たしかに海竜王の仕事に勢力とか必要ないだろうしトップの問題か……勢力自体なくて各々好き勝手やってる可能性あるな ただ1体くらい凍竜王とか輝竜王みたいなポジションの居てほしいなあ
【極限一道ザ・フールー】 TYPE:ルール 特性:レベル限界解除、スキル取得 到達系統:VII ステータス補正:なし モチーフ:アルカナの愚者 スキル 《ただ愚直に一つを極めし者よ(ザ・フールー)》 ジョブが一つしかつけない変わりにレベル上限を解除。 さらにレベルが10上がる毎にそのジョブの系統の他のジョブのスキルをランダムで取得。 ステータスの上がり値は就職しているジョブに準ずる。 《一道極めたら極地に至る》 最終スキル 今ついてるジョブを破棄して別の同系統ジョブにつけるようになる。 一度転職したらリアルで1年間は転職できない。 得たスキルは持ち越せる。
モチーフが思いつかなかったのでどうかアイデアをお願いします。
【弾丸職人(バレット・マイスター)】 弾丸職人系統下級職 固有スキル 《弾丸加工》:アクティブスキル MPを消費して素材を指定した弾丸へと加工する。 消費MP量・素材の品質・DEX・スキルレベル等によって、生産成功率・完成品の品質・生産数が変動する。
【高位弾丸職人(ハイ・バレット・マイスター)】 弾丸職人系統上級職 《弾丸加工》レベル6-10
《錬弾》:アクティブスキル 《弾丸加工》で生成した弾丸に、任意の性質・特性・効果を設計し付与する。 付与成功率は、設定の詳細度や数、消費MP、使用素材の品質、DEX等によって変動する。
《バレット•メディテーション》:アクティブスキル 奥義 《弾丸加工》、《錬弾》使用中、自身のDEXを大きく引き上げる。
【弾王(キング・オブ・バレット)】 弾丸職人系統超級職
《弾丸加工》レベルEX:アクティブスキル MPを消費して素材を指定した弾丸へと加工する。 コスト変換効率が非常に良く、DEX次第で質の良い弾丸を一つの素材から大量に生産可能。
《錬弾》レベルEX:アクティブスキル 《弾丸加工》で生成した弾丸に、任意の性質・特性・効果を設計し付与する。 付与成功率は、設定の詳細度や数、消費MP、使用素材の品質、DEX等によって変動する。 過剰な高性能設定を行わない限り、高確率で付与が成功する。
《オメガ•バレット》:アクティブスキル 奥義 《弾丸加工》で生産した弾丸に、あらゆる環境・状況下で想定外の挙動を一切許さず、設計通りの性能を必ず発揮させる絶対保証を付与する。 MP消費とクールタイムが極めて重く、連続発動は不可能。
備考 MP・DEX型の弾丸生産に特化した生産職。 【魔弾王】ほど逸脱した効果を弾丸に付与することはできないが、その分形状や物理的性質・特性・ギミック等の設定の自由度と深度は【弾王】の弾丸の方が勝る。
効果範囲、【傲慢魔王】の干渉する全て。 効果、【傲慢魔王】の干渉に対する防御能力の完全無視。
彼が風を吹かせば塵となる。
【傲慢魔王】が起こしたわけではない自然現象や反動ダメージには影響ないと思う。
そもそも海が危険なのってアビスとかそっち系のドラゴン関係ない化け物のせいだろうし…
(=ↀωↀ=)<普通の生物は頭部などを失った頭部欠損で死にますし、ボスなどもコアがある場合はコアを砕かれれば死にます (=ↀωↀ=)<【骨折】などと同じく、ダメージによって発生する傷痍系状態異常の一種と言っていいかもしれません。効果:即死、みたいな
頭部などにそよ風が当たったらHPが削り切られなくても死ぬかも
マスター相手だと警告+アバター強制停止に留まってるけど、 区分上はティアンやモンスターによる性的暴行と同じだろうから、保護者などによる訴訟や炎上の可能性を排除するためにも何かしらの処置はしそう やろうとした時点で該当個体又はグループの即時抹消+ 賠償として加害者<マスター>の所持アイテム譲渡とか <マスター>への攻撃権の有無も関係ないだろう
というか、海竜王の自動選別に耐えれる奴しか残らないから危険だって言われてんじゃないの?
ザカライアは言語翻訳対応してなかったしいけそう
そよ風にHP削り切れるほどの攻撃力ないと思うからそうはならないんじゃないかな
そよ風が吹いたり風移動しようとすると死? キツイ気もするけどこんな危険物がいつまでも生きてるのもヤバいからその位で丁度いい気もしてくる…
代償の方は防御能力喪失ではなく防御力の喪失なので、防御力がゼロになるだけでHPとか物理法則による強度とかは無視されない だから防御力でダメージを減らせるタイプの自然現象や反動になら影響あると思う
海竜の頂点が他と違って子供つくらないし徒党を組まないのが大きい 天竜も地竜も一族を作ってる
効果範囲、【傲慢魔王】の干渉する全て
自らを他者とは違う位置に置く傲慢さを捨て、他者にも護りを捨てさせる平等なノーガード。
自然現象にも干渉できるなら対象内じゃないかな?
発動した瞬間から周囲の生物は【傲慢魔王】にとって砂山と大差ないのだ
この文から機械などの非生物は対象外とするならば自然現象も対象外かもしれない
海の方が危険とは言われてるけど、具体的な描写はないからね。あと、海竜は天竜や地竜みたいな組織だった動きが見えないのもあるかも。
【必倒勝女 レーヴァティン】 TYPE:メイデンwithワールド・カリキュレーター・アームズ 特性:メタスキル構築 モチーフ:フレイの持つ勝利の剣やラグナロクでスルトが振るった剣と同一視される剣"レーヴァティン"とこれを保管するレーギャルンの匣 形状:大剣
《九つの鍵》 必殺スキルで構築されたスキルを解放するための条件が最大9つ設定される 条件の難易度は構築されたスキルの強力さに応じて上がるが、これまでの実績をもとに達成可能なはずの条件が設定される 条件をすべて達成した後、内部時間で24時間経過する、HPが0になる、必殺スキルを使用する、のいずれかがなされたとき構築したスキルは消滅する
《黄昏に振われる勝利の剣(レーヴァティン)》 対象を指定してスキルを宣言すると対象の情報を読み取って確実に倒せるようなスキルを構築する 構築が終わるまで対象を範囲内に入れ続ける必要がある
天竜と地竜の勢力と比べて海竜の層が薄そうな気がする、グランバロア編まで陸上にあんまり関わりないから話に出てこないのかも知れないけど。
前の章で終わらなかった王都襲撃は多分その内の一個 個人的には地神対天神は蒼白の時点で予定あっただろうから違うと思ってる
戦場四つの内増えた二つはどこだろう?
【グローリア】の《竜神装》の可能性に関するコメ返しから推測すると極熱の神装とあらゆるステータスを0にする衰弱の神装の二つ?
《色欲の終焉》はコストとして使役モンスターを接収するらしいから召喚モンスターも召喚媒体に保存される魂ごとコストにされると思う。 魂が無事でも召喚媒体破壊時と同じようにレベルの初期化は最低限発生しそう。
【疫病王】のバフ範囲から外れると経験値が入らないから短寿命にしてるだけなので長寿命の細菌も作れるはず。 というか細菌って自己繁殖で広がっていくから寿命死よりも繁殖速度が上回る可能性もありそう。
ラーニングとかはエンブリオ単体だとステータスが低いし個々のスキル性能も低いからむしろ弱い方だと思う。 無限級に到達したら出力問題が解決するから最強格になるけど。
従魔師系統は基本的に魔法使わないから《マジックリンク》がほぼ無いと思う。 というか《ソウルリンク》もだけど積極的に戦いに行くなら獣戦士系統や騎兵系統の方が近い気がする。
《組手甲冑術》 武士系統と拳士系統を同時に取得している場合に獲得することがあるセンススキルの一つ。 相手の姿勢を崩して得物を使って致命傷を与えることに特化している。
滅竜王「最も苦く」
最も古くだと思ってた
最も白く、って気もする 血の色が染み付いてる今なら最も紅く、赫くかも グランバロア編で【真鑑姫】が見ればわかるのかな
神に選ばれなかった斧 選別で剣に敗れた斧 最も強or弱く、最も終わりに近き斧 だと思ってる
無銘の斧の紹介文穴埋め選手権
名づけられなかった斧。 ■に■ばれなかった斧。 ■■で■に■れた斧。 ■も■く、■も■わりに■き斧。
取り敢えず「神に選ばれなかった斧」というのは分かる あと最後の文が「最も強く(弱く? もっと違う文?)、最も終わりに近き(遠き?)斧」っていうのも分かる。これは半信半疑だけども
いや、こういうのは一次データの方が見やすいか 大体同じ位の計算結果ですが
補正抜きレイ ステータス合計: (48000/1.5/1.75 + 14000/1.1 + 2000/1.3)/10 + 4000/2/1.3 + 1040/1.3/1.1 + 3000/1.5 + 500/1.1 + 100/1.1 = 8,066
カンスト特化ステータス合計: 1000×2 + 300×6 = 3,800
8,066/3,800 = 2.12
超級職も取りやすいからそっちのレベルも上げられるしスキルもついてくる
DEX、魔法やスキルの制御に使えるんじゃないかという発想が唐突に浮かんだ
34倍レイのHPMPSPを 1/10 して全ステ合計すると 274,255 上級100下級100の特化ステ合計が 1000×100+300×100 = 130,000
こうして見ると全ステ合計したジョブステの総上昇量は特化部分の倍位になるのかな?
勇者はここから更に勇者その物のレベルも上げれるのがずるい 生まれながらの才能が強すぎる
オマケ(レイ)はステータスの伸びが良くないジョブも多いから実際もう少し伸びてもいいかもしれない
デンドロWiki用語集 ステータスより
下級職一つで、特化したステータスは、HP・MP・SPは3000、それ以外は300。 上級職一つで、特化したステータスは、HP・MP・SPは1万、それ以外は1000。
カシミヤが剣士系でAGI高いとはいえ5000もあるから上級一個1500〜2000ぐらいは伸びるだろうしもうちょい全体的に高いんじゃない?
まー強いわねぇ しかもそのステータスから繰り出されるスキルコンボが強い強い やれる手札が多いから特典武具も必要なだけ手に入れられるし
カンスト勇者は実際どの程度の力があるのか気になり計算してみた
(=ↀωↀ=)<同じステータスに特化した上級職だと、30くらいで下級の上限を超えます (=ↀωↀ=)<同様の現象が超級職と上級職でも発生します
上記の話から1レベルあたりのステータス比率はおよそ 上級:下級=5:3 一般カンスト(上級2,下級6)とカンスト勇者(上級100,下級100)の合計ステータスを比較すると
上級 100/2 = 50(倍) 下級 100/6 = 16.66(倍) 合算 (100×100×5 + 100×50×3) / (2×100×5 + 6×50×3) = 34.21(倍)
あくまで他超級職やメインの勇者すら考慮しない完全に上級下級まででの比較ですが マスターでいえば全ステータス補正34倍・ラーニング持ちエンブリオと言ったところ? ただジョブ構成で偏りを出せるので8掛けか7掛けした補正240~270倍を自由に配分できると例えた方がいいのか
参考でレイを全補正34倍に挿げ替えて装備補正を抜いた場合のステータス HP 621,714 MP 432,727 SP 52,308 STR 52,308 AGI 24,727 END 68,000 DEX 15,455 LUC 3,091
たしかに海竜王の仕事に勢力とか必要ないだろうしトップの問題か……勢力自体なくて各々好き勝手やってる可能性あるな
ただ1体くらい凍竜王とか輝竜王みたいなポジションの居てほしいなあ
【極限一道ザ・フールー】ただ愚直に一つを極めし者よ 》
TYPE:ルール
特性:レベル限界解除、スキル取得
到達系統:VII
ステータス補正:なし
モチーフ:アルカナの愚者
スキル
《
ジョブが一つしかつけない変わりにレベル上限を解除。
さらにレベルが10上がる毎にそのジョブの系統の他のジョブのスキルをランダムで取得。
ステータスの上がり値は就職しているジョブに準ずる。
《一道極めたら極地に至る》
最終スキル
今ついてるジョブを破棄して別の同系統ジョブにつけるようになる。
一度転職したらリアルで1年間は転職できない。
得たスキルは持ち越せる。
モチーフが思いつかなかったのでどうかアイデアをお願いします。
【弾丸職人 】
弾丸職人系統下級職
固有スキル
《弾丸加工》:アクティブスキル
MPを消費して素材を指定した弾丸へと加工する。
消費MP量・素材の品質・DEX・スキルレベル等によって、生産成功率・完成品の品質・生産数が変動する。
【高位弾丸職人 】
弾丸職人系統上級職
《弾丸加工》レベル6-10
《錬弾》:アクティブスキル
《弾丸加工》で生成した弾丸に、任意の性質・特性・効果を設計し付与する。
付与成功率は、設定の詳細度や数、消費MP、使用素材の品質、DEX等によって変動する。
《バレット•メディテーション》:アクティブスキル
奥義
《弾丸加工》、《錬弾》使用中、自身のDEXを大きく引き上げる。
【弾王 】
弾丸職人系統超級職
《弾丸加工》レベルEX:アクティブスキル
MPを消費して素材を指定した弾丸へと加工する。
コスト変換効率が非常に良く、DEX次第で質の良い弾丸を一つの素材から大量に生産可能。
《錬弾》レベルEX:アクティブスキル
《弾丸加工》で生成した弾丸に、任意の性質・特性・効果を設計し付与する。
付与成功率は、設定の詳細度や数、消費MP、使用素材の品質、DEX等によって変動する。
過剰な高性能設定を行わない限り、高確率で付与が成功する。
《オメガ•バレット》:アクティブスキル
奥義
《弾丸加工》で生産した弾丸に、あらゆる環境・状況下で想定外の挙動を一切許さず、設計通りの性能を必ず発揮させる絶対保証を付与する。
MP消費とクールタイムが極めて重く、連続発動は不可能。
備考
MP・DEX型の弾丸生産に特化した生産職。
【魔弾王】ほど逸脱した効果を弾丸に付与することはできないが、その分形状や物理的性質・特性・ギミック等の設定の自由度と深度は【弾王】の弾丸の方が勝る。
【傲慢魔王】が起こしたわけではない自然現象や反動ダメージには影響ないと思う。
そもそも海が危険なのってアビスとかそっち系のドラゴン関係ない化け物のせいだろうし…
頭部などにそよ風が当たったらHPが削り切られなくても死ぬかも
マスター相手だと警告+アバター強制停止に留まってるけど、
区分上はティアンやモンスターによる性的暴行と同じだろうから、保護者などによる訴訟や炎上の可能性を排除するためにも何かしらの処置はしそう
やろうとした時点で該当個体又はグループの即時抹消+ 賠償として加害者<マスター>の所持アイテム譲渡とか
<マスター>への攻撃権の有無も関係ないだろう
というか、海竜王の自動選別に耐えれる奴しか残らないから危険だって言われてんじゃないの?
ザカライアは言語翻訳対応してなかったしいけそう
そよ風にHP削り切れるほどの攻撃力ないと思うからそうはならないんじゃないかな
そよ風が吹いたり風移動しようとすると死?
キツイ気もするけどこんな危険物がいつまでも生きてるのもヤバいからその位で丁度いい気もしてくる…
代償の方は防御能力喪失ではなく防御力の喪失なので、防御力がゼロになるだけでHPとか物理法則による強度とかは無視されない
だから防御力でダメージを減らせるタイプの自然現象や反動になら影響あると思う
海竜の頂点が他と違って子供つくらないし徒党を組まないのが大きい
天竜も地竜も一族を作ってる
自然現象にも干渉できるなら対象内じゃないかな?
この文から機械などの非生物は対象外とするならば自然現象も対象外かもしれない
海の方が危険とは言われてるけど、具体的な描写はないからね。あと、海竜は天竜や地竜みたいな組織だった動きが見えないのもあるかも。
【必倒勝女 レーヴァティン】
TYPE:メイデンwithワールド・カリキュレーター・アームズ
特性:メタスキル構築
モチーフ:フレイの持つ勝利の剣やラグナロクでスルトが振るった剣と同一視される剣"レーヴァティン"とこれを保管するレーギャルンの匣
形状:大剣
《九つの鍵》
必殺スキルで構築されたスキルを解放するための条件が最大9つ設定される
条件の難易度は構築されたスキルの強力さに応じて上がるが、これまでの実績をもとに達成可能なはずの条件が設定される
条件をすべて達成した後、内部時間で24時間経過する、HPが0になる、必殺スキルを使用する、のいずれかがなされたとき構築したスキルは消滅する
《黄昏に振われる勝利の剣 》
対象を指定してスキルを宣言すると対象の情報を読み取って確実に倒せるようなスキルを構築する
構築が終わるまで対象を範囲内に入れ続ける必要がある
天竜と地竜の勢力と比べて海竜の層が薄そうな気がする、グランバロア編まで陸上にあんまり関わりないから話に出てこないのかも知れないけど。
前の章で終わらなかった王都襲撃は多分その内の一個
個人的には地神対天神は蒼白の時点で予定あっただろうから違うと思ってる
戦場四つの内増えた二つはどこだろう?
【グローリア】の《竜神装》の可能性に関するコメ返しから推測すると極熱の神装とあらゆるステータスを0にする衰弱の神装の二つ?
《色欲の終焉》はコストとして使役モンスターを接収するらしいから召喚モンスターも召喚媒体に保存される魂ごとコストにされると思う。
魂が無事でも召喚媒体破壊時と同じようにレベルの初期化は最低限発生しそう。
【疫病王】のバフ範囲から外れると経験値が入らないから短寿命にしてるだけなので長寿命の細菌も作れるはず。
というか細菌って自己繁殖で広がっていくから寿命死よりも繁殖速度が上回る可能性もありそう。
ラーニングとかはエンブリオ単体だとステータスが低いし個々のスキル性能も低いからむしろ弱い方だと思う。
無限級に到達したら出力問題が解決するから最強格になるけど。
従魔師系統は基本的に魔法使わないから《マジックリンク》がほぼ無いと思う。
というか《ソウルリンク》もだけど積極的に戦いに行くなら獣戦士系統や騎兵系統の方が近い気がする。
《組手甲冑術》
武士系統と拳士系統を同時に取得している場合に獲得することがあるセンススキルの一つ。
相手の姿勢を崩して得物を使って致命傷を与えることに特化している。
滅竜王「最も苦く」
最も古くだと思ってた
最も白く、って気もする
血の色が染み付いてる今なら最も紅く、赫くかも
グランバロア編で【真鑑姫】が見ればわかるのかな
神に選ばれなかった斧
選別で剣に敗れた斧
最も強or弱く、最も終わりに近き斧
だと思ってる
無銘の斧の紹介文穴埋め選手権
名づけられなかった斧。
■に■ばれなかった斧。
■■で■に■れた斧。
■も■く、■も■わりに■き斧。
取り敢えず「神に選ばれなかった斧」というのは分かる
あと最後の文が「最も強く(弱く? もっと違う文?)、最も終わりに近き(遠き?)斧」っていうのも分かる。これは半信半疑だけども
いや、こういうのは一次データの方が見やすいか
大体同じ位の計算結果ですが
補正抜きレイ ステータス合計:
(48000/1.5/1.75 + 14000/1.1 + 2000/1.3)/10 + 4000/2/1.3 + 1040/1.3/1.1 + 3000/1.5 + 500/1.1 + 100/1.1 = 8,066
カンスト特化ステータス合計:
1000×2 + 300×6 = 3,800
8,066/3,800 = 2.12
超級職も取りやすいからそっちのレベルも上げられるしスキルもついてくる
DEX、魔法やスキルの制御に使えるんじゃないかという発想が唐突に浮かんだ
34倍レイのHPMPSPを 1/10 して全ステ合計すると 274,255
上級100下級100の特化ステ合計が 1000×100+300×100 = 130,000
こうして見ると全ステ合計したジョブステの総上昇量は特化部分の倍位になるのかな?
勇者はここから更に勇者その物のレベルも上げれるのがずるい
生まれながらの才能が強すぎる
オマケ(レイ)はステータスの伸びが良くないジョブも多いから実際もう少し伸びてもいいかもしれない
デンドロWiki用語集 ステータスより
カシミヤが剣士系でAGI高いとはいえ5000もあるから上級一個1500〜2000ぐらいは伸びるだろうしもうちょい全体的に高いんじゃない?
まー強いわねぇ
しかもそのステータスから繰り出されるスキルコンボが強い強い
やれる手札が多いから特典武具も必要なだけ手に入れられるし
カンスト勇者は実際どの程度の力があるのか気になり計算してみた
上記の話から1レベルあたりのステータス比率はおよそ 上級:下級=5:3
一般カンスト(上級2,下級6)とカンスト勇者(上級100,下級100)の合計ステータスを比較すると
上級 100/2 = 50(倍)
下級 100/6 = 16.66(倍)
合算 (100×100×5 + 100×50×3) / (2×100×5 + 6×50×3) = 34.21(倍)
あくまで他超級職やメインの勇者すら考慮しない完全に上級下級まででの比較ですが
マスターでいえば全ステータス補正34倍・ラーニング持ちエンブリオと言ったところ?
ただジョブ構成で偏りを出せるので8掛けか7掛けした補正240~270倍を自由に配分できると例えた方がいいのか
参考でレイを全補正34倍に挿げ替えて装備補正を抜いた場合のステータス
HP 621,714
MP 432,727
SP 52,308
STR 52,308
AGI 24,727
END 68,000
DEX 15,455
LUC 3,091