編集ありがとうございます。コメント欄をまとめただけエアプの民なので詳しい方にきちんとまとめていただけて安心しています。もちろんたたき台として提案するつもりでしたが、文章量が多いと流し読みで済まされてるっぽいことがあって不安で
砂場には反映していませんが、他に個人的に考えていたのが、運用のところに注意点を入れること、聖遺物の文面をを変えることです。特に翠緑の話は定期的にみかけるのでもっと目立たせたほうが良いんじゃないかと思っています。
全然練っていませんが、ざっくりと書くとこんなかんじで↓
※●は親で○は子の表現
運用上の注意点
●元素爆発は敵を浮かせてしまうためキャラクター間の相性を考える必要がある
○ウェンティのレベルが敵-21?あれば敵は浮かなくなるが拡散の威力のためにはなるべくレベルをあげたい
○スキルの上昇気流を使い落下攻撃を行うことである程度対処可能
●おすすめ聖遺物である「翠緑の影」のデバフ効果は本人が待機状態だと発動しない
※旧貴族のしつけを翠緑の下にもっていく(場合により翠緑よりもよいという話もあった>> 608&☆4を積極的に使うケースは少ない気がする)
※翠緑の影の最後の一文の削除し注意追加(OP関係の項目ができるため。グレーにした部分)
.
旧貴族を読んで気になったのですが、運用としてはわかるものの、旧貴族のしつけでの特徴的な運用かというとイメージできませんでした。吸い込みが可能な敵を一方的に殴れるのは旧貴族に限ったことではないのでは??と。
会心型の爆発火力がより上がること(2セット)、特定の属性だけでなくPT全体の火力が上がる(4セット)ので処理しやすいということでしょうか。4セット効果はウェンティに乗るか(スナップショットまでに間に合うか)も気になります。乗るにしても乗らないにしても書いたほうがいいような?
聖遺物
💚翠緑の影
現時点での最適装備。拡散を発生させることで敵の元素耐性を下げることが出来る。
デバフ付与手段は貴重かつ強力なので、基本的にこの装備で良いだろう。パッシブ効果とも相性がいい。
オプションに関しては会心率や元素熟知、攻撃などを重点的に伸ばしていきたい。
ウェンティが表に出ている時に発生した拡散でのみデバフが発動する点に注意。
💙旧貴族のしつけ
吸い込みが可能な敵を一方的に殴れるので、風聖遺物などの秘境では非常に有効。元素チャージを確保して一周する度に貯まるようにすると良い。
💜亡命者
💛教官
あとスキルモーションでハープが出た後キャラチェンすると不発に終わらんよというコメントをみてへーーとなったのでそれも小技として欲しいなーなど。
つらつら書いてしまいましたが、切りがないので聖遺物についてまとまったあとでまた別の枝で提案したほうがいい気がしてきました。
コメントは自分で消すことができますよー。new!の横のzawazaで見るで修正削除できて、レスがついていない場合は跡形もなく消えます。ちなみにレスがついていると「このコメントは削除されました」となりレスは残ります