと思うので、それ以外が複雑になったところで問題はないと思うのですが。
さらに言うと新しいものは表組みで整形していないので、例えば説明欄をさらにcssで装飾したりflexlayoutを入れたりと"いじる"自由度が上がっていると思います。

5033

状況に合わせて細かく文言や色を変えたいと言うことです。
理念の違いかとは思いますが、読みやすい方がいじりやすいと思っているので、読みにくいcssは少ないほどいじりやすいと思っているわけです。

5031
名無しの旅人 2024/07/13 (土) 22:50:15 740d7@1494d >> 5015

個人的には枠線+白背景の元のデザインをキープした方がシンプルで見やすいと思います。あと、パイモンの一言なりきりはともかく、リーク禁止とかの注意事項の部分は真面目に書いた方が良いと思います

5032

注意文を他に合わせました。
背景は>> 5028の通り変更しました。

5036

以下の内容はラベルの議論が終了してから発言する予定でしたが、先に私の考えを説明したほうが良いと感じたため、お話しさせていただきます。
現在のFrontPageのデザインには、添付画像のように環境によって若干のずれが生じる問題があります。また、本wikiのFrontPageを流用しているゼンゼロwikiでは、その世界観に合わせて色調を調整しており、原神wikiでも原神の世界観に即したデザインに変更することが望ましいのではないかと考えました。
そこで、多少のずれが生じても許容できる、かつ原神の世界観に沿ったデザインへの刷新を提案しようと考えています。(具体的な見本はこちらです)
この変更計画の第一歩として、まずは比較的影響の少ないラベルを新デザインにすることを提案しました。これにより、新しいデザインに慣れてもらい、その後のFrontPageの全体的なデザイン変更に関する建設的な議論の足がかりにしたいと考えました。
画像1画像2

5040

FrontPageのデザインのズレを直したいというのは理解できました。良いと思います。
ただ全体のデザイン(色)の変更に関しては個人による印象が大きいと思います。自分としては、原神のイメージカラーといえばパイモン(=原神ゲームアイコン)の白/黒または紺、それか旅人の金色あたりです。コントラスト的に黄色系はサイトに適していないため残るはモノトーンですが、既にFrontPageはこの色の組み合わせでありイメージにそぐわない状態とは思いません。
ゆくゆくの変更規模の大きさを考えると大幅なメリットまたはある程度の賛成が無いことには変更のデメリットが上回っているように思います。

5041
名無しの旅人 2024/07/17 (水) 04:43:51 ae794@46424 >> 5015

雑談掲示板の方にも声かけしてみましたがあまり反応はもらえませんでした。リンク

5037
名無しの旅人 2024/07/15 (月) 13:51:04 2ad99@08f02

久々にヨォーヨのページ見たら他キャラ一覧から下が全部折りたたみに入ってるので、どなたか修正いただけますと幸いです(HTML勉強して自分で直せるようにしたいなぁ)

5038
名無しの旅人 2024/07/15 (月) 14:01:38 9ed9e@71368 >> 5037

修正しました。ご確認ください。

5039
名無しの旅人 2024/07/15 (月) 19:03:01 2ad99@08f02 >> 5038

ご対応ありがとうございます。

5042
名無しの旅人 2024/07/26 (金) 18:36:41 修正 9ed9e@71368

七聖召喚の一部ページで行数制限が近くなっている件について
七聖召喚」「七聖召喚/イベントカード」「七聖召喚/支援カード」「七聖召喚/装備カード」「七聖召喚/NPC戦攻略/キャラ招待」の5ページで行数制限に引っかかる可能性が高くなっているので改善案を提示します。
ご意見、懸念事項があればお伝えください。

二週間経っても意見が無かった場合、それぞれ改善案Aで行数圧迫の対処をしようと考えています。

5043
名無しの旅人 2024/07/27 (土) 02:16:24 b6a7d@2be20 >> 5042

キャラ招待のページにあるセリフって必要なんでしょうか?個別ページに同じものがあるなら消してもいいのでは?

5044
名無しの旅人 2024/07/27 (土) 12:14:54 9ed9e@71368 >> 5043

個別ページに記載されているセリフなどはキャラ招待ページからincludeしているものになります。なので、少なくとも今は必要です。

5057
名無しの旅人 2024/08/03 (土) 17:43:09 d1224@7fec5 >> 5042

とりあえずいずれも案Aで賛成とさせてください。つまりは異議なしってことです。

5059
名無しの旅人 2024/08/05 (月) 14:13:25 d0ace@be520 >> 5042

3に関してはA案のページ分割をしつつ、誘導ではなくincludeすれば良いと思います。今後の容量増加対策と編集ページをわかりやすくするため4.0~4.8、5.0~みたいな分け方にすると良いと思います。

5060
名無しの旅人 2024/08/05 (月) 23:24:39 9ed9e@71368 >> 5059

他所のページ(この場合だとキャラカードの個別ページ)にincludeしている項目があるページを異なるページへincludeするとバグが発生したりしませんかね……
しないのであれば、5059氏の案が一番良さそうです。

5061
リマインド 2024/08/07 (水) 16:35:38 9ed9e@71368 >> 5042

こちらの件、明後日の8/9までです。

5065
提案者 2024/08/10 (土) 02:16:43 9ed9e@71368 >> 5042

意見締め切りました。
上から順次変更していこうと思います。

5069
名無しの旅人 2024/08/17 (土) 07:35:09 d1224@7fec5 >> 5065

おつかれさまでした。ちょっとずつ成していっている感じですかね。助かりました。

5086
提案者 2024/08/29 (木) 16:35:27 9ed9e@71368 >> 5042

全て実行しました。

5045
名無しの旅人 2024/08/01 (木) 13:59:41 60fc7@1ccd1

各キャラの聖遺物の欄にある攻撃力+18%聖遺物を「剣闘士のフィナーレなど」と一括りにしました。聖遺物「剣闘士のフィナーレ」の記述内に同じ2セット効果を持つ8つの聖遺物へのリンクを作りました。

5046
名無しの旅人 2024/08/01 (木) 19:15:15 修正 9b86a@a91b2 >> 5045

それ事前に確認してからの作業が良くないか?
元素熟知系統やダメバフ系統、治療効果系統など2セット効果がダブってるの割とあるぞ?これらもまとめるの?

5062
名無しの旅人 2024/08/09 (金) 05:19:36 0b7c9@c53f1 >> 5045

木主も行方不明で1週間たっちゃったけど、どうするか…

とりあえず攻撃力以外の2セット効果でダブるものをリストにしたけど、以下であってるかな?
一番左が纏める先の聖遺物を想定(星5での初出)。括弧内は星4聖遺物。

5064
名無しの旅人 2024/08/09 (金) 08:59:46 77120@278fb >> 5045

後は各キャラページの作業をどうするか…
血染め蒼白のような略した書き方とか、木主が見逃した楓原万葉のアイコンのみ表示とかで各キャラページの独自性がある。
全キャラページの個性を把握して書き換えすると作業工数がしんどいから、各キャラ掲示板に案内告知して、そのページの編集者にお任せする形にしたいけどどうだろうか?

5066
名無しの旅人 2024/08/13 (火) 00:59:32 5347d@8f447 >> 5045

各キャラページの編集者に委ねるなら、テンプレがあった方が作業しやすいと思う。武器効果サマリーに倣って聖遺物効果サマリーのページを作るのはどう?

5067
名無しの旅人 2024/08/16 (金) 07:39:36 修正 7e9c0@f512f >> 5066

聖遺物サマリー割と出来てるのか。
2セット効果の記述で推奨の形を作っておけば良さそうかな。

5071
名無しの旅人 2024/08/18 (日) 20:37:55 d500b@8f447 >> 5066

即席のものだから中身雑で申し訳ない。剣闘士はもう良いとして、他の2セットの表記はどうしようか

5072
名無しの旅人 2024/08/19 (月) 20:15:10 18358@f43fb >> 5066

記載例をコメントと共に下の方に作成してみましたが、これでどうですかね?
2セットの記述は後でうまく整理したいところ。
現在セット効果ページにおける代表聖遺物の記述を思案中。

5074
名無しの旅人 2024/08/21 (水) 07:21:05 5347d@8f447 >> 5066

個人的には簡単な説明とコピーするだけのシンプルなページにしたいから、代表聖遺物は無い方がいいかな。どこまで記載するか線引き出来ないし、情報詰めすぎると見つけにくくなりそう。2セットで充分だと思う。

5075
5072 2024/08/21 (水) 21:07:51 修正 93783@bf342 >> 5066

元々は行方不明の木主が独断先行で攻撃力18%についてのみ剣闘士を代表にして対象キャラページとセット効果ページを処理しちゃったのが事の起こりで、代表聖遺物を決めないとすると既に処理済みの攻撃力18%をどうするかと、今後同種が増えていった場合にどうするかを考えないといけないんだよね…

コピー対応したいというだけなら、3つ以上は星5初出を代表聖遺物として記述しておくとかでルール決めて纏めておけば良いだけなんだけども…

あとそれでも任意2セット組み合わせは選択肢がいっぱいあると長くなるから、その部分は記載例対応じゃないかな?

5076
名無しの旅人 2024/08/21 (水) 23:59:25 5347d@8f447 >> 5045

ごめん端折りすぎた。攻撃力と熟知の部分は、ただ候補挙げてるだけで最終的にここで決めた記載方法1つに絞るつもり。代表聖遺物って形でもう1か所同じ記載するのは不要って伝えたかった。
今後増えた時にどうするかの説明はきちんと入れたいと思ってるけど、本題の「2セット効果が被った時の記載方法」がまだ決まってないから、今内容を詰めるのは尚早かなと。

5091
名無しの旅人 2024/09/03 (火) 21:17:28 448cf@1494d >> 5045

見た時の直感的な理解しやすさを考えると、現在同効果2種のやつも「千岩など」「沈淪など」でまとめて、攻撃2+2みたいな書き方したい時だけ「剣闘士など2/しめ縄など2」「沈淪2/水仙2」と二番目の遺物を出す書き方の方が見やすいと思った。4セットで使う場合を除いて、2セット分のまとまりが常に花イラストアイコン1つに対応するので、理解しやすいかなと

5047
名無しの旅人 2024/08/02 (金) 14:21:52 d7e15@1494d

menubar定期更新の螺旋・シアター欄について。更新日が固定されたので、期間の表示を「~毎月1日 04:59」のようにして更新の必要をなくしたらどうかと思いますが、どうでしょうか。少なくとも現状シアターは月を表示する必要が薄く、螺旋も○○の月を消せば同じ書き方ができます

5051
名無しの旅人 2024/08/02 (金) 19:05:43 d0657@41018 >> 5047

期間の表示を固定文にするのは反対です。今後例外的に16日/1日からずれる可能性もありますし、その場合には現状の表記のほうが編集時に誤りを防ぎやすいと思うので。ただ、今期でいう「加療の月」の部分を消して幻想シアターと表記を揃えるという点は賛成です

5053
名無しの旅人 2024/08/02 (金) 20:01:12 d7e15@1494d >> 5051

自分は例外的にずれたらそのアナウンスがされてから編集すれば良いかなと思ってました。まだこの形の期間は長くないですが、ver.2.6くらいのイレギュラーか新コンテンツ実装でもなければズレることなく1日/16日に更新され続ける可能性が高いと思います

5068
名無しの旅人 2024/08/16 (金) 22:41:15 448cf@1494d >> 5047

他にご意見がなかったので、とりあえず螺旋は◯◯の月を消してシアターと同じ表示にしてみました